日本放送ポッキャステーション 2 月 19 日水曜日今日の天気は晴れ時々曇り日本放送飯田康二の OK 康二アップ
朝 6 時を過ぎましたおはようございます日本放送アナウンサーの飯田浩二ですおはようございます日本放送アナウンサーの新葉一華です日本放送飯田浩二の OK 工事アップこの後 8 時まで生放送です
2 月もねもう 19 日まで来たよと 3 分の 2 はほぼ消化したよということでですねこれ 2 月が終わると 1 年の 6 分の 1 が終わっていくというですねいや本当に
早いよね毎年そう感じるんですが特に昨日それを感じたのがですね年に 1 回ぐらいはアナウンス室でみんな集まって食事でもしましょうやっていう会がだいたいこのぐらいの時期にあるんですなんでこのぐらいの時期かっていうと年度もそろそろ終わるよというところでいろんなですね
付けられた部署に付けられた予算がね使い切らなきゃっていうそういうことなんですよそういうことなんですよ本当にね今はかなり平準化されましたけど一時期昔の公共工事みたいな感じで年度末になるといろんなところでほじくり返すよねみたいな話が 90 年代あたりはよく出てたんですけどまあ
同じようなメンタルですね昨日それが行われたとランチ会だったんですよねさすがにアナウンサーの人たちが一堂に会して酒を飲みに行くっていうのはスケジュール的にも難しい難しいんですよねどうしても夜集合するっていうのがランチ会だと
ちょっとこれから収録なのでごめんなさいって抜けたりとか途中から今中継から帰ってきましたとかしながらも全員揃うことができるっていうそこでね集まったんですがまあなんというかですね歴史を繰り返すっていうのがあるんだなということをそこですごく感じたのがですねあの
昔の話をやっぱりするわけですよおじさんおばあたちはその中で私 2000 年に大学に入ったんですね 2000 年という年 1999 年から 2000 年になるっていう時にあの時さワイツーケってのがあってさ知ってる?なんて話をして
覚えてます?Y2K ってやつですよ Y は year だったはずで 2K が 2000 っていう意味ですねこれパソコンのプログラミング上で 2000 年になった時にプログラムがこれおかしくなるんじゃないかっていうのがかなり言われていてあの
1999 年の例えば 12 月 31 っていうのが 00 になった瞬間にこれ 1900 年と勘違いしていろんなもののプログラムがずれちゃうんじゃないかみたいなそれがどこまで影響があるかわからないんでシステム関係の人たちがみんな年末年始止まり込みになってやっきになっていろんなバグに対処しましたみたいなのが大々的にニュースになってで
これこそがノストラダムスの大予言かとかですねいやもうだったら世界は滅亡するのかとかいろんなことを今は核兵器もコンピューター管理だから大変なことになるんじゃないかみたいなことがですね今年やかに言われたんですけど結局何もなかったっていうのがあったんですがそれを思い出して私は Y2K って話をしたんですよそうしたら目の前にいた熊谷アナウンサーがポカンとした顔をしてほらなんで井戸さんが Y2K を知ってるんですかって言い出したの
Y2K だろ?だって言って今言ったようなルール説明をしたらそういうことですかそっちかみたいな今度は愕然とした顔してですね最近若い子たちの中では Y2K っていうのがそういうファッションとかのジャンルであるらしいらしいですね Y2K ファッション 2000 年代のトレンドを取り入れたファッション
だからミニスカルーズソックスとかスコブーツとかちょっと肌も黒く焼いたりするもんなんですかそこはまた違うのかどうなんですかねそれはねリックカバーとかちょうどレンドラでやってるおむすびの最初の頃でしょアリーサさんとかギャルファッション出てきたああいうものっていうことなんでしょみたいですね歴史は繰り返すねと一瞬俺なんかトレンドの最前線に立ったかと勘違いをしたんですが
全くそんなことはなかったですねいやーでもね歴史を繰り返すという意味で言えばですね今日の産経の一面トップが戦後 80 年談話というものがあるものがねそうなんですよ今年は戦後 80 年で昭和 100 年そしてラジオができてからも 100 年という年でここで談話を出すのか出さないのかどういうものにするのかと 70 年談話で小山後にね謝罪を続けるというような宿命を背負わせはならないと
という話が出てきたばっかりだったあれからもう 10 年経つんだなというところなんですが願わくば前向きなものになっていけばいいなと私もですね流行っていうのは繰り返すんだなと思うと前向きにちょっと押入れの奥に引っ込ましたですねハルタの靴とかナルフローレンのベストとかさ
セーターとかさ残ってんですかあるかもしれないんだけどねそういうのもまた繰り返すのかね確かに流行ってこうね回るって言いますもんね言うんだけどねただねそのまんま着るとまたそれはそれで違うらしい確かにそうですねそうそうあの当時はなんかね三つボタンでジャケットも裾がすごく長いみたいなスーツが流行ってたんですが今そんなもの着てる人はいないからね
あまりそうですねいろんなものをやっぱり繰り返しながらも進化していくんだなっていうのがよく分かることでございました日本と世界の今が分かる朝のニュース番組飯田浩二の OK!コージーアップ
Y2K の対応をしていたよっていう方もたくさんいらっしゃいますねその対応で親会社がパソコンに入れ替えたのがうちの子会社にやってきたみたいな話とかインターネット老人会案件っていうね単語も出てきておりますそうなんですよねもうそういうネットも黎明期の頃っていうのはもう 20 年も 25 年も前の話になってくるのでね
ダイヤルアップ接続とか言われても知らないよねわかんないです何ですかアクセスポイントっていう専用の電話番号がいろいろ設定されていてそこに電話をかけてインターネットにつなげるっていう
もう初期初期のまだ使い放題とかじゃなくてですね重量課金の時代ですよねつなげた時間で金がかかるよみたいなそうなんですか今みたいな公衆 Wi-Fi で全部タダでつながるなんて時代じゃなかったないわけですよねありえなかったしかもだからメール送るにも金がかかるっていうねだから 1 回 1 回つなぎ直すみたいなことをしてうわー
