We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions
cover of episode 2025年2月14日(金)コメンテーター:山川龍雄

2025年2月14日(金)コメンテーター:山川龍雄

2025/2/13
logo of podcast 飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast

飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast

AI Deep Dive Transcript
People
中村敦
山川達夫
飯田浩司
Topics
山川達夫:我认为本田和日产的合并破裂比预想的要早。因为日产没有意识到和本田的市值差距,导致合并时无法实现平等。本田对日产的态度感到恼火,因为日产没有进行尽职调查。本田提出子公司化的提议是为了让日产拒绝。日产的处境非常艰难,瑞穗银行正在尽力维持日产的现金流。瑞穗银行必须保护日产,因此对合并破裂感到愤怒。经济产业省将决定是否允许本田收购日产的汽车业务。基金只是权宜之计,最终会出售股份。如果基金介入,可能会引进新的管理层。日产需要引进没有牵绊的专业管理人员。

Deep Dive

Shownotes Transcript

Translations:
中文

日本放送 飯田浩二の OK!コージーアップ朝 6 時を過ぎましたおはようございます日本放送アナウンサーの飯田浩二ですおはようございます日本放送アナウンサーの新葉一華です日本放送 飯田浩二の OK!コージーアップこの後 8 時まで生放送です

メールをねいろいろいただいていてなかなか番組の中で紹介しきれないのでこういったところで機会があればと思うんですがスイーツ大好きヒロさん大目からいただきました昨日は強風を飛び越えて罰ゲームのようなものすごい荒れ狂う台風のような風でしたよね仕事帰り体を前かがみにしながら家にたどり着きましたよまだ大雪や雨にならないだけいいと思いながらも寒いとテレワークのありがたみがわかりますと

いやーこの日本放送の周りもなんかビル風がねすごかったですねすごかったすごかった昨日はさ今週オープニングトークで一回ラーメンの話をしたわけですよそれで朝ラーメン食いてえなと昨日はこの番組が終わった後に木曜日はしんぼうさんの番組もあるんで朝飯がっつり食っといた方がもつよなと思いながらですね

あの時間帯朝 9 時前後に外に出たんですがもうビル数がすごくてその上うちの会社の近所っていうのが実は自民というか再開発が始まっていて今まであったビルのいくつかが閉めちゃって

いよいよ解体工事が始まるともう足場が組まれていて上の方はおそらくは解体も始まってるんでしょうけれども足場があるとやっぱり風の向きとか違うのがすごい音するんだよねわかりますゴーゴーいうような音で飛行機でも飛んでるのかっていう音がするんですがそうなんですよさすがにしっかり組まれているんであの風であっても何かがあるっていうことはなかった

新聞の社会面などを今日見ますと墨田区の方で足場が崩れたであるとかあるいは昨日夕方番組やってる中で森田浩二ですがニュースで読んでくれてましたけど茨城の上層市で

風もあってこの火事がね雑木林を焼くような火事が燃え広がって一時 700 世帯余りが避難指示が出たというようなことがあったりとかまあねこの風が強くて乾燥してるっていうのは火の取り扱いにも本当に気をつけないとならないよなというふうにも思ってね今日もこれ風強いのかね今日はですね収まっては来るのかなそうなんです海沿いでは風強く吹くんですけれど内陸は

気温でいうと月曜日くらいまでは

暖かいかなって 14 度 15 度くらい最高気温では最高気温は火曜日が最高気温 10 度でまたクッと下がるっていう感じですねでも土日最低気温が 2 度とか 5 度なんだよねそうなんですよ明日寒いですよね朝は寒いんだよな

我々は朝の気温を気をつけないとねということで着るもので調整していただければと思いますスイーツ大好きヒロさん続きがありまして今日はテレワークなのでバレンタインデーのギリチョコも配らなくていいしまだ布団の中でゆっくりラジオが切るので幸せです使える精度はうまく活用して無理しないことがこれからの働き方生き方ですねといただきましたなるほどそうかそういうことか

うちの妻もですね珍しく明日私は

在宅勤務なんだってそうすか親方また親方って言っちゃうお疲れ様ですなるほど親方もやっぱりいろいろ考えて在宅勤務とかっていうのを決めてたんだなと思うといやさすが親方ひたたかですねいやわからないですよ本当のところはなんで勝手に決めつけてそりゃそうだろ俺のことはするだろ俺の嫁だぞケチだぞなんてこと言うんですかちょっと

一緒にしないでくださいよ失礼いたしました怒られますよ本当に大丈夫だよ同じように布団の中できた

そうは言いながらやっぱこのバレンタインっていうのもいろいろとねなんか帝国データバンクの調べなどによりますと単価も上がってきてるというのもあるし百貨店の 1 階 2 階あたり特設会場とかをぶらぶらするとなんだこんなちっちゃい箱で値段見たら 4 桁だぞみたいなのがいっぱいあったりなんかしてこーらちょっといくらなんだってね大変になってくるよなと

そうすると我々も 1 ヶ月後にじゃあ半返しでいいのかとかいやさらまずいだろとかねいろんなことを考えられたりとかそういうこと言うからまたケチだって言われるんですがということでですね 2 月 14 日私のような人間にはさほどの影響はないなんですかすずく大丈夫です大丈夫です今日もぼちぼちやっていきましょう

日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK!浩二アップいろいろねメールや X でその日常であるとか近況報告もいただくんですがついてる英二さん木更津市からいただきました 62 歳男性の方日本放送を聞き始めておよそ 40 年高島秀滝さんの中年探偵団を現場に向かう車の中で聞いてましたとじゃあ朝早くからお仕事されてたんですねありがとうございます

去年の 12 月 2 日腹痛があって病院で検査の結果大腸がんが見つかったんです今日 9 時 30 分から回復手術です病気が見つかって 2 ヶ月半結構な時間があったためいろいろなことが頭に浮かんできましたセンスの森永卓郎さんがお亡くなりになった件もショックを受けました無事手術が終わるよう応援お願いします勝手なお願いで申し上げませんといやそんなことないですよもうね

がんは何つったって 2 人に 1 人はかかるっていう病気であるしだから本当人ごとっていう人はほとんどいないし私もこの間人間毒受けてきたばっかりなんですけどこれね

検査で早期に発見すれば今は命を落とすような病気でもないしこうして手術の技術とかもいろいろ進んでるんだよというのはそれこそこの番組のモーニングライフアップの中でいろんな先生にお話を伺って新しく知ったこともたくさんあるし

