日本放送ポッキャステーション 6 月 27 日金曜日今日の天気は曇り時々晴れ日本放送飯田浩二の OK!コージーアップ朝 6 時を過ぎましたおはようございます日本放送アナウンサーの飯田浩二ですおはようございます日本放送アナウンサーの内田裕樹です日本放送飯田浩二の OK!コージーアップこの後 8 時まで生放送です
野球がねちょうど端境でないもんでいろんな特番が組まれておりまして今週は 水曜日には峰村健二さんとね松本秀夫アナウンサーの特番があってそれをお手伝いしたんですが翌昨日 全く同じ時間帯夜 7 時から 9 時でしたかはい
宇治田裕樹アナウンサーのねサウンドコレクションサウンドコレクションシュガーベイブ特集ということでお送りいたしました時間帯的にもなかなか聞けないんで私は 1 秒も聞いてないんですけどただねどういう番組だったかははい
いろんなところから各方面から感想が届いていていろいろねそういう番組だったんだとか内田君がそんなことを喋ったんだとか私は無課金おじさんなんですけど
新幹線大幅化もほとんど見てないんですが予告編だけ見たらなんとなく見た気になって見た気になっただけじゃなくていろんな人に喋れるみたいな相性途中でなんか切り離すんでしょとか救援の列車が出てくるんでしょとか予告編って便利だなみたいな今回もそんな感じのイメージですね
ジャズ喫茶行ったら取材しようと思ったらシュガーベイブの山下達郎さんと大抜き太鼓さんのゆかりの深いジャズ喫茶に取材に行こうって話を聞こうと思って行ったらジャズを楽しむ空間ですので死後厳禁ですインタビュー何も話聞けない僕だってお店の中で発した言葉アイスコーヒー一つとこれ写真撮っていいですかこの二言だけでしたからね
何も何もちょっとうまくないコーヒー飲みただけじゃねえかっていうアポを取ったわけでもなくそうそう
急遽だったからアポが取れなかったなかなかねちょっとうまくいきませんでしたけど感想はいろいろ届いてまして柏野博史さん昨晩のサウンドコレクション誠に素晴らしい時間を過ごさせていただきましたいつもとは一相違う落ち着いた内田さんの声が夜の雰囲気にぴったりで心から癒されましたまた選曲も絶妙でどの曲も心に響くものばかりでしたと
いただきましたおっさん 3 人でわちゃわちゃやってた前日とは全く違う番組が展開されていたらしいということでですねそして結構ねいろんな人がいやいや聞いたよと内田くんに感想をねいろんな感想をいただきましたシュガーベイブの世代の方はやっぱり曲がいいよねいいよねシュガーベイブあんまり聞いたことなかったよっていう世代の方からですね作業がはかだりましたはははははは
ありがたいですね曲がいっぱいかかったからっていうねそうそうそうこの番組の大学生のねインターンの子が作業が図りました作業が図りました
それはどういう意味だい?いいんだよ邪魔しなかったそうそうそうそうフリートークいっぱい喋ったけど全部カットされたチョキンチョキンチョキンという音が聞こえましたね私にはいやでも結果としてねそうやって綺麗な番組に時間になってっていういやもうこれはディレクターが本当選曲素晴らしかったんでその選曲に命をかけてこの曲もぜひ聴いてもらいたいこの曲もぜひ聴いてもらいたいとなったら
誠に申し訳ないけれども泣く泣くねこれはそれでも綺麗な一つの番組として 2 時間これが日本放送の歴史に残るというのはねありがたいです本当にそうですよ若い頃はいろんな番組を担当するんですけどあのねえ
日本放送では流れないけどネット各局に流れるみたいな番組もねいろいろやって今一緒に番組やってるディレクターとですね昔にクリスマスイブに 2 時間流れるっていう番組を作ってでひどい番組だったんだよ曲かけながらさクリスマスイブにさ好きなバイトちゃんランキングっていうのをやってさ好きなバイトちゃんランキングかわいいバイトちゃんランキングだったら今だったら絶対アウトなんだけどその当時もそこそこダメでしょ
クリスマスイブにこんな放送を聞くんだったらうんこと喋ってる方がマシですっていうメールだって
ひどいもの使いましたね昔はそういう今だったらそういう番組絶対できないですけどそういうところからいろんなものを学んでいくんだなとまだラジコのタイムフリーで行くことができます山下達郎さんは楽曲をサブスク解禁しておりませんのでなかなか普段聴けないという楽曲もたくさんありますのでぜひ聴いていただければと思います
ということで、様々なニュースが入ってきておりますけれども、お米の値段について
かなり物価を引き上げている要因になっているということですけれどもそうかでもやっぱり秋から出回るであろう新米もあんまり言いやすくはならなそうだねということが出てきておりますそれから赤澤大臣はワシントン出発というあたり昨日もインタビューにも答えておりました
