We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions
cover of episode 2025年6月24日(火)コメンテーター:峯村健司

2025年6月24日(火)コメンテーター:峯村健司

2025/6/23
logo of podcast 飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast

飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast

AI Deep Dive AI Chapters Transcript
People
峰村健司
神田拓也
Topics

Deep Dive

Chapters
カツオの漁獲量が減少傾向にあるというニュースから、近年の水産資源の変化、特にカツオの動向と、黒潮の蛇行や気候変動との関連性について解説。スーパーでのカツオの価格や流通状況にも触れながら、庶民の食卓に影響を与える気候変動問題の現状を浮き彫りにする。
  • 戻りカツオの漁獲量が例年より少なめになることが予測されている。
  • カツオの北上する群れの数が少ないことが原因の一つ。
  • ブリの漁場が北上していることにも触れ、黒潮の蛇行が影響している可能性を示唆。
  • 気候変動による気候不安定化が水産資源に影響を与えている。

Shownotes Transcript

Translations:
中文

日本放送ポッキャステーション

目に青葉山ほととぎす初月をというともう 5 月のあたりの俳句というかなのでこれはちょっと季節がずれるんですけれどもこのところはスーパーの魚のコーナーに行っても一瞬カツオが見なくなる時期とうちの近所のスーパーで

たまにですね特売をやるんですけれどもそうあのかつおはいいのよ本当にグラムあたり 150 円 60 円で出てくると終わっちゃうよねあの最近は本当生ではなくて叩きで売ってますとかそういうのが多くなってきたちょっと端境になってるよねという話を見て思うんですけれども今日ですね日経を見ているとちょっと気になる記事があって

戻りガツオ今年は少なめ研究機関予測と言うことでカツオ中の春から夏にかけて日本近海を北上していってそこで取られるのが初ガツオというやつなんですけれどもそれが秋になると南下してくると北の海で油を蓄えた秋のカツオは戻りガツオと陳調されるが今年は例年より少なめになりそうだと研究機関が予測を示したと

水産研究教育機構というところが昨日発表した数字だそうですけれども 6 月から 11 月の常磐三陸沖でのカツオの来遊量を

そういう言い方をするんですね昨年及び過去 10 年の平均予測の平均を下回るという予測を発表したということだそうですなんか北上が見込まれる若いカツオの群れが例年より少ないとだから戻ってくる量も少なくなっちゃうとそういう調査の仕方があるんだねということなんですけれどもそうかとなかなかね庶民の味方的な魚っていうのもねえー

ご機構によって影響を受けるもんだなとね

逆にこれここ最近ここ 5 年ぐらい言われてますけれどもブリなんかは随分と漁場が北の方に上がっていって今北海道で結構上がるとただ北海道ではまだブランドブリみたいなことにはなってないから結構安く手に入るみたいなね確かにここのところ秋口になると北海道産ブリみたいな結構柵で売っててこれ安いねっていう

話になるんですが随分と変わってきてます黒潮の蛇行が今年あたりはそろそろ戻るんじゃないかみたいな話もしてるんですけれどもどうなるかまだまだ予断を許さないで台風が南の海上ではできたりなんかもしてますけどこれもまた消えるんじゃないかみたいなねそうなんですね明日までにはまた熱帯低気圧に変わるんじゃないかということでしてただ台風で

またちょっと傘マークが多くなってくるとなんだか気候も安定しないなというところですけれどもね今日からまた傘が必要になる天気になりそうですちょっと土曜にしますけれども頑張っていきましょう 8 時前生放送ですおけいこうじゅうやっぷでは 6 時の日本放送ニュースから参ります

この時間最新の株と為替の情報をがいため.com 総研調査部長の神田拓也さんに伝えていただきます神田さんよろしくお願いしますはいがいため.com 総研の神田ですよろしくお願いいたしますお願いしますはい現地 23 日のニューヨーク株式市場のダウ平均株価は前週末に比べて 374 ドル 96 セント高い 42581 ドル 78 セントで取引を終えました

ハイテク銘柄中心の NASDAQ 総合指数は 183.56 ポイント上がって 19,630.97 でした

演奏場は 1 ドル 146 円 15 センス金で取引されています演奏場なんですが昨日アメリカが先日のイランの核施設攻撃これを受けておよそ 1 ヶ月ぶりに 148 円台へと下落していたんですがその後一転してこの 146 円台に戻すなど

有事のドル買いとその反動という形で非常に荒っぽい動きとなりました実はこの原油価格もですね一時はホルムズ海峡封鎖への懸念などから大幅に上昇していたんですがイランによる報復がカタールへの米軍基地への攻撃にとどまったとこれが形式的なものだったという見方から一転して原油安に転じています

市場はこの中東情勢をめぐって極めて神経質になっていると言えそうですなおその他ですね昨日は FRB の理事が 7 月乗り下げを支持すると発言したことも話題となりましたおお

先週は別の理事も同様の発言をしていましたので FRB が利下げ再開の地ならしを始めたのではないかという見方も出始めていますちょっと前まではやるにしても 9 月頃かみたいなことが言われてましたけどそうですね

お二人ともねインフレが落ち着いていればという条件付きではあるんですけどその意味でもねこの原油増加がやっぱり思ったほど上昇しなかったというのがねワルビーとしても一安心なのかもしれないですよねなるほどわかりました加藤さんどうもありがとうございましたありがとうございましたこの時間からコメンテーターの方々ご登場です今朝は

キャノングローバル戦略研究所主任研究員 峰村健二さんですおはようございますよろしくお願いします X を見ていると非常にハードなスケジュールの中ではいもう万難を這いしてありがとうございます昨日もちょっと若干夜若干飲みすぎましてですねこれは絶対に起きないと新業さんに怒られると思ったんですよもう寝ずにスマホを持って

たんですけどもう寝てしまいましたそれはそうだそれは寝てくださいそれだけ世界が動きまくる実は後でお話しするこのほらドーハの基地に打たれたじゃないですか現地の外国から知り合いがいるのですぐ連絡する現場主義に基づいてますので

もう本当時差の関係があるんで夜中にニュースが動くことが多くてそうなんですよねトランプ氏がなるといつも一気にメモが放るような感じですよねいつ寝るんだろうトランプさんは寝てないですけどね