医療も日清原報だというところもありますしね不思議なもんでそれもあるんだけれどもやっぱり人間の気持ちであるとかねそういうところっていうのが術後の回復であったりとかそういうところにも影響してくるといい意味で作用してくるっていうのが

っていうのがあったりもするっていう話も聞きますんでついてるエイジさん見つかったってことはついてるってことですよこれをとって元気になってラジオは病室でも多分聞けるはずイヤホンで聞けば周りの英語迷惑とかにはならないし

いつも同じ声であれなんですけど同じように毎日やっていきましょうよ回復することを祈ってますしまたお身にかかることを祈ってますんで今日の手術はどーんといきましょう頑張りましょう待ってますよまたメールくださいありがとうございます

さあ今朝のコメンテーターはテレビ東京開設委員の山川達夫さんこの後 6 時半過ぎからご登場ですまずはホンダと日産系統合競技打ち切り決定昨日会見も行われておりました

そしてニュースしじまたぎトランプ氏とプーチン氏の電話会談ウクライナ定選交渉開始で 5 位と昨日ね速報でお伝えして見出しも差し替えたわけでありますがまあその後いろんな報道が出てきておりますそれからイスラエル情勢ハマス 15 日に人質解放の意向表明と延期の方針を覆すというニュースも入ってまいりました

それから 4 時 10 分過ぎオハイオニュースネットワークのゾーンは新年度予算案をめぐって与野党の公募を激化となんか立憲民主党が場合によっちゃ賛成するというようなことも出てきましたけれどもそしてアメリカトランプ大統領は総合関税の導入を決定しました日本も対象になるんじゃないかということが言われております

そして C30 分後のニュースプラスは日中間外相会談来月 22 日東京で開催へというニュースそして C40 分後のここだけニューススクープアップのゾーンは備蓄米最大 21 万トン放出へということが出てまいりました

農林水産省今日正式に発表ということですがすでにねいろいろ報道は出てきておりますこれについてはお米のこのね政策に詳しい宇都宮大学の助教小川雅之さんと電話をつないでいろいろ聞いていこうと思います本当に小売価格が下がるのかとかねその辺とかあとじゃあこのお米どこ行っちゃってんのっていうあたりもねいろいろ聞いていこうと思っております OK 工事アップこの後 8 時まで生放送です

この時間最新の株と為替の情報を ガイタメ.com 総研研究員の中村敦さんに伝えていただきます中村さんよろしくお願いしますはいガイタメ.com 総研の中村です よろしくお願いいたしますお願いしますはい現地 13 日のニューヨーク株式市場の 平均株価は前の日に比べて 342 ドル 87 セント高い 44,711 ドル 43 セントで取引を終えました

はい

そしてニューヨーク時間にはトランプアメリカ大統領による総合関税の発動が 4 月 1 日に後ずれするという報道もありましてアメリカの長期金利が低下演奏が 152 円 70 銭台まで上昇そして現在も非同市の高根県での推移となっておりますはい

なお昨日発表されましたアメリカの 1 月生産者物価指数 PPI ですが市場予想を上回る結果となり発表直後にはドルが買われる場面も見られましたただ FRB が重視するインフレ指標である個人消費支出 PC にも反映される項目が良好な結果を示したということもありましてアメリカのインフレ加速を懸念したドル買いは一時的なものとなっています

相変わらずのトランプ劇場という感じですかそうですねまだここまでやるのかといったところですかねそうですよねさあそして名浦さん今日 2 月 14 日 J リーグの開幕っていうところでサッカーも好き野球も実は好きなんですよねそうですねどうですか今シーズンもう始まっちゃいますね早いですね

そうですね普段より早いシーズン開幕となっていますけれども私ちょっと応援するチームは今週はアウェーレということですので来週のホーム開幕戦には行こうと思っております差し支えなければどちらのほうなんですか AC 東京ですねなるほど地元のというところですかなるほど分かりました長谷さん今シーズンもよろしくお願いいたしますありがとうございましたありがとうございました

ここが気になるのコーナースタジオ長官各紙が入ってまいりました今日の紙面はホンダ日産かウクライナかというところで朝日と日系がホンダ日産統合破断という同じ文字で見出しを掲げておりますこれについてね後ほど今日のコメンテーターテレビ東京解説員山川達夫さんに早速 6 時半すぎこの後すぐ解説をいただこうと思っておりますそれから

読売産経毎日アメリカとロシアがねウクライナの定戦交渉というところです読売一面トップ米ロウクライナ定戦交渉両首脳開始で合意ジェレンシキ氏に伝達トランプ氏ということで毎日そして産経もこれが一面トップとなっておりますこのあたりの話もね後ほど

おはようニュースネットワークのゾーンなどでニュース七時またぎですねそこで詳しくお話をいただこうと思っております気になる記事なんですけれども

そんな中安全保障に関する会議がミュンヘンでこれから行われるというところでミュンヘンの市街でデモが行われていてそこに車が突っ込んで今報じられているところ特に長官のレベルでは 28 人が負傷したんだということデモ隊の後ろから猛スピードで車が突っ込んでいった

運転をしていたアフガニスタン人の男が身柄を拘束されたということが出てきておりますがテロの可能性そして一方でアフガンから来て亡命申請を出したけれどもそれが認められなかったことへの恨みなんじゃないかということ

ともね言われておりますがまあもともとこのところのねドイツ国内移民に対して非常に懐疑的になっているという中でですねまあ

今後どうなっていくのかというのがまた総選挙も近いわけでさらにその総選挙をめぐって移民を制限する法案を AFD ドイツのための選択肢とこういうところと政権与党が連盟で国会を通そうとしたんだけれどもこれ与党内の造反がいろいろあって

法案がとんざしたと極右と手を組むとは何事だみたいなことで全土的に世間与党に対してのデモが広がっているという中でこういうことがまた起こってくるというのがどんどんと疑心暗鬼不安というものがヨーロッパ募っていく各々が自国内の話でいっぱいいっぱいになる中でこのウクライナの話が出てくると

ここをですねまあ支えることが果たして国際社会としてできるのかというところがまた 焦点になってきそうですいずれにせよですねこの移民をどうするという話はまあ一方で ai がこれだけね進んで人手不足をテクノロジーによって解決ができるんじゃないかということも言われる中でですね てっとり早くう