さて新聞各紙入ってまいりましたけれども今日の紙面はバラバラという感じになってきております特集の記事で一面を作ってくるということは今日は特に多いなという感じであります朝日新聞一面トップマンションの修繕介護あなたは誰住民から指摘された男闘争成りすまし施工業者だという
記事が書いてありますマンションって 10 年に 1 回大規模修繕工事をやるんですけれども大規模マンションだとその金額って結構なものになると私住んでるマンションもやってたんですけど結構ね
揉めたりなんかして金額だとか施工の方法だとか途中で工事が止まったりなんかしながらかれこれ 2 年ぐらいずっと囲いかけてやってたなというんですねそれも人数が多いということとそして大きなお金が動くと
で億単位のお金が動くんでその業者にとってはね取る取らないって結構大きな話になるそこで成りすましがあったんだという話が書いてありますまあこういうのもね
結構そこそこで揉めるんだという話ですそれから読売新聞一面トップ今治造船 JMU 子会社化国内シェア 5 割中間に対抗ということで JMU ジャパンマリンユナイテッドという会社国内の造船 2 をですね国内造船 1 位の今治造船が買うんだと今までというか
もう 10 年 15 年ぐらい前までは日本の造船業っていうとまああの総合ね 重工業メーカーが手がけるというのが非常に多くてまっても三菱重工の長崎の造船場だったりとか でこのまあ jm になりましたけれども市川島張間重工というところ ihi が急ごに大きなねえ
工場を持っていてそこで船を作るというのが多かったんですけれどもあの今はそうしたね会社がある意味不採算だということもあって造船業を占めてですねそしてこの船業メーカーというのが
大きくなってきている今治造船であるとか大島造船場名村造船場等々と瀬戸内に拠点を構えるところが多いんですけれどもその今治造船がジャパンマリーユナイテッドを買うと
ということで国内のシェアは 5 割になっていくということが出てきておりますやっぱり選択と集中みたいなことがこれから先はポイントになるんだということですけれどもただ大きくするだけではなかなかうまくいかないそこでこれに政府からもお金を入れて
さらに増強していくというような話が出てきております日本の造船業をもう一回復活させるということそしてアメリカとの間で協力をしていくというのは非常に大事になってくる
日本としても官邸を建造できなくなるというのは非常にまずいことでもあるしアメリカの官邸を日本国内で修理をしたり場合によっては作っていくということも今後考えられることなんではないかと思いますそれから三景一面トップ記者は自己検閲強いられた国安法 5 年沈黙する香港真相は明らかにならないと
この香港の中でずっと取材を続けてあの 2019 年 20 年の民主化デモに関しては中で指導している人とか一般の人たちも含めてインタビューを続けてそしてルポコルタージも書き賞ももらったという藤本錦也さんという方が産経にはいらっしゃってこの人の特集というか
記事が今日は 1 面から 3 面に展開をしております非常に読ませる記事であるしそしてこの香港の様子というものが台湾だったりとかあるいは我々にもこの自由というものがしっかり支えていかなければいつ不眠されてもおかしくないという状況になってしまったいうあたりが書かれておりますぜひお読みいただければと思います
ご意見お待ちしておりますこちらですメールは cozy1242.com アルファベットすべて小文字で cozy です cozy1242.comx のハッシュタグはハッシュタグ cozy1242 ハッシュタグ cozy1242 でポストしてください
さてここで首都圏のラジオ局 6 局が参加するキャンペーンのお知らせです来週 7 月 2 日水曜日から日本放送 TBS ラジオ文化放送 FM 東京 JWAVE インターFM897 のラジオ 6 局で
NO!闇バイトキャンペーンがスタートしますアルソックさんの共産のもと社会問題となっている闇バイトの被害防止と撲滅に向けまして各局から選出されたアンバサダー6 人による
KMO ラジオ CM がオンエアされますこの NO 闇バイトキャンペーン日本放送からはなんと飯田浩二アナウンサーがアンバサダーに就任しましたどうもアンバサダーですアンバサダーですって言わないよねこの闇バイトであるとか特殊詐欺であるとかというところ番組でいろいろインタビューをしたり取材をしたりしてまいりましたそのこともあって
やらせていただくということになったんですけれども敵もさるものでいろんなですね手練手札を使ってくるというのもありますしまたお金困ってるとどうしてもそっちの道にね引き込まれるというのがありますんで具体的な手櫛等々も紹介しながらですね
気をつけましょうということを訴えていこうと思っております闇バイトがなくなるまでこの番組でも警視庁と協力して随時情報をお伝えしてまいりますオンエアで放送される NO 闇バイトキャンペーンの CM はもちろん本キャンペーンのウェブサイトもぜひチェックしていただければと思いますということで以上 NO 闇バイトキャンペーンのお知らせでした
