日本放送ポッキャステーション OK 工事アップ番組イベント第 3 弾開催決定飯田工事の OK 工事アップ 激論有楽町サミット 2025in 東京国際フォーラム 4 月 19 日土曜日 飯田工事 新業一家 そして論学たちが集結して政治経済から外交安全保障まで 激論を繰り広げる討論イベント政治経済から外交安全保障まで 激論を繰り広げる討論イベント
出演は青山茂春、飯田康幸、峰村健二、宮崎達也、エンモー与野党国会議員の参戦も決定各党を代表した議員が一同に対して国会議事堂場外バトルを繰り広げますチケット好評発売中詳しくは番組ホームページをチェック 4 月 11 日金曜日今日の天気は曇り後雨日本放送飯田浩二の OK!コージーアップ
朝 6 時を過ぎましたおはようございます日本放送アナウンサーの飯田浩二ですおはようございます日本放送アナウンサーの内田裕樹です日本放送飯田浩二の OK!コージーアップこの後 8 時まで生放送です 4 月になりましてちょっとね番組プチリニューアルをいたしまして金曜日は内田裕樹アナウンサーにアシスタントを付き合ってもらうということになっておりますよろしくお願いしますよろしくお願いします
本当あのやっぱりね人が変わるといろいろ気分も変わるというかね まあいろんなこう人の声だとか意見というものが出てくるっていうのが大事なんだなぁとあの昨日ですねちょっとひょんなことから新聞社の知り合いに誘われてはい えー
シンボルさんの番組というかねズームそこまでが終わった後にですね銀座で飲みに行ったんですけど結構ねいろんな人が事務所の人もいたしその人の出身の
島根に関連するような人たちがいっぱいいてサイン合同銀行の方とかあとは総務省の人たちっていうのね結構いろんな地方を回っていらっしゃるんでその辺の話とかをいろいろ聞いてですね
コロナの時期にいろんな地方を回ってらっしゃったりするとマスクを配るだとかいろんなことがあったじゃないそれを地方の側から仕切るのが大変だったんですよみたいな話とかを聞いて現場はいろんな苦労があったんだなと配るって言ってそれを配りますって言ったら人が集まっちゃうから絶対密になるよなと
あの当時密になるっていう言葉がすごくダメだよって話だったじゃない集まっちゃダメでしたもんねじゃあどうするよっていう密にならなくて
配るためにはどうしたらいいんだってところから郵便局のデータが役に立つじゃないかみたいな総務省はほら省庁改革で旧郵政も持ってるからそのノウハウが使えるんじゃないかとやっぱり人がいっぱい集まるといろんなアイデアが出るもんですねみたいな話をしました本当ねやっぱり
人と会うっていうのは非常にアナログな手段ではあるんですけれども勉強になるもんだなというふうに非常に感じたところなんですけども人が集まるといえばですねもう来週ですよ東京国際フォーラムこの番組のイベントいよいよ近づいてまいりましたなんとかですね
自民党の議員の方も決定をいたしまして前内閣総理大臣補佐官の石原宏高さんご出演ということが決まってまいりましたのでようやくこのイベントも形になろうかというところでありますグッズもシングルアナウンサーはじめとしてみんなで頑張って作って
マジで
チケット売るほどございますのでよろしくよろしくお願いいたします詳しいこの中身などについてはこの番組の中で後ほどまたお知らせをしていこうと思っております
内田アナウンサーからニュース読んでもらいました。この関税についての話っていうのが、後ほどマーケットインフォメーションのゾーンでも解説をいただこうと思いますけれども、そうなんですよ。125%だって言っていたものが、もともと 20%あったから 145 だなっていうことになり、
それが発表されたもんだニューヨークのタウ平均などは相当また下がっているということになっております今日の日経もどうなるか昨日は 2000 円以上上げたわけでありますが
そして新聞の一面は昨日この番組では直後にお伝えしましたけれども総合関税の 90 日間の停止日本を含む一部の国や地域が対象となっておりますがそれについて昨日も申し上げましたけれどもちょうど長官には間に合わないタイミングで発表があったから
今日の長官から大展開という形で各社はそんなような形で出しているというところですねみんなアメリカ総合関税 90 日間停止という見出しが出ておりまして日経だけがそれに付随して金融リスクアメリカに最高を迫る総合関税一部 90 日停止と発動 13 時間後ということでこれが
何が原因だったんだろうねとまあもともとその産業界などから評判が悪かったっていうところでさすがに不人気政策を早々ながら続けられなかったんじゃないかみたいな分析もあったんですが日経はアメリカの国債が急落したことが一つ原因なんではないかと
いうことを書いておりました普通だと株が下がるそして通貨も下がると米ドルが下落をするという流れになった時には安全資産であるところのアメリカ国債が買われるとこういう形で国債の価格が上がるイコール利率が下がるという動きになっている普通はそうなんですけれどもところがあんまりにも株が下がっちゃったもんだからみんなそこで
開いた穴をなんとか埋めないといけないと特に信用取引 FX なんか天気ですけれどもあん
あんまりのマイナスが大きすぎると、追償って言ってね、追加で証拠金差し入れないと強制的に決済されちゃう、最低取引されちゃうっていうのがあるんで、どっかから金作らなきゃならないと、そうすると手持ちのアメリカ国債を売りに入るということで、結構その売りが出たんで米国債の値段が下がってしまう。
さらに米国債は実は中国政府が中国人民銀行がいっぱい持っているということがあって米中のこの関税戦争が金融戦争に発展するんじゃないかという読みその辺でさすがにそうなると市場そのものが信用不安で壊れてしまうぞというあたりベッセント財務長官などがその辺を危惧したんじゃないかというような記事も出ておりました