コストが安いとされる民を入れるということがその先社会にどう影響するのかというのは我々先行事例としてよくよく見ておかなければいけないことなんじゃないかと思います小垣になるでした

この時間からコメンテーターの方々ご登場です 今朝はテレビ東京開設委員の山川達夫さんですおはようございますよろしくお願い致しますまずはホンダ日産経営統合協議打ち切り決定 昨日は会見も行われましたけども

想像より早かったですね破断するのが 2 ヶ月ぐらいですかかねて私もどちらかというと会議的でねこれあくまでも新聞の見出しは統合へになってるけどもこれあくまでも検討してるだけだよっていう話はしてきたんですよねなぜこれ破断になると私も予想したかというと

ヤンヤン やっぱり日産の方の自覚当時私が計算した時で言うと日産とホンダの時価総額って 4 倍の差が開いてたんですけど今 5 倍ってよく言ってますけどねそうすると統合会社を作る時に当然お互いの株価を算定してそこからですねその統合比率みたいなのを決めるんですよそうすると記者会見では対等の精神でって言ってましたけども対等のはずがないんですよね

ただどう取材しても日産側にその自覚を感じられなかったんですよですからどっかでこじれるかなと思ってましたなるほど

なるほどホンダからしたら何でかい顔してんだよって根底にあるかもしれないいずれ分かる話なんですよねそこら辺はねだからなぜかなと思ってやっぱりホンダが苛立ってたのはよくこういう統合する時ってのはデューデリジェンスって言いますよ資産を査定したりとかその辺まで全然一向に行かないんですよニッサン側が

その前の段階で止まってたんでね苛立って私は最終的に子会社化を提案したって言ってますけどもあれはホンダからすると日産に断らせるための口実だったと思ってます角が立たないように絶対飲めない条件を出すみたいな感じですかそう思いますそのぐらいもうこじれちゃってたってこと?と思いますねホンダもホンダで二輪の方でも受けてる会社ですから

なんとかしなきゃいけないんですけどもただやっぱり日産厳しいですね今本当に厳しく言ってるのは水尾銀行ですメンバンクですここはもうねなんとかしてとにかく日産の今のキャッシュフローをなんとか持たせてそれでそのいわゆる自分たちのちゃんと債権を回収できるような融資を届からないしたいんですけども他の銀行がみんなねだんだん引き始めてるわけですよ

今そうなんですかそういう状況にあるわけですよですから水は最後まで守らざるを得ないですからメインバンクだからだからその中でもう今回破壊になったことに対して相当怒ってますから次の手をね日産は考えなきゃいけない状況になってますよねなるほどなんか本廃とか手を挙げてますけれどもね本廃は一つですけど本廃が可能になるかどうかはもう経産省が

外販も A4 の自動車っていうのは対象になりますから認めるかどうかっていうことですからなるほど経済安全保障の面であとは直近で今報道されているのは KKR とかねファンドに 1 回買い取る例えばルノが持ってる合計の 36%とか

一時しのぎするというね所詮ファンドですから一時しのぎでまた次があるんですけどどっかで売り抜けたいと思いますよねそういう話は出てますズバリ交互は聞きたいでした山川さん今日も 8 時までお付き合いいただきますよろしくお願いしますコージーアップ番組イベント第 3 弾開催決定

飯田浩二の OK 工事アップ 激論有楽町サミット 2025in 東京国際フォーラム日時は 4 月 19 日土曜日 飯田浩二 新業一家 そして論客たちが集結して政治経済から外交安全保障まで 激論を繰り広げる討論イベント出演は青山茂春 宮崎哲也 峰村健二 飯田康幸&モア

ただいまチケットの申し込み受付中詳しくは日本放送イベント公式ホームページをチェック 7 時をまたいでニュースを掘り下げますニュース 7 時またぎまずはこちらのテーマですトランプ氏とプーチン氏が電話会談ウクライナ停戦交渉の開始で合意アメリカのトランプ大統領とロシアのプーチン大統領は 12 日に電話会談しロシアのウクライナ侵略集結に向けた交渉開始で合意しました

今後はアメリカが仲介してロシアとウクライナの停戦条件を探るとみられますトランプさんはもともと 24 時間以内にと言っていてそれが 6 ヶ月というふうに変わりましたけれどもしかし手打ってきますねこれもねそうですねこのプーチン氏との電話会談の後にトランプ氏がいろいろつぶやいてこんな中身だったと

いうのを出してるんですけどもその中で一つ驚いたのがあのキースケロック氏っていうねこのウクライナロシア担当特使っていうのがいるんですけどもこれからこのメンバーであの交渉に当たるぞっていうメンバーの名前の中にそのキースケロック氏いなかったんですよいなかったですねそうなんですよで本来はこの人の案がベースになって

これから定選交渉というのは入るだろうとだからこの人を特使にしたんだろうとみんな見てたんですがこれがねもう意図的にもし名前を外してたんだとしたら何かもう仲違いが始まっていてということはトランプ氏が考えているこの定選合意案というのはケロック氏が掲げてたものよりもよりプーチン氏寄りになってるんじゃないかともうアメリカのメディアが騒いでますよね

なんかその代わりに中東担当の特使の人の名前が入ってましたよねなんでここでウクライナロシア特使がいなくて中東特使の方が入ってるんだってことでみんなざわついてる状況なのでやっぱりちょっと外されてるんじゃないかなでその意味するところはケログ氏もかなりロシアに配慮した案だったんですよベースとしてはねただそのいわゆるあの

あの停戦合意で一番ポイントになってるのは領土の線引きとそれからウクライナの安全をどうやって保障するかって話なんですけどもその領土の線引きのところについて言うとケログ氏は非武装地帯を作ってそこにヨーロッパ中心にね平和維持軍みたいなものを入れてっていう話をしていてその中にはアメリカも入るっていうそういう案だったわけですよ

でもどうやらここでよりプーチン氏寄りになってるということは例えばその平和維持軍の中にはアメリカ入らないとかねもうこの段階で領土の一部の活情も認めちゃってるとかね多分そういう風になってるんじゃないかなというのは憶測がありますあの

ちょうどミュンヘン安全保障会議ここにバンス副大統領も行きますからここ数日内にもうちょっとそこの辺のアメリカが何考えてるかということは分かってくるんじゃないかなと思いますけどねこの週末にねまさにミュンヘンに安全保障関係の日本からもねいわゆる外務大臣の方が行くという話ですから集まって会議をするこのメインイシューになりますよねそうですね

