日本放送ポッドキャストステーション 2月25日(火)今日の天気は晴れ時々曇り 飯田浩二のOK! Cozy up
朝6時を過ぎました。おはようございます。日本放送アナウンサーの飯田浩二です。OK! Cozy up。いつもですと新行市佳アナウンサーが助けてくれるんですが、今週いっぱいお休みということで、今日はこの方がパートナーです。おはようございます。日本放送アナウンサーの前島香音です。ということで、今日は前島アナウンサーと2人でお送りします。よろしくお願いします。前島さんは、
月曜から木曜日「あなたとハッピー」の中継コーナーに出ているということがあるんで、あれ、今日どうするの?今日、この後行きます!マジか!マジです。8時までこれやって…そうか、その後に出発。その後出発でも間に合うよね。だっていつも我々が発生会してる時にそこで「行ってきます!」って行くもんね。遠巻きに飯田さんと新行さんに手を振って「申し訳ないね」って。そんなに
もう労働強化もいいと思う。いやいやいや。でも飯田さんもね、ずっと商店街の中継もされて…そうだね。「ハッピー」の中継。「ハッピー」の立ち上がりの2007年から2011年いっぱいぐらいまでやらせてもらって、やっぱり商店街にお邪魔すると「飯田さん来たよ!」とか
本当?山内圭介さんのサバメ会社の時のポスターが貼ってあって「圭ちゃんと甲ちゃんが来たんだよ!」って言って「オレンジだよね?」って。「今オレンジじゃないんですよ、先輩は」っていう話をして…そうそうそう。あの当時毎日オレンジの…そうでしたよね。会社来てね、もうオレンジの服に着替えてトイレで…それから出発していくっていうね。
オレンジマンの防寒はどうしてたんですか?もう今だってまた3.3度ですから、有楽町。そうだよね、3.3度。そうだよ、あの時寒くってさ。だからオレンジ色のダウンみたいなのを…ダウンはちゃんとオレンジなんですね…探して、もうなんかいろんなとこ行って探して買って…
しかもさ、もう一冬それを着るわけだよ。あんまり話しちゃいけないかもしれないけど、袖口とかものすごいよ。これってさ…
オレンジと黒のコントラストみたいになっちゃって…ジャイアンツじゃないですか!そうなんだよ。夏は夏でさ、もうまた真夏の暑い中で半袖に短パンも全部オレンジみたいな…
毎日洗濯しないとさ、大変なことになるじゃないですか。匂い的にもね。だから毎日持って帰って洗濯をするんですけど…「なんだ、あの家はオレンジ色ばっかり!」欲しかったなみたいなことになって…名物のお家だったかもしれないですね。そうそうそうそう。
今は衣装の縛りはないんだよね。ないですね。ただ「ハッピー」を届けに行くということで、特に何色の「ハッピー」とかっていうのはないので…確かに「ハッピー」に色はないよなって。「何色だってハッピーだよ!」と。「ハッピーです!」っていう認識でおります。そうだよね。でもさ、企画的にはあれだよね。なんだっけ?俳句作るんだっけ?川柳を読むんですけど…1年ちょっとやってるんですね。全く成長が見込めない…
いやいや、そんなことないだろ。いやいや、あの字余りははなはだしいんですね。たまにさ、自由律になってるもんね。もうあの…残念ながらですね、8割方自由律だと思っていただけると…もうね…芸術はいろんな…そうです、いろんな形がありますよという…もうさ、涙ぐましい努力だなと思うのが…柿原さんが「今日の店だったらこれで来るな!」って言っていろんなことを考えてるのに…そうなんです。うん。
昨日もうなぎ屋さんにお邪魔して「うなぎかな?」なんて思ったら「はみ出しうな丼」っていうのをご紹介したら「はみ出しで…」みたいな…時々店主の方の固有名詞「斉藤さんで」「飯田さんで」とかっていうのを…
っていうのもあるので、本当に3案くらい考えてるんですけど、全部おじゃんになるってことがね、割とあります。なので、全部柿原さんのせいってことにしていただけると嬉しいです。たくましくなったな、伊藤先輩。昔だったら本当に思い悩んだかもしれないですけど…そうなのよ。結局さ、番組は主のものだし…そうそうそう。その中でね、めちゃくちゃする方が悪いんだよ。悪い悪い…
聞いてないかな?もうそろそろ入ってきてるよね。危ないですね。ということで、今日はこの後の中継もありながら8時まで、一つよろしくお願いします。「日本と世界の今がわかる朝のニュース番組」飯田浩二のOK! Cozy up。
オープニングね、あの中継の話がありましたけれども…そう、オレンジのね、いろんな衣装がありましたけども、あのジャンパーはね、最後にあの僕中継降りる時にもう熱心に「帰ってくれたね」リスナーさん、山口さんという人がいて…で…
最後に「これ、もしよかったらくれない?」って言われて「いや、こんな…いいの?こんなんで…」って言って「じゃあ、ぐるぐるだったら一回洗濯してからにするよ」とか言ったんですけど、結局最後まで来てたんで、そのまま持っててくださって…
申し訳ないけど、結構大事にしてくれて…ありがたい。リスナーさんありきの中継ですよね。そうそう。特にね、昔コロナの前だったこともあって「みんなさん集まってくださいね!」っていう感じの中継だったんで、結構ね、みんな来てくれて「じゃんけんして景品当てましょう!」みたいな、そういうようなことをやってました。いろいろね…
いろんなところに行かせてもらったんで、今スタジオ入っても「あそこはああいうのがなんかあったよね」とか。「今日梅屋敷行くんですよ!」「そうなんですよ!梅屋敷東通り商店街に行きます!」「いいお店いっぱいあるしな!」「梅屋敷確かスーパーがね、駅前にOKっていうのがあるし、隣の森町だったかな?丸安っていう、またこれがものすごい安いスーパーがあってですね…」安がどんどん出てきますね。
