We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions
cover of episode 2025年1月31日(金)コメンテーター:吉崎達彦

2025年1月31日(金)コメンテーター:吉崎達彦

2025/1/30
logo of podcast 飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast

飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast

AI Deep Dive Transcript
People
吉崎達彦
松井浩二
节目主持人
Topics
节目主持人: 本期节目讨论了众议院预算委员会的实质性审议、小型客机与美军直升机在华盛顿附近相撞的事件、美联储的利率决策以及中国春节期间大量涌入日本的外国游客对日本旅游业的影响等议题。 吉崎達彦: 就众议院预算委员会的审议而言,由于委员会主席是反对党人士,自民党在预算案的通过上处于不利地位。然而,通过与其他反对党协商,预算案仍有可能顺利通过。 牛尾正人: 关于小型客机与美军直升机相撞事件,目前信息有限,但初步分析显示,两机可能在最后时刻试图规避碰撞,但最终未能成功。这引发了对美军夜间训练以及飞行安全管理的质疑。 松井浩二: 针对中国春节期间涌入京都的外国游客,京都市正积极应对过度旅游问题,包括提高高价酒店的住宿税,以资助改善基础设施和保护城市文化。

Deep Dive

Shownotes Transcript

Translations:
中文

日本放送ポッキャステーション 1 月 31 日金曜日今日の天気は晴れのち曇り日本放送飯田浩二の OK 工事アップ

おはようございます日本放送アナウンサーの飯田浩二ですおはようございます日本放送アナウンサーの新葉一華です日本放送飯田浩二の OK 工事アップこの後 8 時まで生放送です

今日でね 1 月がもう終わってしまう予想だよねそんなことを言ってる間にクリスマスが来るんですよみたいな話をね今日も行きがけタクシーの運転手さんとしたんですが本当ね年を取ると 1 年 1 年が早く早く早くなっていくというねもう私なんかも 43、44 分の 1 になってますんで自分の息子を目の前にしてですね息子今 9 歳まもなく 10 歳 10 分の 1 と 44 分の 1 を考えると

やっぱり早いよねとそうですよねというところでありますがこの OK 工事アップも数えて 1774 回目だそうで私 2004 年に入社して入社 20 間もなく 1 年目になるという E だとそして信夫さんは何年目なのかな入社 11 年目とかですかね多分うーん

このコンビで 2018 年から番組やっておりますが続けてくるといろんなことがあるなと思うんですよ今日ですねモノマガジンという本が発売になるんですが月に 2 回

発行されていて 2 日と 16 日だと 2 日が日曜なんでちょっと前倒して今日発売となるそうなんですがこれはですねラジオ 100 周年という特集をやっておりまして 1925 年に当時の東京放送局から J.O.A.K. J.O.A.K.聞こえますかという放送が始まってから

今年でラジオは 100 年になるという節目でありますそこでモノマージンさんが特集をしてるんですがやっぱり物にこだわるガジェットにこだわる雑誌なだけにいろいろこだわりが詰まっていて聞く機械であったりとかマイクであったりとかいろんなところを特集してる中に

OK 工事アップも特集をしてくださってますありがとうございますもうねこれは何と言っても功労者新業アナウンサーですいやそんなことないですよこれに先立ってね自分の連載をモノマガジンのウェブでウェブではい一から特撮という特撮に関する愛をですね書くというのを月 2 回やっていたんですけれどもそんなご縁もありまして工事アップ密着していただきました 4 ページに渡ってます

ありがたいね本当ですねカラー4 ページで写真ふんだんに使ってですね合間に私と新木アナウンサーインタビューまでしてもらってというそしてもう朝ねスタッフの皆さんがスタッフというかモノマガジンの編集者たちがですねカメラマン編集者ライター

3 時過ぎにはもう会社に来てくれてそこからずっと密着取材をしてくださっていましたこれを見るとですね私がお前本当ギリギリに来てるなっていうのまで

全部丸わかりで何時に伊田さんがフロアに入ってとかっていうのも結構ちゃんと細かく書かれていてですね本当に放送前放送中放送後工事アップのスタッフみんなどういう風に過ごして動いているのかが分かるようになっているんですよ密着していただいて

前回のスペシャルウィークの時でジョセフクラフトさんと佐々木俊直さんにご出演いただいた時なんですけれどラジオリビングがエビフライだったんですねエビフライだったそうなんですそしたらですよ放送後っていうところに放送終了直後にスタッフとミーティング反省会ですね残ったエビフライは無駄にせず平げるって

そこまで書かれてた見られた見られてたそうそう当然リビングで食品が出た場合にはね残すわけにはいきませんからしっかりと食べてますぺろりと平らげさせていただいておりますがそこの部分までねあとはサーフのインタビューなんかも含めて載っておりますんでこれもねぜひチェックしていただければと

日本放送いろんな番組ありますんで皆さんのこの読者の方々が好きな番組とかも載ってますしあとやっぱりラジオ 100 年ということで言うといろんなねこの全体の歴史みたいなものの中からラジオ初放送そして 1945 年の 8 月 15 日正午極音放送

この玉音放送については番組にコメンテーターでも出演してくださっている宮崎哲也さんがその論考を書いていらっしゃるんですがこれがね短い中にぎゅっと凝縮されていて読ませる文章ってのはこういうものを言うんだなというね

またこの日本もある意味立憲軍政もう一カ国立憲軍政の国との対比の中でですねこの玉音放送を位置づけるとこれは深いなという論考を書かれていらっしゃいますしまたビートたけしのオールナイト日本