だからここで今ヨーロッパとウクライナは当然自分たちを抜いてアメリカとロシアだけで定戦合意なんか結んじゃいけない当然ですよねそれはウクライナが先祖の当事者であるしこの侵攻の脅威をより感じてるのはアメリカではなくてヨーロッパですからそこら辺が入らない合意案っていうのは定戦合意とは言えないわけで当然の要求をしてるんですけども

トランプ氏もそれは従順わかってはいると思うこれは期待を込めてなんですけどもまずはプーチン氏をこの交渉の土俵に引きずり出さないと始まらないので今はそちらよりかなり言ってるんじゃないかなと思って私は期待してるんですけども

果たしてそこがどうなのか今国防大臣のヘグセスどう考えたってウクライナとヨーロッパが認めるわけがないっていうのはかなりプーチン氏寄りのことを言ってますよねアメリカはこれに入らないとか領土の活用はやむを得ないとかですねとても NATO にウクライナが入れるわけないとかいくつかのことを言ってますけどもまずはヘグセス氏がかなり高いハードル

ボールを投げといてどっかでそれよりはちょっとマイルドなところでトランプ氏が何か出てくるまあ分かったとことこと情報するんだったらアメリカも平和維持軍の中に出すよとかね

ヤンヤン 最後に自分がカードを切って今はとにかく恐怖心をヨーロッパとウクライナがどんどん高めていってどっかでディールをするんじゃないかな私はそういうふうに見てるんですけどね深井 なるほどこれ下手に妥協してしまうとより大きなものを呼ぶって

まさにこのミュンヘンというところで安全保障会議が開かれているこれはかつて 80 年 90 年前にミュンヘンにおいて融和があったそれが結局ナシスドイツのさらなる進行を招いてしまった

歴史を感じるような話ですよね。それは結局巡り巡って、今回 3 年ずっと頑張っているのは、あるいは日本とか極東からするとですね、ここでプーチン氏がやったことが正しかったんだとか、ロシアが勝利したんだという形に歴史的に位置づけられると。信仰によって領土を取れたと。

なんでもありになっちゃうわけですよそれはもう日本に巡り巡ってくるわけですからここでどういう形で仮に定戦合意になるにしてもお互いがある程度ちゃんと言い分が成り立つような形にせめてなんないと厳しいなと思いますけどもね

まあこれね本当高めの玉でどうなんだとまあさらに高めの玉投げてるのはある意味ロシアのプーチン大統領でもうドネツクルガンスクだけじゃなくて 4 州全部取るんだと俺たちが占領したとか全部ロシア領なんだとクリアメアも含めてとまあ

これむちゃくちゃ高い玉ですよねだからハードルがお互いプーチン氏ぐらいになってくると今度はトランプ氏の脅しがそんなに効くわけではないわけですよトランプ氏も一応今回脅しはかけたわけですよちゃんと停戦に乗ってこないと制裁も関税もかかるぞとかエネルギー価格をね

下げさせて経済的に困窮させるぞっていう話はしましたけれども今のところプーチン氏は全くそこでひるんでる感じはないですよねただ本音からするとそろそろ停戦したいのは確かですゼレンスキー大統領もそうですからその本音のところをどうやってトランプ氏が揺さぶるか

少なくともバイデン政権の時に動かなかったものを事態をトランプ氏が動かしたことは間違いないわけでそこは期待したいところですよね

トランプさんの話をやっていますけれどもその前段 6 時半頃には日産とホンダの話をいただきましたこれについて関心のある方は結構たくさんいらっしゃいますね

そしてビジェン・オサフネさん X でいただきましたが日産って召喚間近の車載が 8000 億円ぐらいあるそうだよねそれも破綻の一因かもという鋭い指摘ですね去年から金融機関のところでの攻め際っていうのは相当あって先ほども申し上げましたけどもやっぱりどこが最後再建を被るかっていうかね貸し倒れになるかっていうのはそういうところでも攻め際がずっとあるんですよ

ですから引いていくみたいなその中で相当財務内容も厳しくなってるし格付け社債でいうと格付けなんかもかなり厳しい状況まで来てますんでそこからまず始まってるんですよねですからとにかくメンバークの水穂は離れられないですからそこ安心させるプランをホンダと破綻になったんだったら早く持ってこないともう今日産の経営陣も持たない状況になってるわけですよね

その中で本配というのを経産省も認めさせてこっち側に行くのかそれとも例えばアメリカのテスラだとかそういう話も出てますしやっぱりそういうのが厳しければとりあえず一時しのぎ的にファンドそこに有志あるいは出資ベースで支えてもらうという形にするのか

例えばファンドが入った場合っていうのは経営者引っ張ってくるっていう話もありますよそこで変わるっていうねですからそういうことでまずはやっぱりちょっと日産のしがらみがない人がどんとプロ経営者が入ってこないとちょっともうなかなか大胆なリストラ難しいと思うんですよ勝つ

かつてカルロスゴーン氏が来た時と同じであの時もやっぱり日産の社内の人間ではしがらみがありすぎてできないとその中でカルロスゴーン氏が相当大胆なことをやった時に外国人だから仕方がないよねっていうことで収まりがついたわけですよですが今回もそういう形の経営者が来ない限りはちょっと日産のしがらみの中に入ってる人では僕はちょっと大胆なリストランは難しいんじゃないかなと思ってます

でもねそこで難しいのが結局あの時のいわゆるゴーン改革ってやつもう企業文化を変えるに至らなかったのかっていうのが今回の保険で見えるような気がするんですまあ一旦は変わったはずなんですけれどもやっぱりその

昔はよく東昌平氏が言いましたけども猫はね黒い猫だろうとやっぱりネズミを取る猫の方が偉いんだっていう黒猫白猫論っていうのってありますよねカルロスゴンシってのはそういうことだったのかなというねやっぱりみんな追い出したかったのかもしれないけども

やっぱりその追い出した後のねゴーン氏が亡き後にどうやって日産を経営を維持していくかってところのプランまでは描けていないでむしろ残った人たちっていうのはゴーンさんの時のイエスマンですよねリーダーシップがある人が実は上にいたかっていうとそうとも言えないわけでそこら辺のそのゴーン氏を排除した後のプランがね

さすがになかったのかなと思いますねでもファンドが動いてくるってことはこれある程度何か工夫すりゃ儲けられるぞっていう目端がついてるってことなんですかファンドっていうのは株価が下がってくればそれよりは企業付加価値を上げられると思えば当然買ってくるわけですよねですからかなり下がってる状態で一方でルノがとにかく安くなる前に売りたいという