この時間最新の株と為替の情報をがいためドットコム総研研究員の中村敦さんに伝えていただきます中村さんよろしくお願いしますはいがいためドットコム総研の中村ですよろしくお願いいたしますお願いします現地 26 日のニューヨーク株式市場の大平均株価は前の日に比べて 404 ドル 41 セント高い 43,386 ドル 84 セントで取引を終えましたはい
ハイテク銘柄中心のナスダック総合指数は 194.36 ポイント上がって 2167.91 でした円相場は前の日よりも約 80,000 円高ドル安の 1 ドル 144 円 42,000 円で取引されています
昨日ですけどもトランプ大統領が次期 FRB 議長の早期指名を検討しているという報道を受けましてドル売りが先行一時 143 円台まで相場上昇しましたただその後急ピッチで上昇した反動から反発する場面も見られましたけれどもアメリカの 1、3 月期の国内総生産 GDP の確保値が
過方修正されていたということもありまして下値は限定的でしたそして本日ですけどもアメリカの 5 月個人消費支出物価指数 PC デフレーターが発表されます FRB の 7 月利下げの可能性が浮上する中この PC デフレーターFRB が最も注目するインフレ指標でありますのでこの結果に注目が集まっております
本当今からね指名して来年の 5 月が
なるほど
分かりました名古屋さんどうもありがとうございましたありがとうございましたこの時間からコメンテーターの方々ご登場です今朝は外交評論家キャノングローバル戦略研究所理事特別顧問三宅邦彦さんですおはようございますよろしくお願いします本当ここのところ中東が動いているもういい加減してくれよっていうところでやっと少し落ち着いたかもしれんけどまだまだまだまだまだまだ
結構ね、エックスだとかメールでぜひ三宅さんの見解聞きたいありがとうございます後ほどの 7 時 50 分からのニュース 7 時またぎのゾーンでじっくりとたっぷりやりましょうよろしくお願いしますそしてそれに先立つ世界が動いておりますこちらのニュースから参ります EU 首脳会議がスタートロシアへの制裁や中東情勢について協議
EU ヨーロッパ連合の首脳会議が 26 日ベルギーで始まりました会議ではウクライナへの侵略を続けるロシアに対する追加制裁の採択を目指すとともに中東情勢についても議論協議する見通しですこないだオランダのハーグで NATO の首脳会談があって今度は EU あんな卑屈な欧州諸国アメリカに対してねトランプさんに対してあんな卑屈な態度を取ると私は
思わなかったですよねある外伝は褒め殺しやってなんとか繋いだって書いてあったけど褒め殺しかどうかは別としてね褒め殺しってことはヨーロッパにあるかどうか知らんけどとにかく余裕を失ったアメリカは強いでしょうね
だってやりたい放題やるわけでしょそしたらもうウクライナ問題は絶対にヨーロッパいじれないんでこれアメリカが抜けられたらねロシアやりたい放題に決まってますからですからもうそにかくメンツもプライドも捨てて褒め殺してトランプさんありがとう素晴らしいあなたとこう言っていじめっ子だからねいじめっ子はもう褒め殺すしかないわけよ
残念ですけどねそれで一応結果が出てそれで後ほどお話ししますけどウクライナとの関係もなんとかねつながってるみたいでこれでようやく EU としては対ロシア制裁追加制裁これを議論できるようになった
だけどちょっと待てよと NATO だからしょうがないんだけど EU ってまだ貿易問題とか全部残ってるじゃないですかそう考えるとだからまだまだ EU としてはいろいろやらなきゃいけないこといっぱい残ってるんじゃないのとは思いますけどね NATO の首脳会議でトランプさん 5 万円通だったのは国防費だとか GDP5%3.5 プラス 1.5 でねまあ
そもそもつい最近まで今でも 2%やってない国が 10 カ国以上確かあるわけでやれるものでやってみろって言いたいんだけどやらざるを得ないそこはやはり先ほど申し上げた卑屈なヨーロッパ
5%をこれノーなんて言ったらね大変なことになるんだけど実はノーとは言わなかったけど 5%ちょっと無理ちゃうのなんて言ったのがスペインでスペインはコテッパにやられたでしょかわいそうに許せんスペインは関税でやってやるみたいなこともういい加減にしてよとあんまり大統領なんだからねもう少しね尊敬されるようなねこういうことを言ってほしいんだけどまあとにかく
でもある意味でいじめっ子を世にはばかってそしてアメリカは圧倒的に得るべきものを得て帰っていったということでしょうからヨーロッパさんもご苦労さんですねという感じだったな見ててなるほど