その美藤たけしさんの目の前でずっと一緒に二三脚でやっていらっしゃった高田文夫先生の文章なんかも

ありますね関東は神田博山さん本当にパーソナリティの皆さんもリスナーの皆さんも全部のラジオ愛が詰まっている雑誌だなって思いますよね曲の垣根なんかも飛び越えて文化放送の佐口アナウンサーだったりとかあとはラジオ日本の箱根駅伝中継についてのインタビューがあったりとかですね

あるいはコミュニティ FM でこんな面白い番組があるぞというのを特集されたりとかぜひともお手に取っていただければと思いますモノマガジン最新号はラジオ 100 周年特集ですさあこの後 8 時まで生放送です日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK!コージーアップ

あの x 度タイムラインを見ていますと私の疑惑みたいなものがですね 盛り上がっておりますがこれは回収しとかなきゃいけないはいあの上ちゃんのねさっきのを

オープニング前のつなぎのところでもありましたけど昨日しんぼうさんの番組夕方 3 時半からねしんぼうじろズームそこまでいうかその番組の中で中国の生成愛のディープシークの話題が出た時にディープシークとチャット GPT で私の名前を入れたらどう違うかっていうのをやってみようということで

詳しいことはですねラジコのタイムフリーなどでお聞きいただければと思いますけどとんでもねえもん出してきやがったんだよあれそこでなんか

フリーの声優でアダルトゲームを中心に活躍しててその中に代表作として夜勤病棟シリーズとそれから痴漢者トーマス朝 6 時に喋る単語じゃないっていうのが出てきたぞっていうこといやまさかそんなことがね違うよこうやって広がっていっちゃうんですよねどんどんねおひれはひれがついてさそのうちほら週刊なんちゃらからとかさ

やめてよそれの怖い怖いということでですね事実無根だということは言い添えておきます

さあ今朝のコメンテーターは総実総合研究所チーフエコノミスト吉崎達彦さんこの後 6 時半水からご登場ですまずは国会衆院の予算委員会今日から実質的な審議がスタートとなりますそして 6 時 50 分頃からのニュース 7 時またぎ小型旅客機とアメリカ陸軍のヘリコプターワシントン近郊で衝突をしたという衝撃的なニュースが入ってまいりました

どういったことが起こっているのか現時点で情報が限られる中で考えられることは難しいかもしれませんが評論家牛尾正人さんと電話をつなぎましていろいろと聞いていこうと思います

それから FRB の意思決定についてさらには 7 時 10 分頃ニュースネットワークのゾーンは中国の旧正月外国人観光客が押し寄せているというそのど真ん中京都市の松井浩二市長と電話をつなぎまして今一体どうなっているのかそして様々な対策を京都市は独自に打っておりますそのあたりも聞いていきましょう

それから 4 時 30 分頃ニュースプラスワンのゾーンは大阪高裁が森友学園関係の文書開示を命じる判決を言い渡しました地裁の判断を変えたという形になっております逆転焦燥そして 4 時 40 分頃ここだけニューススクープアップ西米首脳会談について来月 2 月 7 日を軸に調整しているということが入ってきております OK 工事アップこの後 8 時まで生放送です

この時間最新の株と為替の情報をガイタメ.com 総研研究員の中村敦さんに伝えていただきます中村さんよろしくお願いしますはいガイタメ.com 総研の中村ですよろしくお願いいたしますお願いします現地 30 日のニューヨーク株式市場の大平均株価は前の日に比べて 168 ドル 61 セント高い 44882 ドル 13 セントで取引を終えました

はい

円相場促進まず月末フローと思われる円買いが持ち込まれたほかアメリカの長期金利が低下したことで一時今月 27 日の高値に接近する 153 円 79 千前後まで上昇しました

この日発表されましたアメリカの 10、12 月期国内総生産 GDP は市場予想を下回りましたがアメリカの経済活動の約 7 割を占める個人消費は大幅に上回ったなど強弱まちまちの結果となりましたこの個人消費の強さなんですけれどもトランプ大統領の関税引上げによる値上げを見越した駆け込み消費が個人消費を押し上げたといった見方があるようです

なお先ほどつい 1 時間ほど前ですがトランプ大統領が合成麻薬フェンタニルなどを理由に明日 2 月 1 日からカナダとメキシコに 25%の関税を付加する考えを改めて示してそれで相場ちょっと動いております

これ関税をかけていくぞってことになるとアメリカはインフレが連想されてそうなると為替相場はこれドル高の方向に行きます?そうですねドル高になりやすいとは見てるんですけどもただインフレがまた高まってしまうことで消費が弱まって今度はアメリカ経済が弱くなってしまうというその先の話も想定されるのでなるほど

一応に全てドル高にはならないかもしれないとちょっと反応が難しくなってきているようですなるほどねそれからこの月末フローっていうのはどういうことですか月末にかけてその月の締めに例えば国内に海外に投資したお金を少し戻したりとかそういったところで円買いが持ち込まれたりすることがあるんですけれども

なるほど区切りでちょっと利益ある程度確定させとこうかなみたいなそうですねただこれに関しても数字といったものが全て見えてるわけではないのでちょっと予想していたほど以上にちょっと円外が強いなとかあまり簡単に説明できない時とかにそういった言葉を使ったりするというのもありますうん

ただこれだけ内外情勢変わる時にはっていうね皆さんいろいろ考えるわけですねなるほどわかりました中村さんどうもありがとうございましたありがとうございました

高垣なるのコーナースタジオ長官各紙が入ってきております 今朝の紙面を見ますとまずはアメリカの旅客機と軍のヘリコプターが衝突をしたとこういう事故 読売そして 3 型一面トップですね読売新聞はアメリカ旅客機と軍ヘリ衝突ワシントン近郊川に墜落 乗客乗員 64 人当局生存者なしヘリ 3 人登場訓練飛行中と