そういう個性のショートスリーパーなわけですかただ彼酒飲まないですからねそうだ飯田さんと違っていやいやミネムラさんと違って私はたしなむ程度でイエスは溺れる人ですよね同じどこ

こういうのがどんぐりのだめにくいどんぐりねレクソン放つと笑うとかね汚い言葉なんて下品ですね本題いきましょう本題いきますよこれも終わっちゃうのですがいろんな人が入ってますがまずはこちらです通常国会の閉会を受けて石破総理大臣が会見

石破総理大臣は通常国会の閉会を受けて昨夜 9 時から総理官邸で記者会見を行いました アメリカの関税措置を受けた日米交渉については双方に利益になる合意実現に向け今後も全力を尽くす考えを示しました

そしてまた米の店頭価格については平均価格が下がり始めるなど着実に変化した 5 キログラム 3920 円になったと述べ米農家への所得保証をめぐってコスト低減や付加価値の増加 輸出への努力を対象とした保証を検討する考えを示しました

これも夜なんですよね 深井:みんな夜やめてくれとは言うところですけどこれといつもこれと夜なんでしたっけだいたい 珍しいですよね 樋口:珍しいと思います夕方 6 時からの会見とかが多かった 深井:普通 7 時のニュースを狙ってねやりますよねこういうのってねあんま放送されたくなかったんじゃないですかね樋口:そうなんですよね 6 時の会見は民放各社がね全国ネットに入るタイミングだからそこに合わせてみたいなことが言われてましたけれどもね

ツッコミどころ満載ですよね参院選もやっぱりちょっと後でまた話すかもしれません都議選の結果なかなか衝撃ですよねやっぱり自民党は明らかに一人負けに近いような感じでしたしまさにこれまでの選挙を見てもやはり都議選と参院選でリンクしてるってことを考えると何か本来ならばぶっこまなきゃいけないわけですよねここで何かカンフル剤的なものだけどこれ見ると

弱いなって印象しかないですよねそうなんですよ例えばこの減税も相変わらずディスってますけれども安定財源なしに減税するというような無責任なことはできないと言ってますが今回ねいろんな選挙の都議選見てるとですね結構減税を主張している議員さん例えば千代田区の佐藤勝利さんでしたけど

無所属と言えばでも勝ってる圧勝してるわけですよねやっぱりこれ減税が一つの焦点なんだろうという風に思うんですねこの間のイベントもそうでしたねやっぱり一番盛り上がったところってやっぱり減税の話のところでグーッと盛り上がるじゃないですか

で見るとやっぱここがこのブレたところっていうのが最大の私は範囲なんじゃないかとブレまくってましたよねこれまで減税するって言ったら 1 週間後にやっぱりやめるって言ったりでまた出たりなんだりしてそのうち今度給付金になったっていうしかも 2 万みたいなこういうこの落ちっていうところがやっぱりなかなかこの

指示に至らなかったのではないかと実際あれですね連立組んでる公明党とかも結構あれですもんね元々減税ただ減税はすぐにはできないから先に給付をということを主張していて結局給付に落ち着きはしましたけれどもその先何もない一回こっきりだってことは有権者もみんな見透かしてるところがあるそうですよねだから結局その

こういう給付とかなってくると財源の話にならないじゃないですかなぜかでも減税になると財源のばっかりになってしまうところここはちょっとねなんか打破しないといけないというのが一つとあとやっぱり気になるところで言うとこの米ですよね輸出拡大生産性向上これも当然賛成なんですけど輸出拡大に向けるこれも大賛成なんですねやっぱりこれ輸出日本の米本当に人気ありますので海外ででも輸出するんだったらやっぱりこれ

関税の問題っていうのが出てくるわけですよね入れて出すっていうところになってくるとそこも両輪で輸出だけしたいけど外国の入れないっていうのはなかなか通用しないのが一つ日米の関税交渉も赤澤さんとかがコメントしてますし石破さん自身も日米の関税はお互いの利益になると言ってますけどもどうするんだと

元々彼らがゴールとして目指していたのがこの間の G7 の時には打決するとこれはもう複数の官邸の人間も言ってましたからここの方が出てないわけですよね今間に合ってないわけですからじゃあどう本当大丈夫なのか

もうすぐ 100 日が迫ってますよねそうですよね 4 月 9 日にはそれが来てそして総合関税ひょっとするとそこからまた上がるというかそうですね今はペンリングにしてるだけの話ですからね皆さん結構これも後で話題になる話です総合関税ばっかり注目してますけど一番のやっぱり

肝は自動車関税なんですよ 25%ここは議論してませんけどもここもどうなんとかしないとですね自動車サプライチェーンがね結構この裾野が広いですしいろんな統計見るとかなりのこのこのままこの関税が上がって 10%20%下がると生産数が下がると数万人とかの失業率が出るっていうような調査がありますので

これはまさに国益っていうのだったらこれさっさとこれをまとめるってところが国益なんだろうと

国益の定義っていうのがいまいち見えてこないですよね宮本さん前々から指摘されてますけどもその場合は関税というかそれを総合関税だとか自動車だけでやるっていうよりは他のものを含めたパッケージにしなければ動かないだろうという結局そうなんでおっしゃる通りそこだけ総合関税だけとかで自動車だけでやってると玉がないわけですね日本側として出すものがとなってくると一番大きいのは何かっていうと防衛

今も話題になってましたけど防衛費 3.5 までフィナンシャルタイムズのスクープありましたこれ本当です裏は私も取ってます 3.5%まで増やせというカードもう一個で言うと為替ですよねアメリカ国債も含めてここはどうするのかっていうのが全部パッケージでやるとですね防衛と

あと為替の問題って日本に有利なわけですよねここをパッケージすれば結構倉庫関税とか自動車関税も有利になるんですけどこれ切り離しちゃってるんですよ完全に 3 つ動いてるんですよね分けて動かしてるんで

これをやったところでじゃあどういうカードがあるのか赤澤さんも 7 回でしたか 8 回でしたっけまた今週末に行くと 7 回目だという話ですがこれよく赤澤さんの交渉力が見て見ての言う人いますけどこれアメリカ側にこの間聞いてきた時でもですねこの赤澤さんの交渉自体結構タフだし割とそこはいいという評価はアメリカ側もありました