それからね気になるニュースとしてなんですがこの内田ダンサーが読んでくれたニュースの 3 本目手塚山学園のグランドの落雷これはね
子供を少年役のコーチやってると空が暗くなってくるとピカピカ光ってきたりするとどうしようかっていうのは結構早めにプレーを止めたりなんかもするんですけれどもそれが一つの判断でというものが非常に大事になってくるんだなということを通説に感じたところであります男子中学生一人心配停止なんとか立ち直ってもらいたいというところ
それから行島沖の医療搬送ヘリコプターの事故ですけれども、主回転翼がすべて折れて壊れていた。だからそうなると着水ギリギリまで回転翼が回転していたということになるわけですね。そうするとそれ以外のところで何かトラブルがあったりだとか、あるいはエンジンの推進力に問題があったのかとか、
新聞チェックをお伝えしました OK 工事アップこの後 8 時まで生放送です
この時間最新の株と為替の情報を ガイタメ.com 総研研究員の中村敦さんに伝えていただきます中村さんよろしくお願いしますはいガイタメ.com 総研の中村です よろしくお願いいたしますお願いします現地 10 日のニューヨーク株式市場の DAO 平均株価は前の日に比べて 1014 ドル 79 セント低い 39,593 ドル 66 セントで取引を終えました
ハイテク銘柄中心のナスダック総合指数は 737.66 ポイント下がって 16387.31 でしたそして円相場は前の日よりも約 3 円 10 銭円高ドル安の 1 ドル 144 円 74 銭付近で取引されています
前日の大幅安の反動で円の買い戻しが持ち込まれましたほか中国がトランプ関税の報復で 84%の関税を発動させましたそしてアメリカでは現在 125%の対中関税を 145%に引き上げると報道されるなど
米中貿易摩擦下飛化懸念がリスク回避の動きにつながりましたなんか 125 じゃなくてさもともとあった 20 もそれだと足忘れたわみたいな感じだったらしいですねそうですねですのでもうちょっとどこまで行くんだとトランプさん確か前日にはもう終わりだと言ってたような気もするんですけれども
まだまだそれが続きそうな気がしますねそしてこの日発表されましたアメリカの 3 月消費者物価指数 CPI ですけれども総合そして値動きの激しい生鮮食品やエネルギー価格を除いた小足数ともに市場予想以上に前月から低下をしていたんですけれどもこのトランプ政権の関税政策がインフレを押し上げるとの見方があることから CPI への反応は限定的だした
前日には株価など大幅に反発しましたけれどもやはりこの関税政策への懸念が拭いきれないということでドル売りそして米株売り米債売りのトリプル安は続いていますああ
だからやっぱりアメリカの国債も今売られている状態ですかそうですね前日トランプさんの関税一時停止の発言を受けて一旦米債買い戻される場面もあったんですけれどもやはり中国が売っているという噂もあるんですがアメリカへの信任が低下しているその辺が大きな要因じゃないかなとは思っていますなるほどね
これそうですよね中国は結構いっぱい米国債持ってますもんねそうですねもともと 2022 年ぐらいからですか米債を売り始めて金利という動きはあったんですけどもそれが加速している可能性あるかなと思いますねなるほど分かりました名村さんどうもありがとうございましたはいありがとうございました
この時間からコメンテーターの方々ご登場です今朝は経済アナリストまぶちまりこさんですおはようございますよろしくお願いします今週は火曜日にあなたとハッピー
ハッピーにご出演いただきましてお世話になっております本当に日本の音符に抱っこという感じでいやーでもこれだけ相場が荒っぽく動くとどうですか忙しいんじゃないですかみんな疲弊してますね周りも疲弊してますし日頃よりも取材が増えたりとか私自身もトレードしているので
睡眠時間がどんどん減っていきますそうですよね周りの人たちは疲弊してますねもう夜中に動きますもんねそうですけど下で変えた人とかあるいは損切りを迫られた方とか何もせず成果の人とかいろんなスターズがいるんですけどでもみんなしんどいので私はちょっと X で自分のことを自分で褒めてあげましょうみんなしんどいので戦ってるよねっていう
誰も褒めてくれない人自分で褒めるしかないやっぱりああいう時っていうのは結構性格出るもんですか?動く人動かない人そうですね全くもう性感のタイプ兄さんの方なんかは動きようがないので性感の方がいいですねあとはいろいろ自分の日頃知らなかった自分の性格が多分出てきて
やられたものを全部取り返そうって躍起になる人は大体失敗しちゃうやっぱりそういうもんですか冷静にもうちょっと大きく構えないとなので株価が上がってら乗り過ごしたと思ってそこからついていくと次の日下がるんで往復ビンタを食らうみたいななるほど
本当に意地悪なんですよね動きっていろんな相場の格言がまだはもうなりもうはまだなりみたいな尻尾と頭をくれてやれとか落ちてくるナイフは掴むなとか人生の教訓にもなるぐらい結構深い教訓があるので
今週は修行の週ですか修行ですねでも楽しみながらやらないともう持たないですねさあそんな中また夜に動きましたこちらのニュースですトランプ政権が中国への追加関税を修正合計 145%と発表
アメリカのトランプ大統領は 9 日中国からの輸入品への追加関税について 125%に引き上げることを明らかにしておりましたが中国に対しては先月までに 20%の追加関税をすでに貸しているため関税率を合わせて 145%になると説明を修正しました
一方中国は 10 日アメリカからの輸入品への追加関税を 84%に引き上げ米中間で欧州のエスカレートしております報復の欧州がエスカレートというねもうやったらやり返せやったらやり返せここの中国とアメリカは引くに引けない関係になってますよね