自分の持ってる日産株をルノもちょっと今息吹き返してきていて強気になってるんですよねですからあんまり今日産株持ちたくないっていうところもあるのでそこら辺で本廃っていうのは十分あり得ると思いますよ本廃も計算書からすると経済安保の問題ありますけどもちょっと中国に近いんじゃないかっていうのはね特に核対面してるから車も自動運転の時代ですからねデータがどうかってありますけども

ただシャープに送り込んできた時の大成吾さんっていうねこの経営者の方っていうのはかなり立派な方でしたからそういう人を送り込んでくる可能性はあるかなと思っていて一つはそれとにかく経営者だと思いますね

テスラの話出てますけどイーロンマスク氏になった場合っていうのは多分最初から従業員 7 割削減って言い出すでしょうねなるほどアメリカで効率化省でやってるぐらいですよねさあそしてそのアメリカの外交についてのニュースが一つハマスが 15 日に人質解放の意向を表明ということで延期の方針を覆したと

これトランプさんがね地獄を見るぞという風に言っていてそれと今世界中で品質化ってますけどやっぱりねガザーからねパレスチナチンを全部外に出すエジプトだとかヨルダに

これも相当俗な言い方するとハマスからするとビビってると思いますこれ要するに僕らはそれは民族浄化でとんでもないって話してるけど実際ハマスの人間からするとそれを全員外に出すぞっていうことは自分たちがそこで炙り出されるって話なんですよねだからもうここでハマスを徹底的に排除するぞっていう宣言にハマス側には聞こえてるわけですよね

やっぱりそういうところが一つ一つ恐怖心になっていて一旦はこの人質解放しないぞって話しましたけどやっぱりその脅しに負けて解放するって話になってきてるとすると私はちょっと期待を込めて言えばトランプ氏がこのとんでも発言ガザについてのやってるのはこの人質の解放が終わるまではこれを言い続けてるんじゃないかなっていう風にちょっと

トランプ氏のとんでも発言に一つ一つ一気一流するのはあまりよろしくなくて

正直その後に何が起きてるかその恐怖心を与えられた相手がどういうふうに反応してるかっていうところを冷静に見た方がいいと思うんですもうすでにパナマは中国の一帯一路から離脱しますっていうふうに決めましたしねそれからメキシコとかカナダは国境警備とか麻薬の密売対策をやりますって

世界中日本も含めて関税の脅しが効いてすでにアメリカにいろんな企業が直接投資しますと言い出してますよねつまりとんでもない高いボールを投げてそれに対して過剰反応を我々どうしてもしますしトランプ氏の言ってることとんでもないって言ってるんだけども

その後に起きてることを言うとちゃっかりトランプ政権は何か成果少なくとアメリカ国民から見るとまあまあいいじゃないかっていうような成果を得てるわけですよそっち側を冷静に見た方が良くてこのガザの話でもこのものすごいこと言っちゃってますけども実は冷静に見てるとサウジは

これでもパレスチナの国としてパレスチナを認めてくれないとイスラエルとの国交改善には向かわないって言い出してるんですよサウジはということはハードル下がってるんですよそもそも一国二制度共存論共存論ってのはあったわけですよねところがそれを認めない方向にトランプ氏が拳を振ったらサウジがイスラエルと近づくって話をし始めたという

ちゃっかり動かしてる部分がちゃんとあるとお聞きの配信プログラムは日本放送飯田康二の OK コージーアップの再編集版ですポッドキャスト YouTube でお聞きのあなた通勤や移動中に最新ニュースを抑えておきたい方放送内容を少しでも早く知りたい方

スマホやパソコンからラジコのタイムフリー機能でお聞きいただくと放送中であれば追っかけ再生も可能ですし放送後でも好きな時間に番組のコンテンツを自分で選んで聞くことができます

毎朝 6 時の生放送では登場するコメンテーターの最近の活動はもちろんたっぷりとニュース解説をお送りしていますレギュラーコメンテーターに加えて専門家と随時つないで掘り下げてお届けしていますまた株と為替の最新情報もお送りしています

日本放送のエリア内でお聞きの皆さんラジコラジコのタイムフリーでチェックしてください番組公式 X ではこれから登場するコメンテーターや取り上げるニュースなど最新情報を発信していますぜひフォローして番組に参加してくださいおはようニュースネットワーク取り上げるニュースはこちらです新年度予算案をめぐって与野党の攻防が激化

国会では新年度予算案をめぐっていよいよ山場を迎えております予算修正をめぐっては国民民主党が年収 103 万円の壁引上げをめぐって政府与党が示した 123 万円からのさらなる引上げを要求また日本維新の会は当初予算案に賛成する条件として高校事業料の無償化や社会保障改革を掲げております

そして立憲民主党は修正案の規模をおよそ 3 兆 8 千億円とする方向で最終調整しているということです今衆院で予算の審議が行われておりますがこれを今月いっぱい来月頭ぐらいで可決させるためにはこのあたりで修正しないともはや間に合わないと言われております今のところ立憲民主が結構こう

理性的に回してるというかちゃんと通さなきゃいけないっていうね野田さんも言ってるし二手闘争しないとかね安住さんが予算委員長になってどうなるかって言われてるんですがずいぶんね今までの立憲民主と違うような運営の仕方してるなとは思いますけどもね確かにそうですね

やっぱりもう去年から言われてる通り少数与党になってる自民党の方っていうのは国民民主の手取りのところとそれから維新ですねこれを天秤にかけてどっちかと打決すればですね予算も通せるしっていうのは国会運営もうまくスムーズにいけるっていうこの天秤をずっとやってる状況ですけど私はやっぱ本音

国民民主の方がやっぱりシンパシーはあると思うんですよ自民党からすると一番正義でいじられたくないのはやっぱり企業団体経験ここはやっぱり国民民主はもともと成り立ちとして議員の中にも企業の団体とか労働から排出されてるねそういう議員を国民民主は抱えてますからやっぱりこの企業団体研究のところにメスは入れられないわけですよだから

そこは分かってるんでこれやっぱり一番いじられたくないところで国民民主と自民党っていうのは合意できるので最後はそことやりたかったんだと思うんですよただどっちの方やはりこの 103 万円の壁の方でやるかあるいはこの教育費の無償化こっちの方でどっちで取るかっていう時に