だけどこれずっと同じ人がずっと生き続けてもですね厳しいですよ弾がない中で何回あったって無理なわけですよ交渉つこうじゃないですね今日何持ってくんだこれでどうだとバンってやるっていうのはこういう駆け引きが大事なんですけども両手を縛られたまま交渉を生かされてるみたいなのがこの今の岡澤さんの状況なんですよね

後ほど出てきますけど日鉄の話とかもそうなんですよなんであれが単独で出ちゃうのとか今言うとこれ番組皆さん聞いてくれなくなっちゃうんだ後で全部今日小出しにこのさっきの自動車関税の話も全部後で小出し皆さん聞いてくださいっていうことですね言いそうになっちゃったこのテーマよ今ねもうちょっとね選挙の話もしますんでということで 8 時までお付き合いいただきますよろしくお願いします

お聞きの配信プログラムは日本放送飯田康二の OK 康二アップの再編集版ですポッドキャスト YouTube でお聞きのあなた通勤や移動中に最新ニュースを抑えておきたい方放送内容を少しでも早く知りたい方

スマホやパソコンからラジコのタイムフリー機能でお聞きいただくと放送中であれば追っかけ再生も可能ですし放送後でも好きな時間に番組のコンテンツを自分で選んで聞くことができます毎朝 6 時の生放送では登場するコメンテーターの最近の活動はもちろんたっぷりとニュース解説をお送りしていますレギュラーコメンテーターに加えて専門家と随時つないで掘り下げてお届けしていますまた

また株と為替の最新情報もお送りしています日本放送のエリア内でお聞きの皆さんラジコラジコのタイムフリーでチェックしてください番組公式 X ではこれから登場するコメンテーターや取り上げるニュースなど最新情報を発信していますぜひフォローして番組に参加してください

日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK!コージーアップ今朝のコメンテーターはキャノングローバル戦略研究所主任研究員の峰村健二さんです引き続きよろしくお願いします峰村さんこのコージーアップだけじゃなくて先週はあなたとハッピーにも出ていらっしゃいましたこの朝でしょお昼さらに今度夕方

明日なんですけれども夜 7 時からナイタースペシャル 峰村賢治と松本秀夫の正解 9 回表裏すごい強引な番組ですね私もこれ昨日の夜聞いたんですけどいやもうねこれ本当水と油の価格反応かと思いきや一見共通点がないように見えますけれども分野は違えどインテリジェンス

情報活動による情報収集が仕事に直結しているという点では共通していますジャンルは違いますねいやーこの強引さ嫌いじゃないっていうねニュースとスポーツというただねこの例えばどうやって情報を手繰り寄せてくるのか取材対象というかね情報源に喋らすのかというあたりのね

あんまり言わなかった。前回私がスピートの話したの、結構皆さんにね、あの好評だったら、あんな話でいいんだったらいくらでもしますって話。ああいうあたりでですね、ピンときた人がいたんだと。そうですか、すごいんだよな。

私もちょっとお手伝いに伺おうということなんですけども聞いてないなちょこっとだけねお酒を飲みながらいやいや違う違うちゃんとやりますただこの番組明日の夜 7 時からということで今日のですねロッテ対巨人戦が中止になりそしてもし明日野球の中継が編成された場合には明日は野球中継となると

そうなんです流れてしまうそういうことですね幻の幻のになるかもしれないんですけれどもただね今日は何とか持つんじゃないかどうかそしてあとはですね今日仮に試合がなくなったとしてもじゃあ明日できるかというと明日はまた台風が接近台風が

ヤクルト

ほとんど編集されずに残ってたのがすごい日本放送の護衛団を私は大丈夫かなと思いましたけどちょっとね朝だとかお昼とはまた違った顔の違った声の天水夜の天水悪い天水だね朝は爽やか夜はねっとりいやいやいや

朝もこってりですよ朝も寝てる爽やかにやってるんですよ結構こう見えてもただねニュースはこってりとしていっぱい入ってきておりますあと自分の話って私ほとんどしたことないんですよ実はジャーナリスト新聞記者って 1 年生の時に言われるのは自分をいかに排すか自分を排除するか

アナウンサーでもそうだと思うんですけど客観的にというかそうなんですよそういうトレーニング受けてきたんでやっぱ抵抗ありますよねこの番組のコンテ見た時に俺の話すのみたいなところはどこまで喋っていいのかなみたいなそうなんですよそれが振り切れるかどうかというところがねぜひ振り切って意外と振り切れないです楽しみにしていただければと思いますではニュース 7 時またぎに戻りましょうこちらのニュースです

イラン軍がカタールのアメリカ軍基地に報復攻撃イランの最高安全保障委員会は 23 日カタールにあるアメリカ軍の駐留基地をミサイルで攻撃したと発表しましたアメリカ軍がイラン国内 3 カ所の核施設を空爆に使った爆弾と同じ数のミサイルを発射したということですまた声明で核施設攻撃への報復だと表明しております

14 発撃たれたから 14 発返すんだともう典型的な報復であるとさっきの私の峰村情報機関の仲間がちょうどドーハの市内にアメリカの外交官なんですけど

知り合いがいるのですぐに連絡をしてどうっていうのを聞いたら基本的な爆音は聞こえたと 1 だけれどもこのいわゆる迎撃ミサイルがしっかり守っていたので被害は限定的であるというのが 2 つ目もう一つ言ってたのは事前にしっかりと通報が来ていると

これはある意味アメリカとイランってガッツリやってそうに見えるんですけども意外とそういうところガチンコに見えるんですが意外とそこはしっかりしたバックチャンネルみたいなのが動いているとこれがひょっとしたら今回このバンカーバスターが結構でかく今回の空爆がですねかなり衝撃があったんでこれ言わないでやると結構これ本当に第 6 次中東戦争になるんじゃないかと思ってたんでこれすぐに連絡したんですけどもこれが事前通報があった

あったというところを見て若干胸は撫で下ろしたところはありますただこの外国語も言っていたのがこれはある意味表の報復であると怖いのは裏の報復ですねドローンを使ったりとか