本当におじさんになったもんでございます昨日アナウンス室会で思いましたけど飯田さんの修学旅行の院卒の先生みたいでしたもんねもはやねなんかよくわかんない会でさ男性は私と内田くんだけになるんですよだからなんか教授と助教みたいな感じで女子大のゼミ会みたいな感じのね
俺はどの立場なんだみたいな風に思いました本当に年を取ったものでございますさて今朝のコメンテーターは
キャノングローバル戦略研究所主任研究員 峰村健二さんこの後 6 時半水からご登場ですまずは日中経済協会の中国訪問 経済団体の代表団が中国を言ってますけれどもそこについてそして 6 時 50 分頃ニュース 7 時またぎ 国会年収 103 万円の壁の引き上げに関して
一応自民党が修正案的なものを出してきましたけれども国民民主党としてはうーんという感じそれからエネルギー基本計画閣議決定されました原子力も最大限活用というこれは方針転換だと特に朝日新聞だとかあるいは毎日新聞東京新聞というところは一面トップから大きく伝えております
ニュースプラスワン竹島の必至起点 2 月 22 日ですけれどもこれに向けて内閣府政務官を派遣するんだということが出てきましたそれからここだけニューススクープアップのゾーンはアメリカの国務省のファクトシート台湾独立を支持しないという文言が削除されたというこの中国とアメリカの間の駆け引きじっくりと峰村さんに解説いただこうと思っております
この時間最新の株と為替の情報を ガイタメ.com 総研研究員の中村敦さんに伝えていただきます中村さんよろしくお願いしますはいガイタメ.com 総研の中村です よろしくお願いいたしますお願いしますはい現地 18 日のニューヨーク株式市場の 平均株価は
前の日 17 日が祝日だったためその 3 連休前の 14 日に比べて 10 ドル 26 セント高い 44,556 ドル 34 セントで取引を終えましたハイテク銘柄中心のナスダック総合指数は 14.49 ポイント上がって 20,041.26 でした
演奏は前の日よりも 60 銭ほど円安ドル高の 1 ドル 152 円 0 に選挙金で取引されています 昨日はまずアメリカ連邦準備制度理事会 frb のオーラー理事が現時点では利下げを支持していない インフレをつくまで一時停止が望ましいと述べたことなどを受けて frb の利下げ期待が交代 また
サウジアラビアのリアドで開催されましたウクライナ定選をめぐる米ロ交換による協議では紛争終了に向けて協議することで合意したものの今月中の首脳会談の実施は見送られる可能性が高いなどウクライナ定選に向けて前向きな結果が出なかったということでタイユロ中心で米ドルが買われましたそういったところも演奏場の上根が重い地位となっておりますそして複数の FRB
FRB の交換から利下げの見送りのメッセージが発せられている中で本日は先日行われました FOMC の議事録が公表されます FRB の利下げ時期をめぐるヒントがこの議事録の中にあるか市場が注目しております中央銀行の幹部の発言というのは重いんですね
そうですね特に理事の方は毎年投票権を持っていますのでそういった投票権を持っている方がどういう発言をするかそういったところは特に注目されていますねなるほどあれ今日日銀
ありがとうございました
ここが気になるのコーナースタジオ長官各紙が入ってまいりましたエネルギー基本計画の見直しに関して朝日毎日そして東京新聞と一面トップですこれねあの後ほど
ニュース 7 時またぎのゾーンでも取り上げますが朝日新聞 N 計画原発回帰鮮明閣議決定依存提言を削除毎日新聞脱炭素電源最大限活用 N 基本計画原発回帰鮮明閣議決定そして東京新聞疑念紛失でも原発回帰最多パブコメ政府案大筋変えずエネルギー計画閣議決定
ということでありますこれ後ほど今日のコメンテーター 峰村健二さんと深めていこうと思っていますそれから読売の一面トップは政治系動画金になるという SNS と選挙担い手たちという特集の第 1 回進む分業 誤情報も拡散 誤った情報も拡散と
この SNS と選挙について前に河野太郎さん番組にお越しになった時にまさにこの議論についてね自民党内の議論を紹介してくれていましたけれどもこれでだから金になるっていう部分をまずこれで収益が上がらないようにすることによって
インセンティブというかねあの動機づけをなくそうじゃないかというまああの一律政治に関するものを選挙期間中に禁止にするんだということになるとそれはそれで言論の自由とのバッティングになってしまうからそこを慎重に考えなきゃいけないよねとこういうことをまあ河野さんおっしゃっていてまあその分でこの収益化をどうするってまあその話になると今度はプロあのこのねプラットフォーマーとの
やりとりだったりとかの話になってくるんでそこをどう折り合いをつけていくかということになってまいります
それから気になるニュースなんですけれども各種社会面だとか総合面政治面などで触れていましたけれども鈴木法務大臣が職員に対してお菓子を配ったということが公職選挙法に違反するんじゃないかということが出てきておりますこの辺の話はですねもしも
安倍政権の時に閣僚がやったりなんかしたらもう一面トップから大展開してたはずなんですけれども朝日新聞第三社会面というですね非常にめくらないと出てこないなっていうところに乗っているなという感じなんですが法務省の職員に法省が貸し折りを差し入れたとご自身はこれはもう慰労のための国会が始まるからいろいろ残業も多くて大変ですよね皆さんという差し入れだったと
ということなんですけれども選挙区内の人に寄付をするというのを公選法は禁じているということがあるようでしかも法務大臣は神奈川 7 区という幸福が選挙区なんですけれども残念ながら小選挙区で当選がかなわずこの間は比例復活だったとそうすると南関東ブロックということになりますので神奈川だ
千葉だとかお住まいのもし職員がいた場合にはこれは選挙区の人たちを物品によって買収するという形になってしまうのではないかという話になるようでございます不思議なのはね中国菓子の月餅を配ったって言うんですけどこれあれ旧正月だから月餅かなと思うと月餅はお月見の時に食べるものなんで違うよなとそうするとねこう
広北区っていうと確かにね新横浜の駅のところに中華菓子を作ってる大きなメーカーがあったよなとかいろんなことを思ってしまうんですよねシューマイの美味しいあのメーカーあそこの工場はね見学もできていいところなんですよここが気になるでした
