We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions
cover of episode 2025年2月4日(火)コメンテーター:片岡剛士・峯村健司

2025年2月4日(火)コメンテーター:片岡剛士・峯村健司

2025/2/3
logo of podcast 飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast

飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast

AI Deep Dive Transcript
People
峰村健司
片冈刚士
片岡剛士
Topics
片岡剛士: トランプ大統領のメキシコ、カナダへの関税措置は、4月以降の本格的な関税引き上げの前哨戦であり、市場の反応もその観点から見るべきです。日本の影響としては、日経平均株価の下落、輸出系企業へのダメージ、円安の進行などが考えられます。また、アメリカの金利上昇やインフレ圧力も日本の物価上昇につながる可能性があります。政府と日銀は、これらの経済への影響をしっかり対応する必要があります。アメリカも貿易戦争の負の影響を受けるため、関税政策は慎重に検討する必要があります。トランプ大統領の行動を正確に分析し、長期的な視点で対策を立てることが重要です。例えば、メキシコへの関税が確実視されるなら、拠点を移転するなどの対策も必要です。アメリカに対するインテリジェンス強化も重要です。 峯村健司: 年収103万円の壁の見直しは、財源の問題だけでなく、国民の生活状況を考慮する必要があります。政府は、最低賃金との比較や、インフレによる家計負担増加などを考慮し、より現実的な対応をするべきです。また、教育無償化などの政策は、国民が本当に必要としているのか、効率性やコストを考慮する必要があります。政府は、利権や既得権益に配慮するのではなく、国民にとって本当に必要な政策に集中すべきです。加沙難民の受け入れ問題も、テロリスト混入の可能性や治安問題などを考慮し、慎重に検討する必要があります。日米首脳会談では、過度な楽観は避け、アメリカからの予想外の要求に備えるべきです。石破首相は、特朗普大統領の信頼を得ることが重要です。エネルギー問題をうまく活用し、大きな取引を提示することで、特朗普大統領の協力を得られる可能性があります。しかし、石破首相は国内基盤が弱いため、不利な立場にあります。日本は、アメリカの強大な力を認識し、現実的な交渉に臨むべきです。特朗普大統領との交渉では、まず彼の意見を認め、その後で自分の意見を述べるというコミュニケーションスタイルが有効です。

Deep Dive

Shownotes Transcript

Translations:
中文

日本放送ポッキャステーション 2 月 4 日火曜日今日の天気は晴れ時々曇り日本放送飯田浩二のオッケー!コージーアップ朝 6 時を過ぎましたおはようございます日本放送アナウンサーの飯田浩二ですおはようございます日本放送アナウンサーの新葉一華です日本放送飯田浩二のオッケー!コージーアップこの後 8 時まで生放送です

この OK!コージーアップという番組は 2018 年の 4 月 2 日からスタートしておりましてまもなく 4 月頭で丸 6 年 7 年目に入るということでございます私 2004 年に日本放送に入ったアナウンサーやってるんでそのアナウンサー人生の大体 3 分の 1 ぐらいがこの番組ということになっています

確かにね担当している番組の中では今一番長い番組になりつつあるんだなというふうに思いますね新行さんもこのスタートの時から一緒に髪の毛をバサッと切って切りましたね長かったのをショートカットにしましたその決意というかね私そうあの時言葉足らずだったんだけどさ重いって言われたんですよ私そう

重いって責任感を感じて頑張らなきゃと思ったんだけど口をついて出た言葉が重いって言って新行さんの顔がものすごく曇っててめえことなの?みたいな重いとはどういうことだ?っていうね

でも少しでも長く寝ていたいという気持ちもあったっていうのもありますよシャワーを浴びた時に乾かすとかそういうのかそうそうそう髪の毛のセットとかもそんなに手間かからないようにしたいなっていうのも思って本当朝戦場のような忙しさの中でしかも流れ込んでくるニュースで思い出したのがそういえば 2018 年始まった当時ってトランプ政権だったじゃないですか

アメリカがね日本は安倍晋三政権でしたがもう朝からいろんなニュースが入ってきてうわーこれ何トランプさん今度金正恩さんと会うのみたいな話とかねなんかずっとバタバタしてた

っていうような飯田さんもシンガポール行ったりしてましたもんねあれも突然決まってみたんだねやっぱりトランプ政権になるとそういうバタバタ感なんだなとすごく思ったのが昨日今日の新聞もトランプが関税をかけるって言うから株が下がってるって

そういう打ち合わせをしてたわけですよそしたら夜中にメキシコと話してメキシコの関税は 1 ヶ月延期するらしいぞとか今カナダと話しててカナダとまたディールするかもしれないぞとかちょっとね蓋開けてみるまで見出しが決まらないっていうようなそういう番組になっておりますだから新聞各紙もですね今日のこの紙面がスタジオの中に入ってきてるんですが

これもまたね今日紙面バラバラなんですよどこを取るかでアメリカの話っていうのもいろいろだなと思うのが毎日新聞はいよいよ今週末に行われるとされる日米首脳会談についてアメリカに法の支配確認へ首脳会談外交協調を求めると昨日の衆議院予算委員会での石破総理の答弁そこからね展望していたり産経はソフトバンクグループ国内に生成愛信頼者というね

これもトランプさん就任初日にオープン AI と大ディールみたいなものを 1000 億って提案したら 2000 億欲しいって言われたんで 5000 億持って帰ってきましたって言ってものすごいトランプさんからは褒められたみたいなでもイーロン・マスクさんからはあいつの会社 1 億ちょっとしか持ってないじゃないかみたいなことを言われているみたいなね

いろんな駆け引きがあったりなんかしますがそんな中ですね読売新聞の真ん中の方にね面白い記事があるなと思ったのがぼーっとするすすめあえてぼーっとする時間というですね 15 面クラシランなんですが脳を休ませ想像力向上となんかあの新幹線の中でぼーっとする大会っていうの

やったらしいなぁ 1 月 18 日大会っていうことなんか争うんですかなんかね途中でなんか芸人さんが入ってきて笑わせようとしたりするんだってでそれを笑っちゃうと失格になるそういうこと途中の名古屋で降ろされたりしたって無事新大阪まで行けるかどうかひたすらぼーっとしなきゃならなかった 2 時間ちょっとというね

いろんなニュースが入ってきますがちょっとぼーっとする時間も必要なんだなと改めて思いましたので今日あたりコメンテーター2 人に任せてぼーっとする時間が必要かなとミネムラさん多分勝手に話しちゃいますよもう