あの辺の大田区と品川区の境あたりに私住んでるんで「ここだったらチャリで行けるかな?」とかね…どんどん自分の第二の故郷が増えていく感じですよね。確かにね。そうだよね。ぜひね…
いろいろ中継も楽しみにしていただければと思います。今日も8時までお送りいたします。今朝のコメンテーターは評論家宮崎哲弥さん。そして7時からは慶應義塾大学総合政策学部准教授で国際政治学者鶴岡路人さんもリモートでご出演いただきます。まずは日銀の上田総裁「長期金利上昇けん制」という経済について…
そして6時50分頃からのニュース。7時またぎ、まずは日本維新の会が今日3党合意案を議論をするということで、2025年度予算案についての賛成の是非を最終判断するという政局についてのお話。そして7時からは鶴岡さん登場で、まずはドイツの選挙結果について。「トランプアメリカ大統領は歓迎」ということが示されたようです。
そして7時10分頃「オハイオニュースネットワーク」のゾーンは、ロシアによるウクライナへの全面侵略から3年になるということで、G7首脳がテレビ会議を開催したということ。そしてね…
ゼレンスキー大統領もそのテレビ会議に出席をしたというようなことが出てきております。さらに「ニュースプラスワン」このゾーンまで鶴岡さんご登場いただきまして、「トランプ時代の同盟の特徴」国際政治について。そして7時40分頃「ここだけニューススクープアップ」は日経新聞の世論調査で参院選の投票先「自民、国民、立民、れいわ、維新」の順ということで…
維新がれいわにも抜かされたというニュースなども取り上げてまいります。メール、Xはこちらです。メールはcozy1242.com(アルファベットすべて小文字でCOZYです)。cozy1242.com。Xはハッシュタグコージー1242(#cozy1242)をつけてポストしてください。
そして今週はメールでご意見をいただいた方の中から抽選で毎日5名の方に「長い海苔」から「韓国味付け海苔 ジャバン海苔 濃い旨」をプレゼントします。スーパーなどでも人気を集めている韓国フレーク海苔で、この「濃い旨」去年登場したフレーバーなんですが、濃厚旨味醤油味です。ご飯だけではなくて野菜炒めなど…
この後8時まで生放送です。
この時間、最新の株と為替の情報を「がため.com」総研調査部長の神田拓也さんに伝えていただきます。神田さん、よろしくお願いします。はい、「がため.com」総研の神田です。おはようございます。おはようございます。よろしくお願いします。よろしくお願いします。現地24日のニューヨーク株式市場のダウ平均株価は前週末に比べて33ドル19セント高い4万3461ドル21セントで取引を終えました。
一方、ハイテク銘柄中心のナスダック総合指数は237.08ポイント下がって1万9286.93でした。
円相場の方は、約149円75銭、ドル高・円安で取引されています。先週21日に発表されたアメリカのサービス業の景況感が大幅に悪化したことでドル安が進み、天皇誕生日の振替休日だった昨日の朝には一時148円84銭あたりまで円高に触れる場面もありました。うん。
その後ドルはやや持ち直してはいるんですが、アメリカの景気に対する不安が浮上する中で上値の重い展開です。ここに来てにわかに広がってきたアメリカの景気不安は、トランプ大統領の政策をめぐる不透明感がその背景にあるという見方もあります。そんな中で本日25日のニューヨーク市場で発表される2月の消費者信頼感指数にも注目が集まりそうです。
これ、アメリカの経済の先行き…これ悪い数字出てくると今度は利下げかみたいなことになってくるそうですね。こういう悪い数字、先週21日のように悪い数字が続いてくると利下げが早まるという見方が市場で出てくることになると思われますので、これはやはりドルを押し下げる要因=円高要因ということになるんじゃないかと思います。もう…
もうね、150円割ってきてそれが定着するようになってくるんですかね?展開的にはね…そうですね。ここはもう本当にアメリカの景気次第とこういうことが言えると思いますね。冬場は天候も悪い…
ましてや政権がトランプさん、政策が不規則。その点を考えると経済政策がブレてもおかしくないんでですね…ちょっとこれがいいのか悪いのかまだ判断がなかなか難しいところだと思います。なるほど。わかりました。神田さん、どうもありがとうございました。はい、ありがとうございました。
ここが気になります。「スタジオ長官各紙」が入ってまいりました。まずはドイツの総選挙について。朝日、毎日一面トップですね。「ドイツ右翼第2党に躍進 中道右派が政権復帰 連立は拒否 総選挙」毎日「ドイツ保守派政権復帰 極右AFD第2党 総選挙」と…
ということで、このね、AfD(ドイツのための選択肢)という政党の躍進について、まあ朝日、毎日、リベラル系とこういうふうに呼ばれる新聞はどちらかというと警戒感をむき出しにするような形でね、書いているとこういう感じですね。中面ではこの…
「受け入れ難い波 ドイツまで」というような朝日新聞が特集記事も出しているというところであります。このあたりのヨーロッパの政治についても後ほど7時頭から慶應義塾大学総合政策学部准教授国際政治学者鶴岡路人さんと…
リモートでつないでお話をいただこうと思っております。鶴岡さん、ヨーロッパの政治もご専門です。それから読売の一面トップはウクライナについて。「全面侵略が始まってから3年」ということで「G7結束維持呼びかけ 拙速な停戦合意懸念 ゼレンスキー首脳テレビ会議」という記事。ここから各紙このウクライナ…