あの結構ねその安全保障に関していろんなニュースが出ていてイギリスが f 35 配備するんだ 35 はまだ見えませんからこの間の B2 の時にも使ったでしょ確かねイスラエルが使ったのかそれに核を積んで抑止力にしようということでしょうねそれは分からないではないけどいずれにせよこれだけじゃなくてはい
簡単に言うと過去 80 年間の例外的にとは言わないけども極めて幸せな 80 年間がこれがもしかしたら終わるかもしれないこれどうやって止めるかという議論をしながらもそれをある意味で終わらせようとしているわけじゃないけど終わることを助長しているのはトランプさんという構図ですよねですからヨーロッパとしても今までとは全く違う対応をせざるを得なくなって
でなきゃあんな卑屈にならんですよ卑屈になって今のところは現状維持が何とか続くようにしながら
ある意味次にも備えるっていうのが戦闘時の話だとかトランプさんで終わりはいいけどおそらくアメリカは終わらんだろうと下手するとあと 4 年どころか 8 年 12 年続いていくかもしれない今のような外国海外における安全保障なんてどうでもいいと
は言わないけどもアメリカファーストだという政権が続く限りヨーロッパだって日本もアジアもそうなんですけど付き合い方を変えざるを得ない良い悪いと言ったら悪いに決まってるんですよ悪いんだけど悪いからってそれで我々が国益を損するわけにはいかないんでそこは難しいところだと思いますね
ドイツなんかでも世論調査をすると 6 割以上の人がヨーロッパ独自の核抑止力を持つべきだというそういう議論はおそらくインド太平洋地域でも出てくるでしょうね逆の意味だけどイランがまさにそうなんだからね
なるほど彼らって欲しいわけですから元を持とうとしているとその意味ではねやっぱりいい時代私はいい時代に生きててよかったなと思うけど若い世代の人は本当に大変だろうなとつくづく思います三宅さん今日も 8 時までお付き合いいただきますよろしくお願いします今内田アナウンサーからニュースそしてスポーツニュースありましたけど大谷選手すごいですね
何これ?何これ?本当に異次元異次元まだ 7 月になってませんがすでに 28 号ホームランこのまま行くと 60 行くかまあそういうペースそうですね楽しみですねしかも今年はね二刀流解禁というか久しぶりのそうそうそう
見に行きたいんだ本当に見に行きたいですねいろいろあって本当お部屋とかいろいろあるけど全国民が思ってるんじゃないですか本当にさあではニュース解説に戻ってまいります史上またいでニュースを振り下げてまいりますがニュースシーマタギ前半こちらのニュースですアメリカとイランとの核協議来週にも再開かトランプ氏が表明
アメリカのトランプ大統領は 25 日イランの核開発計画の放棄をめぐって来週協議する予定だと明らかにしました一方イランの最高指導者ハメネイ氏は 26 日国営テレビで演説しイスラエルとアメリカに勝利したことを主張しましたがトランプ大統領との協議については言及しませんでした
双方イスラエルもイランも勝利という風にトランプさんは何らかの合意を結ぶ可能性を示唆したとか報じられてるけど言っちゃ悪いけどねこれほど信用されないアメリカの大統領って僕 70 年以上生きてるけど初めてですよね普通アメリカの大統領が言ったとおおーとうん
うんなお僕受け止めるじゃないですかはいもう軽い軽いだってえっやるやらない ねえよくされるかなしないかなわからないねもうこれをね続けられても 4 カ月はい以上就任から 4 カ月は関連して やってがまあ実はもう 10 年ぐらいこれずっと見ませんてるわけでしょ
いやーそろそろねと思ってるわけですがとにかく何らかの可能性があるとこれは常に希望を言ってるわけです彼はね希望を言うのは自由だけど根拠あって言ってほしいって感じですよねもう一つね俺たちはイスラエルとイランの戦争を終わらせたんだとこう言ってるそうだけどそれまたね
イランはもともとやりたくないんでねイスラエルとイスラエルはやるだけやってですねあともう何か所か深いところにあるねところも含めて核施設の中核のところをやりたいけど自分たちはできないからアメリカはうまく巻き込んでやったわけですよとりあえずの目的は達してるからもちろんアメリカが圧力かけなかったらこんなに早くは
という気持ちはないわけじゃないけども起こるべきして起きただけど本当は停戦が目的ではないでしょ本当の目的はアメリカに言わせればそしてイスラエルももちろんそうだと思うけど世界もそうだと思うけどイランに核開発はしてほしくない放棄してほしいんですよだけどイランからすればね放棄するわけがないでしょ生き残りのために作ろうとしてると思うからまあ
作ろうとしてると言い切る自信はないけどねだけど私がもしハーメネさんだったらですよ人ぶつぶつ言うわけでしょサダムクセインはさ結局持ってねえからさやられちまったんだろうとキムジョンはさなんだかんだ言って持ってっから持ってるからやられないんだろアメリカにだったら持つしかないだろうと思うのは普通だと思うんですよだから彼らは普通の人だと思うからねとなると