大変それはそれでそれはそれでそれはそれでこの後すぐご登場となりますのでぜひそして埼玉県の大野元博知事とつないでヤシオの道路陥没事故についても伺ってまいりますのでそのあたりもお楽しみにいただければと思いますダブルコメンテーターウィーク 2 日目今朝は元日銀審議員エコノミスト片岡豪志さんとキャノングローバル戦略研究所主任研究員峰村健二さんこの後すぐご登場です

まずはトランプさんの関税メキシコに関しては 1 ヶ月停止ということが出てきておりましたそして昨日の日経平均はトランプさんの関税で一時 1100 円超える下落ということでありました 6 時 33 分頃のゾーン

そして 6 時 50 分頃ニュース七夕またぎ年収 103 万円の壁の見直し時期について財源と合わせて判断すると石場さんが述べたときのの国会についてです 7 時 10 分頃おはようニュースネットワークのゾーンは八代の道路陥没事故埼玉県の大野本博知事に電話をつないで聞いてまいりますそして 7 時 30 分頃ニュースプラスワンは日銀の金融政策決定会合主な意見が昨日公表されました

そしてここだけニューススクープアップ 7 時 40 分頃日米首脳会談を展望したいと思いますメール X こちらですメールアドレスは cozy1242.com アルファベットすべて小文字で cozy です cozy1242.comX のハッシュタグはハッシュタグコージ 1242 ハッシュタグコージ 1242 です OK コージアップこの後 8 時まで生放送です

さあこの時間からコメンテーターの方々ご登場です 今朝は元日銀審議員でエコノミスト片岡豪志さんそしてキャノングローバル戦略研究所主任研究員峰村健二さんですお二方おはようございますよろしくお願いしますもうニュースが向こうからやってくるというような感じですね

トランプ大統領です関税をメキシコカナダそして中国にドーンとかけるぞと言った翌日にまずメキシコ 1 ヶ月猶予を持たせるということがやってまいりましたこの関税についてというのは花尾さんどんな影響がありますかこの時期の関税率引上げはとりあえずちょっと静観すべきだと思うんです

どの道本格的に引き上げ等々の話を進めるのはこれは僕自身は年度が変わった 4 月以降かなというふうに思うんですねというのは完全率の引き上げってそんなに簡単においそれとできないんですよ

例えばこの品目についてどういうものに対して関税をかけるのかとかその影響はどうなのかとかって話も含めてやっぱり非常に輸出とか輸入の貿易手続きの問題でもあるのでですからトランプさんがあげるぞって言ってもちろん方針は大事ですだけどそれを意を呈してすぐに輸入品のすべてについてわわーっとこう

関税引き上がるみたいなことって現実的に難しいそうなるとやっぱり何らか別の目的があるっていう風に見た方がいいんですか?まだ本当にトランプさんのビヘイビアをどう分析するかっていうのはプロレスなんですよ今軽くチョップをまだやってるぐらいのところが今の関税であって大技はこの後用意してる

大技何かっていうとやっぱり当初から言っていた対中国に 60%の関税とかあと他の国にも 10 から 20 するってこれをやるための軽い本当に本当のチョップに対してあれですよねジャイアントババがチョップしかけたところで円錐斬りを食らわすかどうかみたいなそこができるかどうかが今問われてると思うんです相手の国はね

だからカナダはどうかちょっと分かんないんですけど一応メキシコは円錐切りっぽいことをやってるのでとりあえずちょっとこう痛み分けっぽくなってやめるかみたいな話になってるわけですよなるほど

これまだとりあえず相手はカナダとかメキシコとかですけどこれ日本にも来ます?これ当然来ますだってこれカナダって考えてみてめちゃくちゃこれ重要な同盟国なんですよね日本以上にある意味重要なんですけどそこにもちょっと今かけてきてるわけですから日本に来ないわけがないですよねと考えるべきですこれは

必ず来ると思います現状その 2525 中国には 10 ですよね対中 10 っていうのはこれ 60%関税かかった時に中国の GDP がだいたい 1%弱ぐらいマイナスの影響出ますと言われてるんですけれどもそこから考えると 0.1%か 2%ぐらいですね

ぶっちゃけて言うとですね去年ですかの GDP を 5%割ってると思われてたところが 5%になるような国ですから今のところはマクロのベースで言うとそんなに大した影響が出るような関税率の引き上げ度合いではないんですよねカナダメキシコの場合はこれ実際 25 やるとした場合の話なんですけどアメリカ側からするとエネルギーとか

そうした家計商品に直接ヒットしそうなものの関税率が上がってそこのダメージが大きくなるはずですですからそうするとコストプッシュインフレが加速するのでこれってなかなかアメリカ側としてはやりたくはないはずですねうん

もちろんカナダとかメキシコからすると製造業系の輸出がダメージを受けるのでこれも実は特に日本とかいくつかの会社さんが自動車とかで悪役を受ける可能性はもちろんあるんですけどお互いやりたくない話なんだと思うんですよね本当のところは

これモルガンサンレーが資産出してますけど全部で 90 兆だとそのうち半分はアメリカの GDP を 0.7 から 1.1 ポイント引き押し下げるんだというようなものが出てますけどそこまでは出ないかな問題はインフレの部分ですかインフレが高まることで実質所得が減ってそれが家計等々の消費の悪影響をもたらすとそういう話なんですよねこれ

これでもそうするとトランプさんの支持者の皆さんの生活がまた影響されるんでしょうかおっしゃる通りでこれやっぱり特にカナダの場合例えば原発の元になるウランとかあの辺も相当カナダからアメリカ輸入してるんですねではトランプさんのコアな政策何かというとインフレ対策でインフレを押し上げた理由はエネルギーだったわけですねバイデン政権の

ってことはここに影響するのでトランプさんそこ分かっていて今回もカナダからの輸入に関して言うと 10%エネルギーだけ 10%止めてるんですねなるほど十分分かってますカナダもそこ見す足元見てるからこそちょっと円税切りっぽいものをやってみたんだけれどもどうせやんねえだろっていうところですよねうーん

ただ一つちょっと心配なのがこのトランプさんのトルドーに対するトルドーさんに対する見方っていうのがみんな気をつけなきゃいけなくて心からバカにしてるんですねはっきり言うと 1 期目の時からもうお前ルーザーだっていう風に認定してますのでこうなってくるとですねちょっとメキシコとの扱いが違ってくる可能性っていうのはちょっと気をつけなきゃいけない

メキシコの場合はやっぱり麻薬とか輸入制限をしようとか一応の成果を出しているので多分ここでとりあえずだという話だと思います対策取りやすいですからねメキシコの方が

最初のファーストインプレッション大事なんですね大事ですその辺で日米首脳会談の展望等々そのための前振りだと思っていただいて分かったかというね分かったなるほどまずはアメリカトランプ関税についてでありましたお二方 8 時までお付き合いいただきますよろしくお願いしますよろしくお願いしますコージーアップ番組イベント第 3 弾開催決定