ということで産経もこのニュースが一面トップとなっております後ほど牛尾正人さんとつないで掘り下げていこうと思いますそれから朝日新聞の一面トップこれも後ほど取り上げますが森友学園への国有地売却に関する財務省の公文書改ざんをめぐってこの関連文書の不開示をしたその妥当性が問われた裁判

森友不開示取り消し大阪公裁逆転判決改ざん関連文書捜査に支障ないともともと地裁の判決の時は捜査に支障があるから開示しないんだという理由だったんですがすでに捜査が終結しているということで開示するべきだというふうになったようです後ほど取り上げますそれから国会について毎日新聞旧安倍派参考人招致を議決衆院予算委員会野党の賛成多数というニュースも入ってきております

気になるニュースはアメリカの経済について GDP2.3%増減速というニュースが入ってきました一方でヨーロッパの中央銀行 ECB は 4 回合連続で利下げを決定したということ世界経済ちょっと回り角なのかというところでじゃあ日本はというあたりその辺を本来は

予算委員会などで議論していただければいいなと思うところですここが気になるでしたお知らせを挟んで今日のコメンテーター吉崎達彦さん登場となります

この時間からコメンテーターの方々ご登場です 今朝は創実総合研究所チーフエコノミスト吉崎達彦さんですございますおはようございますよろしくお願いします アリマの前々日依頼ということでしたねよろしくお願いしますよろしくお願いします

もうあれから 1 ヶ月余りでいろんなところが動いておりまして本当にねやっぱトランプ劇場ってすごいですねそうですよねトランプさんだって就任からまだ 10 日ぐらいでしょ 10 日です 10 日今日で 10 日はい

もうやつぎ早もうねすごいですねちょっとねスクープアップのゾーンでその辺日米首脳会談にも絡みつつお話しいただこうと思いますがまずは国内です春予算委員会今日から実質的な審議スタートと国会の話ですけれども参考臨床時で揉めたりとかいろいろしておりましたはい

決定的に面白いのは予算委員会の委員長が野党の安住さんだってことですよねつまり自民党が少数与党に転落して委員長ポストを差し出したわけですけど

予算委員長って話でいいのかとそうですよねこれね結構財務省の OB とか怒ってるんですけどそうなんですかただ自民党はやっぱどうしても議運は取らなきゃいけない議運委員長はい

議運はもう会期とか全部決めるんでこっちの方が大事だからということであえて予算委員長を手放したわけですね議長と議運委員長と予算委員長とどれか一つは手放さないとそうすると泣いて予算委員長どうぞって言って差し出したらやっぱりこの予算委員会握られるってのは痛いわけですよねこれで

予算通らなかったらどうすんだって話になってくるわけですけどこれ要するに自然成立のためには 2 月いっぱい今年の場合はギリギリ 3 月 2 日日曜日まで待てるらしいんですけどああ

なるほど 4 月の頭が土日だとかなんとかで年度始まりがちょっと後ろにずれてもうじゃああと残り 1 ヶ月どうやってこれもし万が一予算取らないってことはどういうことかっていうと国会が内閣に仕事するなって言ってるようなもんですからこれはもう総辞職に値するような実情不信任みたいなもんだそうなんですよ

そうだとするとですねどうやってこの予算通すんだとところがねこれいろいろ聞いてみると簡単に通るんじゃないそうなんですかだって選択肢が 3 つもあって

国民民主か維新の会か立憲民主かどれか一つがうんって言ってくれりゃいいわけなんでなるほど維新の会は高校授業料無償化を飲んでくれればよくてそれは 6 千億円ぐらいの予算でできるんでだったらそんなもんでいいなと

でも維新の会ってまとまりのない党だから党本部が決めてもみんなが増判したりいろいろあるんで特に今の前原代表共同代表だといろいろあるらしいですねちょっと集大だというのもあるんでやっぱ国民民主かなと田中さんと思うんですか一応 103 万円の壁を 123 万円まで歩み寄ったけど

ホールインワンは 178 位なわけですよねどの辺で落とすかなんですけど国民民主も 178 万円満額取っちゃうと今度参議院選で言うことなくなっちゃうんですよね目玉の一つがなくなっちゃうだったら 150 万くらいでやっぱり手を打っといた方がお互いにいいんじゃないかと

一旦本会議で石破さん否定しましたけどね検討もしてないなって言ってましたそれはだってそう言わざるを得ないだってこれから予算案出すんだからそういう形式論理的なところは石破さんしっかりしてるんでなるほどあれはそういうことだと思いますよ今後に向けて立憲民衆も宗派を送りつつとだからよりどりみどりなんじゃないの

ちょっと前まではそういうことで予算が年度内に成立しなかったら政府も止まっちゃうしあれだから総理の首差し出すべきなんじゃないかみたいな話まで出たじゃないですかでもこれ予算成立しなかった時はねちょっと野党も非難されると思うんですよ委員長野党だし分かってるだろうとお前ら責任お前らもあるんだぞってことになるんでなるほどうまいことやってるんですかこれ与党いや分かんないですけどこんな感じかなと

吉田さん今日も 8 時までお付き合いいただきますよろしくお願いいたしますよろしくお願いします

コージーアップ番組イベント第 3 弾開催決定飯田康二の OK!コージーアップ 激論!有楽町サミット 2025in 東京国際フォーラム日時は 4 月 19 日土曜日 飯田康二 新業一家 そして論客たちが集結して政治経済から外交安全保障まで 激論を繰り広げる討論イベント