全面侵略3年というところを特集記事でいろいろと報じております。このあたりの世界の動きそしてアメリカのトランプ政権になってからの姿勢の変化等々というところもまた7時台に掘り下げていこうと思っております。
で、安全保障関係で一つ、まあ各紙ですね、中日新聞などでも触れていますけれども…今中谷防衛大臣がフィリピンを訪問中です。まあ昨日はですね、日本が供与したA…まあドーム型のレーダーを視察する様子などが写真に載ったりもしましたが…Aその後ですね…A…
マニラでフィリピンのテオドロ国防相と会談を行ったということで「防衛協力強化で合意」と朝日新聞の総合面3面。「日比防衛協力強化で合意 戦略対話新設 部隊運用を協議」と…
いうハイレベルの戦略的対話を新設するということで合意をしたと。それから防衛装備協力のためのハイレベル協議の新設でも一致をしたと。まああのレーダーの影響なども含めての協力の一つの側面だというところなんですが…で、上がってきた情報の共有をするですね…
情報保護協定(GSOMIA)というものの締結を念頭に情報保護のあり方についても防衛当局間の議論開始でも一致をしたということで…台湾とフィリピンの間バシー海峡という非常に重要な海峡があって、ここを通ってくる船、日本に向けての例えば原油だとかいろんな物資を運んでくる船の重要なところになっていて…
これ実はですね、さっきの対戦においても日本からいろんなものを南方に送る本当に重要なところで、むしろそこにですね、当時の敵国であったアメリカの潜水艦がうようよしていて、そこを日本の小船団が攻撃をされたっていうのは…
非常にかつてはですね。ですからバシー海峡、シナ海峡というふうに言われたぐらいのところで戦略的に非常に重要なところなんで、ここにどういったものが来てるのかという情報が共有できるというのは日本にとっては非常に重要になってくるところだろうと思います。こうして海洋国家同士の連携とこういうところを進めていく東アジアの連携というものは非常に大事になってくるし、ここにトランプアメリカをどう巻き込んでいくのか…
というのもまた大事になってくるんだろうと思います。小垣になるでした。この時間からコメンテーターの方々ご登場です。今朝は評論家宮崎哲弥さんです。おはようございます。おはようございます。よろしくお願いします。まずこの時間取り上げるニュース。先週の金曜ですが、日銀の上田総裁が衆議院予算委員会に参考人で呼ばれまして「長期金利が急激に上がるような場面では国債の買い入れを増額する」と…
発言した。「長期金利が上がってくることを牽制しているのか」ということが記事になっておりました。「引き締めをやるって、だから国債の買い入れもやめるんだ」ということを言ってたんですよね…
前に「やめる」って言ってるでしょ。だからさ、すごくダッチロールしてるなっていう感じを持ってしまうんだけど、これは結局機動的な市場との対話が成り立っているのか成り立っていないのかっていうのが迷わしいところですな。全体の流れとしてはこれ引き締めに金利もまた上げるんじゃないかみたいな…でも長期金利が上昇…
急激に上昇したらまた買い入れでやるんでしょう。よくわからないっていう…ある意味引き締め政策の帰結がこの長期金利の上昇にも…だから上田日銀ちょっとなんかね、今迷ってる感じがするんだよね。何ですかね?急激に聞きすぎちゃったなとか思ってる。現実問題としてこの…
年金分けぐらいから、年金前かかな?だからもうすでに超円高で、円高が進んできてるから…そうですね。もう150円台から140円台に突っ込んだんで、ちょっと危険、このペースだと危険な感じがするんですよね。ちょっとやっぱりペースが早いっていうことですか?早いって…
トランプ政権発足のあたりは150円台半ばとかそのぐらいだったのが…それでアメリカがほらちょっと景気が陰りを見せ始めたんで「ドル安に下げをやるんじゃないかっていうような観測も出始めてるじゃない。そうするとまずいんだよね…」
急激に円高が進んでしまう。アメリカが利下げすることで円高になると日米の金利差が縮小するからと…という懸念もあって…果たして2025年に大体これにかかってるんですと思うんです。2025年に…
IMFのアウトルックだと1.1%の実質経済成長率の上昇。これが大体1.5%まで私は伸ばしたいと思ってるんだけど、実質で…
そうすると今物価上昇がこの間の数字だと3.2%という数字出ましたけど、名目だと少なくとも3.4%は成長しないと…そういうこと。3.4%成長しないとというか…それで初めて事実的な成長軌道に乗ることができると…
それにはね、やっぱりもっと需要も消費もちゃんと刺激しないといけない、伸ばさないといけないというもう一つ条件があるんだけど、それが果たしてね、この国際情勢もあってさ、うまくいくかどうかっていうのが…そのあたりのね、消費を伸ばす政策どうする?こういうあたりについては後ほどね…
国内政局、予算の審議等々のところで政治がさ、鈍いんだよね。少なくとも国民民主党を除くと…後ほどニュース7時までにのぞんでまたお話しいただこうと思います。宮崎さん、今日も8時までよろしくお願いします。
OK! Cozy up番組イベント第3弾開催決定!「飯田浩二のOK! Cozy up 激論有楽町サミット2025 in 東京国際フォーラム」4月19日(土)。飯田浩二、新行市佳、そして論客たちが集結して政治経済から外交安全保障まで激論を繰り広げる討論イベント!