飯田浩二の OK 工事アップ 激論有楽町サミット 2025in 東京国際フォーラム日時は 4 月 19 日土曜日 飯田浩二 新葉一家 そして論客たちが集結して政治経済から外交安全保障まで 激論を繰り広げる討論イベント出演は青山茂春 宮崎哲也 峰村健二 飯田康幸&モア

ただいまチケットの申し込み受付中詳しくは日本放送イベント公式ホームページをチェック

この時間最新の株と為替の情報をガイタメイドットコム総研調査部長の神田拓也さんに伝えていただきます神田さんよろしくお願いしますはいガイタメイドットコム総研の神田ですおはようございますおはようございますよろしくお願いいたしますお願いしますはい現地 3 日のニューヨーク株式市場のタウ平均株価は前週末に比べて 122 ドル 75 セント安い 44,000 円

421 ドル 91 セントで取引を終えましたハイテク銘柄中心のナスダック総合指数は 235.49 ポイント下がって 19,391.96 でした円相場は約 10 銭円高ドル安の 1 ドル 154 円 70 銭付近で取引されています

この日の金融市場はトランプアメリカ大統領の関税で荒れ模様の展開でしたカナダメキシコへの関税発動と中国への関税上乗せを決めたことで日経平均株価の 1052 円安を筆頭に世界的に株価が下落それでもメキシコへの発動が 1 ヶ月延期になったことでヨーロッパやアメリカの株価はある程度根を戻しましたはい

そんな中で円相場は 1 ドル 154 円付近から 155 円 90 セント 2 円近いレンジで荒い値動きとなりましたが終わってみればおおむね横ばいトランプ関税はアメリカのインフレを高めるために URB の利下げが遅れるとの見方からドルが買われた一方で世界的な株安を受けて円を買う動きも入り売買が豪作しました

トランプ大統領の言動に市場が振り回される展開がしばらく続きそうですよねなるほどもう眠れない夜が続くんですねそうですねわかりました金さんどうもありがとうございましたありがとうございました

今朝は片岡豪一さん、峰村健二さんとお送りしております引き続きよろしくお願いしますこの時間は先ほどのマーケットインフォメーションのお話にもありましたトランプさんの関税でマーケットの動きニューヨークの市場なんかは乱高下したみたいな話が出てきておりました片岡さんはこれどう見たらいいですかある意味さっきも申し上げましたけど 4 月 5 月以降の本格的な関税引上げの前哨戦というところで

ある意味ちょっと市場の反応もそうした観点で見たらどうかなと思うんですよねまずやっぱり日本の影響ということで言うと日経平均全体は下がるんですねだからある意味アメリカとかそういった貿易戦争によって日本を含む諸外国はだいたいマイナスの影響を受けそうですと

特に大企業で輸出系の企業が集中しているところっていうのはこれは株価の下落が大きくなるっていうことは一つありますよねだからそれは今回の場合ですと中国カナダそれからメキシコそこら辺に輸出とかをやっているような会社さんには大きなダメージが出そうですねっていうのはわかりますだから関税率引上げ他の地域に適用されば適用されるほどやっぱり全体的な産業の影響が大きくなる

もう一つはやっぱりアメリカの金利が上がるっていうことで対面では円安が進むってことですよねこれはアメリカ以外の通貨安この通貨安はプラスの影響とマイナスの影響両方あってプラスの影響はもちろん輸出へのドライブって話なのでさっきお話した完全のマイナスが輸出へのドライブ効果で多少オフセットされますと

だけど全体的にはマイナスの可能性があるかもしれないそれから金利上昇ないしはインフレの圧力っていうのは輸入インフレを経由して日本の物価を申し上げる可能性があるこれはコストプッシュなのでですからある意味あんまりいい話じゃないんですよね

所得がそんなに増えない状況でただ単に生活コストだけ上がっちゃうのでここの対応をじゃあ政府日銀どうするのかって話はこれ次の課題としてありますですからそこの対応をしっかりしないとやっぱり経済にはあんまり影響で大きなプラスの影響マイナスの影響しか及ばないとそういう話になっちゃいますね

これねいい面もあれば悪い面もあるっていう話これは引き返すとアメリカだってそうなるってことですよねそうですねおっしゃる通りですねさっきの話と被りますが今トランプはチョップをしてるのか

円錐切りなのかそこをしっかりやっぱり見極めないといちいち右往左往してると大変なことになる一方でその円錐切りがいつ来るのかっていうその長期的な見方をしてこの対策を打つ例えばですけどもメキシコこれ完全に打ってくるよね

っていう流れが分かってるんだったらじゃあどのタイミングでメキシコの拠点をどっか移すのかっていうのも考えなきゃいけないですしつまりやっぱりこのアメリカに対するインテリジェンスの強化ってこれほとんど皆さん意識なかったと思うんです

そうですね

マーケットの影響等々お話いただきましたズバリここが聞きたいでした

飯田浩二とジャーナリスト峰村健二が 2025 年問題を徹底議論第二次トランプ政権は国際秩序をどう変えるのか日本は失われた 30 年から脱却できるのかゲストも交え今知りたい抑えておきたい情報を生放送でお届けします日本放送飯田浩二と峰村健二 2025 年問題生放送で大放壇会は 2 月 4 日火曜日夜 8 時からラジコでもお聞きいただけます

日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK!コージーアップ今朝のコメンテーターは元日銀審議員でエコノミスト片岡豪司さんキャノングローバル戦略研究所主任研究員峰村健二さんですお二方引き続きよろしくお願いしますよろしくお願いします 7 時をまたいでニュースを掘り下げてまいりますニュース 7 時またぎテーマはこちらです

年収 103 万円の壁見直し時期について石破総理大臣が財源と合わせ判断すると述べる

石破総理大臣は昨日の衆議院予算委員会で所得税が発生する年収 103 万円の壁の引上げをめぐる自民党公明党国民民主党の 3 党協議に関して早く結果が出るよう努力すると早期の決着に意欲を示しましたまた引上げによる税収減について石破総理はその分に代わる財源をセットで示さなければならないとも指摘しました

この財源とセットということはねこの件に関してはこわだかに言われますよね裏付けを求めるみたいなねそんな感じですよねいくつか論点があると思うんですけどそもそもこの税収源って呼ばれてるものって本当に 7 兆なんだろうか問題ってのはあるわけですよね玉木さんの主張によればいわゆるカビ引き上げによって消費額も増えるしそこによる増収分もありますと