あとはテロとかですねあとはイランに近い勢力を使っていろんなことをやることの方がむしろ脅威であるというふうに言っていましたねイランに近い勢力というとねレバノンのヒズボラであるとかあるいは

イエメンの風刺派などが考えられますけどヒズボラとハマスに関してはかなりもうすでに打撃を受けているという話がありますよね今回結構やっぱり見えてきたものは 2 つあって 1 つはかなりやはりこのモサドを含めたイスラエルの重宝機関ですねわーすごかったというところですねある意味イランが丸裸になっていたというところがあったと

今回トランプ氏もよく戦争嫌いでどうのこうのやらないんじゃないかみたいに言われていたところが今回は爆撃の指示を出したと実は昨晩 2 人のアメリカトランプ政権の関係者とお酒を飲みましたこれもお酒飲んでるんですけどそこで言っていたのが今回も 2 人とも素晴らしい決断だと

これはトランプさんがいい決断をしたっていうところで言ってましたやっぱりイランが最後のチャンスを与えてるんだと 2007 年からずっとやってたものそれに対して爆撃をしたんだとそのあたりちょっと 7 時またいで続いてまいります

改めましておはようございます日本放送飯田浩二ですおはようございます日本放送新業一華です今朝のコメンテーターはキャノングローバル戦略研究所主任研究員峰村健二さんです改めましておはようございます引き続きよろしくお願いしますイラン軍がカタールのアメリカ軍基地を報復攻撃をしたんだという話の続きもともとはアメリカが

バンカーバスターという地中深くまで突き刺さる爆弾を使ってイランの 3 カ所の核関連施設を攻撃したという週末のニュースからの動きですけれども

これは本当にやっぱり衝撃でしたよね私今回結構アメリカ軍の動かし方もまさに陽動作戦グアムに行くあれみたいな動かし方が非常に巧みにやっていたとそれはアメリカメディアがガーンと報道してあれは完全リークですよね私もよくリークされてたんで来るなとかいうのは分かったでもまさかこんなに早くイランに攻撃するしかもあれだけ 12 発あんなに撃つとはとても予想はしなかったですね

これイランにしてみるとすごい衝撃だったと思いますよねあとやっぱり昨日夜あったトランプ政権の関係者が言っていたのはやはりこれ今回トランプ氏のこの決断によってまさに強いアメリカであると強い大統領であるっていうのをいわゆる敵国たちに知らしめたっていうのは大きいとイランだけではなくて

やはり最近言われてたのがトランプさんって意外とタコとか言うじゃないですかトランプさんはいつも尻込みするっていう最近言われ始めてるところで言うと最後はリーガーそういうところです経済で使われてた言葉だったんですけどもこれが安全保障に波及することを恐れているその中で今回強い対応を示したっていうのはこれは敵国どもに対する非常に抑止になると

いうところは言っていたその通りだと思いますねしかも使ったものも他の国は全く持っていない持ってないどころかこれは本当に最新鋭のものですのでこれを使っちゃうんだっていうところですよねやるときはちゃんとやるんだぞとそういうことですねしかも B2 というまさにアメリカのパワーの象徴的なものを使ったと

しかもあれだけの 6 機が来たというところで言うとかなりのインパクトですので 6 機でしかも往復で 36 時間飛行し続けるといういやーこれがアメリカの強さですよね本当

本当にもうここは本当にあれでしたけどもそれで今後の展開の皆さん一番関心だと思うんですけどもこのホルムズ海峡の封鎖に関して言うとイランの最高指導部の指示を出したってところなんですがこれ実は意外と簡単に言うはやすしで簡単じゃないんですよねだからどこまでこの封鎖って一言で言っちゃいますけれどもどんだけできるのかってのをしっかり見極めなければいけないと

というところだと思いますねこれは昨日バンス副大統領これ結構バンスさんも今存在感を示している政権の中で示しているんですけどもこれはイランと別に戦争したくてやってるわけじゃないんだと我々核開発だけなんだよっていうのは宗派を送っていると核開発を止めると止めることを止めることなんだって言ったってところを見ると全面戦争にしたくないというところがトランプ政権の思惑であってもともとこの核再放棄してくれればというところもある

このさっきの封鎖が難しいところで言うとやっぱり今イラン制裁を受けてますよね国際社会から一番の大口のクライアントってどこかというと中国なんですよ中国に輸出してるわけですからこれなかなか止めるのも待てよと中国もこれはそれはダメだと言ってくると友好国である中国にも迷惑をかけてしまうと言うとですねなかなかこれイランのカードはかなり限られてるんですよねうん

イランの原油だってホルムズ海峡を通ってるおっしゃるとねこれ海上封鎖結構難しくて自分の首も締めかねないんですねイランの幹部が言ってたのが船を選んで止めるって言ってますそんな簡単じゃないですよねあとはまた怖いのがですねドローンとかを使ったりしたピンポイントの攻撃ですね全面的な封鎖ってよりはそれをやることによって船舶戦争保険で船に

保険をかけるんですがこれがめちゃくちゃ上がったりとか適用外になってしまったりすると船が行かなくなるとそうなると日本のこれかなりの 8 割か 9 割ですね原油の 9 割ぐらいを中東に頼っているそうなんですだから封鎖されなくてもですねこの保険とかによって影響が出ることによって日本の石油が足りなくなる備蓄はかなりあるから大丈夫だって見方はあるいつつも消費的に見るとですねまたこの今の物価高

とかが悪い方に拍車がかかりかねないというところですね第一次トランプ政権の時にもイランに巣は攻撃かというようなことがあったとその真ん中に当時の安倍総理がイランを訪問した訪問する直前に日本関連の船が襲われたと

いうことがあったりとかあるいは航海で風刺派が西側関連の船舶を打砲したりとか襲ったりとかっていうのがあるだからドローンなんか使うとそういうことは非常に可能になってくるわけですよねそうなんですよね今のイランのドローン技術はかなり今進んでますのでそこで言うとそれは結構かつてよりもそういう奇襲作戦というのはやりやすくなってはいますよねなるほど