出演は青山繁晴、飯田浩二、峰村健司、宮崎哲弥、エン…与野党国会議員の参戦も決定!各党を代表した議員が一堂に会して国会議事堂場外バトルを繰り広げます!チケット好評発売中!詳しくは番組ホームページをチェック!
「日本と世界の今がわかる朝のニュース番組」飯田浩二のOK! Cozy up。今朝のコメンテーターは評論家宮崎哲弥さんです。引き続きよろしくお願いします。よろしくお願いします。7時をまたいでニュースを掘り下げます。「ニュース7時またぎ」こちらのテーマです。「日本維新の会 今日3党合意案を議論 予算賛成是非を最終判断へ」
日本維新の会は2025年度予算案の修正をめぐる自民・公明両党との合意文書案について、今日党内で議論を行います。文書案には日本維新の会が予算案賛成の条件としてきた教育の無償化と社会保険料の引き下げに関する具体策が盛り込まれており、役員会と両院議員総会を相次いで開き、受け入れるかどうか最終判断します。
日本維新の会が了承すれば、3党は党首会談を開いて文書案に署名する見通しです。教育無償化そして社会保険料の引き下げと医療費を最低4兆円削減するみたいな話も出てきております。さあ、この日本維新の会…これでね、合意になれば予算はもう成立しますね。
医療費4兆円削減というのはまあいいと思うんですけど、私は高校の教育の無償化に関しては「高校まででいいのか?」っていう…これからのAI時代ということを見越してやるんだったら大学や大学院こそ無償化すべきなのではないかと…
いうふうに感じているんですけど、お金がかかりすぎるからきっとできないんでしょうね。私はね、これはね、公的奨学金制度を利用してそこを大幅に拡充することによってある程度の選抜を行って無償化すればいいと、無料にすればいいと思うんですよ。
0 即使不是所有人,也要进行严格的选拔,虽然不必做得非常彻底,但也要进行一定程度的选拔,以了解哪些方面能够取得进步。事前是无法完全预测的,所以不能仅仅依靠传统的撒钱方式,而是应该……怎么说呢?
我认为应该树立理念,制定目标,而不是仅仅去做。这很遗憾,没有深入到这一点,仅仅是高中阶段的全民教育。如果要对所有人进行教育,那么培养什么样的人才,建设什么样的国家,这些就看不清了。人工智能时代即将到来,而我们却培养不出拥有不输于人工智能的智慧和技术的人才。
我认为,像美国那样,培养大量拥有大学研究生学历的人才是应对少子化问题的关键。去大学里看看,你会发现,读完研究生后,就业反而变得困难了。这就是美国和日本最大的区别。在美国,拥有多个研究生学位是很受重视的。
各个公司会考虑如何利用这些知识和见解。至少,随着人工智能越来越多地进入劳动力市场和工作场所,人工智能控制的机器人越来越多,就需要能够胜任人工智能无法胜任工作的人才。
这就需要大量接受过高等教育的人才。为了让这些人能够找到合适的工作,
简单的任务很快就会被取代。这种可能性日益增高,甚至在某些领域已经成为现实。比如,人工智能生成的文本可能比人工撰写的文本更优美。在这种情况下,
人口还在减少,我们该如何培养人才?教育的目标是什么?实际上,应该对整个教育体系进行改革。目前的6334学制应该进行大幅改革。我认为,目前还没有哪个教育改革方案能够拥有如此宏大的视野。
拥有更广阔的视野,确实如此。高等教育和专业教育从哪里开始?或者,对于那些拥有非凡天赋的人,是否应该让他们直接跳级?实际上,教育的免费化,特别是高中阶段的免费化,规模太小了,应该做得更大。
但目前还没有哪个政党做到这一点。90年代左右,也曾有过关于教育的讨论,有人建议在日本也应该引入跳级制度,但最近很少听到这样的讨论。
这可能是因为跳级被认为带有精英主义色彩,或者说是精英主义的市场化。但正如我刚才所说,在人工智能时代来临之际,我们不能再这样说了。培养一部分杰出人才变得更加必要。那么,人类必须从事的工作究竟是什么?