だから最初のその 1 段階目のその厳修と呼ばれているものを本当に厳修と捉えていいのかって話ありますよねそれはその通りだと思うんですよねだからむしろ政府の側はそうした指摘を受け入れて正義のある対応をするのであれば改めて厳修がこう完

カッコつきの減収額をちゃんと推定する必要があると思いますねそれは 7 兆よりもおそらく少ないはずですそれからそもそも減収うんうんとかって言っていますけれども還元すべきなんじゃないかと取りすぎてるからここら辺は例えば 178 万円がいいのか悪いのかっていう話について双方の意見が食い違ってるわけですよね

だからインフレ分例えば 0%台ってところがずっと続いていた話をインフレだけで引き直せば 120 万円とか 130 万円ぐらいみたいなそういう主張とそれから最低賃金に合わせるべきかって話とこれ比較する必要があると思うんですよね

私は最低賃金と比べた方がいいんじゃないですかと思っているんですけどまさに国民民主党はそれで現行 130 万円から最低賃金の伸び 1995 年あたりからを考えると 178 まで上げてしかるべきだろうとあと現状税収がすごい距離増えているのでやっぱり GDP の成長率が 2.7 ぐらいだと

それよりも高いペースで各税収伸びてるわけですよね消費税収とか前年比 10%超えてるので

だからやっぱり取り過ぎだよねっていうことですよねそれから足元の経済状況インフレが進んでいてコストプッシュのインフレこれに対して家計負担が大きいわけですよねこのことに対して政府は現実的に様々な対策をする必要があってエネルギー減税もそうですけどもそうした話もやりますと一番手っ取り早いのは定額減税みたいなことをするよりもやっぱり壁を引き上げた方が

最もコストが少なく即座にできる話なので遡ってやったって別に構わないですし

宮田さんこれ政治的な部分で見ると少数の自民党が予算を通そうとするとどっかと組まなきゃならないと今国民民主党が目の前にいますけども維新がいて立憲がいてとなんだかオタクだけじゃないよっていうのを自民党言わんとしてるようなところありますよね本当ですよねでも駆け引きとしてはそういう他の維新もあるよみたいなのはいいと思うんですけどなんていうんですかね国民不在の議論ですよね財源論も私そうだと思うんですよ

ですよ 増通そこじゃなくて今の方がおっしゃったようにですまずこの今の状況生活の状況ですよね本当にやっぱぶっか上がってるじゃないですかものすごく でそこで言うとやっぱりこちら我々の生活っていうのはこの人たち見てないなっていうのはすごく感じますよね 完全なんつまらない政局

になってるなって議論がしててそこで言うと私もやっぱり最低賃金今片岡さんおっしゃった私の一つの基準だと思いますしあと最近田向さんが言ってるようだねこの生活保護の支給額 56 万少なくともこれよりは上それはそうですよねっていう話でやっぱりこちらの方が私は重要だと思いますね財源論よりも

だからいろいろ税制が複雑化した結果として何か訳が分からなくなっちゃってるっていうのをやっぱり変えないといけないんだと思うんですよ私はもちろんインフレで税収が増えることっていうのは

これはもともと想定して話だし、それはあって叱るべきだと思うんですけど、ただやりすぎは良くないって話ですよね。やりすぎると結果的に経済にも悪影響が出てしまうので、これは豚は太らせて食えって話があるわけですよ。ちょっとだけ太ったところで急いで食べようとすると、そうするともっと太るはずなのになっていう、そのポテンシャルを無駄にしてしまうわけですよね。

現状はやっぱり物価だけ上がってるっていう状況なのでここについてもう少し政府は考えるべきだと思いますねそうですよね

日本放送飯田浩二の OK 工事アップ改めましておはようございます日本放送飯田浩二ですおはようございます日本放送新業一華です今週は激論ダブルコメンテーターウィーク国民の生活を取り戻せスペシャル今朝のコメンテーターは元日銀審議員で現在は PWC コンサルティング合同会社チーフエコノミスト片岡剛史さん

そしてキャノングローバル戦略研究所主任研究員ミネムラーケンジさんとお送りしておりますお二方改めましておはようございますおはようございます続きよろしくお願いしますよろしくお願いします一つ速報入ってきましたワシントンからの共同通信ですカナダのトルドー首相は 3 日自身の XQ ツイッターでアメリカがカナダの輸入品に対する関税強化の措置を少なくとも 30 日間延期すると明らかにしました

メキシコカナダには 25%完全かけるぞと言っていたものがとりあえず 30 日延期

これメキシコもそうでしたけどもチョップで円錐切り来たって感じですよね一応は人たち返したって感じになるんですよねとりあえずちょっと睨み合いの状態で威嚇攻撃ですねトルドーさんのツイッター見ましたけど嬉しそうですよね嬉しそうですかやっぱり取ったぞ俺彼が今回失脚する最大の理由ってのはトランプさんにお前 51 週目の週になれって言われて反撃しなかったことが問題だったので

今回はギリギリ踏みとどまりました感がありますよねなるほどやっぱでもカナダ国民としてもそこまで舐められたら何やってんだとるのと今かなりカナダの知人に何か今朝聞いてもですね不売運動アメリカ製品不売運動ってのが起きて反米感情がすごいことになってるらしいんですよねもともとアメリカとカナダってその仲がいいわけじゃないんですよないですよくないです全くやっぱ隣同士の国って言ってたら

良くないところにますます良くなくなってるっていう状況ですよねなるほど

とりあえずは延期という形になっておりますがこうなると第 2 ラウンドに進んでいくわけですかそういうことでしょうねこれからどこがまずターゲットになるのかというと日本がならないためにも今度の石川さんの首脳会談はめちゃくちゃ大事であるとめちゃくちゃ大事ですね国を背負ってあなたがウィナーになるのかルーザーになるのかというところをわずか 30 分くらいで決めなきゃいけないと

やっぱり初戦でそこが決まっちゃう初戦で終わります全てが終わりますちゃんと主張しないとダメですよね主張もしなきゃダメなんですけども今の私このファイティングポーズだけじゃないですかなんとなく毅然としたとかねものを言ってそれだけではダメですよねやっぱりそのコーナーが織り混ぜて的なところでいかに食い込むのか落とすのか

いうぐらいでいかないと今の受け身の感じでいくとですねなんか私は厳しいと思いますね石破さんできますかね結論から先に言えた麻生さんに言われて僕それ苦手ですって言っちゃうぐらいですからそれはいいんですよ弱点が分かってるのはいいんですけどそれをどう改善するかってところまでやらないと困りますよね