アメリカが本当に核能力を破壊してそれで廃棄に断念させると言っとるけどね私に言わせれば能力を破壊することはできても意思を破壊することはできない作ろうとする意思までは破壊できないんですよ人間の心の中にあるわけだから
ですからそう考えるとね来週に再開してそれで合意ができてそれでちゃんと核開発は断念させますなんてもし言ったとしたらそりゃ希望的観測でしかないと思いますこれね結局バンカーバスターって
爆弾を使って破壊ができたかできないかみたいなそれはねアメリカの国内政治だと思うんですよ国内政治ですか CNN とかねなんとかトランプさん目の敵にしてるけど初めの情報としてせいぜい数ヶ月ぐらいしか遅らしてないと効果なかったというのが先に出ちゃってそれはねトランプさんからすると怒り浸透なんで
それで大反論して今最近出てるやつはねかなりの相当大きな被害をもたらしたと私に言わせればあのバンカーバスターを 2 発以上同じ穴に
通気口を狙ってるんですよね通気口を蓋をして見えないようにイランが隠したんだけど初めから分かってるからそこをまず一発目でぶち抜いてそこにあと 6 発全部撃ったんですよね
ですから全部正確に落ちていればですねまずかなり破壊されている可能性があるしあれだけの大きなやつを通気口に 6 発ぶっ込んだらですねおそらく相当近くが緩くなってしまうし
あの地下は何十メーターだか知らんけど 80 メーターにある空間がね安定するとはとても思えないですから仮に直撃をしていなくてもあそこはもう使えないというのがやる前から分かっていたことだと私は思いますですからその意味ではちょっとあまり大した議論ではないんですよね実は直接破壊したかどうか
それを破壊できたらいいでしょだけどじゃあその次の問題はじゃあ濃縮ウランどこ行ったんだとそうですね運び出したんじゃないかと運び出した可能性十分あるわけだけど仮に運び出してないかと言ってもその程度のものはどっかで必ず持ってるからそれはもう遠心分離器用ですよ少しちょっとあれば 90%になるんですからですからその意味ではねそんな簡単にイランが
辞めるわけがないというのが私の思いでございますイランとイスラエルの情勢についてであります七条またいで続いてまいります改めましておはようございます日本放送飯田浩二ですおはようございます日本放送内田裕樹です今朝のコメンテーターは外交評論家キャノングローバル戦略研究所理事特別顧問三宅邦彦さんです改めましておはようございますよろしくお願いします
メールをいつご紹介します誰かさんという八王子の方ですが 74 歳先日三宅さんの正論大賞受賞記念東京講演会を聞きに行きました
ありがとうございますテーマはトランプ現象と日本保守政治のジレンマ三宅さんの話はパワーポイントを駆使していてとても分かりやすかったですやっぱり生で聞くと違いますね貴重なお話ありがとうございました機会があればまたぜひ講演会聞きに行きたいと思います
ありがとうございます今週 17 日でしたか先週なんですね本当に関係者とそれから読者の方がだけだったんで言いたいことを言っちゃったりですね結構勝手なことを言ったんですけど幸い的外れではなかったなと思っているのでありがとうございますよこそいらっしゃいました
昨日か一昨日か産経新聞の紙面上にその用紙が載っておりましたそうですね
まあこの用紙の方はですねこの中東情勢自体が大きく動いているまあ誰でもわかることなんですけどこれはただ単に中東だけの問題じゃなくて世界的な規模で先ほど申し上げたように 80 年間この平和だった時代がもしかしたら変わるかもしれないという一環としてこの中東も動いているというふうに考えた場合にただ単にその中東がね今まで
日本にとっては対岸のまあ確かにエネルギーが来るところだから大事ではあるんだけどもなんかこういうクライシスが起きた時に日本は戦争はしちゃいけないのうん
平和でなきゃいけないの軍事力っていけないものなの悪いものなのだからこの議論はしたくないのということで国会では全然議論がされてないそうするとその代わりに何をするかというとどっかが攻撃したらあれが国際法違反だとかそうじゃないと正当性があるんだないんだこの議論を延々とやってたわけ私もそれで国会答弁いろいろと批判しましたよだけれどもそれはそれでもちろん大事
だけど国際法っていうのは残念ながらまだ開発途上にあるからこれからもどんどん進化していくと思うけれどもこのように 80 年間の安定した時代には国際法っていうものが意味がかなり高まったと思うけどこうやって弱肉強食になってくるとアメリカ第一で国際的なことなんか何でもいいやっていう人たちが出てくるとだ