我们必须认真思考如何培养这样的人才,以及什么样的教育才能培养出这样的人才,否则我们真的会完蛋的。那么,这是否涉及到哲学等方面的问题呢?人类独有的能力是什么?深井:例如,设计或改进人工智能本身,目前人工智能还难以自我组织地完成这些任务。
所以,这样的工作还有很多。这类设计工作主要属于理科范畴。七岛大学将继续报道新闻,七岛敌。
日本放送饭田浩二的OK! Cozy Up,再次问好,大家好,我是日本放送的饭田浩二。大家好,我是日本放送的播音员前岛香音。本周,新业一家播音员休假,所以由不同的播音员轮流代班。今天是前岛播音员。请继续支持我们。今天的评论员是评论家宮崎哲弥先生,请多关照。
接下来,我们将通过远程连线采访庆应义塾大学综合政策学部准教授、国际政治学者鹤冈光人先生。鹤冈先生,您好。您好,请多关照。好久不见了,宮崎哲弥。请多关照。感谢您一大早接受采访。谢谢您,请多关照。鹤冈先生,您将在7点35分左右结束采访。现在,我们将要讨论的新闻是:
特朗普总统对德国大选结果表示欢迎
德国于本月23日(星期日)举行了联邦议会选举。最大反对党、中右翼的基督教民主联盟在630个议席中获得208个议席,成为第一大党。对此,美国总统特朗普在其社交媒体上表示,这是对美国和德国来说美好的一天,因为德国将由一位绅士领导。
也许,除了基民盟(CDU)之外,德国选择党(AfD)的崛起也值得关注。德国选择党获得了152个议席,成为第二大党。鹤冈先生,您如何看待这个结果?
基督教民主联盟(CDU)/基督教社会联盟(CSU)赢得了大选,但得票率略低。目标是获得30%左右的得票率,但最终只获得了28.5%。
梅尔茨先生几乎肯定会成为下一任总理,但根据得票率,他能否在党内发挥领导作用将受到考验。另一个问题是,这将是一个联合政府,现在将开始联合谈判。朔尔茨总理的政党几乎是
唯一可能的联合政府伙伴。这将是一个所谓的“大联合政府”,由中右翼和中左翼政党组成。
这意味着联合谈判将需要时间,因为他们的政策存在很大差异。梅尔茨先生预计,联合协议将在复活节前达成,也就是4月8日左右。这意味着从现在开始,至少需要两个月的时间。
所以,正如我们今天要讨论的那样,在特朗普总统和乌克兰战争等问题不断变化的情况下,德国政治将在未来两个月停滞不前。这两个月非常重要,
60天。德国经济严重低迷,甚至有人说德国的名义GDP低于日本,而实际上,我们应该看实际GDP。德国已经连续两年负增长。
为了扭转这种局面,我们需要迅速采取行动,但这两个月可能会成为无所作为的时期。您怎么看?
基督教民主联盟(CDU)希望通过减税来刺激经济,但社会民主党(SPD)也在联合政府中,因此,他们能够在多大程度上明确提出这些政策还有待观察。此外,德国经济的低迷具有很强的结构性因素。过去,德国依赖来自俄罗斯的廉价能源,
并从中国市场获利。但这两种模式都消失了。由于这两种模式都消失了,
经济复苏的前景并不乐观。我们应该如何应对?此外,特朗普政府可能会致力于和平,但这可能会导致德国不得不增加军费开支,这将成为经济的另一个负面因素。您怎么看?
确实如此。目前,国防预算占GDP的2%,但预计在6月份的北约峰会上,可能会提到3%的目标。这意味着,将国防预算从2%增加到3%需要大量的资金,
这将使财政更加紧张。此外,由于关于赤字规模的宪法限制,为了增加国防预算而增加赤字需要修宪,这需要获得其他反对党的同意,
这很困难。因此,未来的前景在各个方面都难以预测。你看,日本在修宪时也遇到了类似的情况,试图加入财政健全化条款,这限制了政策的灵活性。我们刚才提到了德国经济低迷,并且这是结构性因素,这会对选举产生什么影响呢?鹤冈先生,您怎么看?
当然,经济低迷是一个普遍的共识,因此,经济是这次选举中一个非常重要的问题。但实际上,更重要的是移民问题。如何控制移民是这次选举中的一个重要议题,这也导致了德国选择党(AfD)的崛起。这是这次选举中的一个关键问题,推动了德国选择党(AfD)的崛起。
因此,基督教民主联盟(CDU)为了避免失去选票给德国选择党(AfD),也采取了更加右倾的立场,表示将加强移民管控。我认为,这将成为未来一个持续存在的重要问题。
但德国一直以来都在某种程度上依赖移民经济。我认为,这将成为德国经济的一个负面因素。您怎么看?
是的,劳动力短缺是一个现实问题。然而,移民过多导致社会发生变化,这引发了人们的担忧。而政治对此漠不关心,这才是问题所在。早安新闻网络
东京有乐町日本放送基站,通过全国广播电台播出。大家好,我是日本放送播音员饭田浩二。今天的评论员是评论家宮崎哲弥先生,以及庆应义塾大学综合政策学部准教授、国际政治学者鹤冈光人先生,我们将通过远程连线采访他。接下来要讨论的新闻是:
俄乌战争三周年,七国集团领导人举行视频会议,乌克兰总统泽连斯基出席。七国集团七个主要国家的领导人于24日举行了视频会议,以纪念俄罗斯全面入侵乌克兰三周年。
美国总统特朗普与正在美国访问的法国总统马克龙一起参加了会议。乌克兰总统泽连斯基也出席了会议,并表示强烈期待七国集团的支持。当地时间是2月24日,所以今天会有相关的报道。
现在,让我们向国际政治专家鹤冈先生请教,首先,您如何看待乌克兰目前的局势?