この時間からコメンテーターの方々ご登場です今朝はキャノングローバル戦略研究所主任研究員ジャーナリスト 峰村健二さんですおはようございますおはようございますよろしくお願いいたしますもうねトランプ政権の話で皆さん引っ張りだこでいろんなところにいいですねモシトラ研究者だったのがなんか最近は本当になんかトランプヤバ話の研究者みたいな
ヤバいところもあるんですけどもやっぱりこの速度感っていうかですねこれはやっぱり私が見てても面白いですよねビッキメと根本的に違いますのでだって明日で 1 ヶ月まだ 1 ヶ月かってくらいこれだけニュースを飾ってるわけですから大した人ですよねやっぱり
トランプさんの話も後ほどいろんなところで出てきますがまずは対中国というところで経済団体の代表団が中国を訪問しているということですが今回は李強首相と会えるのかどうかみたいなことも言われてますけれどもね
これはちょっとこの取材はだいぶしてきたんで今日はぶっこみ第一弾でいきますがこれ流れで言うと変なんですよ少なくとも今ペルーで昨年あった石場習近平会談これが非常によくあったと
日中は改善の気出しにあったと皆さん説明で言ってたのはそれはトランプ政権が出てきたんで日中が仲良くなるんだみたいな適当な解説してる人が多かったんですけどもじゃあ何なんだと今回はなんでこれ去年よりもこんな隠したこれ
めちゃくちゃ下ですよ カリッポーという人がカリッポーさん一応側近と言われてます中近平さんもなんですけどもこれ去年の李強さんと比べるととんでもない格好地位なわけですねこれをいろいろ聞いたとこですねやはりこの間のトランプ氏と石橋とのこの日米の首脳会談ここにやはりブチ切れた ブチ切れたブチ切れてる
中でもですねその中に入って台湾海峡にガッツリ初めて言及してその中にまたそれをまず台湾に言及したのが一つもう一つで言うと日米でしっかり対処すると言ったのが一つともう一つは力と威圧って言葉が入ったんです力と威圧による現状変更に反対するんだって文言が入ったんですね樋口 おお
これ実はほとんどメディア誰も取り上げてくれなくて私ぐらいからツイートしてないんですけどこれめちゃくちゃ大事なんですこの威圧という言葉が書いてたのが全てこれに対して中国がブチ切れてるなんでかというとこれ以前も番組で説明させてもらいましたけど力っていうのはこれ軍事力上陸作戦っていう皆さんがよく言ってるあれですねシナリオですねじゃなくて威圧って何かっていうと
っていうとまさに私が提起する新型統一戦争シナリオなわけですこの戦わないでいろんなこの圧力をかけて物流止めたり臨検したりってやって冷やがらせるこれ威圧なわけですここに対して今まで日米どうするのかってスタンスがなかったのを今回初めて石破トランプ会談の中でそこも許さんぞと言ったとこれが大きいんですここに対して中国ブチ切れたと
だからもう核下中の核下が出てきたっていうそういう流れなんです無事に出たってことは痛いとこ疲れたこれ成功ってことなんですよね日米のこの会談非常に良かったしこれは日米両政府の関係者に聞くとこの威圧を入れるっていうのは結構早い段階から決まっていたそうなんですねそういう意味ではこの石破トランプ会談って私は安全保障のことを考えると非常に良い会談だったというのがここですね
じゃあもうこれ別にその下立法師しか出てこないからって遺憾することもなくまあいいんじゃないですかって言っておけばいいんですよすごいこだわりすぎです日本がそのランクでいちいち右往左往してこれわざとですね中国はわざとこれやるんです要はギリギリまでさ誰でこの時もこの法中団の幹部の一人から聞かれて私習近平さんに会えるかもしれないんですよっていう風に喜んでるんですねそんなのもういいんです誰が出てきてもいうこと言って
抗議することはする友好する仲良くするとかすればいいんであってこれ誰に会うよっていうのもですね直前まであえて言わないです中国は
そうすると向こうドキドキするじゃないですか今回隠した出てきたらどうしようとかそうやって心理戦を仕掛けてくるんですだったらそれに対して大善自弱と誰でも出てこいと言うことをガン詰めしてやるからって言えばいいんですけどもダメですね日本の人弱いですよね肩書きどうでもいいんですよ低かったら低かったら嘲笑えばいいんですよ
OK!コージーアップ番組イベント第 3 弾開催決定飯田浩二の OK!コージーアップ 激論有楽町サミット 2025in 東京国際フォーラム 4 月 19 日土曜日 飯田浩二 新葉一華 そして論客たちが集結して政治経済から外交安全保障まで 激論を繰り広げる討論イベント
出演は青山茂春、飯田康幸、峰村健二、宮崎達也、エンモー与野党国会議員の参戦も決定各党を代表した議員が一堂に会して国会議事堂場外バトルを繰り広げますチケット好評発売中詳しくは番組ホームページをチェック
日本と世界の今がわかる朝のニュース番組 飯田浩二の OK! コージーアップ今朝のコメンテーターはキャノングローバル戦略研究所主任研究員 峰村健二さんです引き続きよろしくお願いします続いて四字をまたいでニュースを掘り下げるニュース 七字またぎ こちらのテーマです年収 103 万円の壁 自民年収に応じ変える案を示す
年収 103 万円の壁の見直しをめぐって自民党は公明党国民民主党による 3 党の税制協議で所得税の非課税枠を年収に応じて変える新たな案を示しました
年収 200 万円以下の人は政府がすでに示している 123 万円から非課税枠をさらに 37 万円上乗せして 160 万円程度に拡大する反面年収 500 万円以上の人は政府案から末を置く形となっております
これに対して国民民主党は強く反発しているということでこの協議の後記者団の取材に答えます自民党宮沢陽一税調会長国民民主党古川基下税調会長お二方の声を聞いただきます
いわゆる 103 万の壁につきましては給与収入 200 万円相当以下の方について 37 万円基礎工場の特別枠を新設して上乗せをする所得 200 万までの方について言えば 160 万円ボールは返ってきましたけどねかなり冒頭でねちょっとそれこそ我々キャッチできる球ではないので
しっかりグラブに入るそういうところにちゃんとボールを投げてもらいたいなと思いますねこの 2 ヶ月間は何だったのかなというふうに思いますねメールやエクスでもいろいろご意見いただいております愛知瀬戸市の友久さんよくわかんないんですよねと税はわかりやすい方がいいと思いますしそもそも控除が何のために何を基準に設定しているかということが重要素晴らしいポイント