どうしますやっぱり我々は自分で自分たちを守らざるを得なくなってくるそうしたら今までとは違うアプローチがいい悪いの問題じゃなくて生き残るために必要なんじゃないんですかということをあまりこんな露骨に言えないからふんわりと言ったらこういう記事になったということでございます
いやーでも今回のねそのイラン攻撃はトランプさんってそもそも戦争が嫌いだってっていうようなところだった人が攻撃しかけたねこれもねいろんな議論もしくはあの
分析があるんですけどもトランプさんはもともとマガと言われるメインカメリカクレイターゲーム絶対外国でね血を流すなんてとんでもねえとアメリカ大使だろという人たちに支えられてきたわけだ
だけどトランプさんがやったことは今までどんな状況なのかと結局アメリカが海外で同盟国内何らのためにリスクを犯してこんなことやってどうするんだという人がいてもおかしくないんだけど今回封じ込みましたよねかなり封じ込めたそれはいろんな理由があったと思うけどトランプさんもやっぱりアメリカ人しかも 79 歳ですから
ある意味で 1950 年代の 60 年代のいいアメリカを覚えていて
そしてそれが 80 年代ぐらいになっておかしくなってくるその危機感を持って日本けしからんとか思っていてそのままじいさんになったわけですからその意味ではねまだ戦後のアメリカの良い時代そして国際主義的なものに対する一種の憧れというものがどっかに心の底に残っているだけどトランプさんの部下というかね若い人たち
これも間違いなく世代のギャップがあって若いミレリアンの人たちですよ彼らは別にそんなこと考えてもいないわけでおそらく今回の戦闘もしくは攻撃についても
年の上の人はそんなもんだろうと思うけども若い人たちの反発が多いんじゃないかという見方をする人がいた僕はそれは正しいと思っていておそらくアメリカの世代交代を考えるとトランプさんはやっぱり古い世代の人で
そして今回はうまくやられた私に言わせればイスラエルはもううまくやりましたよあんな攻撃やがってたおじさんをですよなんとかうまくなだめて相当お喧嘩しながらね結局アメリカを巻き込んだわけでしょ
これはすごいですよ台湾の人聞いてますどうするのとアメリカはねイスラエルのためにあやって攻撃するなんて台湾のために攻撃するかって考えたらねやっぱりイスラエルの教訓って大きいですよどうしてトランプさんが
考え方変えたかったのねやっぱりねまずイスラエルはねちゃんと戦力を持っている自分でちゃんとやる金かけてる第二にねそれを目的を達するためのね血を流してでもやるんだという決意があるこの二つ目が大事だけど三つ目にねおそらく最も大きな理由はトランプさんはイスラエルがうまくやってる勝ってるこれでコロッと変わるわけですよ
報道によるとねやっぱりねやる以上は優先にならなきゃいけないんですこれがねおそらく我々が学ばなきゃいけない最も大きなトランプ攻略法取説の一つになるかもしれませんその意味では今回のイランに対する攻撃というのは非常に多くのものを示唆していると思います
特殊作戦だとか使いながらイランの要人殺害であるとかかなり思い切ったことをしてそしてミサイルが飛んできて自国民が亡くなっているけれどもそれを続けるそう
そんなこと言い出したら何言ってんだ三宅という方もいらっしゃると思いますわかります僕だって嫌ですけどねこんなこと話したくないけどもしかしながらこういう時代に世界が全体としてヨーロッパも中東もそしてインド太平洋も向かっていることだけはこれ間違いないんだよね好む好まざるとに関わらず我々は生き延びなきゃいけないんですよ
ニュースしじまたぎ中東の情勢そしてそこから読み取れる日本にとっての教訓というところもお話をいただきました熊谷美穂です大阪関西万博に行こうが迷っているそんなあなたに見どころや楽しみ方をギュギュッとお届けするポッドキャスト番組熊谷美穂の絶対楽しい大阪関西万博は日本放送ポッドキャストステーションで配信中これを聞けばあなたもきっと万博に行きたくなる
熊谷美穂です大阪関西万博に行こうが迷っているそんなあなたに見どころや楽しみ方をギュギュッとお届けするポッドキャスト番組熊谷美穂の絶対楽しい大阪関西万博は日本放送ポッドキャストステーションで配信中これを聞けばあなたもきっと万博に行きたくなるお聞きの配信プログラムは日本放送飯田康二の OK 康二イアップの再編集版です
ポッドキャスト youtube でお聞きのあなた 通勤や移動中に最新ニュースを抑えておきたい方放送内容を少しでも早く知りたい方スマホやパソコンからラジコのタイムフリー機能でお聞きいただくと放送中であれば追っかけ再生も可能ですし放送後でも好きな時間に番組のコンテンツを自分で選んで聞くことができます
毎朝 6 時の生放送では登場するコメンテーターの最近の活動はもちろんたっぷりとニュース解説をお送りしていますレギュラーコメンテーターに加えて専門家と随時つないで掘り下げてお届けしていますまた株と為替の最新情報もお送りしています