土日も含めてねブリーフィングはしているということですがその日米首脳会談については後ほど 7 時 40 分過ぎのゾーンでまた詳しくお話しいただこうと思いますニュース 7 時またぎ日本の国会予算委員会がずっと続いているという中でまずは国民民主党との向き合いについてお話しいただきました一方で日本維新の会は

高校の教育無償化を掲げていてこれをやってくれればって前原さんの持論だったりもしますけれどもそこで自民党と手を結ぶか結ばないか 3 党で合意文書を作ろうじゃないかと自民党は持ちかけて維新は一応それを拒否したという形になっております教育無償化もそうですけどこれこそ財源なんだって話ですよねもちろん少ないとはいえ今日はばらまきですよねこれもね

先ほどまさにその 103 万円の壁とは全く違うものであってやっぱりなんでこのばらまきになっちゃうのかなすぐにっていうところですよねこれ本当に国民が一体望んでるのかっていう話ですよねそうですね

おっしゃる通りなんていうんですかねやっぱり一番効率性が高く必要経費が少ないものになぜ手をつけないのかこれ手数料かかったりミス起こったりするじゃないですか本来対象じゃない人にわざわざ金かけてやって

菅さん現金給費もそうじゃないですか 10 万円送るのにギャグみたいなのありましたね 1 万いくらかかるみたいな人件費とか入れたらすごい話じゃないですかだったらちょっと計算ちょっといじって 130 万円を 100 何万円に上げるっていうこれがよっぽどいいんですよね例えば昔地域振興券ってありましたねあれも対象の人が自分がそうだっていう認識はなくてですね期限が終わっちゃいましたとか

そういうこともあったわけですよありましたね全員に配る広報が取れないからじゃあなんか申告せんしましょうって言ったら申告しない人が続出したりとかおよそそういう何か新しいことをしますって言った時にやっぱり今の日本の仕組みだとマイナンバーとかもしっかり整備されてないのでマイナンバーと例えば銀行コーダーとか紐付けられてるわけじゃないから急に給付みたいなことって無理なんですよね

そうするとやっぱり適用されている税率を下げるしかないその方がもう下げた瞬間から聞くとそうですねあと税負担絡まないような人に対して恩恵がどう呼ぶのかみたいなところをやっぱり真面目に考えた方がいいんですよね

そこの財政コストは誰も気にしないんですかっていうことを僕は言いたい財源財源ってうるさく言うんだったらもっと効率化できるとこあるでしょうと資産たくさん持ちすぎで天下り法人いっぱいある現実はこれどうなんですかとそんなに財政赤字が心配

確かにねそこのところは何も言わないのにこの件の財源だけを言っても日本は政府さんものすごい多い国なんですよ負債も多いですけどだから入りも多いんだけども出も多いっていうのが特徴でそれスリム化するってことは誰も言わないのはなぜなんですかと

さっきの現金給付法もそうですけど結局やっぱりそれ利権なんじゃないのって話になってきますよねだからそういうのを国民が見透かしてるっていうことを石破さんは捉えていないあと算数が苦手なのは何とかしてください税収とかのデータを見れば考えれば分かることだと思う

本当ですね最後に一つ三山さんにお伺いしたいのはガザの住民の日本での受け入れを検討というのが昨日の答弁の中に出てきましたパレスチナ自治区ガザのお方々これもちょっと唐突ですよねこれすごい話なんです実はこれ例えばアラブの国々もイスラエルもどっちも

敵に回しかねないような話になるわけですよねこれが一つですでまだこれどこの国もまだちょっとヘジテイトしてるのは私はその中にテロリストの方が混ざってる可能性もあるってことですよねここじゃあ日本がいったい今の情報機関はい

でそれを見抜けるスクリーニングって言うんですけどこの本当にテロリストなのか本当の純粋な難民なのかってこれ見極められる能力があるのかってあるわけないんですよとなってくるとそういう人たちをどんどん入ってくるとまた治安の問題とか下手するとテロ事件なのかもなりかねないわけですよねそれを言わずになんかこれポコーンと唐突に投げてきて無邪気に投げるような話じゃないだろう

しかも軽率です日米首脳会談の前にね前になんかね変な土産作るなって話ですニュースしじまたぎでしたおはようニュースネットワークおはようございます日本放送アナウンサーの飯田浩二です今朝のコメンテーターは元日銀審議員でエコノミスト片岡豪志さんとキャノングローバル戦略研究所主任研究員峰村健次さんまずは気象に関する情報をお伝えいたします

今シーズン最強寒波到来です 強い冬型の気圧配置の影響で今日から明日にかけて北日本から北陸西日本の日本海側を中心に大雪となる見込みで気象庁は暴風雪などに警戒し不要不急の外出を控えるよう呼びかけています

今日午前 6 時から明日午前 6 時までの 24 時間に降ると予想される雪の量は多いところで北海道で 50 センチ東北で 70 センチ北陸で 100 センチ東海で 80 センチ近畿で 60 センチ中国で 50 センチなどとなっています

jr 西日本は大雪の予報を受けて今日の始発から北陸線と湖西線の在来線の列車を一部運休します北陸新幹線は今のところ始発から通常通りの運転となっています 空の便は今日日本航空が札幌や福岡と東京を結ぶ便など急便の結構を決め

全日空は 20 便が欠航する見込みで合わせて 3500 人以上に影響が出る見込みです 気象に関する情報をまとめてお伝えいたしましたではこの時間取り上げるニュースはこちらです 埼玉県八王子の道路陥没事故をめぐり埼玉県が今日の午後 2 時から 5 時まで可能な限り水の使用を控えるよう呼びかける

埼玉県八代市の道路陥没事故の発生から 1 週間が経過しましたトラックに乗っていた穴に転落した 74 歳の男性は埋もれたとみられ安否がわからないままです

埼玉県は昨日対策会議を開き湧き出る下水の量を減らすため下水道の使用制限を出している埼玉県内の 12 の市や町に対し今日 2 月 4 日午後 2 時から午後 5 時までの間可能な限り水の使用を控えるよう呼びかけましたこの時間はその埼玉県の大野元博知事と電話をつなぎましてお話を伺ってまいります

大野知事おはようございますおはようございますよろしくお願いしますご対応の中ありがとうございますよろしくお願いいたしますさあ知事ご自身も事故現場視察されていらっしゃいました今回の件まずは率直にどうご覧になっていらっしゃいますかこれは様々な課題を抱えていて特に下水道の環境ですねパイプですねこの

不織布等についてはインフラが老朽化する中で不幸な事故で済ませてはいけないといった事故であると同時に今回巻き込まれた方がおられますのでこれを一刻も早く救助をする必要があるということで非常に焦ってはいますがまずは事故に遭われた方にお見舞いを申し上げたいと思っています