主演は青山茂春、宮崎哲也、峰村健二、飯田康幸&もあただいまチケットの申し込み受付中詳しくは日本放送イベント公式ホームページをチェック

日本と世界の今がわかる朝のニュース番組 イーラ工事のオッケー工事アップ今朝のコメンテーターは 総実総合研究所チーフエコノミスト 吉崎達彦さんです引き続きよろしくお願いします 7 時をまたいでニュースを掘り下げる ニュース 7 時またぎ テーマはこちらです小型旅客機とアメリカ陸軍のヘリコプターが ワシントン近郊で衝突

アメリカの首都ワシントン近郊のレーガンナショナル空港近くで 29 日午後 9 時ごろアメリカン航空の小型旅客機とアメリカ陸軍のヘリコプターブラックホークが空中衝突しました小型旅客機には乗客 60 人乗員 4 人が搭乗しており付近を流れるポトマック川に墜落地元消防当局は 30 日の記者会見で現時点で生存者はいないと考えていると語りました

このレーガン国際空港ですがこの位置関係っていうのはまずワシントンって空港 2 つあってダレスっていう国際便中心の東京で言えば成田もう一つがこのレーガンナショナルこれが羽田なわけですよイメージとしてはただこの羽田がやけに近いの東京で言うと大井町か蒲田あたりなんですよ

だからねまずこの空港で事故ったっていうともうね近いって感じがあってさらにね品川のあたりにペンタゴンがあるの国防総省地下鉄の駅でいうとペンタゴンシティっていうのの 2 つか 3 つ先にレーガンナショナルがあるんではぁ

だから今回やっぱびっくりしたなよくあんなところでヘリの夜間訓練なんかするなってことでしたねそんだけ近いというね

さあそんなまあ位置関係頭に入れた上で一体何が起こっていたのだろうかというあたりこの時間は評論家牛尾正人さんと電話をつないで詳しく伺ってまいります牛尾さんおはようございますおはようございますよろしくお願いいたしますよろしくお願いしますまずこの一方が入って牛尾さんどう感じになりましたか

非常に結果的に大きな惨事になりましたので私も驚いているということなんですが最初の一報ではまさかここまでということではないんだろうなと実は例えば NHK の定時のニュースの扱いなども小さかったので最初はですね

大したことないんだろうなと勝手に思い込んでいたんですが時間が経つにつれそうではないということが明らかになってきたということで驚いております旅客機はもう空港の直前で最終の着陸体制に入っていたと

それに対して南から旅客機が来たのに対して北から川の上流からヘリが来て映像を見ると一直線に衝突していったようなのが見えるんですけれどもどういったことが考えられますか

そうですね映像ではそうも見えるんですけれどもすでに報道で一部おそらくそれがフェイクということはないと思うんですがレーダーの光石の情報解析などもあって直前にですねそれぞれ少しカーブを描くようにして旋回をしているようにも見えているので

最終的に何が起こったのかというのはまだ謎が解明されていない部分があるというふうに思いますこの直前にお互い曲がろうとしていたってことは何らしか回避行動をとっていた可能性は十分あるわけですか

そうですねもしただ回避行動をお互いに相手の存在に気づいて回避行動を取ろうとしたというのであればですね少なくても軍用ヘリの方がもう少し旋回できたはずですしそのまま衝突するという可能性というのがなぜ生じてしまったのかというのにやはりそこに疑問謎が残っているというふうに思います

このアメリカ陸軍のブラックホーク UH-60 というヘリコプターですがこのやっぱり運動性能はかなり動けるはずなんですか本来は

各国でも使われていてですね長い間しかも途中で何度か改良が加えられていますので今回のがどのタイプなのかまだ詳しくも報道されていませんので細かいところはまだわからない部分も残っていると思いますがただ日本では創作急難であったりあるいは輸送機として広く日本でも使われています

アメリカではいわゆる特殊作戦でも何度も使われてきたということで有名なしかもブラックホークダウンという映画にもなったですね長い間使われてきた機種ということなので使い勝手はざっくりした言い方で言えば比較的いいというふうに考えて良いと思います

そしてなぜ夜間にここでやってたんだろうっていうような疑問もありますけれども夜間訓練とかもやるはやるんでしょうか

もちろん軍の訓練自衛隊も含めてですね戦闘というのはむしろ夜間において行われるということの方が可能性としては高いので夜間における訓練というのはもちろん重視をして行われているということなんですが今回のこの訓練が何のためだったのかというところも含めてまだ謎は残っているというふうには思いますが

先ほど吉田さんのご説明にもあったようにペンタゴンは非常に近い距離にあって目の前という表現をしても過言ではない皆さんご存知のように国防総省ペンタゴンには吉田さんごめんなさいちょっとお知らせ挟んで引き続きお伺いします

はい

こちらこそよろしくお願いしますすいません途中ちょっとお知らせで切れてしまいましたがこの空港の周り政府の機関が集まっているところでもあるというお話でした特に一番近い有名なところは国防総省ペンタゴンと呼ばれている建物があって

ここにいわゆる同時多発テロの時に民間航空機が突っ込んでいったということもあり特にその後当然ながら上空の飛行などが規制されているということに加えてポトマック川の反対側にはホワイトハウスアメリカの大統領の室務室居住している空間などがありここも当然ながら上空を航空機が飛べる体制にはなっていないと

いうようなこともあって他にも様々な政府機関行政機関が密集していますので必然的に川の上の飛行というのがルートとしては一番よく使われているということがあったのに加えて今回何らかの事情でお互いがお互いの位置を確認できないような状況が最終的に生まれていたんだろうと思いますし

民間航空機はおそらくその着陸をする段階アプローチにも入っていたということなので滑走路に安全に着陸をするということに全神経が集中されていた状態であろうというふうに思いますしヘリコプターの場合は何を何の訓練をしていたのかが分かりませんが例えばその夜間