一応この感染に関しては 90 日間日本などの相互感染のところは 90 日間延期というところが昨日の大幅な上昇になっているんですけどでも冷静に考えたら中国との関係はどんどんヒートアップしているしあと自動車とかその他のアルミニウムのところとか
の関税は残ってるわけなので一瞬 昨日は安心したんだけども皆さん冷静になっていやいやそこまで 状況が大きく変わってるわけじゃないよねってところでまた下落 して今日も多分日経平均は下落で始まると思います樋口 そうですか下落で始まる深井 先物が 1200 円ぐらい下がってるのでその動きに準ずるような形 にはなってしまいますよね
一応私結構去年の 12 月 1 月から S&P アメリカを代表とする 500 社をまとめた S&P が代表的な指数なんですけどこれ 4800 ポイントは覚悟しましょうということを見通しとして出してたんですね
それ 6000 ポイントぐらいの時にお伝えしていたのでいろんな方からはてなマークが出てたんですけどそんなに差あるの?一応 20%下落すると 4800 だったんですよなのでそれをトランプさん何が起きるかわからないので 20%下落は最低でも覚悟しましょうって言っててだいたいこの SP500 は 4800 ポイントまで一旦いきましたと
なので 2 番底をこれからさらに下を掘っていくのかどうかわからないんですけど一旦一つの底はつけた形に今なってるんですよねなるほど直近今ね相場が閉まったばっかりのニューヨークですが S&P500 5268.05 ポイントとそう
そうですね。5000 ポイント乗せているので、4800 まで一旦焚き物をつけたので、そこからちょっと切り返していると。この戻りから二番底と言われているのを、さらに下を探りに行くかどうかを、皆さん今恐怖心を持って相場を見ているんですよね。
その辺どれぐらいこうねあの触れ幅があるかっていうビッグ数指数強指数と呼ばれるやつがまた今日というかねあの現地時間は 9 日の数字ですけど 10 日の数字ですけれどもまた若干上がって
40 ポイント 40.86 になって高い数字が高い数字ますよね これやっぱりその関税の本気度っていうのがやっぱ私たちそこまであの理解できてなかったとかここまで本気だったんだっていうところがあの
遅れていた理解が遅れていたことが株価の衝撃になっていると思うんですねスティーブ・ミラン氏の論文の中でやっぱり結構な私たちが想定もしていないようなことが書かれていて主に書かれている内容は関税引き上げて貿易赤字減らしましょうよとか
通貨協定によってドルアスを誘導して製造業の物件は書かれてるんですけどスティーブン・ミラン氏の論文の冒頭にドル基軸の仕組みこれがアメリカの負担になっている部分があるので負担の部分を少し減らしたいみたいなメッセージが書かれてて
私たち金融関係者の常識で言うとドル基軸って世界最強のスキームだしそうですよねそれをアメリカがまさか負担と思っているなんて
っていう驚きがあったんですねなのであえて株価の下落を演出してドル基軸の負担の部分を少し外したいドル安に誘導していきたいとかいろんな狙いが本気なんだっていうのが関税の発動以降分かってきたっていうことなので日本ができることは私はこのアメリカの痛み飯田さんもこのラジオの中でアメリカが普通の
アメリカ人が普通の幸せが送れなくなったみたいなことをおっしゃってましたけどそういうアメリカの痛みをまず受け止めて
理解を示してそしてなだめていく役割は日本にあるのかなと思うので関税交渉赤澤さんその部分をねその部分も示しながら向こうに有効だと思われるものをいかに提案できるかっていうのが勝負になってくるかなと思いますけどねまさに最近いろんなメディアで特に日本のメディアでインタビューに答えているオレンキャスト
トランプ政権のブレインの方も同じことをおっしゃっていて普通のアメリカ人が普通に暮らさなくなってきたんだとそれを取り戻すんだっていうそのために今まで重りになってたのが安全保障もそうだしこのドル基軸の通貨体制そのものが重りなんだと確かにあれは慢性的にアメリカにとっては赤字になってそしてドル高になって産業が空洞化すると
いうことは確かにそうなんだけどそれで儲けてきたのもアメリカじゃんというねそうなんですよねドル基軸という世界最強のスキームでアメリカに富と繁栄それからそのドル基軸のスキームって米国債が軸になっているので中国も日本もみんな魅力的なんで買ってますよねそうですよねなので世界に貿易でばらまいたドルが自然にアメリカに管理する仕組みがドル基軸でそれ
テクノロジー企業が発展し今のような GAFA とかテック企業の存在もあるし軍事費もそれは多くが使われているので圧倒的な最強のスキームなんですけどもそれに対して負担を感じているというところが
私たちなぜアメリカに投資して SP500 に投資できるかというとドル基軸のスキームがあるからなんですねそれに対してご本人たちが負担だって言い始めたらちょっと安心して投資できないよって一瞬なったのが今回の大浜の下落だと思います
ということですねでもその不安感って結局根本の信用不安になっちゃうどこに投資していいか分からないということになっちゃうとこれを本当に顕在化していったら世界中のマーケットが大変なことになりますアメリカ自身もその論文で書かれているんですけど泥基軸自体は手放したいわけないただ負担の
うまく外したいそんなにうまく外すことだけできるかなっていうのが私たちの信用に火をつけた不安に火をつけた形になってますよね 7 時をまたいでニュースを掘り下げるニュース 7 時またぎまずはこちらのテーマです中国の 3 月の消費者物価指数 2 ヶ月連続でマイナス
中国の 3 月の消費者物価指数は去年の同じ月から 0.1%下落して 2 ヶ月連続でマイナスとなりました消費者の節約志向が強まる中牛肉や生鮮野菜家電や家具それに自動車などが値下がりしていてデフレ懸念が続いております