それからこちら横浜瀬役の鉄さんという方
これ時給 1000 円じゃないですか今 8 時間働くと 1 日 8000 円 1 月 20 日働くと 16 万円それが 12 ヶ月だと 192 万円になるとこれで家賃高熱費通信費食費医療費賄えるのかと生活保護は健康保険で医療費免除になるからそれと比較してどうなんだと控除は意味があるのかというのねどれか
樋口:壁の話ってなんだろうなってところですよね 深井:あの本当にこれ私中国の昔あのぼったくり市場であの取引してるの思い出しましたよねもうなんかほらこれでどうだ向こうはとんでもないふっかけてくるわけですよ 樋口:最初ね 深井:最初 200 円だってくるからいやいやいやほんの 50 円だみたいなこのもうこういうこの競りをしてってだんだんだんだんお互いわけわかんなくなってじゃあこの
キャベツ買おうと思ってじゃあこの株もつけてくれみたいなねもうこれはただよくわからなくてじゃあ最後にもうなんかじゃあもうなんかねとんでもないお土産つけてみたいなあれを思い出したんですけども多分それに近いくだらない議論をしてるんだと僕は思いますそもそもまず 1 位
この壁の話と所得制限これ何なんだって話なわけですね基礎控除に何で所得制限入れるのかっていうのもそもそもここがもう論理が破綻してますさっきの市場のあれと一緒で値引きと一緒で全然この思想がないですよね
理由もないなんでこの額なのかむしろ唯一あるのが 178 万円国民民主党が示した額だけなんですねその他は 160 万円でも微妙ですしさらにまた変な額も出てきているとなってくるともうこれ
もうそもそもの議論としても何か成り立ってないというのがあるそもそも国民民主党この間ね井戸さんと夜酒じゃないですよ特番でね特別番でやらせていただいたところでも新馬幹事長に来ていただきましたけどもそもそも三党合意なめとんのかとこの幹事長の合意をまさにほんとなめとんのかの本当にその意味尽きると思います
あれを本当に保護にしてますし基本的にやっぱり国民主党側のこのアイディアとしては中間層の人たち特に我々みたいなこの氷河期世代になんとか一番苦しいわけですよ我々そこを少しでも所得を上げてそれを消費に回すことで経済を良くしようと言ってるのになんでこの所得制限って全く意味が分かんないですよね本当これちょっと事故をなめてるのかっていう意外に本当に言葉が出てこないですよ
上品な言葉一番上品な言葉で舐めてるそもそも基礎控除ってものがこれを下回るような年収の場合にさらに税金をかけたら生活が立ち行かなくなるっていうギリギリの水準を置いてるわけですよねそこにまた所得制限かけると何の話か分かんなくなってきますよね
やっぱりその額で見ててもですね生活保護の額よりもやっぱり下回ってるっておかしな話ですしこれ本気でやはりこれ公明党の中同じその与党の公明党の斉藤代表もですね石破さんと会談した時にこれでは不十分じゃないかと公明党が一番ネガティブだったんですよねこの 130,000 円の壁についてはでもその公明党ですらおかしいと思うぐらいおかしな案なんだと
いうことですよね
年収 130 万円の壁の見直しについてなんだか自民党は所得制限を設けたりとかいろいろやっていますが X でいただきました嘘だらけのよう売れ売りマンさん 1 円たりとも蔵の金は出さないぞということはよく伝わってきますな本当ですよねもうなんかね我々もう江戸時代に帰ったかのようなご公ご民になってるわけですよねもうほとんど社会保障とかすごいじゃないですかもう
本当なんか給与メサイルをねチラッと見たりなんかこんなに取られてるの私もサラリーマン時代少しずつ伸びてったんですね学面は何もその手取りが変わらないってこの何なんですかっていうねこれ本当にもうねそこ考えるとやっぱりちょっと何なんだってやっぱ調子乗ってるってことですよね
この今の石原政権調子乗ってるって言葉がこれもぴったりだと思ってて何人かちょっと自民党の関係者に聞くとですねやっぱりこの間の日米首脳会談 2 つファクターがあって日米首脳会談大成功だと
より石破さんを見ていてこれでもう余裕でこれは長期政権に行けるとそこまでに据えて思ってるそうですねなんか世論調査もね私立が上がった調査もあったりなんかもしたでも微増ですよねまず 1 でそもそもあなたの手柄じゃないんだとこれあの私あるちょっと番組にも行ったんですけどもこれはオールジャパンが乗り切った
日米首脳会談だったトランプさんまずい石破さん絶対失敗するってみんな分かってたんでこれはもう各省庁もうね外務省だけじゃなくて経産省防衛省のエリート中のエリートがみんな集まって初めてですよもう第二次世界大戦から入れてももうないぐらいこの縦割りの隅は席が全部手を携えてなんとかこの最高指揮官を支えなきゃいけないと
言っても皆さんトランププロファイリングもがっつりやってですねトランプさんどんな人なのかうちはやっぱり日本は蓄積が多いわけですよやっぱり一期目の時に安倍晋三元首相がいた時に 38 回の電話会議をやってリアルでも 4 回も 5 回もあってゴルフもやってるってなるとどの国よりもトランプさんに対する情報があったわけですねその英知を全部集めてみたらすごいことになったらしいんですやっぱり各省庁の蓄積がいろいろあって
それをさらにまた今回全部合わせてみたんですねそしたらすごい分析ができたわけですそれをさらにどんな首相でも上品なことでどんな方でもできるようなマニュアルを作ってあげて石破さんはどんな方でもできるマニュアルをただ読んだだけなんですよむしろ失敗した部分がいくつかあったらしいんですけどもそこは読まなかったんですよ余計なこと言ってるんですちょこちょここれちょっと言えないんですけど
そういう意味ではちゃんとマニュアル読んでそれで成功しただけの話なんですね樋口 まあ土日も返上で缶詰になってずっとリハーサルやってましたもんね深井 どこじゃないですよもうだって私何人も官僚の皆さんと電話通じないんですよ深井 私から電話がかかってきてすいません皆さんすいませんもうなんか今官邸にずっと入りっぱなしで何時間もみたいなやって聞いたら要は石場公文ですねあの
ネバネバにネバネバなヘリクスにうまく入るように会場の皆さんが一生懸命時間かけて
分かるっていい?ってそこから擦り込んだっていうかちゃんとわけわかんないロジックに入るようにちゃんと教えてあげたわけですよ英知がもったいない時間がそんなもんね自分で読んで考えるって話ですけどもそれをですねやっただけに過ぎないようにまず成功なんていうのがまず 1 傲慢である 2 で言うとこれやっぱりあと維新ですよね