あと今の話で言うとやっぱり安倍さんのやったイランとの関係っていうのは非常にこのいわゆる仲裁外交って大事でやっぱりイランの方々日本に対する私も何人か知人がいますけれども日本に対してはすごくシンパシーを持ってるアメリカは嫌いだけれども日本は好きだって方が多い中で言うと今こそまさにその日本石破首相がこれ動いて今回何か和平に向けた方の動きに何かやるべきだろうと

というふうに思いますがどうもそういう感じでは見えないと本当次に用意していたニュースそれどころかこの中東情勢などを受けて NATO 首脳会議への出席を取りやめると今日出発するまさに今朝出発する予定だったものを

取りやめちゃうんだとちょっとこれ私も昨日衝撃で思わず外交敗北ってツイートしたんですけどもこれ外交敗北突っ込まれたんですが外交敗北って広く言うとインテリジェンス敗北ですよねまずこの理由として挙げていたのが 2 つあります 1 つがまずは韓国

もともと IP4 という韓国オーストラリアニュージーランドと日本が NATO のパートナー国として参加するというのがあるんですけども

これにイジェミョン大統領が参加しないということでまずじゃあ日本も参加しないといったと一つトランプ大統領も今回参加を見送りそうだという情報に基づいてどうもキャンセルしたっていうのが理由のようなんですねところが蓋開けたらトランプさん行くと行くに決まってますよねこれやっぱり NATO で重要ですし今後

なのでこのあたりも日米の連携大丈夫どうなってるんだってところはやっぱりちょっと心配になってきますよねあと韓国が行こうが行く前が行くべきなんですよここは我々としての国益ですよねそうなんですどうでもいい話でどっちかというと IP4 なんて脇の話なわけですからそれをやるためだけに行く必要なんて全くないわけですむしろこれ NATO が何が大事かっていうとその脇っていうかバイの階段っていうんです

僕らマルチってバカにしてマルチの構想マルチ会議って国際会議っていうのはほとんど意味のないことしか話さない意味のないことって建前なんです何が行われる僕ら必ず同行するんです何見てるかというと脇でどう接触してるかその情報を取るかが全てなんですねオフィシャルな会談でもなくね立ち話とかそちらが重要なんです

おはようニュースネットワークおはようございます日本放送アナウンサーの飯田浩二です 今朝のコメンテーターはキャノングローバル戦略研究所主任研究員の峰村健二さん取り上げるニュースはこちらです 今日日産そして日本製鉄の株主総会開催

日産自動車は今日株主総会を行います日産は経営再建に向け世界で 2 万人を削減するほか世界の完成車工場を 17 カ所から 10 カ所に減らす方針を示しております

また日本製鉄の株主総会も今日行われます 日本製鉄は今月 18 日アメリカ us スチールの買収手続きを正式に完了し完全子会社化したと発表しました 買収総額はおよそ 140 億ドル日本円にしておよそ 2 兆円です今週は株主総会ウィークと a

集中日は今週金曜だということですけれども名だたる企業がこうして総会を行う季節ですそうですねまずはこの日本製鉄の方ですよねもうこれは本当に痺れましたねいやーこれを成功させたっていうところはこれはもう本当に日本企業の中でも皆拒じゃないですかねここ数十年と言ってもいいと思いますね

やっぱりこれ本当にタフな交渉でした正直入り口はミスってますこれはもう確かに素晴らしい買収ですしこれウィンウィンだしっていうのはいいんですけど時期が悪かったと

思いっきりこの大統領選のもらっているところ時期タイミングが悪い位置もう一個で言うとそのいわゆる激戦衆がものをかぶるというところで言うとものすごく政治マターになってしまったってところで言うと最初はしくじってますこれはただその後の巻き返しがすごいんですよねこれやっぱりこの日本政策の関係者なり実は US Steel に近い人間には今回ニューヨークに行った時に話を聞いてきたんですけども本当に

日本製鉄の社員なり幹部が本当に何度も何度も現地で足を運んで膝詰めで US Steel の人たちとも説得というか直談判を重ねたそうですその中で一つキーワードだと思ったのが同じ鉄の男アイアンマンとして

鉄の人たちやってる人たちと同じ共通言語があるらしいんですよねでもそこら辺が響いて最初 USD なんかも結構ネガティブだったりローソなんかがどちらかというと強く反対してたりしてましたけど最後ももろてを上げて賛成になってたじゃないですかそれは結局トランプさんが最後の最後で集会に行きましたよねあれを見た時にその活性を見てトランプさんの最後は決めたという話を聞きましたそこまで

もちろんかなりあそこまでも本来は集会で発表しようと思ってたんですだけれどもまだ黄金株の件黄金株って政府がかなり支配権を持っている株なんですね一株でも持てば重要案件の拒否権を行使できるというというところが最後詰まってなかったらしいですだからあそこで流れたんです実は発表するのは流れた流れてるんです

っていうぐらいかなりこれ両政府の話を聞いてるともうギリギリのところのこの攻め合いをやってるんですねここで言うとやっぱりこの日本政策特にこの間橋本会長の会見見ましたけどもいや素晴らしいですよね日本の経営者であそこまでバシッと断定調で言えてリスクを買いまくってるじゃないですか

っていう経営者がいたんだってことは私は正直胸を打たれた感動というか何ですかね頭がもうなんていうかバンと揺さぶられた勢いでしたよね元々大統領令でこれは禁止だとまで言われた案件がその後巻き返すというところですもんねそうなんですよねだから結構あの時も足元会長もバイデン氏のがいかにとんでもない

この謝りをしたそれに対してこのトランプさんが正しい判断をしたとこのコントラストも成功した一つの理由なんですよねトランプさんからしたらそこ比較されたらやってやろうかトランプさんからするとエニシングバッドバイデンつまりバイデン以外バイデンがやってないことをやりたいっていうところをうまくくすぐってるわけなんですよバイデンじゃなければ何でもいいと

というところなんですけどキーワードはそこなんですね実は見方そこをちゃんとがっつりやってますしあとは地道に足を運んでいたっていう日本的なやり方ですよね正義を見せると

いうところがまさに成功したこれは本当に今後これ実はもし失敗したらどうなってたかってとんでもない話になってたんですよね日本って一番このアメリカに対して一番投資をしてる日本企業はしてる国なんですねなんだけどこれがもし失敗するとですね理由が同盟国にもかかわらず安全保障の理由だってことで蹴られたとなってくると他の企業じゃどうすんだ俺たちってことになりかねなかった