もともとあまり景気は良くないというふうなことも言われておりましてそうなると不景気の中でデフレになっていくとスパイラル感が出てくるんですかそうですよねもともと不動産市場の崩壊とかあるいは失業率が高いとか中国の景気が悪いことは伝わってますけど今回関税の引上げの応酬が続いてますのでこれでまた中国経済に大きなダメージが出ると言われてます
GDP で大体 2%ぐらい押し下げられる可能性がある結構な予測も出てきたりしているのでただ中国ってメンツの国だって言われますからなかなかこれトランプさんが関税をかけて中国もかけてって欧州がどっちが引くのかってこのチキンレースが長引くんじゃないかって言われてて
そうなると高い関税のままが長く続くと私たち日本にも影響が出てきそうだというそういう状況にありますねサプライチェーンでつながってますもんねただ日本がもし一つの何か希望を探すとするならば中国などが売れなくなったもの
安いものを日本が逆に購入できるんじゃないかっていうところで日本の物価高に関しては逆に輸入コストが下がって安いものを手に入れられるんじゃないかみたいな考え方もあるんですけど世界全体中国とアメリカが景気交代に入ってしまうと日本も大きなダメージを受けるので
ここはちょっとどれぐらいこの交換税の状況が続くのかどうかっていう危機感を持って最悪のシナリオもあり得るんじゃないかなというふうに今見てますね本当サプライチェーンのつながりで言うと大手の企業製造業などは他に拠点を移すなり日本にまた持ってくるなりってことはできるかもしれないですけどこれ一緒について進出していった中小企業とかっていうのは
厳しいですよね機動的な対応が難しいのでここやっぱりおそらく中国中川さんもおっしゃってましたけど中川さんこれまで供給力をメインで刺激するような国だったんだけども今年から需要の方を吹かす消費を吹かすような形で中国として大転換をしたということなんで
やっぱり国内だけで経済を回すとか国内の人口である程度経済を回せるようにアメリカからいろいろ関税の話が出るってことは前々から分かってたので事前に準備してサプライチェーンも中国の関係で網羅して
かつ中国の中で経済が回るように準備をしているとするならばもし中国に出て行って中国でビジネスをされている中小企業の方そんな機動的に動けないって場合は中国経済の中でどう伸びていくのかどう商売を成り立たせるのかっていうそういう戦いになるんだろうなと思いますね
そこで資本の自由移動ができりゃいいんだけど中国はなかなかそういうわけにいかないっていうのが難しいですねそうですね資本は出ていくことができないので人民元で稼いでもそれをなかなか円に変えられないみたいな話聞きますもんねそうですねだから結構その向こうでビジネスされている方も結構向こうで稼いで向こうでも使っていくっていうやり方しかないよねっていうふうにおっしゃってますよねうん
まあまあ中国の関税どうやっていくんだというような話もございますニュースしまたぎ市場またいで続いてまいります日本国内の物価の話なども出てまいります
今朝のコメンテーターは経済アナリストまぶちまりこさんです引き続きよろしくお願いしますイベントがねあと 1 週間余り近づいてまいりました 4 月 19 日午後 3 時半開演 有楽町に東京国際フォーラムホール a で行います番組ベッド
前回の有楽町でのサミット 2 年前ですかコロナで断念そして神奈川県民ホールは参加できましたので今回体調万全にして参加したいと思います楽しみですと
国民民主党の森さん若いけれども他のメンツに負けないと期待しています結構見方が通というかね切り抜き動画とかではいっぱい流れてくるんだっていう話らしいですね若手のホープだというようなね大切ないろんな方が出てまいりますのでぜひこの国会議事と場外バトルもご期待いただければと思いますチケットに関して詳しくは番組のホームページなどご覧ください
さあ天渕さんとお送りいたしますニュース 7 時またぎ後半こちらのニュースです 2 月のカレーライス物価 1 食 407 円で初の 400 円を突破
カレーライスを家庭で調理する際に必要な原材料や高熱費などの価格をもとに算出し食卓に与える物価高の影響を可視化したカレーライス物価は今年 2 月時点で 1 食あたり 407 円となりました比較可能な 2015 年 1 月以降で初めて 400 円を超えまして 11 ヶ月連続で最高値を更新しております
ということでいろんな物価の数字が出てきますけれどもカレーライスに例えたと
これねカレーライスって安くて作れて本当に生活の助けになるというイメージのものがこんなに上がってきているってことなんですけど国民食ですけどちょっと贅沢品になりつつあるのかなとか貴族食っていうんですかね貴族食貴族食になるんじゃないかとか税金が大好きな日本なんでカレー税なんかが
入らないといいなってそんな冗談ですけどどんどん増税されるのでそんなことを感じてしまいそうな生活を逼迫しますよね去年の同じ時期と比べて大体 100 円ぐらい上がってると去年の 2 月は 319 円だったということですがいやーきついですねこういった物価高に加えてトランプさんの動きがあるので今ね 3 万円から 5 万円の現金給付
お話がねまた出てきてますけどこれまた選挙のためですかとかあるいは給付するなら減税の方がいいってよく言われてることですよね今回はいろんな街の方にインタビューされてるのを見ても一般の方が
まず第一位がやっぱり消費の換気効果が高い
給付されると貯金に回ってしまう側面が強くて減税ですと例えば消費減税の場合は使う使わないと恩恵を受けられないのでだいたい効果は上数効果は 2 倍だと言われているので消費減税の方がいいですよねということは
昔の伝統的な経済学では言われていますそれからやっぱり持続的な経済効果という時に 1 回で終わってしまうじゃないですか給付がねでも何らかの減税ってなると消費を連続的に行うことによって恩恵が受けられるので経済的な効果も強いですよとか