日本放送のエリア内でお聞きの皆さんラジコラジコのタイムフリーでチェックしてください番組公式 X ではこれから登場するコメンテーターや取り上げるニュースなど最新情報を発信していますぜひフォローして番組に参加してくださいおはようニュースネットワーク取り上げるニュースはこちらです
赤澤経済再生担当大臣が 7 回目の関税交渉のためワシントンに到着ベセント財務長官らとの会談を調整
アメリカトランプ政権の関税措置を受けた 7 回目の閣僚級交渉を行うため 赤澤経済再生担当大臣は日本時間の昨夜ワシントンに到着しました赤澤大臣は日本時間 29 日まで現地に滞在し別選と財務長官やラトニック省務長官らと会談したいとして日程調整を進めているということです
一定調整を進めているってことは会えるかどうか分からない大変な努力をされていることは敬意を表しますし 7 回もやってるわけですからそれ自体大したもんだと思うんだけどまず大きなピクチャーで言うとね
トランプさんの関税政策というかとんでもないと私は思うんだけどこれ政策じゃないからね喧嘩ですからだって関税かけてアメリカの問題が解決できるんだったらとっくに解決してますよ経済学的に言ったら全く有効な手段ではないんだけれども喧嘩売ってるわけ
だけど幸いなことにというかトランプさんの頭の中は当然のことながら赤字でしょ赤字が一番大きいのは中国と今 EU なんですよね
その後トントントンと来て日本は 7 番目か 8 番目なんですよとなるとね幸いなことにですよレーダーをねバーっと照射したらね日本は映らないのよあんまり大きくですからその意味ではキープヨーヘッダウンって言うんだけど頭を下げてればねなんとかしのげる場所にはいるわけ
ですからその意味であの深刻なんですよもちろん そして自動車の完全にこれはもう本当虎ノ子ですから守らなきゃいけないんだけれどもこれ 7 回もやってねあのこういうふうに議論が続くってのいいことだけど 逆に言うと合意が全くない合意ができてるのは
閣僚レベルで継続して話すことだけなんですよもちろん全体のパッケージですから最後までまとまらない限り発表すべきじゃないししないと思いますけどね
これはねやはり相当なアメリカが自動車について厳しいんだろうなとおそらく落としどころは私は専門家ではないから勝手なことを言うかもしれないけどもイギリスがある程度の割当制度にしてねそれで打決したわけですよ
イギリスは大した自動車はないからねそれはそれで済んだんだろうけど日本はそうはいかないわけですよドル箱ですからおそらく一番望んでいることは落とし所がどこか僕はいろんな議論があり得ると思うけどおそらくアメリカは自動車で完全にゼロにすることはないでしょうイギリスにもしないんですからね
だけど日本側も少なくとも今の段階何が起こるかわからないという不確実性が一番恐ろしいわけでビジネスやるときに一番困るのは何が起こるかわからないことですよねですからイギリス並みにですよちゃんとクォーターを何万台までは何とか何とか何万台まではとかそういうのが決まれば計画が立てられるわけです将来はねということで
というふうに私は聞きましたそれはなるほどなと思いますおそらくビジネスやる人からそれはとにかくどれだけ孫徳が勘定ができるかどうかっていうのは一番計画を立てる上で最低限必要なことですからその方向では動いているだろうと思いますだからだけどね EU なんかも全然まだはい
進んでない進んでない褒め殺しは安全保障の方ではやるけどね貿易の方ではそんな褒め殺しは必ずしもできませんよ今回はもうそれはもう全然やらなかったからこれからだと思いますよねこれイギリスとの妥結したものを見ると自動車に関しては 10 万台でしたかね枠を作ってそこは関税かけないよと
基本だけだって一方で農産品に関しては輸入を増やすみたいなイギリス側がアメリカの農産品を買うんだとこういうような話が出てきたとやっぱ
完全の話だけじゃなくてそういう他の話とのパッケージになっていくおそらくならないと思いますけどさらに防衛費の話とかねそこまででかいパッケージにするかどうかすべきじゃないという議論の方が大きいから私もすべきじゃないと思うけれどもおそらく安全保障以外でもパッケージを何とか作ろうとしていることは事実だと思いますアメリカ側が特にそれを求めている
いやーどっちがいずれにせよパッケージでないと単体でやられたらこっちは困るんだよねそっかこっちとしても 1 個 1 個でやられたら困るから全体としてちゃんとアメリカにも情報させなきゃいけないですからただそれはね大変ですよ時間かかります 7 月の 9 日が来る一応期限がそこだとおそらくアメリカだってこれ失敗したってわけにはいかないんではい
中国は枠組みのことをこれから考えるために合意したことになってるでしょ枠組みを作るってことはもう中国の上等手段でそんなもん先延ばしでしかないわけでアメリカもですねなんだかんだ言いながら 7 月 9 日以降も協議を続けるようになるんじゃないんですかね全然やることなくうまくいってないから