これがもしこの製品が実は日本企業のアメリカ市場における命運を握ってたと言ってもいいぐらい重要な案件だったんですねこれをやはり成功させたっていうのは本当にこれは私は日本の国益にとってはものすごいでかいと思っています確かにそもそもの蹴られたというか一旦禁止命令が出た理由はまさに安全保障面で不安だからだとそういうことですそうしたらじゃあ安全保障で考えて

日本は同盟国じゃないとみなされるのかとなっちゃいますよねこれは第三国に対してすごくネガティブなメッセージですよねそうなんですよねほら言いましたよねライバル社の会社クリブランのクリフのねゴンザレスとかとんでもない CEO が 80 年前の戦争を思い出せと日本は敵国なんだとそういうことですあんなことをもう言わせちゃいけないですしそこに対してこれねまんまとこの日本政策やり返したと

というところですよねこれも本当に今のこのトランプ関税も含めて同盟国は特別しないって流れをもっと白車しか出ない早い話だったわけなんですねだと日本にとってのね退治する国々がアメリカをひょっとしたら出てこないじゃあ今がチャンスだみたいなことになってはいけないそうなんですよ中国の TikTok はいいけど日本製鉄は安全保障の理由でダメだってなったら

とんでもない話ですよね本当にキロに立っていたところを鉄の人たちが持ち返したというこれは本当にすごい話だと思います

私もちょっとある朝の民放番組でこれは絶対成功しますって言い切ってしまったんですけど一瞬あの集会見た時やべえこれしがりよ違うなと思って一瞬これそろそろ訂正しなきゃいけないかなと思ったんですでも実は揺るがなかったな結構そこの対話ができているって話が複数から確認できたんでこれいけるというふうに踏んでいましたが素晴らしいこれは本当交渉術としては教科書になる

あの話だと思いますねでもねことほど作用にこの抑止力というものメッセージの出し方によって安全保障環境というものも変わっていく本当にいいそれはね 80 年前のいろんなことの経験とこういうものも比例しなければならないというところだと思います続いてこちらのニュースです

沖縄戦終結 80 年の追悼式石場総理大臣が沖縄の平和は国家の責務と述べる

昨日 6 月 23 日は太平洋戦争末期の沖縄戦から 80 年の慰霊の日でした太平洋戦争における沖縄での旧日本軍による組織的な戦闘が終わった日とされるこの 6 月 23 日最後の激戦地となりました伊都満市間舟の平和記念公園では沖縄全戦没者追悼式が営まれました沖縄県の玉城デニー知事の哀悼の意ですこの地で繰り広げられた

住民を巻き込んだ沖縄戦の実装と教訓を県民一丸となった普段の努力によって世代を超えて守り続けていくことは今を生きる私たちの使命ではないでしょうかまた石破総理も挨拶をしております沖縄が割れた深い傷に思いを致し戦争の愚かさと悲惨さを改めて正面から見つめ

平和で豊かな沖縄の実現に向けて力を尽くすことは国家の重要な責務でありますその後石破総理は姫百合の塔を訪れ花束を手向けました

6 月 23 日そういう日であるとこういうところですそうですねちょっと今お二人のこのなんて言うんですかねあまり心がこもってないというかですね棒読み感があるようなコメントでしたけれどもこれ本当に沖縄戦 80 年我々やっぱり考えなきゃいけないことはたくさんありますこの戦争から私は 2 つ教訓が大きな教訓があると思っていてやっぱりこの当時沖縄で

戦う準備を全くしてなかったわけですよね日本はなんですけどある意味本土結成の時間稼ぎに使ったという一番この戦略の作戦としても最悪なチョイスをしたと

いうのが一つその結果何が起きたかというと 20 万のうち半分が民間人だと戦争としては一番これやってはいけない民間人にこんだけの犠牲を強いたというところで言うとここはもう深く反省してこれ二度とこういうことを起こしてはいけないというのが最大の教訓だと思うんですねだからこそ今この 80 年後何が起きてるかというと沖縄だけではなくてこの日本の周辺でかなりこの今気なくさい状況になってきて

いう中でやはりこの抑止力の強化というところこれが本当にもう急務だということだと思うんですねもちろんこの平和の祈りは大事なんですが祈ってるだけではこれやっぱり戦争を避けれないので一番の実効力のあるものなりかというと抑止力ですよねここを本当にしとることが結果としても二度とこういう民間人の犠牲とかが出さないところになるというところこれはもうロシアによるウクライナ侵攻

この一番のいい例ですよね抑止が崩れるとどういうことになるのかというところを合わせて考えなければいけないということですよね手を出させないためにどうするかそういうことですこの時間、水村健二さんとお送りしてまいりましたおはようニュースネットワークでした

今朝のコメンテーターはキャノングローバル戦略研究所主任研究員 峰村健二さんです引き続きよろしくお願いしますニュースプラスワンのゾーンですけれども予定を変更しましてトランプ大統領が sns 交流サイトに投稿したというイスラエルとイランの完全な定戦合意に至ったと

いうことについてでありますこのトータルシスファイアと完全な停戦これをまずは 6 時間後からスタートして 12 時間の停戦というようなことが言われていると 12 時間の停戦でこれを高級的なものにしていきたいのであると

今これ見るとテンティブスイスファイアですかそうですね本当に暫定的ではあるということになってますがこれは非常にでかいですやはり先ほどもイランの報復攻撃自体も限定的だった事前に連絡したっていうのはまさにこういうことなんですよねここをやった上のただイランも国内向けにこれやっぱり報復をしとかなきゃいけないというところがあるんですけども

ここから言えることはやはりこのトランプ氏意外と今回の攻撃のインパクトですよねそこでイランを交渉では引き出せなかったけれどもこの攻撃によって

ある意味この定戦無理やりやらせたというところで言うとこれはもう本当に大きなもしこれが定戦がうまくいけばですね非常にこれは大きな外交的軍事的な勝利になり得るだろうというふうに見てますねこれは