我认为形势非常严峻。军事形势严峻,在与特朗普总统的关系上,政治和外交形势也同样严峻。我认为泽连斯基总统现在正处于困境之中。特朗普说泽连斯基是一个没有经过选举的独裁者。
乌克兰方面认为,特朗普无法通过选举上台,这使得双方关系有些紧张。
这种紧张关系是一个问题。对俄罗斯来说,让泽连斯基总统和特朗普总统的关系恶化,对俄罗斯是有利的。因此,关键在于如何保持团结。然而,
特朗普的言辞方式非常具有特朗普的特色,每一句话都让人感觉像是最终决定。是的,就是这样。您怎么看?
我感兴趣的是矿产资源。特朗普说,泽连斯基向他提出了这个建议,即乌克兰矿产资源的一部分将归美国所有。这其中的事实真相是什么?
这是值得关注的问题。如果泽连斯基确实提出了这个建议,那么虽然他现在说不会出售这些资源,但仍然有可能按照特朗普的意愿行事。如果泽连斯基确实提出了这个建议,
美国获得部分矿产资源权益可能会成为和平条件之一。您怎么看?这是泽连斯基首先提出的,大约在去年9月,作为“胜利计划”的一部分,乌克兰提出的几个支柱之一就是开发矿产资源。
泽连斯基认为,提出这一点,特朗普可能会感兴趣。正如他所料,特朗普总统确实对此表示了兴趣。但到此为止,他的计划就成功了。
泽连斯基的意图是,通过让渡部分矿产资源权益,来确保未来获得美国的支援。然而,特朗普总统却表示,他希望获得稀土等资源权益,作为过去支援的回报。
两者之间存在分歧,因此谈判持续时间很长。此外,乌克兰国内对无偿让渡资源存在强烈反对,因此泽连斯基总统必须密切关注国内的反应。我认为,他私下里可能也参与其中,但泽连斯基表示,他愿意辞职,
但和平的条件是什么呢?如果能加入北约,
这就是他提出的条件。加入北约,或者获得与加入北约同等的、能够阻止俄罗斯再次入侵的支援。您怎么看?
泽连斯基愿意辞职,这正是他提出的加入北约的条件。即使实现了停火,如果俄罗斯再次入侵,那也没有意义。是的,就是这样。如何阻止这种情况?加入北约是最简单、最有效的方法。
大家都明白这一点,但如果短期内难以实现,那么如何确保安全呢?欧洲国家正在向乌克兰派遣部队。此外,关于稀土资源支援的另一个重要问题是,相当一部分稀土资源位于俄罗斯占领的地区。
俄罗斯方面似乎正在与中国合作开发这些资源。开采稀土资源需要相当的技术,而中国目前拥有最先进的技术。因此,俄罗斯似乎正在与中国合作,在占领区开发稀土资源。
普京总统最近表示,他希望与美国在稀土资源开发方面进行合作。俄罗斯方面也表示,希望与中国以及美国合作开发位于俄罗斯占领区的稀土资源。因此,这个问题变得越来越复杂。在这种情况下,如果美国
获得了矿产资源的权益,那么位于东部的、复杂的东部资源将会怎样呢?
这里有一个奇怪的地方,即使乌克兰承诺让渡资源权益,但一部分资源位于俄罗斯占领区,所以如何开发这些资源呢?因此,对乌克兰来说,最糟糕的情况是,
如果美国为了获得矿产资源而与俄罗斯合作,那么美国在俄罗斯占领区开发矿产资源将意味着承认俄罗斯的主权,这将使政治局势更加复杂。
我认为,最好是将资源权益交给俄罗斯,然后为了保护这些权益,再将这些权益交给美国,并让美国军队来保护这些权益。
这将为美国军队提供一个介入的理由,而不是停火监督,而是为了保护权益。这实际上与加入北约没有什么区别。
您怎么看,鹤冈先生?这种说法是存在的。即使美国不派遣军队,如果美国在该地区拥有重要的经济利益,美国就会继续参与其中。这是泽连斯基最初的意图之一。
然而,特朗普总统明确表示反对派遣军队。对于美国的MAGA支持者来说,为什么要向国外派遣军队,为什么要花钱呢?