私が取材する限りやっぱり自民党の人たちはどっちかとどっちか選ぶんだったらその教育費の無償化の方がまだ合理性があるよねっていう考えてる人が多いんですよねだからそこがどうなるかっていうとこかなと思う正直両方やるってもちろん選択肢もありますけども私自身もどっちか選べって言われたらやっぱりまだ維新の教育費の無償化の方が

なぜかというとずっと日本がここまで賃貸してきたっていうのはそのやっぱり投資に関わる部分のお金を使ってこなかったこれはやっぱり教育費の無償化というのは人材投資ですよねですから後で使ったお金税金が 2 倍にも 3 倍にもなって返ってくるような部分ではあるのでやっぱりその教育費の無償化の方が

どっちか選べって言われたらですよ合理性があるのかなという感じはちょっと私はしてるんですけどねここはね意見分かれますけど予算の規模感としてもねこの維新が言っている教育の無償化っていうのが一番まあ

少ない額かつ前原さん昨日あたり私立の無償化は 26 年からでもいいみたいなあれまた随分妥協しちゃうわね与党と妥協するのはけしからんって言って国民民主党出てった人が随分と変わったもんだなそこはいかがなものかなとは思いますよね特に維新の方は本当に中が統一されてるのかどうかっていうのが怪しいのでなんとも言えませんけれども

今のところ分断戦略とか両天秤戦略がちょっとこうそうしてるような感じにも見えますので私その先の政局考えた時にこうなっていくんじゃないかなって思ってるのは最終的に野党が

これ立憲民主の中でも言い出してますけども消費税特に軽減税率で食品のところですねここを次元的にゼロにするっていうところでこれで野党がまとまった時が一番自民党は怖いんじゃないかなと

思ってますね今のところよくよく見ると野党の中でこの減税に反対しているのは立憲民主の中でも野田さんが三党合意をやった本人なのでどうしてもやっぱり消費税のところで減税するそこはいけないわけですよそれ以外の野党ほとんどまとまっている状態なわけですよ今これだけ後ほど米の話も出ますけども食品の値段が上がって

物価が上がってるわけでしょここで次元的にでも食品の部分中心にね軽減税率でゼロにするっていうのは相当効きますよ消費を喚起するというねあるいは手取りを残すと手取りを増やすという意味でもここでは反対する野党ほとんどいないんで僕はこれをまとまった時が一番今度参院選で自民党がね

厳しく直面にするもしかしたらそこで自民党さえ乗らなきゃいけないような政局になる可能性があるかなと私は思ってますねそっちに動くんじゃないかなと僕は予想してるんですけどねなるほどもともと枝賢治さんあたりが立憲民主党の中から言い出して最初はそんなに大きくはなかったけど今うねりのようになってきてますよねさすが枝さんよくご存じそのあたりがじわっと今出てきていて

多分もうほとんど野田さん一派だけじゃないですかそこは野田さんは海道副大臣から財務大臣総理大臣とそして三党合意で消費税上げたのは俺だと

この話ってもともとある軽減税率のシステムの今 10 を 8 にしてますよっていうのを 10 を 0 にしましょうっていう数字いじるだけなんですよねその精神はそもそもの精神がそうなんですよ軽減税率っていうのはそこはいじれるようにしてあるという意味でもあるわけでだから今のこの状況を踏まえた時に非常に合理性あるんじゃないかなと私は思ってるんですけどね

だから事務手続きもほとんど必要ないし今自治体がわーわー言うとかこの間の定額減税みたいな話ではないわけですよね樋口 よく減税やるとね次増税がまた元に戻せないんだって言うんだけども補助金だって一緒じゃないですか

補助金だってずっとやって元に戻せない状態でしょ補助金か減税かっていうのは二択で言った時にねやっぱり私は今は一番この軽減税率食品ここはありだと思いますけどねしかも間に何かをかませるわけじゃないからこれしっかり効きますよねすっきりするんですよ間でいろんなところが抜いていくってこともないから補助金と違って

そうするとなぜできないんだろうねって話になってくるわけですね僕は政局的にそうなるんじゃないかなちょっと思ってますさあそして税の話でもう一つなんですがアメリカのトランプ大統領相互関税の導入決定これ日本も対象かと言われます何をネタにするのかもわからない中で

今日先ほどアメリカの方でいろいろ発表がありましたけども当面はまずないけどもこれ結局 2 国間でそれぞれやっていくってことですよトランプ氏は日本も対象だって言いましたし非関税障壁っていうものをここで言い出したってことはやっぱり自動車を想定してるってことですか

自動車はむしろ輸入関税はアメリカがかけて日本はかけてませんから税金の相互関税って言ったって自動車のことはいじれないわけですよそこに非関税障壁ってことを言い出したってことは自動車を意識しているでもこれって 80 年代 70 年代ぐらいからずっとこのアメリカがなぜアメリカの車は日本で売れないんだってことで非関税障壁って話はしてきたわけでそうですね

同じルールでドイツ車売れてるんだから非完全障壁じゃないんですよここを言い出してるうちはそれほど厳しくはならないんじゃないかな自動車業界にとって

もう一個相互関税で私提案したいのは肉の話あるじゃないですかこっち側は確かに 20 数%肉について言うと関税かけてるんですよ輸入関税日本はねアメリカの方が少ないですよせっかく相互関税って言うんだったらむしろ日本の方が率先してねこの輸入関税を引き下げたらどうかなと思うわけ

今これだけ円安になっちゃってもう今アメリカの肉って高くて買えないじゃないですかスーパー行ったってだとするともう十分ね 3 割ぐらいは高くなっちゃってますよ為替だけでだとするともうこれを相互関税っておっしゃるんだったらこっちから率先してね肉に関して言うと関税引き下げましょうと今和牛も結構力が

ブランド化してるから別物としてね昔とはちょっと違ってきてるんだ状況がねだったらもう相互関税っていう 2 国間で話し合うんだったらこれを契機に日本の競争力がついてる農産物に関して言うとむしろこっち側下げますよとそれに合わせてくださいよという提案をしたらどうかなという

いう風に思ってるんですけどねこれ米だってこれだけブランド化してることを考えるとひょっとするとそれも逆のカードになるかもしれないそうですね米もねただ米っていうのはね今輸入関税で 200%以上かけてるんですよそこをあえて持ち出すとめんどくさいことになりますね徐々にじゃないと厳しいカリフォルニア米うまいですから私も駐在してる時食ってましたけどもあれが 200%以上かけられてるってことはカリフォルニア米を日本で食べようと思ったら 3 倍以上の値段ってことですよね