下水のみならず地下水も出てきているという報道もありましたけれども今後の対応まずは水の迂回だとか抜くというところから始めますか

そうですね事故の直後から申し上げるとまずは直ちに爽快足を消防による救出作業が行われたんですが二次被害の危険性であったりあるいはガス漏れなども判明をして救出のための環境整備が不可欠となったんですねそこで消防や国土交通省日本建設業連合会自衛隊などと協議をして

まずは重機が入れず人がアクセスできない環境改善が必要とそこで関係する地域の方々に下水の使用を可能な限り自粛してくださいということと同時に救助活動に必要な環境の整備を進めてきました

この環境の整備というのは例えば電線や電信柱の撤去だとか地盤の強化だとかアクセスのためのスロープ設置や瓦礫撤去こういった状況やあるいは地下水先ほどおっしゃられた下水こういったものをバイパス化するこれを今急ピッチで進めてきています

これらの急ピッチの作業で最近では昨日の段階で下水管のところまで近くまではアクセスできるようになったんですねところがまだまだ二次被害の可能性があるのでこの可能性を最小限にしながら流入する下水をさらに低下させて救出作業を推進させるために例えば今本当にありがたいことに午後 2 時から 5 時までの

皆さんのご協力ありがたいことにいただいていますがさらに午後 2 時から 5 時までの間止めていただくことによって水位がどの程度の時間をかけてどの程度が下がるのかあるいは環境にアクセスできるのかを確認する必要が出てきているのが今の段階ですスタジオ片岡防災さん、峰村健一さんもいらっしゃいます

すいません大野さんこんにちはおはようございますよろしくお願いします今現状のお話を伺ったんですけれどもやはりその中長期的な観点としてやっぱりインフラ整備をどうやって今後維持補修も含めてですね行っていく必要があると思うんですけれどもこのあたりについては現状どのようにお考えなんでしょうか

これまで埼玉県としては、官の寿命を睨みながらではありますけれども、国の基準に従い適切に管理したつもりなんですね。ところがそれでもこのような事故が発生してしまったので、このため応急復旧が可能になる段階で、可能になった段階で第三者のみの専門家の委員会を立ち上げてですね、課題を洗い出したいと思っています。

というのは今の状況のままで本当にその基準でいいのかあるいは我々の管理がおかしかったのかこういったことをやはり対応すると同時に埼玉県の場合私が就任してから必ず 1000 億以上の公共事業費ということで随分増やしてまいりましたのでそれでも追いつかないときに特に下水道については受益者負担

皆さんの負担を増やしてどこまでやるのかこういったことについてはやはり専門的知識が絶対に必要になると思います峰村ですおはようございます今回の事故だけではなくて例えばよく言われているのは下水道の施設を修繕したり検査したりする人たちの人材不足とか

もちろんその費用人口減によるその費用が足りなかったりというような構造的な問題っていうのも今後長期的には解決していかなきゃいけないと思うんですこのあたりって知事の目からご覧になっていかがでしょうかまず現状では私どもしっかりやらせていただいてますがおそらく近い将来インフラの更新期を迎えるものがたくさん出てくること

それから人材不足というのはどの業界もそうですが埼玉県でも特に職種によっては出てきていますこういう中で私たちが行うべきこととして実はずっと進めているのは埼玉版スーパーシティと言っていますけれどもコンパクトに集中をしていただいてこれを集中的に優先度を付すとかこういった施策が今後はですよ

長期的には必要になってくると思いますがただ当面はいきなり全てできませんから点検の方法等をですねもう一度再確認あるいは先ほど申し上げた専門的知見に基づいて強化していくこういったことが必要になってくると思いますなるほど

知事リスナーの方々からメールもいただいておりまして野田氏のゴンさんという方なんですが埼玉県内で食品配送の仕事をされている方で現場を避けて今は配送ルートを走っていますこの事故を見るとすでに自衛隊の指導要請だと思っていましたというふうに書いていらっしゃいますそのあたり対応がどうだったのかあるいは遅かったのかみたいな話もありますがそのあたりいかがですか

我々消防に救出をやっていただいて一足足を消防にやっていただいていますけれども彼らは一生懸命やってくれていますまた当初から自衛隊や防衛省とは密接に連絡を取っていて特に私もと防衛政務官ですからちょこちょこ電話をいろんな方としながら話しているんですけれども

現状ではないというのが自衛隊の見解です

やはりそれは重機が入れないようなまずは安全確保しなきゃならない現場っていうのは相当厳しい現場っていうことになりますか重機にしてもですねやはり建設業のお持ちの方が最新なんですね自衛隊が得意なのは人海戦術ですがあの状況でたくさんの人が入れない

またヘリコプターCH-47 とかはダウンバーストといって下からの機体の風があるので現場を整えることができないとなるほど

もう本当に精一杯やっている中でやっぱりチームもどかしい部分もあるかもしれませんけどこれも一個一個やるしかないってところですかそうですねそのために今改めて申し上げますけれども今日の午後 2 時から 5 時の間家事や作業などでそれ以外の時間に行えることは別の時間に実施をしていただいて水曜を下げて

そこで確認やあるいは水中ドローンをそうすると今まで流量が激しかったのでできなかったんですがこれが実はできるようになりますのでそういったご協力をまずお願いしたいと思いますわかりました知事お答えの中どうもありがとうございましたはいどうもありがとうございますおはようニュースネットワークでしたさあここで番組からのお知らせです今週の OK コージーアップはこちら激論ダブルコメンテーターウィーク国民の生活を取り戻せスペシャル

トランプ氏に右往左往している中日本は失われた 30 年から脱却できるのかどうすれば暮らしをそして取られた税金を取り戻していけるのか

そういうことなんだそういうことですよちょっと深すぎて分かんなかったもうね我々の生活をどう取り戻すんだというところで今日もね三浦さんそして片岡さんとお越ししておりますが明日はトランプ政権の関税経済対策などなど外交評論家宮城邦彦さんと産経新聞政治担当デスク水内茂幸さんが解説さらにですね

元防衛次官の島田さん島田和久さんとも 2 回目の登場ですねそうなんですよ島田さんともつないで島田さんもねセクシーボイスそうそうそうご本人とこの間ちょっと飲んだら喜んでました声が皆さんいいって言ってましたよって言ったらすごく喜んでらっしゃった

声に磨きをかけてくるんじゃないか声にも論にもというところでぜひ石破政権その年日米首脳会談直前いろんな話を聞いていこうと思いますそして木曜日は今日本に必要な経済対策経済アナリストジョセフクラフトさん東大先端研特任講師井形明さん登場金曜日は国際情勢日米の今後の関係展望について弁護士野村周也さんと国際政治学者神保健さんに伺ってまいりますキャノンウィーク