而且,为了保护稀土资源而派遣军队,这有点难以接受。另一方面,特朗普总统表示,如果俄罗斯再次入侵,他将考虑让乌克兰加入北约。您怎么看?我认为这是一个有趣的讨论。然而,
自动加入北约的程序很难想象。加入北约需要获得现有32个成员国的批准,这意味着必须事先获得批准。如果能够事先获得批准,
那么现在就可以加入了。我认为,这只是因为战时国家不能加入北约,所以乌克兰现在无法立即加入。即使停火后,美国本身也对此持谨慎态度,其他国家也同样谨慎。
0 所以,作为替代,派遣欧洲各国的部队,是这样的吧。但这存在问题,俄罗斯不可能同意,这是首先要面对的重大问题。如果以和平方案的形式,由欧洲各国派遣部队,那么就需要与俄罗斯达成协议。所以,首先这一点就很难,还有另外一点,就是美国将提供多大程度的支持。美国表示不会派遣军队,
但可能需要情报卫星或飞机的支持。谢谢。接下来是节目通知。4月19日(星期六),我们将举办第三届节目活动“激论有乐町峰会2025”在东京国际论坛。
第二个将在会场举办的企划确定了。主题是“复活!新闻100人组手”。作家、立宪民主党参议员青山繁春先生将正面回答听众提出的意见和问题。“ザ・ボイス”时代的人气环节“新闻100人组手”将限时一天复活。关于政治、经济、外交、安全保障等,青山先生和我将接受任何意见和问题。
其他主要企划包括:与代表各党的国会议员进行激论的“国会场外对决 in 东京国际论坛”。在参议院选举之前,4月19日预算已经通过之后,各党的赤裸裸的权衡将展现在眼前。
现在正在与各党协调谁会参加,执政党方面是自民党和公明党,在野党方面是立宪民主党、维新会、国民民主党、共产党和令和。各党派代表国会议员将齐聚一堂。希望玉木先生和山本先生能来参加。现在正在协调中,敬请期待。包括商品在内,我们正在精心策划。
希望大家都能来现场!
今天节目的评论员是评论家宮崎哲弥先生,以及通过远程连线参与的庆应义塾大学综合政策学部准教授、国际政治学者鶴岡路人先生。两位,请继续多多关照。接下来是“News Plus One”环节,主题是“特朗普时代的同盟特征”。
美国总统特朗普就职大约5周后,时隔4年再次执政。我们将思考特朗普政府时期同盟的特征。
鹤岡先生在题为“特朗普时代的同盟:脱全球化与脱价值”的演讲中指出,“脱全球化与脱价值”。鹤岡先生,特朗普试图建立什么样的同盟关系呢?关于“脱全球化”这一点,从2月7日的美日首脑会谈声明中可以看出端倪。声明中只谈到了印太地区。
乌克兰、俄罗斯、中东完全没有提及。日美同盟,特别是冷战后,一直是全球性的,日美两国在全球问题上开展合作。现在,印太地区以外的问题突然消失了。
实际上,对北约也是类似的做法。总之,欧洲要自己处理对俄罗斯的安全保障问题。
因此,亚洲是亚洲,欧洲是欧洲,这种“脱全球化”是一个显著特征。另一个重要的特征是“脱价值”。在此之前,不仅拜登政府,一直强调自由和民主等共同价值观是日美同盟的支柱。北约也是如此,一直强调价值共同体。
但是,在美日首脑会谈的文件中,完全没有提到价值观、自由和民主等。不强调价值观作为同盟的背景,这对于日本来说,短期内或许感觉舒适。
如果取消价值观要素,就会引发“日本和中国有什么区别”的讨论。这样一来,就会变成一个看和谁交易的世界。或者,日本一直坚持基于规则的国际秩序,但美国认为国际规则只会束缚自己,所以不喜欢。
对于美国来说,这很好。对于像美国、中国、俄罗斯这样可能使用军事力量的国家来说,没有规则也没关系。但是,对于像日本这样的国家来说,基于规则的国际秩序在某种意义上是保护日本国家利益的重要部分。我认为,在这些根本性问题上,日美之间存在差异,令人担忧。
我想请问鹤岡先生,至少从麻生政权以来,日本一直倡导价值观外交。虽然确实在人权方面关注度不高,但一直重视自由主义和民主主义等价值观在外交或同盟关系中的作用。现在需要重新调整吗?
正如麻生先生所指出的那样,过去也存在过“自由与繁荣之弧”之类的构想。安倍首相提出的“自由开放的印太”最初也相当重视价值观。但是,对日本来说,这在某种意义上是一种权宜之计,最终沦为了与中国区分开来的工具。
我认为这就是现实。明白了。鹤岡先生,感谢您从早上的节目开始就一直参与讨论,现在是告别的时候了。希望以后还能向您请教,请继续多多关照。非常感谢!再次感谢!