下の地形を確認しながらですね 安全に川の上を飛ぼうと思って横の周囲の安全確認というかそれがおろそかになっていたという可能性もあるのかなというふうに思います

吉野さん吉崎ですご無沙汰してます一つお伺いしますけど例えばこれ日本の自衛隊機がですねこの民間航空機が飛んでるあたりで訓練することっていうのは考えられるんですか

そうですねそもそもが自衛隊と民間航空機とか同じ飛行場で一緒に使っているというところも少なくないのでですね一般論としてはそういう可能性ということは起こり得ると思いますけれども今回の場所などあるいは今回の事件と比較をするとですねちょっと桁違いの部分がいくつかあるだろうというふうに思います

特にアメリカの場合は文字通りの軍隊ですので国内における様々な運用が例外扱いと言いますかですねざっくり言うと軍が優先だという風な扱いが一般的にはなっているわけですが残念ながら自衛隊の場合はそれとは対照的な扱いだと安全第一で

様々な使い割れ方をしているというのが実際偽らざるとこの実態ですので例えば正しい自衛隊でまた似たようなことが起きるというようなリスクをですね昨日の一部番組などが煽っていましたがそんなことはないんだろうというふうに思いますがしかしながら

原因これよくわかってないところもありますのできちんと注視をして同じ機種ほぼ同じ機種を使っているということもありますのでこういう事故が自衛隊国内で起きないようにというもちろん注意は十分すべきだろうというふうに思います

先ほどのこのお話の中で低空を飛びながらとやっぱりそっちの方これ市街地なんかを低空で飛ぶ場合っていうのはパイロットなんかの精神としてはやっぱりまずは地平の部分を気にしてっていう風な飛び方になるんですか

もちろん景気類もチェックをしながらということになりますし景気で飛行する場合と目視で飛行する場合とそれぞれ形式が異なったりもいたしますがそもそも日本には航空法があって市街地であればですね 300 メートル以上の飛行ということになりますし

150 メートル 300 メートルとそれぞれ条件によって異なっているんですが今回の事故アメリカのものについては正確なところまだ分かりませんけれどもざっくり見た範囲ではそれよりも日本の最低高度よりも低い高度で衝突をしているように見えますので似たようなことが日本で直ちに起きるということは少し言い過ぎの面もあるというふうに思いますなるほど

分かりましたまたいろいろ教えていただければと思いますそして牛尾さん協力されている空母いぶきグレートゲーム発売になったばかりだと

昨日発売になった今日かなばかりでありますしまた正論メンバーにも新たに牛尾さん入られたということですのでまたいろいろ論考等々楽しみにしておりますありがとうございます引き続きよろしくお願いしますこちらこそよろしくお願いしますどうもありがとうございましたありがとうございました

評論家牛尾正人さんとつなぎましたまだ情報が限られる中でというところではありますしまたアメリカにおける軍隊の位置づけというのは違いますもんねそうなんですねやっぱり首都ですからね

そしてもう一つ用意していたニュースがアメリカの経済に関するところで FRB4 回合ぶり利下げ見送りということでこれまたトランプさん怒ってますねいやいやでもね昨日発表されたあの 1012 昨年の第 4 四半期の GDP とか見ると数字上 2.3%成長と弱く見えるんですが個人消費がむちゃくちゃ強いんですよねおお

こんな景気の足元が強かったらですねちょっと利下げって感じではないですねうん

トランプさんは俺がこれから石油の値段を下げるんだからもっと物価はこのインフレ収まっていくんだから安心して利下げしろっていうようなことを言ってるわけですけれども多分 FRB はもうちょっとそもそもあなたがいろいろだって 10-12 の個人消費強いっていうのは多分輸入品の車とかね

今のうち買っとけっていう駆け込み需要があるんですよ関税かかったらもっと高くなるだろうからとだからねトランプさん自身がこの景気加熱を招いてるところがあるんでもう冗談じゃねえかあなたのおかげでこんなに強いんだから利下げなんかできませんよっていうのが多分パウエル議長の本音だと思いますねなるほど

飯田浩二とジャーナリスト峰村健二が 2025 年問題を徹底議論第二次トランプ政権は国際秩序をどう変えるのか日本は失われた 30 年から脱却できるのかゲストも交え今知りたい抑えておきたい情報を生放送でお届けします日本放送飯田浩二と峰村健二 2025 年問題生放送で大放壇会は 2 月 4 日火曜日夜 8 時からラジコでもお聞きいただけます

おはようニュースネットワークこの時間取り上げるニュースはこちらです中国の旧正月でますます増加する外国人観光客オーバーツーリズム対策を考える

延べ 90 億人が移動するとされる中国の旧正月春節が始まり日本にも多くの観光客が来ることが見込まれておりますが各地で観光客があふれ地域住民の生活に影響が出るいわゆるオーバーツーリズムの問題が深刻化しておりますこの対策どういったものが考えられるのか考えてまいります

ということでですねこのインバウンド日本の政府観光局などの数字も出てます 2024 年の数字なども出てきてましたけども結構この GDP に占めるインパクトも大きくなっている大きいですね昨年が 3800 万人ぐらいだったんですかね 2019 年のピークを超えてきてます

私 10 日前ぐらい前に札幌に行ってたんですけどなんかススキノの辺歩いてるととにかく中国語ばっかり聞こえてくるすごいですよね海鮮丼のお店なんて 5000 円 6000 円ですよそう

どんぶりがらしいですねこれ一体どんな人が食べるんだろうってなかなか我々ちょっと手が出ないですよねさすがに 5、6 千円でどんぶりってなるとちょっと躊躇しますよね他のものとかインバウンドンと呼ばれてるらしいですけどねコースの料理とお酒ついてもこの値段でいけちゃうんじゃねえとかいやーそう