なるほど少しずつですねおはようニュースネットワークでしたさあそしてここで番組からのお知らせです 4 月 19 日土曜日に開催する番組イベント第 3 弾激論有楽町サミット 2025in 東京国際フォーラム会場でお届けするメイン企画が一つ決定しております題して国会議事堂場外バトル in 東京国際フォーラム

今まさに解説いただいた予算案についての駆け引きのその先が

ちょうど 4 月あたりだとここがどういう打結をしてどこの案を自民党公明党与党が取ったのかによっていろいろ変わってくると国民民主党の島和也幹事長にこの間インタビューしたときに国民の案を蹴るというのは我々与党を軽視するとか野党を軽視するとか何とかよりも国民に対しての裏切りなんですよと前回の衆院選の結果を見たでしょうと

手取りを増やそうっていうところに賛同してる人があれだけたくさんいたんだとでいよいよ都議選そして参院選を前にしてじゃあ袖にされた政党はもうそれはこわだかに批判をするでしょうしでじゃああの

飲まれた今度政党の方は一体どういう面を下げてくるのかっていうのを含めてそして時効はどう対峙するか軽減税率のゼロを税率を話したら面白いですねこれ手取りですよねやっぱり手取りがワーディングなんですよこれがやっぱり国民に響いたんですよ全く額面で見てたってしょうがないじゃないですか今給料のそうですよね

結局どのぐらい振り込まれるんだこんなに撮られてんねみたいな話になりますよね

さあまだね若干日程の余裕がありますんで誰が出るかは各党と調整をしている最中でございます与党は自公そして野党は立憲維新国民共産令和という各党の代表した国会議員いずれかがこのサミット一同に開始しますんでご期待くださいなおイベントには自民党自由民主党参議院議員で作家青山茂春さん経済学者井田康幸さんジャーナリスト峰村健二さん評論家宮崎哲也さんも登場いたします

企画も今練りに練っておりますグッズも練っております私がグッズプロデュースしますのでまたその辺が方

続いてニュースプラスワン取り上げるのはこちらのテーマです

日中間の外相会談来月 22 日に東京で開催へ日本と中国韓国の 3 カ国は外相会談を来月 22 日東京で開催する方向で最終調整に入ったことが分かりました中国の大きい外相韓国の超手寄る外相が 21 日に来日する予定です

はい日本からは岩屋外務大臣が出席とそして岩屋大木両氏は経済閣僚を加えた日はハイレベル経済対話も開く方向だということですはい

この後に今度は首脳会談ということに李強氏がねおそらく 5 月とか 6 月とかそのあたりだと思いますけど目玉はもうはっきり決まっていて中国の水産物の輸入規制これを解除するっていうのがどうやらほぼカードとして決まっている状況でそれに向けていろいろ調整が今続いているということなんですよねですから一つ一つそういうものが

変わってきていることは間違いないんですよただやっぱり気をつけなきゃいけないのは良かった良かったじゃなくて中国側では未だにこれについて言うと原発の処理水と言わずに汚染水という言葉がそのまま続いているわけですよ東

当時は核汚染水とまで言ってそれでずっと中国国民向けにいろいろ啓蒙してるわけですそれがそのまま張り付いた状態ですからただ規制を解除しただけではなくてやっぱり日本側がちゃんと言わなきゃいけないのはちゃんと国民にそういうあたりを周知徹底してくださいよとそこまでちゃんと要求した上でこの問題というのを解決の方向に持っていかないと本当の解決って言えないと思うんですねで

例えばインバウンドで今中国の人たくさん来てますけどもあれものすごい人が来てるから誤解するんだけども中国側から見た時に人口の 100 人に 1 人も来てないんですよつまり日本のイメージってのはほとんどの人が画像で見てるだけなんですよねそうすると中国側でどうやってメディアが報じてるかによってほぼ反日感情とかそういうものってのは決まっちゃってる状況でそこをしっかり変えてもらわないと

先に進まないなっていう感じがしますよねそうですよねもともとベースに江沢民以来の反日教育があるわけでそれにそういう映像を見せられたらやっぱりそうだっていう風になっちゃうわけですよね私は今年 1 年見た時に日中関係で一番心配してるのは今年は公日戦争の勝利の記念 80 周年なんですよ

中国側から見た時に 70 周年の時に何が起きたかって確か 9 月だったと思いますけども大々的にパレードをやって

その時にはプーチン氏が来てですよそれで韓国は確かパククネさんだったと思いますが来てもう勝利を祝うっていうことをやって反日感情を盛り上げたわけですよ今年はまたそれが 80 周年でやってくるんですよね見たくもないけどももしかしたらこのウクライナ戦争で勝ったというプーチン氏が来い

そして今度はキム・ジョーンが仮に来たりとかあるいは韓国がその時にはイジェミョン氏に変わってるかもしれないわけですよ大統領がねそれでみんなでね日本に勝った勝ったみたいなねなんかそんなものをもし見せられた時には

ちょっともうこっちからするともう慣れちゃいますよねいろんな日中関係の改善の兆しと言われてもですからそのイメージから逆算して今日本としてはもちろん改善していくことはいいことだと思うんだけどもまず中国国民がどう感じるか感じ取るか日本に対してここをしっかり啓蒙活動として変えてくださいっていうのを今から言っていかないと 9 月がちょっと怖いですね

では続いてこの時間はここだけニューススクーパー備蓄米最大 21 万トンを放出へ農林水産省が今日正式に発表

農林水産省は価格が高騰している米の市場流通を促すため政府備蓄米を最大 21 万トン放出する方針を固めました初回は 15 万トンで流通状況に応じて調査をして 2 回目を決めるということです流通の遠隔化を目的に政府が備蓄米を放出するのは初めてで農水省が今日正式発表します

これまでは教則の時とかにこの備蓄米の放出というのはあったようでありますがこの今回の措置等々効果があるのかどうかお米の製作に詳し宇都宮大学助教小川正幸さんに電話をつないでお話を伺ってまいりますすでに電話つながってます小川さんおはようございますおはようございます朝早くからありがとうございますよろしくお願いいたしますよろしくお願いしますさあまずこの備蓄米この仕組み