あとは効率性ということを考えるときに給付って自治体の方を介してお金を配っていくので結構コストがかかりますよというところが言われてますよね去年でしたが定額減税の時もそれ言われてましたよね行政コストがかかって結局行ってこいになっちゃうぞというねなのでいろんなことを考えるときに今民間のエコノミストとかでもいやいやこれ給付するんだったら減税の方がいいよねという声がやっぱり多く
大きいですですけどこれまああの給付の話が出てるってことは減税はやらないんだという メッセージにはなってますねこれ公明党はねあのまず給付はやるけれども将来の減税も含めての まあとりあえず遠沢給付なんだみたいな言い方になってますけどね
実際私は前この前回の番組で実質賃金が明確にプラスに浮上するまでは複数年度の所得減税はいかがでしょうかという話をしてたと思うんですけどその他今トランプさんが消費税も関税とみなすんだっていうとんでもないお話をされてますよね
これ確かにとんでもないんですけどちょうど今日の朝刊でもまた消費税のことを議論しているっていう話が自民党の中でも出てきているというのが読売新聞の一面ですよね一面方事故消費税減税検討食料品などの延当というというのが出てるぐらいなのでここ
国内でこの議論ってくすぶり続けてると思うんですよでもいくら政治家同士で議論したとしても前に進まないわけなんで日本独特のやり方になりますけどトランスプさんが言ってるんで仕方ない大厚が言ってるんで仕方ないっていう形だと
意外と日本の国って動いちゃったりする側面がありますよねなのでこの消費減税が正しいかどうかっていうのは熟考する必要性があるんですけれどもとどまっている停滞している議論に刺激を与えるっていう意味合いでトランプさんのこの外圧をうまく発想転換として使っていくっていうのも一つ手なんじゃないかなっていうのは政治家の方にも一部お伝えしたりとか通じてお話ししたり
なるほどいや確かにねもう外圧黒船みたいな弱いですからねこんだけ議論たくさん議論して国民を巻き込んでとか政治家の方を巻き込んで議論しても全く進まないことが意外と外圧が来たらポーンと進んじゃったってことって日本ってあるんですよねどうせだったらうまく使ってと
これで内需を喚起すればその分アメリカからの輸入だって増えますからトランプさんと赤澤先生武器が一つできるじゃないですかこのあたりも含めてちょっと議論して手柄にしてほしいなと思いますね決して関税の通貨をディールにはしてほしくないなと思います
あのプラザ合意の時のように強引に円高に持っていくみたいなことされちゃったらね日本経済にダメージがあるのでそこはほどほどにしてほしいなと思います東京ミュージックインスティテュート for classical music with classical musician KI'm Yanaka, a classical music producerIs this what classical musicians are like?This is a casual entertainment showThe podcast is available every Monday at around 7pmSometimes there might be useful information as well
お聞きの配信プログラムは日本放送飯田康二の OK コージーアップの再編集版ですポッドキャスト YouTube でお聞きのあなた通勤や移動中に最新ニュースを押さえておきたい方放送内容を少しでも早く知りたい方
スマホやパソコンからラジコのタイムフリー機能でお聞きいただくと放送中であれば追っかけ再生も可能ですし放送後でも好きな時間に番組のコンテンツを自分で選んで聞くことができます毎朝 6 時の生放送では登場するコメンテーターの最近の活動はもちろんたっぷりとニュース解説をお送りしていますレギュラーコメンテーターに加えて専門家と随時つないで掘り下げてお届けしています
また株と為替の最新情報もお送りしています日本放送のエリア内でお聞きの皆さんラジコラジコのタイムフリーでチェックしてください番組公式 X ではこれから登場するコメンテーターや取り上げるニュースなど最新情報を発信していますぜひフォローして番組に参加してくださいおはようニュースネットワーク取り上げるニュースはこちらです
トランプ大統領による相互関税の 90 日間の停止その狙いはアメリカのトランプ大統領は発動したばかりの相互関税の措置を一部の国や地域について 90 日間停止すると発表しました一方中国に対しては追加関税を合計 145%に引き上げると発表し中国への圧力を一段と強めております
この総関税に踏み切ったそして 13 時間後に一旦停止いやー本当
朝礼母会とこのニュースでどれだけ株価が乱高下したかっていうこととフェイクニュースもありましたからねそのね 3 日ぐらい前ですか真相が知りたいどういう思いでこれを出してきたのかってねそもそも総合関税やる気がなかったのかあったのかとかいろんなことが見えないですよねそうなんですよねなんというか意思決定のプロセスとかねその辺の政策の積み上げとかね
さてそのあたりここではですねアメリカの政治に詳しい 城地大学の前島和弘さんと電話をつないで伺っていこうと思います前島さんおはようございますおはようございますどうぞよろしくお願いしますいやまさにこのどうしてっていうところなんですけど前島さんどうご覧になってますか
スタジオでのやりとりがあったように朝礼募会でありますが関税っていうのはトランプ政権が最もやりたい政策の一つもう一つがこの関税とともに不法移民の追い出しなんですがこれは基本的にやっていく話だけどそういうことだと思うんですよね一言で言うとおじけづいたとおじけづいた?株も下がった