我々貧乏だったら今はそう思ってしまいます外国人観光客から見るとこれでチップいらねえってんだからリーズナブルに見えてしまう

円も安いしということなんですけどねさあこの時間はですねそのままオーバーツーリズム外国人観光客まずは目指すところということで京都だと思います京都市長の松井浩二さんと電話をつないで様々伺ってまいります松井さんおはようございますおはようございますよろしくお願いしますどうぞお待ちしております

思えば去年のまさに 1 年前の今頃市長選挙の真っ只中というところでご当選ご就任からはまだ 1 年経ってませんがご当選から間もなく 1 年とこの 1 年振り返ってまずは松井さんいかがですか

いやまあ 4 度目の人生でね社会人人生で新しいことばっかりでジェットコースターに乗ってるようなもう本当やつぎ早にね様々なことをされながらそれを X などでも精力的に投稿されてらっしゃいますがこのインバウンドについてというのもねもう 50 人超後から様々提言されてました公共交通機関等々

これまずはこの旧正月の時期ってやっぱ多いですか観光客の方やっぱり多いですねはぁ

ただちょっとですね春節でですね若干誤解があってですね不死身以内なんかの踏切の映像が出たりしてるんですが出てますね確かにお客様たくさん聞いていただいてありがたいんですけどちょっとそれは緊急電子ボタンが押されたりして少し混乱があった時の映像がしかも春節の前の映像が出たたび

しておりましてちょっとそういうオーバーツリズム関連で言うとねややちょっと

ちょっと切り取り気味の映像もあるんで必ずしも京都のすべての場所が案内混んでるわけではない昨日私も何か所かのホテルにもお邪魔してですね来ましたけどそこそこ来ていただいてますがそんなことはないですよというようなところとか地域とかやっぱりいわゆる混んでるエリアでもそんなに押し寄せてるわけではないですという声の方が

あの昨日私何か所かホテルたまたま夜の会合があっていろんなホテルとかタクシーでも聞いたんですけどそれから私どもの市役所が把握している限りでもお客様来ていただいてますが全ての京都があんな混乱してるわけではないのでそこだけはご留意いただいた方がいいと思います

スタジオには吉崎達彦さんもいらっしゃいますどうもありがとうございました西木市場の商店街なんてどんな感じなんですかこれはもう数年で観光客が多いですねすごいんですよねあそこね観光客用のその場で食べられるような食事を提供されるようなところが多いことは事実ですね

食べ歩きみたいなね昔はですねやっぱりあそこが京都の台所ということでそういうことを貫物屋さんとかねやっぱり持って帰ってそれで捌く魚屋さんとかですねそういうのが多かったですけどそういうものがちょっと減って

その場で食べられる看護客にとって鰹節とか昆布買ってもなかなか処理しにくいそのまま食べるわけにもいかないそういうところで頑張っているところもたくさんありますちょっと道が狭いのでそういう意味では混雑しているというのをどう捉えるかというのは地元の方の中でもどうすべきかなという風に考えている方が多いですね

それから先ほど市長いろんなホテルを回られてというようなお話もありましたがその中で宿泊税についてというのも今月の会見などで打ち出されましたこの最大で 1 万円に引き上げると 10 万円以上の宿泊の場合に 1 万円というこのあたりの宿泊業者さんなどの受け止められ方とかっていかがですか

これはねやっぱりちょっと高額の宿泊を受け入れてられるところにはちょっとどうしてこうなんだっていう話はありますがそして看護協会全体としてはあんまり賛成できないけれどただ私が旅館のでっていうこともありまして最終的には少年ということは理解するし街を良くするためにそしてその

確かに我々が海外でホテル代払うときによく分からない税金に乗っていることってあると思うんですが

どうですかね京都の場合やっぱりその辺のシステム対応とかっていうのも必要になってくるわけですよねもちろんそうです観光税の徴収にあたってはシステム対応が必要でその部分は当然宿泊事業者にも支払いするわけですがよく考えていただいたら分かりだと思うんですがやっぱりこういう観光集中を排除して

市民優先価格を導入するあるいはいろんな混雑対策をするそういうものにはお金がかかってくるわけで住民の方々は住民税払っておられる観光客の方にもこれぐらいの 144 万の都市に 5000 万人以上の観光客が来てますので何らかの形で負担をいただいてそして京都の文化を守って

それでも 1 万円でいいのかと

なるほど日本はティッピングっていう制度がないわけですね今電子決済が進んで海外なんかとティッピングっていうのはすごく二重ティッピングなんてもあるっていうそういう状況の中でやっぱりちゃんと

当局がお金そのそれなりの負担をいただいて美しい街そして文化を守る例えば無電中化を進めるとかですねあるいは京都市民にとっての文化的なものを大切にする街並みを保全する観光を

市民優先価格で観光客と市民の動線を分けることによって混雑を避けるそういったことにしっかり説明責任を果たしながら使徒を明確にしながら使ってくれるのであれば理解するというのは観光業者の方々からもそういうご意見は寄せられておりますのでこれからもちろん司会で説明して通さなければいけないわけですがしっかりと

しっかりと説明してですねやっぱり市民が観光を受け入れてくれる観光客が来てくれて町のお過ごし方とか文化が保たれているんだと市民が理解してくださるような形にしていくっていうのが我々から言うと大事ではないかなと思ってるんですね松井さんこれ我々日本人観光客もこれ同様に課せられるわけですか

ブーバー

中学旅行ですね教育旅行これは今後も非課税ですなるほどこれね観光っていうのが対立外になっちゃいけないっていうのがまず根底にあるわけですよねそうですバルセナーはですねもう観光客いらないと特にインバウンドに対して反発があってですねいらないということではなくてやっぱり京都の街っていうのは観光客を受け入れてそして