イラン側としても一度この反撃をするそれをオフィシャルに明らかにするメンツは立ったという形ですかそうですねあとは先ほども申し上げましたけど結構今回イスラエルからの先制攻撃が始まったわけですけどもそれとやっぱり被害イラン側の被害が相当大きかったと

いうことでこのままちょっと戦争を続けていくのが厳しかったってところも実はあったんですね最後のとどめがやっぱりアメリカなんですよやっぱり全てはアメリカが来ないとみんな思っていたところに今回来た攻撃されたっていうこの衝撃の大きさですよね

これで奇襲攻撃がありその後通告があっての報復があったこの辺ですでにこの訂正についてというのも急速に動いてたんですかね要はそのアンオフィシャルバックチャンネル裏チャンネルみたいなところは生きてるって昨日あった政権関係者も言っていたので

これは多分そういう話をしてるんだろうなというのは類推はできましたねこれが生きてる間っていうのは戦争っていうのは比較的エスカレーションにはならないっていうところですよね表ではものすごく緊張してるように見えるけれども裏ではその緊張の度合いがコントロールされてるということですね例えば米蘇冷戦期なんかも結構そうだった何度か戦争危ない例えば旧和旗とかありましたけどそれがクチャネが動いたってこれがあるかないかが一番重要なんですね

そこで言うと今回この件っていうのはまさにそれが生きていたしあともう 1 個言えることはやっぱりこの軍事力なんですよやっぱり外交話し合いでってよく言う方いらっしゃいますよねお花畑系の方々

お話し合いじゃ無理だとやっぱり外交の後ろにあるこの軍事力があってこそ平和がもたらせるんだっていうところなんですよねそれが今回結果としてはこうあのまず証明されたということですよねまああのアメリカ側の攻撃も各施設を破壊したんだということはあっても

人的な被害はなかったおっしゃる通りです今回の報復も今のところ人的被害は伝えられているそうなんですトランプさんのレッドラインそこなんですね彼は戦争反対って言ってますけどそうじゃなくて犠牲者が出ること特に兵士の犠牲者が出ることっていうのはすごく意味嫌ってるんですね

今回これは私の中で想定内昨日いくつかこのイランの攻撃を受けた専門家たちと言われてる人たちのコメントを見ると全く分かってないなと思ったのがトランプさん結局戦争嫌い嘘だったんじゃないかみたいなね結局このまま攻撃して引きずり込まれて何が中国が大事なんだ全然違うじゃないかみたいなコメントがありましたけどそうじゃないと

これはある意味犠牲者は出さないさらに地上軍派遣するつもりはもうともないわけですからそこで言うとなのでこの空爆というものを使う形でよく北朝鮮 2017 年もそうでしたブラッティノーズ作戦花地作戦これも一緒のロジックなんですね北朝鮮に考えたのはこれなんです要はボーンと限定的な空爆してビビらせて交渉に行くっていうのが彼らがやろうとしてたことこれを今回イランでやってみた

というところなんですねその区別をわからないとトランプ政権が何をやるのかというのが見えてこないというところですねマーケットすでに反応しております WTI アメリカの原油先ものですけれども下げ幅を拡大して 1 バレル 65 ドル台まで来ていると一頃 75 ドルぐらいで推移していたのを考えるとドーンと下がりましたねですよね

これは大きな外交勝利ですしこれは本当にもしこのまま定戦に持ち込まれてイランの核も凍結されればまさにトランプ氏の悲願のノーベル平和賞にもなり得るという話だと思いますねこの先はもう一度イランとの間の核交渉というか交渉をして本当に核開発が止まってるなってことが分かれば制裁解除というところまで行くんですか

ちょっと時間はかかると思いますけれどもイランもそこはかなり今回の一連の攻撃で少し方向は変わる可能性は私はあると思いますよね予定を変更してこのイランインストラリアの定戦をお送りいたしました

お送りしております OK 工事アップお相手私日本放送アナウンサー飯田浩二と新葉一華がお送りしています今朝のコメンテーターはキャノングローバル戦略研究所主任研究員の峰村健二さんです引き続きよろしくお願いしますよろしくお願いします

では続いてこの時間はここだけニューススクープアップ久々なんか勢いのあるさすが木の酒飲んでないだけあるなっていうねさすがよくご存知だねだいたいもう最近わかる本当スクープアップでわかります完全にムラが取れるどんなニュースをするアルコールチェッカーより私のがいやいや何言ってるさわやかにいきましょう夏の参議院選挙焦点

おととい 6 月 22 日日曜投開票が行われた東京都議会議員選挙では 都民ファーストの会が第一党に返り咲き自民党は過去最低 21 議席でしたそして来月実施が見込まれている参議院選挙 この焦点について皆村さんと考えてまいります

まあ自民党が大きく落としたであるとかいろんな論点があろうかと思いますこの夏の参院選に向けてと石破さんの会見でもどのような訴えが届かなかったのかを分析し今後に生かしていかなければならないこれ何もコメントになってないですよねこれね

でねもう負けてから 1 位開けてるんだからそうですよね分析しとけよってこの間のまさにね選挙の中継の時もそうでしたよねもう出口スロスロは全部出揃ってて事項過半数はあれ決定してますよねっていうね言ったのにね認めないっていうこの潔の悪さ票が開くまではと票が開くまでは開いてますよねっていうねもう不憲式と言われましたけれども本当にねちょっとやっぱり

あの指揮官としてのこの責任感と覚悟があるのかなとやっぱりでかいと思うんですよこんだけ負けてですねこれをやっぱりしっかりあの

言えないこと反映は言えないこと自体これ結構次の参院選には板出ですよね厳しいと思います各党が参院選に向けての公約というものを出してきておりますがどうしても国内の目の前の経済の話とか減税か給付金かみたいな話になっております

なんかあれですよねだんだんだんだんこの自民党の公約なんか見ていてもですね給付金もしかりガソリン税のガソリン価格の引き下げもそうですし高校のこの無償化氷河期世代の支援とかなんかみんな同じようなことを言い始めてましてあんま独自性がないですよね

これだけ周りの情勢とかも考えると外交安全保障も論点になるのかなとも思うんですけれどもなかなか昔は外交代表が取れないなんていう話をされてましたが取れなきゃいけないし特に参院選ってそうなんですよね