そしてやっぱり大きかったのが債券市場がかなりやばくなってきた通貨安でもあったこの株安通貨安債券安っていうのがこれはもうトランプ不況を超えてトランプ強行だと世界強行の強行ですね
FRB 介入しないといけないというような議論すら FRB の方であった地方銀行の方であったということなんですよねだから多分別選と財務長官あたりがちょっと親分まずいですよとこう
言ったんだと思うんですねトランプ政権というのはトランプが黒と言ったら白であっても黒と言わないといけない政権なんだけど別選と再建とかに最も詳しい人ですのでやっぱり耐えられないということで親分と言ったんだと思うんですねなるほど分かった分かったじゃあやっていこうとこれ省令誤解になったのはやはりみんなイエスマンイエスオーマンですのでなかなか
トランプの顔色で変えられないわけですよねだけどちょっとねっていう話になったんだと思うんですね最後はねなるほど確かにトランプさんが SNS で発信したのと同時にベッセントさんがホワイトハウスで記者団に説明してましたもんね
ブーブー言っにょてぃっ 何回からかがつく社会研究者かけてだろテレビのインタビュー色の見ておきましたらだ顔が変わってきましたね
わかりやすい人でありますよねその人が日本との交渉相手というのは日本にとってみては妥協できるアメリカが妥協してくれる糸口みたいなのがわかってくるんじゃないですかねなるほどスタジオには真淵真理子さんもいらっしゃいます前島先生真淵ですどうぞ
どうもいつもありがとうございますよろしくお願いします今回の朝礼募買の動きとかアメリカが意図的じゃないですけど株価をすごく動かしているなという印象を世界的に受けたと思うんですねこうしたアメリカの金融市場に対する向き合い方を見るとアメリカに対する信頼とかも揺らぎ始めているんじゃないかなと思うんですけどここのあたりいかがでしょうか
言われますよね我々多分マブリさんもそうだしイリダさんもそうだし私もこういうアメリカの市場って見たことがないですよね本当にこんなものは北極にないって形です今回やはりまずかったなと皆さんが見てるのはこの期限期間総合関連伸ばすぞという直前の 10 分間で
ものすごく株式市場が売れてるんですね取引が増えているインサイダーじゃないかトランプさんと近い人がだいぶ情報に入れてるんじゃないかみたいな話が出てますよねこれはまずいですよね国家主導でインサイダーしてるんじゃないかっていう疑惑すら出てくるそうじゃないかもしれませんけどもねそう思わざるを得ないような状態になってますもんね先生これ
例えば政権が終わってからとか株価操縦に当たることによって罰則がかけられるみたいなことって後々何年後かにってあり得るんですか
あり得ますねあり得ますが通常やらないようなことを今やってるのでこれはもう今後どうなるかですね政権がやっ政権がやっ現政権中にはこの政権のことを刑事卒業するようなことはありませんただその後でいろんなことが言われるんじゃないですかねそのあたりも含めて折り気づいたってことだと思いますね今回ね
でこれまあね関税についてっていうのもまああの一種のディールの材料だっていう話もまあちらほらねやる前はあったんですけれどもでもこれ交渉するにしてもやっぱり関税はそのまじまさん今ご指摘あった最もやりたいことの一つというふうに考えるとあんまりトランプ政権情報はしないってことですか
これ関税関税ってのは二刀流です関税のための関税これはアメリカの製造業を守る農業を守るそしてアメリカに世界からアメリカへの投資を増やすこれ関税のための関税とともに取引材料のためのツールとしての関税これがあるわけですね今回
分かりやすかったのが中国というのを外しました中国というのは保護管制をかけてくる自分の方にアメリカの方にぬかづいてこない国ですね自分のところにぬかづいてこない国に対しては優遇しないということはということはやっぱり取引したいわけですよ
取引材料のための関税を意識してるんだなって明らかにわかったわけですね今回っていうことはあとはアメリカと交渉していくこのやり方そもそも関税かなりハッタリのような数字を上げてそれで関税の交渉するっておかしいと思うけれどもでも世界としては糸口は見つかったかなって感じだと思うんですよねアメリカっていうのは話せばなんとかなるしどうせツールなんだって
アメリカとして交渉の場に持ち込んでいろいろ引き出していきたいという時に日本が一番順番で言うと先頭に立っているわけなんですけど日本からは何を引き出したい狙いはありますか
これも 2 月頭の日米首脳会談石破さんとトランプさんのあの時に日本が持っていったアメリカにさらなる投資をしますそしてアメリカのエネルギーを含めていろんなものを買いますこの 2 つだと思うんですよねアメリカ側は最近米を買え自動車を買えみたいないろんなことを言ってきてますがやれることではやれないことがありますぜひぜひでやれるところはやっていくと
日本が今もまぶしさんおっしゃったような形で一番最初に出ていくような形になるとするとそんな簡単に脱走しないわけですよ逆にねだからあんまりアメリカとしても急げばアメリカの方が良くしてくれるというよりも最初に来たからこんなものは厳しくなるぞということになるかもしれないのでまあ
そのことを含めて総合関税全部なくなる総合関税プラス 10%っていうのかな総合関税全部なくなるってことは不可能あるいは自動車関税もありますけどそれは頭の中に置きながら長期戦でもいいので日本と一目はいろいろ対応していく必要がありますね全然いいね
これ伸ばしていくともう来年になればアメリカ中間選挙がありますよねどうですか伸ばしていった方が日本にとっては有利になります急いで決めてもしょうがないですからね悪いものでどうだ今回のそもそも日米首脳会談ってアメリカにとってみればあれ成功体験ですよね何もしないのに日本がお土産持ってきたぞお見えてとなるほど
なるほどー