なんかうちとタイアップしてるみたいな感じお世話になりますありがとうございます何ももらってないですけど OK!コージーアップ国民の生活を取り戻せスペシャルぜひ生放送でお聞きください

さあそしてもう一つ大事な大事なお知らせです今日夜 8 時から私だと峰村県さんでいつもよりこってり特別番組飯田康二と峰村県次 2025 年問題生放送で大砲弾会をお届けしますまあもうこれね今日の今放送している時とこの後夜 8 時で

また情勢変わってるか本当に私は前言った通り呼びますから呼びますからまだこのこれから 8 時間で何かが起こるかもしれない大統領令がいろいろ出たりトランプさんに電話しておきます夜 8 時から

ちょうど飲んでる電話でちょっと言い上がったゲストもいろいろ登場いたしますまずは国民民主党新馬幹事長ちょっとこれガン詰めですね 3 万円の壁がどうなっていくのかそして作家で経済評論家三橋貴昭さん日本の経済や国の財政の今後についてさらには AI のスペシャリストで企業家茶園雅宏さんを交えてディープシークがいろいろほころびが

出てきたぞみたいなねもうそこがっつり危険症そうなさっき新行さんが大方言会だって言ってない言ってない言ってないそんなこと言ってないですよ私はやめてください方言大事ですよ方言は大事何の方言ぜひ見出しを取れるような見出し取れるようなプレッシャーだと思う自分が見出しになっちゃいけないのでゲストの方々の

引き出しね新馬さんのね新馬さんの取らないと私がまた三枝村がみたいになっちゃいけないのでそこは気をつけて大砲弾で止めつつ砲弾で止めつつプチ炎上ぐらいで炎上で飯田さんの方言を止めると飯田さんの方言お互い疲れてくると何だってそこら辺をちょっと誰か止めてえ?

その辺も含めてですね夜 8 時から飯田浩二と峰村健二 2025 年問題生放送で大放壇会こちらもぜひお聞きくださいお聞きください今朝は片岡浩二さん峰村健二さんとお送りしております引き続きよろしくお願いしますニュースプラスワンこちらです

日銀が 1 月の金融政策決定会合の主な意見を公表 日銀は昨日追加利上げを決めた先月の金融政策決定会合で出た主な意見を公表しました委員からは経済や物価の情勢がこの先も見通し通りであればさらなる利上げも必要だという意見が複数出ておりました はい

どうなんですかこれ私は 12 月の時にですね利上げをしなかったわけですそこからほとんど情勢変わっていないんですけど利上げをしたっていうのはこれロジックとして全然合わないと思うんですよね足元の経済状況を見ると日本は 2024 年 GDP マイナス成長の見込み民間エコノミスト出してます当社もそうなんです

そういう状況ですよね他方で 3%ぐらいの成長率があるアメリカは利下げをしてますよねこれどういうことなんだろうねという話ですねだから実体経済からするとやっぱりなかなか利上げができる環境にない

なので今回のその 1 月会合の主な意見もですねやっぱりそこら辺が非常に苦しい発言になっているわけです需要が高まってないんだけど日銀が推計している受給ギャップはこれもっと実際本当プラスのはずだとかですねだからやってもいいんじゃないかとかめっちゃ非科学的じゃないですかプラスのはずだ

だったらあれですよねちゃんとプラスの資産を出すべき根拠を出すべきですよねあと労働省は逼迫してるのでだから受給は逼迫してるって言うんですけどこれも雰囲気の話ですよねへー

市店長会議とかアンケート調査とかって書いてありましたねだからそれをしっかり出すべきだと思いますなので拝見している限りおよそロジカルな議論になってないなという気がするんですね政策にもちろんいろいろな専門性があっていろんなところを見ていると思うんですよだからそうした話を念頭において発言をしていると思うんですけどそれが本当に他の人たちを説得するに足るロジックがあるものなんだろうか

一通りやっぱり再考されるべきだと思うんですよねあと物価の伸びは確かに 2%超えていますただ物価が伸びている原因中身をしっかり考える必要があるんですよコストプッシュ要因が大きいのであればこれを利上げで対応することは悪種なの

余計ダメですよね景気が悪くなって物価が下がらないのでだから余計悪くなるんですねそれは政府の出番だからそれはしっかり政府の出番ですよってことを言わないといけないと思います

お送りしております OK 工事アップお相手私日本放送アナウンサー飯田浩二と新葉一華がお送りしています今朝はダブルコメンテーターウィーク 2 日目元日銀審議員でエコノミスト片岡豪志さんキャノングローバル戦略研究所主任研究員峰村健二さんとお送りしておりますお二方引き続きよろしくお願いいたしますよろしくお願いしますでは続いてこの時間はここだけニューススクリプトアップ

今週予定される日米首脳会談焦点は石場総理大臣は今月 7 日に予定されているアメリカのトランプ大統領との初の日米首脳会談で尖閣諸島への日米安保条約の適用を確認した上でアメリカの天然ガスの輸入拡大などを表明する方針です

さあこの日米首脳会談の展望となりますけれどもねどういったものになるのか後川さんどうご覧になりますかそうですねまずは過度な楽観は避けるべきだと思うんですよね何かしら日本外にとって予想外のですねいやこれはちょっと言われたら困るなとかないしはあと防衛とかもそうだと思うんですけど負担を要望するみたいなそうしたことを言われる可能性は非常に高いんじゃないかなと思うんですよね

あとそうした状況に対して石破さんとしてしっかりトランプにこの人は相談する価値のある男だというふうに認識を持ってもらえるかどうかが

ポイントかなという気がしますね実際のところいろいろ細かい話はあるんでしょうけどやっぱりカナダとかメキシコの対応を見てる限り日本側に対してもやっぱり関税の引き上げとかそういうことは言ってくる可能性は高いんじゃないかなと私は思いますけどね

どうですか三浦さんもう最初の 3 分これで勝負は決まりますウルトラマンするんですか基本的にウルトラマンそのまま飛び立ってもらってもいいんですけどもちろん困るんで本当にそこで言うとトランプさんって二元論者なんですね世界の指導者たちまず指導者との外交が大事国はどうでもいい体制もどうでもいいんですその指導者のキャラだけしか彼は見てない一つ

その中でいうと二元論者ウィナーとルーザーしかいないこれ外務省なんかもトランプ分析をした結果でもそうなんです私もそう見てますでいうともう本当にウィナーに入れるかどうか 3 分で決まりますね最初のこれまでの見ていてもそこでもう 1 回ルーザーって認定されちゃったらもう敗者復活戦はないというところです