やっぱり衆院選との最大の違いで言うと衆院選は若干今特に小選挙区になって地元のっていうところは分かるんですけれども参院選はそうじゃないもっと大きな話をしなきゃいけないとというところで言うと参院選でやっぱり真剣に外交安全保障を私は強く語ってほしいと思いますねここで

だからこそ全国比例とかあるわけですしあと各都道府県の選挙区もそのためにあるわけじゃないですかだからもうちょっと小選挙区ぐらいは大きいわけですからもう少なくとも今外交安全保障を真剣に話すもう時ですよね本来ならば一番重要なアジェンダになっててもおかしくないぐらいの話なわけですよね

大変ですよね

大変だと思いますこれやっぱり私ちょっとまた台湾に行ってくるんですけれども結構台湾の中の方がですねむしろ最近昔は台湾の 3 年前ぐらいだと台湾の人たちでユージとか私ユージの話しようって言ってもですね真面目に話してくれなかったんですねいやそんなことより今の日本の政局どうなんのみたいな岸田さんいつまで持つの石破さんどうなんのみたいなそんな話ばっかりしてたのがもうここ 1 年ぐらいでものすごい真剣に話すようになりましたよねもうかなり変わりましたガラッと

その安全保障に対する考え方がですねここ 1 年というと来政特政権になって変わったなってからもありますしでも政権が変わったというよりも全体ですね軍の人たちなんかの意識も相当変わってますよね本当に真面目にやらなきゃいけないという意識になってます 2 つやっぱり要因があると思ってて 1 つは最近のこの中国による軍事演習が本当に洒落になってない

どんどんどんどん軍事の海域も台湾に近づいてきてやればやるほど近づいていくのが一つあともう一つ演習もそうなんですけど事前に通告しなくなってるんですよね

昨年の 12 月ぐらいからとなってくるとこれ演習なのか本番なのか今回も議論してくるテーマがそこなんですけども演習なのか本番なのか見極められないというのが私の仮説なんですけどもそうなってくると何が起こるかというと台湾側がそれで本番だというふうに勘違いしたことによって偶発的な事故みたいなのがあってそこから台湾有事が起こるっていうのは結構実は一番私あり得るシナリオなんじゃない

なるほどどっちが先に打ったんだみたいな話になっていくとなりかねないというような事態になってるぐらい今極めて緊迫してるとそこでどっちが本当に最初にっていう話になるとじゃあどっちが現状維持を崩したんだとできちゃいますよねジオガノロジックとしては台湾側から崩したんだからこれに対してアメリカが入ってくるのはおかしいだろうしかもこれはうちの領土なんだ

ってのが中国のスタンスなんですから内戦だと国内問題に介入するなって言っちゃえばですねこれ結構介入しづらくなるわけですよね我々は治安維持のために出るんだそういうことです武装警察とかを出したらこれ軍隊じゃないですよいわゆる国際法的な軍隊ではないんだよっていう言い逃れもできちゃいますよね軍艦ではなくて海警局の監視船を出したこれ政府の船でこう執行してるんですって

言われた場合これさどうするんですかっていうところですよねいやーまあ本当そういうでそこに向けてのおそらくは情報戦とかそういうことですね情報戦対策前回行った時もそうだったんですけど情報戦の対策してる幹部たちと会ってきましたけどかなり結構危機感持ってますし対策は相当進んでます

フェイクニュース対策とかあとはそのあたりですねいわゆるインフルエンスオペレーションに対するこのところはいわゆる中国のスパイ狩りとかですねこのあたりも相当急ピッチで進めてますよねこれはその危機感の裏返しである

それを考えたら日本はまずスパイ防止法的なものはないし何をやってんだって話ですよね先進いわゆる主要国の中で日本だけですよね全くスパイ防止法的なものがない国っていうのはどうやって国守るんですかって話ですよね

その先で憲法改正これは自民党はそもそも党勢としてるはずなんですけれども公約の中で見るとずいぶん後ろの方に出てくるとだいたいそうですどんどん落ちてきますよねだからそこで言うとこれ本当になんかこの各党の見てもですね本気でこの安全保障とか国を守るっていうなんか意欲が感じられないですよね危機感も伝わってこないです正直

まあやっぱりねこれ経済対策が一番前に格闘を来ているよというところこれは別に大事なことなんで軍備なり安全保障を高めるためにお金が必要な当たり前のことなんですけどもそれもある意味インパクトがないですよね給付金もそうですし消費税も

1 年原則ゼロみたいな食料品 1 年ゼロというのはね立憲民主党の方がやりたいもうちょっとインパクトのあるものを

私この消費減税は一度やってみるべきだ派なんですけども失われた我々ねまずこの辺の話が今日が来せないと言うとやっぱり消費税と共に歩んできたんです僕らって確かにねですよねで言うとやっぱりこの消費税の何か我々の心理的に与える影響なりこの不況なりっていうのと被ってるわけです

もちろん経済学者の人たちが解明できるか完全にできてないにしてもやっぱり一度これやってみるというのが分からないどう経済に跳ねるか分からないですよね暫定的にでもやってみてしかもせこい話じゃなくてドカンと減税をやってみてその経済がどれだけ効果があるのか各国の消費減税を見ても短期的には明らかにプラスに経済成長になっているわけですよね

これは日本も試してみると試すことすら今できないわけじゃないですか法律変えなければこの柔軟性をもっと求められるんじゃないかと思いますねここだけニューススクープアップでしたこのコーナーは含めまして YouTube、Podcast、ラジオ、タイムフリーでも配信していきます番組ホームページをご覧ください

日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK!コージーアップ日本放送の放送エリア外でお聞きのあなたそして海外でお聞きのあなた今回もポッドキャスト YouTube でご愛聴いただきありがとうございました飯田浩二の OK!コージーアップは東京有楽町の日本放送で月曜日から金曜日朝 6 時から 8 時まで生放送でお送りしています

番組ホームページでは登場いただくコメンテーターのラインナップや放送内容の原稿化された記事など情報盛りだくさんですまた公式 X では平日は毎日最新情報を配信していますぜひこちらもチェックしてみてください飯田康二の OK 康二アップぜひ AM、FM、ラジコはもちろん日本放送のポッドキャスト YouTube でお楽しみください