分かりました。前島さん、本当に朝早くからいろいろ教えていただいてありがとうございます。こちらこそです。引き続きよろしくお願いします。こちらこそです。またお会いしましょう。どうもありがとうございました。失礼いたします。
長期戦で交渉難しいですねそうですよねあんまり下手くに出るとぼったくられるっていうね本当ですよねこっちは材料を用意すれば向こうだって情報してくれると思うんですけどむしろ傘にかかってっていうね難しいです確かになでもそういう相手の様相みたいなのを考えてやっていかなきゃいけないですねそうですね将棋のようですね確かにね
さあ赤澤大臣はどうなんだ以上おはようニュースネットワークでしたここで番組からのお知らせです再来週 4 月 21 日からの 1 週間飯田康二の OK 康二アップは特別企画をお送りします激論ダブルコメンテーターウィーク国民の生活を取り戻せスペシャル
経済国際情勢トランプ大統領に振り回される世界関税物価だかどうすれば私たちの暮らしを取り戻していけるのか様々な論格コメンテーターお二人をお招きして伺ってまいります
4 月 28 日このダブルコメンテーターウィーク最終日金曜日は経済アナリストジョセフクラフトさんと東京大学先端科学技術研究センター特任講師の井形明さん経済安全保障も含めてじっくりと掘り下げてまいりますそして今日のコメンテーターまぶちまりこさんは 24 日木曜日に
ご登場となりますよろしくお願いしますこの日は産経のウェブ編集長の水内茂之さんとダブルコメンテーターと楽しみです直前は土曜日にイベントがあっていやですんで本当におんぶに抱っこという感じなんですが楽しみだわ
よろしくお願いします水口さんは政治に精通してそして石破さんの幹事長時代にはバンキシャもやられたというね今も結構コンタクトもあるらしいという話もありますんでその辺とあとはもう 1 週間も経っちゃ経済どうなってるか分からない全く分からないですね企業決算もパラパラ出てきますからねそうかそうかそういう時期にもなってきますね
というわけで皆さん再来週 4 月 21 日月曜日からの 1 週間ぜひ生放送でお聞きください
一つ訂正ですさっきあの再来週のね 激論ダブルコメンテーターウィークのお知らせをしましたけれども最終日 4 月 28 日金曜日と申し上げましたけれども 4 月 28 日が月曜日で 4 月 25 日が金曜日でありました大変失礼いたしましたボーッと読んでんじゃねーよって話ですね大変失礼しました さてでは続いてニュースプラスワンこちらのテーマです
日銀審議員に元三菱商事常務の増和幸氏を政府が提示政府は日銀審議員に元三菱商事常務執行役員の増和幸氏を起用する人事案を国会に提出しました衆参両院の本会議で可決承認を得られれば 6 月 30 日に任期満了を迎える中村豊明審議員の公認となります
中村さんは元日立ということでこれは産業界枠になるんでしょうかそうですねより実体経済企業側の目線の方を入れ替えたということなんですけれどももともと
これ今回もしかしたら就任されるマスさんというのは CFO なども務めていらっしゃったので企業の為替の動きとかにもかなり精通されていらっしゃるというふうに考えられます CFO 最高財務責任者はい
実際前任の中村さんというのは今の利上げ局面の中で反対を投じていらっしゃるのは鳩派なんですよここにじゃあ今回マスさんが就任されると鳩派の方なのか高派の方なのかはまだわからないんですけども一応マーケットとしては鳩派職が
より消えて高派的な人事になるんじゃないかっていうのをすごく懸念しているっていう感じですねなので日金の中でのパワーバランスってもしかしたら変わるかもしれないって言われてますこの誰を選ぶかっていうので結構意向が見えたりなんかもしますけどまあ
確かにこのところの日銀審議員の選び方を見るとどちらかというと高派というか利上げに積極的な人が多い感じしますもんねおっしゃる通りで経済正常化に向かう中で金利を引き上げていくというスタンスの方が多いので反対を挙げていらっしゃった中村さんから変わるという中でどういうふうな方なのかという情報が
ほとんどないのでここは今後の動きというか会合ごとのコメントとかを確認していく必要性があるかなと思っていますこれ為替のことにすごく影響が出てくるので今アメリカと完全の交渉をしているじゃないですか一つは先ほど前島さんがおっしゃった通りアメリカの貿易赤字を減らすことに協力するためにいろいろアメリカから物を買いましょうという
ことが第一なんですけど加えて次が非関税障壁もう一つが通貨の問題でアメリカは日本の円安をよく思ってないわけなので関税交渉に通貨問題が引き上がるんじゃないかと言われていてただ
3 回では財務省の所管なのでこの赤澤さんと別選としての交渉に関税問題は対象になりませんって話になってるんですけど本当にそうかなっていうのがわからないんですよね
そうなるとドル安に動くために強調的に動くってなった時にもちろん為替介入の話が出てきたりとかあるいは日本の利上げこれもドル安に協力する仕組みになってくるので樋口 ドル安円高になっていきますよね深井 でも利上げってそもそもアメリカから要請されてするものではないはずで国内の消費動向とか
皆さんの景気状況を見て加熱感があるからやっていくわけなのでアメリカのドル安に協力する形で利上げを迫られるとなると非常に私は危険なのかなと思っているのでここも今後のこの
赤澤さんの互換税交渉のところポイントですしさらには人事ですね新しい方が入られてどういう日銀体制になっていくのか注目しています日銀の審議員に言います和井さん政府提示というニュースでした
では続いてこの時間はここだけニュース明後日開幕の大阪関西万博の経済効果を考える
大阪関西万博があさっての日曜日 13 日に開幕いたします 政府は会場建設や運営による経済波及効果を合わせて 2 兆 9155 億円と見込み国内産業の活性化につながるとアピールしております この時間はこの大阪関西万博の経済効果を考えてまいります