維新のファクターがあるので維新でもいいよ国民民主党だもんもう完全にレバレッジかけてるわけですよお前らどっちだどっちだみたいなねで維新はもうね教育無償化の話でもはや折れたとってなってますよねでそうなってるからじゃあもう国民民主いらないよっていうこの 2 つの要素があって傲慢にどんどんどんどんアクセル踏んでるというのが今の状況ではないかというのは私の分析ですよね
なるほどしかも維新の今前原さんが国会側は代表だから彼とは
鉄道好きだしみたいないいんですけど鉄道であとイチャイチャしてるのはいいんですけどこういうね真面目な政策論議で個人のファクターなんて関係ないわけですよちゃんと議論から戦わせろって話ですよまずそもそも前回私も言いました教育無償化っていうのはこれそもそもこれもばらまきの一種なわけなんですよねこれ何も生まないわけですこれをしたところで
経済の本当の不要にもならないしやはりそこで言うといわゆる中間層がこれで豊かにならないってところを考えるとこれじゃないわけですよね前原さんの持論は教育無償化する代わりに消費税を上げろって言ってますからねなんですよ結局これもう壮大なばらまきのわけじゃないですかだから本当センスがない人ですねこの方前原さんどれだけ政党をこれまでね渡り歩いて渡り歩いてどれだけこうね
弱体化してきたかどうか考えればだいたいわかるわけですよ出る時に与党と接近したからこんな党にはいられないっておっしゃったこともありましたありましたよねまさにその時にほらこの間新馬さんにねぶっちゃけどうでしたってね邪魔だったんでしょうって言ったら玉城が言ってたって言ってましたけどね
いろいろねやっぱね歴史やるもんな始まり行った後行っちゃいけなかったかなと思って結構国民民主党で講演する機会とかあったんですけどやっぱり本当にねこのモーゼの 10 回みたいにですねこの前原さんいた頃前原陣営とこの非前原というか玉城陣営のね
明確なこの溝が見えるんですよ歩きたくなるぐらいの真ん中に深井さんもこの間否定してなかったじゃないですかあの溝ね苦笑いして確かにそういうこれでフリーハンドでできるんじゃないですかって聞いたらいや確かにこれで 103 万円の壁もできたんだって言った時に玉木が言ってたっていうねちゃんとオチをつけてね賢い 2 番手は違うなと思いましたけどね
続いて用意していたニュースはエネルギー基本計画を書き切って原子力も最大限活用と今日は朝日毎日それから東京新聞一面トップというところでございますこれももう私はこの原子力最大限活用これしかもうないですよね少なくとももうやっぱり
やっぱ火力でガンガン燃やすってことにもならないですしやっぱりその火力もねやっぱり LNG ガス液化天然ガスがありますのでここで言うと非常にこのさっきの台湾有事の話になってきて封鎖されるとですねこれ台湾封鎖ばっかり皆さん議論してるんですが台湾封鎖したら簡単では日本も封鎖できちゃうんですね
つまりこれ台湾海峡が一番通ってる船が多いわけですもう一個台湾海峡やばいこれ封鎖されたと中国にどこがあるかって言ったらバシー海峡フィリピンとの間なんですね今ここもどうも封鎖するような動きを中国が見せてるわ
演習してますもんねえげつない演習してます 12 月なんかには 90 隻ぐらいの船が出てきて馬車だけじゃないですけど一体を取り囲むような風災演習をやって最後は都会でもこれをやっているわけですよねとなってくるとこうなった時にはまさに日本のエネルギーにも枯渇になった時に頼れるのは何かというとやっぱり原子力になってくるというところですよねおはようニュースネットワークではこの時間問い上げるニュースこちらです
ウクライナの停戦交渉をめぐってアメリカとロシアの高官が協議
ウクライナの停戦交渉をめぐり現地 18 日日本時間の昨日午後 4 時半頃からアメリカとロシアの交換による協議がサウジアラビアの首都リアドで行われましたアメリカ側からはルビオ国務長官のほかホワイトハウスで安全保障政策を担当するウォルツ大統領補佐官やウィトコフ中東担当大使が出席
またロシア側はラブロフ外相や大統領府で外交政策を担当するウシャコフ大統領補佐官らが出席しました 3 年前 2022 年 2 月ロシアによるウクライナ侵略が始まって以降米ロの外相が対面で正式に会談したのは初めてです 3 年前の全面侵略からいよいよ停戦に向けていくのかというところですけれどもね
これちょうどこの深夜というかちょっと私もトランプ政権の人間とやり取りをしましたここで言うと私もちょっと前の目になってるのがちょっと気になってたんですがそこはないというのがその関係者の答えでしたこれはもう軽いジャブだというのが
トランプ氏側の議党だとだからこそ首脳会談の日程とかも入ってないんですよねそうですよね最初は報道されてるところでは今月中にみたいな今週にもっていう話だったんですがこれでやるとだんだんでやると詰まってないまま首脳会談とかやられるとまずいなとこれ一期目の時のまさに北朝鮮の金正恩氏との会談がそうですよね
初めに怪談ありきでやってみて比較か後で考えようみたいなこれなどまずいなとそのデジャブがちょっとあったんですけどそれはないと今回は詰めてるやっぱりそこでいうと 2 期目と 1 期目全然違うんですね 1 期目はもうある意味準備不足のトランプさんトランプさん本人も別に倒産すると思ってませんでしたからどうしよう誰選ぶって言ってみんなから寄せ集めをやったのが 1 期目のトランプさんだったんですねトランプ政権だったんですでも 2 期目はもう相当前から用意して
例えば今日の顔ぶれですね同席室のまずルビオ国務長官これも対ロシアにはめちゃくちゃ強硬派ですさらにはこのウォルツ我らがウォルツ大統領補佐官この方は私も面識ありますけれども非常に優秀なグリーンベル私同い年や
なのかな確かグリーンベレーで長くいて特殊部隊にもいて奥様もジュリアさんっていう奥様も一期目の時のトランプ政権の時の大統領補佐官国土安全保障の担当してた方なのめちゃくちゃ頭のいい方ですし
安全保障からエネルギー政策からワシントンの中でも絶対に敵わない賢人の中の私にとっているんですけどもその一人ですよね彼女とこのウォルツさんってある意味いろいろ連携してますしジュリアさん自身も日本の大学東京工業大学