韓国は京都の市民生活と両立するんだとむしろ観光受け入れて美しい街がたまたいでよかったねという風に市民が思っていただかないとそれがちょっと今悪循環の目が出始めているので目の向きにしっかり対策を講じたいと松井さんどうもありがとうございましたありがとうございました

さあそしてここで番組からのお知らせです来週 2 月 3 日からの 1 週間飯田康二の OK 康二イヤップは特別企画です激論ダブルコメンテーターウィーク国民の生活を取り戻せスペシャル

トランプ大統領就任直後から政策大転換再びアメリカ第一主義に舵を切り国際情勢不透明の中日本が失われた 30 年から脱却しどうすれば暮らしを取り戻していけるのか様々な論格のコメンテーター2 人をお招きして伺ってまいります来週 2 月 7 日金曜日は弁護士野村周也さんと国際政治学者神保健さんのコンビで石破トランプ会談や国際情勢などを深く掘り下げてまいりますその他

須田信一郎さんと東野敦子さん片岡豪志さんと峰村健二さん三宅邦彦さんと水内茂幸さんジョセフクラフトさんと井形明さんというラインナップをお届けいたしますそして 6 時 40 分頃からの黒木ひとみさんの朝ナビはゲストに全兵庫県赤石市長の泉ふさほさんが登場しますということで来週もぜひ生放送でお聞きください

ということでまずはですね朝のこの取り戻せスペシャルをお送りするわけですがそれに加えて私飯田とジャーナリスト峰村賢治さんでお送りします特別番組も決定しております対して飯田浩二と峰村賢治 2025 年問題生放送で大放壇会来週 2 月 4 日火曜日夜 8 時から 9 時 50 分まで生放送でお送りいたします

米中双方を深く知るという峰村さんトランプ政権が誕生してそして中国とどう向き合っていくのかあるいはその中で日本の外交安全保障をどうするか内政で言えば 103 万円の壁引き上げ問題などなどありとあらゆる 2025 年に問題になりそうなことについて私と峰村さんで好き勝手大放弾しようという企画でございますゲストも

決まり次第発表いたします絶賛今努力中でございますあと何日だって話になってきますがということで来週火曜日は朝とそして夜と夜 8 時からの生放送もよろしくお願いいたします飯田浩二と峰村健二 2025 年問題生放送で大放壇会来週 2 月 4 日火曜日夜 8 時から生放送どうぞお聞きください

続いてニュースプラスワン取り上げるのはこちらです大阪高裁が森友文書の開示を命じる判決亡くなった財務省職員の妻が逆転勝訴

学校法人森友学園をめぐる財務省決裁文書改ざん問題で自殺した元近畿財務局職員の赤木敏夫さんの妻政子さんが財務省が検察に提出した資料を不開示とした決定の取り消しを求めた訴訟の控訴審判決で大阪公裁は昨日国の不開示決定を取り消しました

請求を退けた一審の判決を取り消し政子さん側が逆転勝訴しておりますいわゆる赤城ファイルそうですね

もういいんじゃないですかね別に開示してとは思うんだけど多分これでまたもう一遍構想したりしてもうちょい時間がかかるんでしょうね現実問題としてはただ私やっぱりこういう公文書っていうのは役所のものじゃなくて本来国民のものでなきゃいかんと思うんです

ですよねだって 例えば外交文書だって一応これ機密っていうのはあるけどもまあ 30 年だったかな開示されるわけですよね でそれはそうでないとあの正しいことが後世に伝わらないからでそれはまずいってことで a まあ一定の時間が過ぎたらちゃんと公開するっていうことになってるわけですけれども

ただ聞いた話ですけど情報公開法ができた時にどっかの役所では慌ててシュレッダーのマシンを大量に買い込んでジャンジャン捨てちゃったっていう話があるらしいんですけど

でも公文書はやっぱり役所のものじゃなくてちゃんと国民のものでないとまずいですよねアメリカなんかも公文書館がしっかり整備されていてちゃんと後の時代には今は機密であってもちゃんと公開するということになってなきゃいけないんでこれもちょっと注目集まってますけれどもはい

必ず最後は全部オープンになるのよっていうことにしといてほしいなと思いますねその辺の公文書の保全であるとかその辺っていうのはやっぱり現場の意識が変わっていかないとなかなか難しいんでしょうか黒塗りのやつを見るたびに何か借然としない思いが黒塗りにするかしないか誰が決めてるんだよってやっぱり面白くないですよね

これ法律が整備される時にもそんな話になってましたけれども結局まだまだなかなか浸透しないところですかそうですねまだ役所のものだと思われてるんだと思いますニュースプラスワン森友文書解除を命じる判決を大阪公裁が出したというニュースを取り上げました続いてこの時間はここだけニューススキブラン

日米首脳会談来月 7 日を軸に調整日米両政府は来週の金曜日 2 月 7 日を軸に石破総理大臣とトランプ大統領による初の首脳会談を行うことを調整していることが明らかになりました首脳間の強固な信頼関係構築に向け初の対面会談に臨みますさあ第二次トランプ政権とどう向き合っていくかそうですね

いやーこれあの来週の 2 月の 3 日か 4 日にイスラエルのネタニアフ首相が訪米してそうすると海外の貧客と会う第一号はそっちに持ってかれるということですよねバイデンさんの最初は菅義偉首相ということで日本が一番手だったんですけれども今回はさすがにそういうわけにはいかないまあ

イスラエルいろいろ緊急度高いんでそこはしょうがないのかなとは思いますあと 7 日金曜日ってのは微妙なところで金曜日に会うってことは多分ホワイトハウスですよね土日だったらこれひょっとしたらマーラゴで会おうフロリダの別荘ですかご自宅で会おうっていうそういう話もあったかなという