明日開会式が行われてそしてあさって 13 日から一般のお客さんの入場開幕という形になるという流れですこれねやっぱり関西
では盛り上がってます盛り上がってますし他の地域の方よりも行きたいって言ってる声は関西地域の方がアンケート見ると多いんですよねまだまだチケット売れ行きのところはありますけれどもここからじゃないですかねいろいろインバウンドの方々も入ってきてホテルとかいろんなところの需要が盛り上がるってところは期待できますよね
この前堀さん堀順さんとご一緒させた時に行かれてたので取材にそうでご一緒させた時におっしゃってたんですけど向こう行ってみると今パビリオンだけなので広告とかは街のような広告とか一切ない空間が広がっているのでなんていうかいかに自分たちが街を歩いてる時に広告で情報多化の
中で生きているかっていうことを感じさせられるようなそういう見方もあるんだと思って行ってみたいなと思って全く考古学がないような街が広がっているから結構すっきりして気分がいいみたいですねそうかサインボードとかそういうのもね今のところはついてないですもんねそうなんですよ
そういう良さもあったりしますしビジネスの視点で言うとやっぱりビジネスマッチングだと思うんですねもちろん展示されている最先端の技術はもちろんそうなんですけどやっぱり万端
中川さんいらっしゃいますけどやっぱりゆかり
例えば日本の伝統産業を売る
ビジネスマッチングとかそこが多分私裏テーマだと思うので検索するとビジネスマッチングのサイトが出来上がってるんですよ万博専用のそうなんですか企業さんが登録したらマッチングができるようなサイトがあるのでいろいろ万博って
そこは意味がすごくあると思うし
KPI として何件ビジネスマッチングできたか取るって言われてるんですよなるほど一つの評価の指標としてどれだけビジネスが生まれたかっていうのが評価基準になってるんですね万博の評価ってもう難しいじゃないですか確かに一口で経済効果って言ってもねどうなのっていうことですしあともうコストこんなにかかったしとか残されたものをどう活用したかっていうのも見えづらいんですけどビジネスマッチングが何件
成立したかっていうのは本当の意味で見えやすい KPI だと思うのでここを頑張るっていうふうにやっぱりおっしゃってるのでここを見るっていうのも私一ついいかなと思ってます期待してますそれって特に中小企業にとってっていうのはねそれこそいろんな業界で展示会とかああいうところで出会いがあって商売が始まるっていうのは多いんだと
いきなり入っていって営業していって難しいけど飛び込みとか絶対無理なのでああいうところで一度に返してるからやりやすいし出会いを求めて企業さん側が来てるので互いにマッチングしようという思いで来ているのでそこをうまく大企業だけじゃなくて中小企業の方もやってほしいなと思って地方に行っていろんなことを話すとそんなサイトがあるのすぐ登録するとか
この前ビゼン市行った時もビゼンの焼き物を売りたいんだよね海外にじゃあ万博きっかけにちょっと売り出したいというかサイトも見てみるねみたいな企業の経営者がいらっしゃったのでそういう認知も拡大していってほしいなと思います大阪関西万博あと夢島でやるよっていうと例えば東大阪とかねああいう近畿圏の中小企業にはチャンスあるのかなっていうのもありますけど
ホームページで登録すればってことだとアマネク日本の企業どこだってまず登録しとけばとまず登録して BS チャンスを獲得するとなるともしかすると海外で何かヒットするかもしれないしっていう
そう考えるとちょっとねワクワクしますね面白いですね広島で G7 があった時に取材に行って結構地元の企業がブース出してたりなんかしてプレスセンターにねここでの出会いも大事だと思うんですみたいなことをおっしゃってたんですけどさらにねチャンス広がりますねそういう意味ではね半年間もやってますし大規模ですからうんうんうん
有効活用してほしいなと思います結構各国の VIP というかね政府交換とかもやってくるそれぞれのなんとかでみたいなねアメリカでとかサウジでインドでみたいな
やりますもんねそうですねやっぱりどうしてもこういうイベントを開催直前ネガティブ面がいろんな報道されてメタンガスだとかいろんなこと言われますけどでもそういうポジティブ面もいろいろありますねいろいろあるんですよねちょっと落ち着いたら行ってみたいですねそうですねちょっとね取材とか行ってみたいですね
日本放送ではねいろんな番組でこの万博についても取り上げるということで昨日私ズームそこまでいうか一緒にやった増山紗友香アナウンサーもこの週末に行ってくるのよとそして月曜日はしんぼうさんが向こうから放送を出すんだということでありますしまたあなたとハッピーのねデモをいろいろやるんだと熊谷アナウンサーがね一生懸命やってると
という話も聞いたりしますので各番組でいろんな形で取り上げてまいりますここだけニューススクープアップでしたこのコーナー含めてラジコタイムフリーポッドキャスト YouTube でも配信していきます番組ホームページご覧ください
日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK!コージーアップ日本放送の放送エリア外でお聞きのあなたそして海外でお聞きのあなた今回もホットキャスト YouTube でご愛知をいただきありがとうございました飯田浩二の OK!コージーアップは東京有楽町の日本放送で月曜日から金曜日朝 6 時から 8 時まで生放送でお送りしています
番組ホームページでは登場いただくコメンテーターのラインナップや放送内容の原稿化された記事など情報盛りだくさんですまた公式 X では平日は毎日最新情報を配信していますぜひこちらもチェックしてみてください飯田康二の OK 康二アップぜひ AM、FM、ラジコはもちろん日本放送のポッドキャスト YouTube でお楽しみください