留学したこともあってですねウォルツさんウォルツさんは私の中で言うと非常に地日派の一人でもあるというところですねウィトコフさん自身も結構ハードライナーであるというところで言うと結構ここは一期目とは違って緩いことにはならないではないかというふうに見ています
であのそこで言うとこれ面白いのがですね実は一番焦ってるのはウクライナもちょっと俺外すなよっていうのはところあると思うんですけどももっと俺外すなよというか外すなよところがお前ふざけんなよって実は内心思ってるのが中国なんですね中国とこのまさにロシアアメリカってこの三角関係常に私見てるところなんですけどこれ中国はこの急激なこの米ロの接近に対しては非常に苛立ちをしています
これ私何かやり取りした中国のシンクタンクの人間なんかもかなり注視激怒してますね何なんだと
だから最近やっぱり見てるとですね中国側はこれまでロシアは割と支援してたんですけどもロシアよりもむしろウクライナの方にちょっとシフトし始めてまた支援を移し始め軸足をこれはもう中国のやり方なんですけどもこれで要はバランスを取ってるんですねその反比例的にですね中国とロシアの関係がまた悪くなり始めてここ最近
中国からしたらヨーロッパ正面にアメリカが釘付けられることっていうのは決して悪いことじゃない悪いことじゃないんでだからこれ一気に雪どけでこうあの停戦なんかなってもらいたくないわけですならなくていいんですむしろこれ中国がレバレッジしてる状況が一番綺麗なわけ
ここへ来てヨーロッパもこの交渉に関与すべきだみたいなことを中国側が言い出してるお前が言うかという話なんですけどもこれもうでも上手いですよねそうやって理解工作そういう理解工作です今もうトランプ政権はとにかくヨーロッパに厳しいですよね NATO も含めてここに対してじゃあ分かったその空白に我々中国が寄り添いますよってことで理解させると
この交渉そのものはただロシアに対しても強行に行くってことになるとそうすぐ打決するというようなものではないですかこれは前回私はワシントンに行った時に政権移行チームのトランプさんの話に行った人と聞いたらですねまずはその初めに若い初めにこの交渉ありきじゃなくて初めにガツンと強く行くと
いろいろ強いポジションを見せておいてアメリカにとって有利な状況にしつつプーチンとしっかりネグをするんだって言い方をしてたのでそこはだから一緒に進めていくんだと思いますね
アメリカのプライオリティとしてはヨーロッパのことはヨーロッパでやってくれよになるのかある程度関与するのかウクライナの領土をちょっと諦めさせたりとかっていうのも選択肢に入るんでしょうかこれ入ってくると思いますロシア側としても飲ませないといけないというところになってくると例えばいわゆる非武装地域を設けるとか
国境としないでですね国境を動かすというのはウクライナは納得がいかない話ですから武装地帯みたいに形にするのかというところですけどこれもなかなか簡単ではないですよねただ一方で面白いのはロシア側も結構兵力がカツカツになっちゃってる状況なんですねこれ今日の未明に議論したアメリカ政府の関係者曰くですけどもこれロシアもやめたがってる停戦したがってると
というのは間違いないと能力的にも続けられる状況じゃないということなんですねやっぱり今北朝鮮の兵士を前線に送ってますけれどもこれも相当今被害を受けてるとなってくるとロシアのプーチンとしても一回ちょっとここで休止してもう一回立て直したいというのが本音だろうとタイミングとしては悪くはないただその訂正の内容自体はしっかり詰めないといけないよねというところですよね
そしてもう一つ用意していたニュースは核兵器禁止条約の定額国会議 3 月に開かれるということなんですけれども日本政府としてはオブザーバー参加見送りとこれ従来の方針のままということでしょうかそうですねこれもちろん私も広島
記者として勤務した時に被爆者の皆さんとそれこそ膝詰めで何十時間議論したか分かりませんけども核なき世界は心から思っている人間の一人としてもやっぱりこれは核をなくしたいと思ってますがやはり今この時期じゃないではないかってところですね日本として例えばこれ参加することによって結果として日米アメリカの核の過差には下に
守られてるわけですよねじゃあその過去の下にいる人間がいくら何言ったってまあ何言ってんだって言われるだけなんですもっと危ないのがこれでまさに日米のさっきの離間ですねこれとか中国とかロシアの離間の餌を与えてしまうということを考えるとここはリアリスティックにやっぱり私はこれを見送るって判断は正しかったというふうに思いますね
石破政権になっていろんなものが変わるんじゃないかと思ったらここは変わらなかった変えていいものと変えないものの中で言うとここは変えちゃいけないここで番組からのお知らせです 4 月 19 日土曜日に開催する番組イベント第 3 弾激論有楽町サミット 2025in 東京国際フォーラム
会場でお届けするメイン企画の一つが決定しております題して国会議事堂場外バトル in 東京国際フォーラム国会でね議論されていることについて場外でリスナーの皆さんの目の前でやってもらおうじゃないかというスペシャル 4 月 19 日というと予算はもうね成立しておりますんでまあ年収 130,000 円の壁がどうなってくるのかで目の前には参議院選挙もあると
都議選もあるという中でですね各党の方々が何を言うのか結構ねここのところは国会内政に引っ張られてますけれどもただ外交だってね安全保障だってと一体動いてますよ
どこの視点で話をしてるんだろうみたいな人もいる中でですねいいですねいいですね誰が国益をしっかり背負って立つことができるのかガン詰め祭りぜひですねその駆け引きを目の前で特捜席で直接お聞きいただければと思います入血の惨事になるかもしれないいやいやいや本当ね言論バトルがそこで繰り広げられると
与党からは自民党公明党そして野党からは立憲民主党日本維新の会国民民主党共産党令和新選組と各党を代表した国会議員いずれかが一堂に会すということでございます私だコメンテーターどなたかも参戦して突っ込んでいただこうと思います
ぜひねあのいろいろ今練ってる最中ですんで決まり次第お伝えしてまいります 現在 3 次選考チケット受付中です国会議事堂場外バトル in 東京国際フォーラム会場で白熱するバトルを体感してくださいイベントには自由民主党参議院委員で作家青山茂春さん 経済学者井田康幸さん評論家宮崎哲也さんそして