そのぐらい今回重要ですしそのためのしっかり打ち込みができますかっていうところですよねそこで言うと今回エネルギーのこれ非常に

日本からの一つのお土産的なものとしてアラスカを含めたこのエネルギー天然ガスを含めたこの購入みたいなものこれは非常に私はいいと思ってますというのはその首相補佐官やってるウォルツさんなんかはこのあたりのエネルギーの重要性ってよく分かって地政学とエネルギーの関係って理解してる特に彼の奥様のジュリアさんって私も知ってる方なんですが彼女がもともと一期目の時の大統領補佐官もやっていてへー

非常に頭の切れる方なんですねなのでこのあたりのエネルギーとうまく交えるこのディールっていうのは非常にいいとは思いますただこのディールもですねちょこちょこちょこちょここの小出しじゃなくてですねもっとビッグディールなんですよトランプさんが望んでいるものは

そういうのも含めたどんとこの大きなディールを示せてほら中国なんかより日本のがよっぽど得でしょっていうのを 3 分で言えるかどうかっていうところですよねそもそも石破さんはそうした意味においてもですね有利なポジションにはいないですよね安倍さんとの兼ね合いを考えてもやっぱりネガティブなイメージを持たれているっていうことを留意すべきなんだと思うんですねそうですね

特にルーザーの定義の一つとしてやっぱり国内基盤が弱いこれがダメなんですね国内基盤が弱いというとめっちゃ弱いじゃないですか今少数与党であるとここはかなりネックになりますしどれだけ強いと私はあなたとのディールを実行できるんだっていうクレディビリティみたいなところを担保できるかどうかってところで

そうですね今の政治情勢みたいなところってやっぱりアメリカにとって有利な体制なんですよね例えばなんか完全にどんどん引き上げてアメリカも困るじゃないかっていう議論はありますけどやっぱり世界の中でアメリカが分断してもアメリカは困らないっていうことを我々よく認識すべきなんだと思うんですねエネルギーに関しても消費に関しても経済に関しても全く困らない

外交ちょっと分かりませんが日本は繋がらないと困る国なんですよアメリカ以外の国はみんなそうですよねアメリカと同じ先進国の流れで唯一の同盟国だみたいなそういう期待は期待でしかないのでやっぱりそこは全く考えずに交渉に臨むべきだと私は思いますね本当に今の岡田子さんのお話全く賛成で一応ちょっと怖いのは石破政権の中で

アメリカにも物を言うんだみたいな若干ファイティングポーズどこに言っても中国にちゃんとあんたは言いなさいよって話でそこ分かってるって非常に怖いんですよねもちろん物は当たり前言うのは当たり前なんですけどトランプさん本当に物をガッツリ言ってしまうともういけない冒頭から 3 分間でぶち込んじゃうと

そこらいけない核戦争になっちゃいますから本当にそこはやっぱり取引っていうかそこのやっぱり人間と人間とのコミュニケーションっていうのはしっかり考えてるのかなっていうのはすごく心配ですよねそうですね

なんかこう飲むべきものと飲んじゃいけないものみたいなそうなんです先ほどのまさにその移民受入れの件なんかもそれ並みの受入れなんかもなんかそれ飲むべきじゃないところを飲んでる感じがしますしそのあたりがちゃんと線引きができて戦略としてうまくできてるのかと非常に心配ですしやっぱりこれはなくなった安倍総理も言ってたのはまず否定しないことよく言ってたんですトランプさんの言ってることまず

絶対違うと思っても腹でグッと飲んでそうだよねドナルドって言った上ででもねこういうこのコミュニケーションスタイルこれもアメリカ人が一番好むスタイルでもあるんですけれどもイエスパッドって言うんですねそうだねって相手をまず一回認めてからなんですけどやっぱりねこの間のほら選挙特番もそうだったじゃないですか私石破さん怒らせちゃいましたけど切れるじゃないですかまず最初だからそれは不原式でって 3 回言われましたよね

それじゃダメなんです切れちゃダメなんですよ身体を聞いた時にこれだけ負けてるんだからあんたどうするんだって言ったらまだ結果が出ない 3 回くらい不見識って言われましたよねあんなに人生で不見識って言われて初めて石破さんに不見識って言われることはそれ勲章じゃないですかそっかこれ褒められたんだとかトランプさんにそのロジックなかなか通用しづらいのでやっぱりそこはちゃんとイエスって言えるかどうかですよねそうですね

なんか議論するっていうことがやっぱり議論に足る相手だっていう風に思わせることが大事だと思うんですねおそらくジャブを打ってくるのでやっぱり頼む人になるほどなとこれはちょっと交渉できそうだと対話ができそうだっていう風に思ってもらうことがまず大事なんじゃないですかなんか事務方のお着せではない石破さんとしてちゃんと目と目を見て話してるとかそうですね保守政治家としてのですね

プライドをしっかりと見せたいなと思いますよ終わった後共同会見とかセットされるんですかねだからそこもどういう大体わかりますよあれ見るとトランプさんって本当に正直に出るんでこれ嫌悪だったんだなとか握手の仕方一つとかですねそういうので大体これ終わったなっていうのもわかりますし

そこは厳しく見ていきましょういくら外務省のブリーフよりもそっちのほうがよっぽど信用できますあと日本人としては堂々と交渉に臨んでもらいたいですねスマホを見てなくてね下を見ずに前を見て今本当に言い出されている目を見るこれが大事ですトランプさんはとにかく目をしっかり見るもう離さないという

ある意味アメリカ人との交渉の戦争ですからこれ絶対目離さないですよ誰と話すのずっと握手も長いですもんね長いですよ強いらしいですよ痛いですよトランプさんの握手はここだけニューススクープアップ日米首脳会談展望でしたこのコーナー含めてラジコタイムフリーポッドキャスト YouTube でも配信していきます番組ホームページご覧ください

日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK コージーアップ日本放送の放送エリア外でお聞きのあなたそして海外でお聞きのあなた今回もポッドキャスト YouTube でご愛聴いただきありがとうございました飯田浩二の OK コージーアップは東京有楽町の日本放送で月曜日から金曜日朝 6 時から 8 時まで生放送でお送りしています

番組ホームページでは登場いただくコメンテーターのラインナップや放送内容の原稿化された記事など情報盛りだくさんですまた公式 X では平日は毎日最新情報を配信していますぜひこちらもチェックしてみてください飯田康二の OK 康二アップぜひ AM、FM、ラジコはもちろん日本放送のポッドキャスト YouTube でお楽しみください