接下来是“OK! Cozy Up”节目,我是日本放送播音员饭田浩二,以及前岛香织。本周新屋播音员休息,今天由前岛播音员帮忙。我很期待呢,前岛先生。我在推特上看到您公开的投手、击球手和经理的手机素描,非常有趣,很能抓住特点。荣幸之至。
是的,几年前我负责“Show Up Night”节目时,也做过各个球队的手机素描,没想到宮崎先生会看到。和新屋先生一起聊特摄也很有趣,我一直很期待呢,能抓住特点。
能抓住特点,太厉害了,听到您这么说我很荣幸。很多听众会保存影像,不时拿出来看。这算是一种锻炼吧。锻炼?确实如此,推荐一下。宮崎先生也练过空手道,所以身体感觉很敏锐。是的。
今天的评论员是评论家宮崎哲弥先生,请继续。接下来是“只有这里才知道的新闻速报”环节,主题是“日本经济新闻的民调:参议院选举投票意向:自民党、国民民主党、立宪民主党、令和、维新”。
根据日本经济新闻社和东京电视台本月21日至23日(上周末)进行的民意调查,在今年夏季参议院选举的投票意向方面,自民党以29%的支持率位居榜首。第二位是国民民主党,第三位是立宪民主党,第四位是上升3个百分点的令和新选组,第五位是日本维新会。维新会下降了1个百分点。
目前还不知道这是否会反映到实际投票中,但可以看出当前的政党支持率,以及哪些政党受到支持。国民民主党作为强大的在野党,
维新会……不得不说是令人担忧的状况,最终被令和新选组超越了。令和新选组增加了3个百分点,达到了8%,表现不错。国民民主党和令和新选组,
都是赞成金融宽松和减税的政党,与其他政党形成了对抗。我认为,国民民主党提出的“103万日元门槛上调”备受关注,目前仍在讨论中。这受到了关注,但是,大概
我认为相当困难。正如刚才新闻中提到的那样,相当困难。新马干事长说,这相当困难。所以,我认为,就这样坚持下去,不赞成预算,直接参加选举就好。参议院选举。否则,自民党不会反省。
新马先生说这很难,指的是年收入上限850万日元的人的“103万日元门槛”上调。即使上调,也不会上调到178万日元。是的,所以很难。大约150万日元。而且,我对这个理解是,
这是将上调的税收返还给国民的政策,这是根本的思想,所以不应该设置年收入限制。这是将收取的税款返还给国民的政策。
因此,从政策效果来看,消费会增加。这是因为目前的消费受到抑制,为了实现经济复苏,需要消除这种抑制。
也就是说,要返还。我个人认为,消费税减税是最好的选择,但目前还做不到。立宪民主党,
一些议员赞成对食品等商品进行减税。我赞成,但野田先生会同意吗?是的,他是一个典型的自由主义者。野田先生说自己也做过减税,但那只是表面文章。
野田政权时期,我们也做过减税。从这个意义上说,他不可信。他的形象是决定了消费税增税的三党协议,重视财政纪律的人。他说,如果不打败白蚁,就不能增税。
也就是说,如果财政大臣浪费税款,财政省就会变得混乱。我说过吧,这个人和以前的自民党议员野田武史会面过。野田武史先生也担任过税务厅长官,也是重视财政纪律的人。野田佳彦先生也是这样的人。
这样一来,在野党第一党也不太积极减税,选择余地不多,只能改变政党构想。为了做到这一点,例如,枝野幸男先生,立宪民主党内,也有人主张将生活必需品的税率降为零,我非常赞成。
实际上,这只是改变减税的适用范围,不需要进行大的法律修改。可以立即实施,我非常赞成。如果能灵活地处理就好了,但野田先生不会这么做。这很难吗?所以,实际上不会做类似于消费税减税的事情吧。
国民民主党提出的“103万日元门槛”的修订,以及汽油的……也不会做吧?现在真的应该降低汽油价格。被称为临时税率的这笔税收,将成为增长的障碍。
它会影响到各种商品,在地方,燃油价格的影响更为严峻。
此外,从长远来看,我认为必须解决能源问题。人工智能和半导体都需要大量的能源进行计算。
我们必须认真思考这个问题。今年也是能源基本计划修订之年,方向似乎是不否定核电。全世界都是这样,不得不
希望尽快实现核聚变发电的实用化。我认为应该集中力量在这方面。
所以,教育免费化也是刚才提到的问题,或者小型模块化反应堆,扩大模块化反应堆的使用,当然还有可再生能源,现在经产省正在努力开发钙钛矿太阳能电池,可以贴在建筑物墙壁上的弯曲太阳能电池,这很好。
日本有很多这样的可能性。应该进一步促进这些技术的开发。虽然正在进行钙钛矿太阳能电池的开发,但应该这样做,才能回到自主增长的轨道上。但是,政党并没有积极地采取行动。
石破茂的混合型政策也不太清楚。是地方创生吧。国民民主党、令和新选组和日本保守党在减税和金融宽松方面持相同观点,但整体设计是否完善还不清楚。
像共产党这样一直主张应该废除消费税的政党也存在。共产党不是增长导向的。“只有这里才知道的新闻速报”环节到此结束。本环节以及其他环节都将在播客、YouTube和radiko的Time Free上播出。请访问节目网站。
日本和世界的最新消息,早间新闻节目“饭田浩二的OK! Cozy Up”,日本放送。在日本放送广播覆盖范围之外收听节目的您,以及在海外收听节目的您,感谢您通过播客和YouTube收听本节目。 “饭田浩二的OK! Cozy Up”节目在东京有乐町的日本放送,周一至周五早上6点至8点现场直播。
节目网站上提供了丰富的节目信息,包括评论员阵容和广播内容的文字稿等。此外,官方X平台上每天都会发布最新的节目信息,请务必关注。 “饭田浩二的OK! Cozy Up”节目,欢迎通过AM、FM、radiko以及日本放送的播客和YouTube收听。
节目网站上提供了丰富的节目信息,包括登场评论员阵容、广播内容的文字稿等。此外,官方X(推特)上工作日每天都会发布最新信息,也请关注一下。 “饭田浩二的OK! Cozy Up”,欢迎通过AM、FM、radiko,以及日本放送的播客和YouTube收听。