三浦健二さんも出演予定もう来てくれないんじゃないですかね結構ねガン詰め祭りちょっとやりすぎてるから私の名前来てもうやめようかなっていう来てくれない政党がありそうな感じがしますよね声かけして残念な
だからってことになったらそれはそれでねスケジュール今からスケジュールがとか言われてねそうそうそう残念ながらというのはねそれは生徒名も含めてオファーするときは日程だけ出しといて私の名前隠しといてそれで当日行きましょうそうしましょうよだましやすい先生どうぞそこで出てくるね
愛がある人たちこの間のしんばさんみたいにあんだけねいじられても来てくれるということでどんな企画になるかどうぞお楽しみに詳しいことについてはイベントホームページでご確認くださいインターネットで飯田浩二有楽町サミット 2025 で検索していただくか番組ホームページのバナーか X をチェックしてくださいというわけでぜひ会場でお会いしましょう
さてではニュースプラスワンこちらのテーマです竹島の必至起点政府今年も内閣府政務官を派遣
領土問題を担当する堺学防災担当大臣は昨日の記者会見の中で今月 22 日竹島の日に松江市で開く記念式典に今井恵理子内閣府政務官を派遣すると発表しました閣僚が出席せず政務官を派遣するのは 13 年連続となります
ということでこの竹島の日についてそれまでは政府からの代表はいかなかった時期がありましたが安倍政権になってから出席はするようになったんですがというところで
あのよく公約とかでね我が国の領土領海守るとか言ってますけどその本当にそのつもり あんのかと言いたくなっちゃいますよねやっぱりこれももちろんね政務官そのなんとなく前年当初でやってないんですけども 別に大臣が行けばいいんじゃないって話ですよね
なんでこれ行かないんだろうってずっと思いますよね遠慮する話じゃないですね我が国の領土のわけですからそこで気になるのが今年の 1 月ですね尖閣の日でありますねあれ石垣島で式典があったんですけどあそこもそうですよね確か自民党は幹事長代理が行っただけ石場さんのメッセージを読み上げただけって
何なんだって話ですよねここも別に首相が言って堂々と若くに思う
領土だけじゃなくて実行支配してるわけですから何のためらいもなくね言って話せばいいと思いますけどねやっぱり領土とかもそうです領海もそうですけども意思を見せることってすごい重要なわけですねそこにいかなる隙を見せるとやっぱりそこにつけ込んでくるわけですよ
敵側だからそれを見せない政治の意思というのを強いものを見せるという意味ではこういう式典でしっかりトップが出てしゃべるこれ以上の大事なことこれ以上の我が国の領土領海を守るということはないと思いますよね
尖閣に関してもね上陸して調査するってことはなかなかできていない難しいし石垣市の長山市長なんかに聞くといやーうちとしてはやりたいんですよとだって市のものだからちゃんと固定資産税とかも算定しなきゃならないでもやっぱり政府が反対するんだよって話をしますね何も結局しないままことなかれ主義になったのが結局今 1 万トンを超える船が中国が出してきてもう今でも手遅れですよ若干
今それこそガチンコで日本側のこの船と合わせていったら日本は 1000 から 2000 トン大きくても 5000 トンぐらいの船しかない倍以上の船が来てるわけですから時すでに遅し感もある今からやれることたくさんありますけどね少なくともやれることの一番簡単なのが式典ぐらい出ろよというところです続いてこの時間はここだけニューススクープアップ
なんかねどうだって顔がもう腹立ちますよね昨日俺飲んでないぞっていう顔ですよね万全の体制でもなんか今咳込んでるじゃないですかこれだから爪生さがね光るよねではアメリカ国務省を台湾独立支持しないとするホームページの文言削除
アメリカ国務省はホームページで公開している台湾との関係をまとめた文書から台湾独立を支持しないという文言を削除しました中国は一つの中国の原則に著しく違反するとして反発しております
ファクトシートから削除したそうなんですがこれ私もう趣味サンドの飯よりおしんとおしんとオープンソースインテリジェンス最近もうインテリジェンスからおしんとに変えてるんですけど大好きなんですが一番重要なおしんとって何かっていうと文字が消えたっていうのが大事なんです実は
出て付け加えたものよりも消えたことの方に実は深い意思があるんだっていうところなんですね私もこれ最初見た時に来たなと来たなというところでまずこれ気づくわけですねもうこれ消えたのは何だよなっていうのをいろいろ聞いてみるとですねこれ国務省の関係者複数に聞いたらですねトップのルビオマルコルビオ国務長官の意思がどうもあって
ということのようですねルビオさんも私もご本人会ったことありますけども超がつく対中強硬派であるという中でやっぱり台湾の価値というのをよくわかっていらっしゃる方ですよねこの台湾独立支持しないという言葉ってこれ何かというとですね要はこれも一番中国がアメリカに行ってほしい言葉なんですね
例えばですけども雷聖徳さんが台湾でトップになった時にまずこのバイデン政権に何を言ったかというと我々は台湾独立は支持しないっていうのをバイデンさん必ず言ってたんですねこれも中国からのある意味要請が
台湾独立派っていう風にライセイトクさん見られてますのでそれをちゃんと抑えるよっていう米中間のこれ以上緊張が激化しないアウンのマジックワードとして使うものなんですこれ言ってるってことは我々もちゃんとおとなしくしてるよっていうのはアメリカの意思の言葉が台湾独立支持しないっていうこのマジックワードなんですねこれあえてやっぱり落としたっていうのは非常に大きいだろうという風に見ていますこれねあの
一つの中国だと台湾も含めてそれを当地の主体がどこかっていうのは言わずにとにかく一つの中国ってことでお互いコンセンサスがあるよねみたいなのを急にコンセンサスなんて言い方をしますけれども現状変更ダメだよ
っていう風にそこを消すってことになるとこれ本当に何するかわからないっていうことに一瞬やん気になるわけです中国から見えるとそうですよねだからこれとさっきのまさに日米首脳会談で力と威圧に対しては許さんぞと日米両首脳が言ったと
というところで見るとこれは本気で来てるなと台湾を今の来世特政権をプッシュしようとしてるんじゃないかというふうに中国からすると見えますよね