どっちかというとこれビジネスライクな感じになるんじゃないかなという気がしますね現地金曜日ってことは日本時間だとこれ土曜の朝とかになるかなとそうですねこっちから木曜の夜ぐらいに経つんでしょうかねなるほど国会も予算の審議が始まったばっかりででもこれは重要ですからね日米関係は

これねやっぱりその第一次政権の時の安倍さんがゴルフやりながらみたいなことが引き上げ出されたりしますけどやっぱりね 8 年前と今じゃあまずトランプさんが別人ですからあんまりねもうあの安倍さんの成功体験にとらわれちゃいけないと思います第一期政権と第二期政権の出だしがもう全然違うんですよ

第一期政権の時も大統領令ってたくさん出したんですけれどもほとんどもう却下されたり議会が承認してくれなかったり随分悲しい思いをしてるわけなんです 8 年経ったらですねもう共和党自体がトランプ党になっていて議会であんま逆らう人が減ったというのもあるし

何より良い周到なんで今出てる大統領令ってねものすごい中身が詰まってるんですよもうね指示が細かく具体的でもうやっぱ慣れてんだああ

相当準備してきたってことですか相当準備してるんですよ変な話ですけど私びっくりしたらマッキンレイさんっていう山の名前を復活させるとデナリさんじゃねえんだっていうあれもねちょっと命令読んでみると内務長官に対してこの山の名前を元に戻せとただデナリ国立公園の名前はそのまんまでいいとかって

そんなところまで後で法律面でいろいろ問題になりそうなこと全部拾い上げてこと細かに打ち合わせ済みなんですよ

なるほど名前変える以上の影響が出ないようにそうするとね今もう 100 本大統領令以外にも大統領メモランダムとかいろいろ何種類もあるんですけど多分 100 本近く出てると思うんですがホワイトハウスのホームページ見ると一個一個このメッシュの濃さでやってるのかっていうとねびっくりするんですがもう 8 年前のあの

多分ワシントンの西も東もわからなかったトランプさんと今も別人なんでちょっと違うアプローチをしないとまずいかなっていう感じがしますねそれこそ明日 2 月 1 日からメキシコだとかカナダに完全 25%かけるんだという話しかも移民じゃなくて

フェンタニルの流入に関して

売る側が悪いと言ってるけど買う側だっているだろうと何もカナダやメキシコだけが悪いんじゃなくてアメリカにそういうものを流通させる悪い奴がいるんだろうって多分カナダやメキシコは思ってると思うんですけれどもこのフェンタニルっていうと年間 7 万人とかの死者が出てるっていう結構大変な問題なんで関心も高いんですよねだから

今までのところを見てると関税はどうも脅しというかディールの手段ですよねこれは全世界に対する関税引上げみたいなことも言ってましたけどこれやっぱりいろいろ手続きが難しくて時間もかかるんでそうすぐに来る感じではないかなと思ってますなるほど

あんまり日本に対しての言及がないように思いますがトランプさん今のところかなり少ないんですよ我々やっぱりビビるのは台北黒字って今だいたい 9 兆円ぐらいあるわけですよ年間で全世界に対して日本って貿易赤字なんだけどアメリカは黒字を稼がせてくれる貴重な相手国なんだけど

ただねこれアメリカ側のデータ見ると 2023 年度の台北黒字 9 兆円が 2023 歴年のアメリカ側の台北赤字って見ると 700 億ドルなんですねちょっと数字合わないんだけど 700 億ドルって実はね 2016 年つまりトランプ第一期政権の直前ぐらいと変わってないんですよ

一方でね今アメリカにとって最大の赤字国はどこかっていうと当然中国なんだけど中国ってね 2800 億のことなんです 4 倍なんですもうちょっと言うとね 2 番目がメキシコでこれが 1500 億ドルぐらいなんですねこれも日本の倍ですわ第 3 位がどこか

これびっくりするんですけど今アメリカの第 3 位の赤字国ってベトナムなんですベトナム?ということはこれいかに中国企業がメキシコベトナムを使って迂回輸出してるかっていう話なんですよねこれは向こうから見ると日本が問題というよりも明らかにもっと大きな問題あるだろうってことになるんで

意外とこっちがハラハラしてるほどには向こうは真剣に日本のこと考えてないかもしれないこれはこういう話をするとちょっと自虐的になっちゃうんですけど我々なんとなくトランプさんにいじめられることばっかり考えて

仕方されるかもしれないなるほどそれだったらそれでネタコは起こさない方がいいんでしょうか記事も中ずば打たれないっていうのはねやっぱり石破さんの場合は大事かなっていうところありますね説明しようとするよりそれはそれとしてしれーっとお疲れさまでした LNG かわしてください

そのぐらいでそういう方がいいかもねというここだけニューススクープアップでしたこのコーナー含めてラジコタイムフリーポッドキャスト YouTube でも配信してまいります番組ホームページご覧ください

日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK!コージーアップ日本放送の放送エリア外でお聞きのあなたそして海外でお聞きのあなた今回もホットキャスト YouTube でご愛知をいただきありがとうございました飯田浩二の OK!コージーアップは東京有楽町の日本放送で月曜日から金曜日朝 6 時から 8 時まで生放送でお送りしています

番組ホームページでは登場いただくコメンテーターのラインナップや放送内容の原稿化された記事など情報盛りだくさんですまた公式 X では平日は毎日最新情報を配信していますぜひこちらもチェックしてみてください飯田康二の OK 康二アップぜひ AM、FM、ラジコはもちろん日本放送のポッドキャスト YouTube でお楽しみください