なんですけれども改めてどういったものなんですかはい備蓄米とは米の不作などに備えて毎年政府が約 20 万トン程度の米を買い入れて 5 年間分全体 100 万トン程度をストックしておく仕組みです不作ではない限りですねこうした 5 年間持ち越した後はですね備蓄米は餌用などとして放出せずにですね売られるということになっていますけれどもはい

1 月 31 日に政府は方針転換を発表しましたこれまで震災や不作で米がないですよという時のみ放出してきたんですけれども今後は流通に支障が生じる場合にも放出できるというふうに決めたのです

ただ今回は放出する際は買い戻しが条件となるということでルール作りが決められました政府は 1 年以内に売り渡した備蓄米と同等同量の国産米の改良を行うというルールですこれはその思惑は米の価格のことは抑えたいとまた農家を守るために下がりすぎは避けたいというこういった策だと思いまれます

スタジオには山形さんもいらっしゃいますこれは本当にどこかに事業者なんかがお米を持った状態なのかそれとも本当に消費が増えていてインバウンドなので需要が高まってるから米がなくなってるのかどっちなんでしょうか

現状ではですね昨年収穫量が 18 万トン増えたんですけれども一方で J 全農はじめとする収穫業者などが買い集めたお米はその前の年より 21 万トン減っていると収穫量が増えたのに収穫が減っているとですねちょっとねじれ現象が起きています

こうした実態やですね需要が 1 年間で大きく増えたというですねデータの需要のデータも踏まえるとやはりですね需要が一気に増えたということよりもですねやはり一部の集荷業者や卸だとかですね農家のところでお米が貯められているストックされている場合によっては売り渋ってですね高めになるまで持っておこうこういう人たちがいるように思われますなるほど

中にはですね高騰する米の価格を見てこれだけ国民的話題になってますからまだまだ上がるだろうとかですね特に今年は大阪関西の万博もありますこうしたインバウンド需要でどのように米が動くかわからない中で売りしぶってる業者がいると思われます今売るよりも持ってた方が儲かるだろうと

この小売価格が上がっているというところでメールもいろいろいただいてますが市川市のふみさんという方 58 歳会社員の方今まで 10 キロ 2500 円ぐらいで購入してたんですが今 5800 円前後とこの方の意見では仮に国産米を放出しようがお米関係者価格下げないと思うんですよといただいてますがこれ先生どうご覧になりますか今回の放出で値段下がりますか

そうですね私の予想していたよりもかなり多く今回ですね数値を出してきましたのでそういうため込んでいた業者も一気にお米を出す可能性があるとそうなるとお米が一時期的に増えますので価格はその分下がると思いますうん

ただですねいただきました 2500 円だとかですねそのぐらいまでの価格まで落ちるかというとちょっと疑問が残るところがありましてというのもその安い頃というのは物価上昇に対して米の値段が上がってこないむしろ下がっていたような時代もあったんですねなのでこれまでお米が割安すぎたという面もありますので下がったといってもそこまでは下がらないというようなイメージでおられた方がいいかなというふうに思いますはい

そもそも備蓄米って美味しいんですかそれと売ってる中でこれは備蓄米だって分かるもんなんですか

売ってるのはわからないと思います表示されることはないと思います味なんですけれども基本的には古いお米は味が落ちるという分析結果はありますただ今回に関してはまだ正式な未発表ですがおそらく 2024 年 3 枚去年秋に取れたお米が出ると主に出るというふうに予想されておりますので

味については去年の秋の新米と作られたお米と同じということでそのあたりは不安に思わなくていいのかなと思いますなるほどこれね小売りの値段がどうなるかっていうところで今まで僕らがよく覚えてるぐらいまでは下がらないだろうというところをおっしゃいました

先生適正な価格として今これだけ燃料とかも上がっている中で農家の方々にもしっかり利益が残る上でどのぐらいの値段が適正だというふうになかなか算出難しいかもしれないですけどどうお考えですか難しい問題でまさにそれが農林水産省でも議論されてますああ

去年は食料農業農村基本法というですね農業の憲法のような法律が変わったんですがその中で適正な価格ケースをしていきましょうということが掲げられました今後まさにそういったルール作りが進められていくというのが今の農業政策の現状ですこれをだから市場の価格で決めるっていうものじゃコメンダンってないわけですもんね

今はそういう法律でやってきましたただ今回の備蓄米放出はですね歴史的な出来事となってやはり価格というのも国がやるときに関与していかなきゃということでこういった時には備蓄米出しますというようなことが今後も状態化する可能性が場合によってあるかなと思いますただ今回のこの品薄ってものはかつての強作で

お米がなくなってタイからも輸入したみたいなああいうのとは全く違うわけですよねそうですね構造が全く異なりますね流通業者にどうお米を出させるかっていうこれどこまで国が関与するかってのはなかなかまた自由主義経済の中じゃ難しいですね

そうですねこの難しい局面にあると思いますね以前は例えば平成の米騒動は収穫量が減ったということだったんですけれども当時はまだお米というのは国が直接統制と法律上なっているような状況でしたので今みたいにですね中食や外食が発展してない時代だったんですね直接農家にホームページ見て問い合わせるとか SNS 見て問い合わせるっていうのがない時代ですので今はそういった時代になってきてますよね

中食外食増えて流通が多様化している中で食料安全保障をどうするかという新しい時代の備蓄のあり方だとか食料安全保障上の米の扱い方というのが今問われていると思いますなるほど

先生また局面があったところもあるしその検討等々の進み具合とかもあると思いますのでまた引き続きいろいろ教えていただければと思いますのでよろしくお願いしますはいよろしくお願いしますどうも小川先生ありがとうございましたはいありがとうございました今回のこの備蓄前放出について宇都宮大学助教小川正幸さんにお話を伺いました以上ここだけニューススクープアップでした

日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK コージーアップ日本放送の放送エリア外でお聞きのあなたそして海外でお聞きのあなた今回もホットキャスト YouTube でご愛知をいただきありがとうございました飯田浩二の OK コージーアップは東京有楽町の日本放送で月曜日から金曜日朝 6 時から 8 時まで生放送でお送りしています

番組ホームページでは登場いただくコメンテーターのラインナップや放送内容の原稿化された記事など情報盛りだくさんですまた公式 X では平日は毎日最新情報を配信していますぜひこちらもチェックしてみてください飯田康二の OK 康二アップぜひ AM、FM、ラジコはもちろん日本放送のポッドキャスト YouTube でお楽しみください