これちょっと細かいニュースになりますけど一方で日本も戸籍の国籍欄に台湾っていう風に書くことができるようになるとこれも足並み揃ってるところなんですか揃ってるとは誰も言いません誰も認めませんが偶然の位置ってあるんですねっていう話ですねこれもしびれるしびれるっていうのは
私から見ると来たなっていうふうに見えますし中国から見るとこの野郎ですよねこれもだからこそこの間まさに経団連の経済のこの団体ミッションが行った時に出てきたのがかなり格下のカリッポンさんという副総理が出てきたっていうのも繋がりますよねこれが
これがおしんとなんですよ楽しいですね樋口 1 個 1 個のニュースをつなげていくと深井 つなげていくと矛盾が流れって私言うんですよ流れが全部ハマってパーツがバチバチバチってハマりますよねそこに真理があるって見ていくと大体間違わないです行き先方向性も
これも別に中国だけに書いてあるんですアメリカもそうなんですねアメリカの大統領選もそうですしその後もそういういろんなパーツを見ながらおしんと中心にやってますけども私ほとんど検証していただいてもお分かりの通り間違ってないんですね見たては流れを確実に掴んでるからなんですね適当なこと言ってる評論家の方もいらっしゃいますよね検証しろと
やっぱり検証大事なんですよそこで間違ったら全然私いいと思ってるし私も間違います間違った時に何でだろうどうして間違えたんだろうって見るとそこにさっきの流れを無理やり強引に引っ張ってたりとかですねあと変な要素をパーツに入れちゃってたりすると私も流れ間違えることありますそこでこれはダメなんだなっていう気づきが次のインテリジェンスにつながるというところですよね
そう考えるとやっぱり力たやつには対抗していくし米中の間の間柄だと関税の話がすごく注目されますけどそれだけではなくてある意味あらゆる面でということになりますかそうですねそのあたりはトランプ時代って何かっていうとまさに政治と経済の
の融合なわけですね例えば安全保障の問題に対して関税で罰を懲罰するんだっていうのはまさにそうですよね融合ですよね経済安全保障的なところになってくるっていうとその経済のファクターって非常に重要になってくるというところですよね経済と政治のファクターのリンクが重要である
この後何をするかというと私これから台湾に行ってきます台湾に行って私の仮説いっぱいある中で台湾の人たちどう見てるんですか合ってますか合ってませんかってずっと問答ばっかりやってくるガン詰めやってくるわけですね大政と政権の交換たちと
やってきますのでそこでこのインテリジェンスを一生懸命消化させていくっていう作業ですよね来世特政権は来世特政権でアメリカへの投資を促進するんだとかいろいろ打ち出してきてますよねその中でもやはり一番目玉だったのが国防費を GDP 費の 3%まで引き上げますっていうのがあったとこれやっぱり大きな決断ですよね
これはトランプさんが一番お前らはもっと払えって言ってたところに対して自分からパッてやるっていうのは非常にいい判断ですよねただ今回行ってきて見てこようと思ってる心配な部分で言うとあちらも少数与党なんですよねだからその 3%に上げるとかっていうのもさあ果たしてどれくらいできるのかできないのかとか
そのあたりですねあとはどれだけ中国側と見られる影響力工作を受けているのかあたりも見てこようかなと思ってますね報道されているベースで見ますと台湾の元軍人のしかもかなり好意だった人が
影響力工作にこうさすがですね嫌な質問されますねノーコメントですけどそのあたりは個人的に興味ありますよねしかもその人たちが核となってまあ
なんというか破壊工作的なものまであるんじゃないかみたいな台湾の国内でもそういう報道されてますねまさにこれ私去年出した台湾有事と日本の危機の中のシナリオそのものの話なんですねこれ起きた時に来たなというあれって中国側の構想としてですよでもそういう要因がいてしかも破壊工作だけではなくてそうなると例えばその
残首作戦的なですねそうです突っ込んできますね今日はそうですまさにそこやりやすいわけですよね内部から内部からまずはトップを暗殺するこれはなぜならこの人は悪い人なんだ悪いって何かというとさっきの台湾独立分子なんだと
我々中国は一つなんだというシナリオを作りますよねじゃあその代わり県内の空白があるから臨時政権として私が立ちましょうと軍の方がって言うと中国の占領じゃないわけですよね台湾人が自ら選び取ったという形を取る平和的じゃないですかね戦争してないんですもんっていう風に言えるわけですよねこれがずっと私が従前から言っているシナリオの一つなわけですよね
いやーねあのいろんなニュースが出てきますがそれにねこう包丁合わせるようにして今度フランスとアメリカと日本の日本の場合はヘリ搭載型護衛艦という名前ですがカッコつきで各国の空母が揃い踏みみたいなものをフィリピンでやってるみたいなニュースも出てきましたねあの素晴らしい動きですよねあの下にはねあの潜水艦もちゃんといるわけですしはいねえ
これはなかなか痺れる演習ですし中国から見るともっと痺れてますよねなんなんだこいつらともう腹立つもう今怒ってると思いますよ
その辺やっぱり駆け引きっていうのはいろんな分野で出てきている出てきてますねそれを一番かき混ぜているのがまさにトランプ大統領なわけですよねああやってかき混ぜる米露とあったりプーチンといきなりあったりとかこういうのやることは要するに計算がしづらくなってくるんですね中国から見ると一番やっぱり嫌な面倒くさい相手だと思って
だけどこの中国もそのままで引き下がるわけではなくて中国もじゃあこっちも仕掛けてやるっていうのが今の状況ですね次何があるというところがポイントですよねここだけニューススクープアップした
日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK!コージーアップ日本放送の放送エリア外でお聞きのあなたそして海外でお聞きのあなた今回もホットキャスト YouTube でご愛聴いただきありがとうございました飯田浩二の OK!コージーアップは東京有楽町の日本放送で月曜日から金曜日朝 6 時から 8 時まで生放送でお送りしています
番組ホームページでは登場いただくコメンテーターのラインナップや放送内容の原稿化された記事など情報盛りだくさんですまた公式 X では平日は毎日最新情報を配信していますぜひこちらもチェックしてみてください飯田康二の OK 康二アップぜひ AM、FM、ラジコはもちろん日本放送のポッドキャスト YouTube でお楽しみください