ですからまあそこはあの粘り腰でやると我々もあのタフなご支援隊になるからいらんぐらいのタフになるなるほどいらんはすごいですねうん
知られるのもすごい日本も頑張らなきゃ大きな声を出したりとか世間を立とうとしたりとかそんなことしなくて粘り腰をすればいいわけだこれある意味日本製鉄 US スチール買収がなったとこれも粘り腰でしたけどあの辺参考になりますかそうですねだけどあれはやっぱり黄金株を持ってるわけでしょあれはもう
僕は直接偉そうなこと言うつもりはないけどつつの落とし所だったんですよね最後は彼らが決定権があるというメンツなのか実質なのか分からないけどねだからそこは落とし所ってあると見えるだろうけどそれを先に言っちゃ終わりですから決まらないからそういう意味ではまだまだこれからは続くと思いますでは続いてこちらのニュースです
トランプ氏がウクライナのゼレンシキ大統領と会談ウクライナの和平仲介は困難との認識を示すアメリカのトランプ大統領は 25 日 NATO 北大西洋条約機構の首脳会議が開かれたオランダでウクライナのゼレンシキ大統領と会談しましたまたトランプ氏はウクライナ侵略の和平仲介は中東の紛争よりも困難との認識を示しプーチン氏は予想以上に手強いと述べております
あのねはい和平中華 1 日でやるって言ったじゃんこんなんとの認識を示したプーチンは予想より手強い今頃わかったんかいと始める前からわかってる話じゃないですかやっぱりこれトランプさんねえ
信用なくなってるのはしょうがないけどそれと同時にねやっぱり結局何をやっても何を言っても政治の現実ってのは国際政治の現実って変わらないからようやく分かってきたかある意味でトランプさんがある意味でワシントン化したというか今までのような勝手なことを言っても結局結果は出ないと
今までと同じような手法をやらざるを得ないということはようやく分かってきたのかなという意味では結構なことなのかもしれないけど逆に言うとやっぱりウクライナを見捨てるわけにはいかないということですよね
これウクライナへの支援もパトレットミサイルを出すなどということが出てきましたけれどもそりゃそうですよだってここでトランプさんが一番恐れるのは批判されることですよねもしこれで何もしないとなったらばロシアが勝っちゃうわけだそしたら誰がウクライナを失ったのかその先端のナンバーワンはトランプさんになるわけですよ
そんなことできるわけないと思ってるから結局トランプさんもようやく世の中が分かってきて今頃分かったことがいっぱいあってトランプは信用プーチンさんは信用できないと分かった時点でやはり徐々に徐々に今までの政策を繰り返していかざるを得ないそれはあなたがこれだけ批判してきたものをねやっぱり続けるんかいと言っちゃかわいそうだからはい
はいややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややや
しょうがないかなと思った部分時期はあったと思うけどこれでトランプさんがまた風向きが変わるとねこれはやっぱり続けざるを得ないですよね終わらせる理由がないもん
終わる見込みもなかなか立たずとしかももう別に 3 年前に始まったわけじゃなくて 2014 年に始まってるんですからもう 11 年戦ってるわけですよねそういうことを考えるとトランプさんおっしゃることはわかるけどもそんな世の中甘くはねえよともう少し腹を据えて思ったことをパラパラ喋らないでじっくりと外交をやってほしいなと私は個人的に思うんだけどね
そんな失礼な言い方ですみません宮城裕之さんとお送りしてまいりました日本総動機の方はこの後も宮城さんとお送りいたしますでは続いてニュースプラスワンテーマはこちらです中国に帰国する和歌山白浜のパンダ 4 頭今日が最後の一般観覧
和歌山県のレジャー施設アドベンチャーワールドのジャイアントパンダ 4 頭は今日最後の一般観覧を迎えます日中両国で 1994 年からおよそ 30 年にわたって取り組んできた保護プロジェクトの契約期間が満了するため明日中国に帰国するということです 4 頭いずれもメスラウヒンユイヒンサイヒンフーヒンという 4 頭だそうですがなんか乾燥セレモニー開いたりとか
まあねあのパンダって可愛いからはいそれは絶大な人気があるのはもう当然だと思うんですよね僕も見に行ったことあるしだけどもそれがその可愛いのは可愛いでいいんだけどそれについてとにかく言うつもりはないんだけど外交的に考えた場合ねこれはあの
やはり冷徹に見ると中国の外交の手段になっていることは間違いないと思うんですね外交の手段としてそれを見た場合に可愛さとは別にですよ冷徹に見た場合にはもし外交手段として彼らがそれを切り札的なものになる逆に言うと日本から言うともしかしたら外交から見てねパンダを受け入れることもしくはパンダを送ってくれることが
我々は無条件に何かを情報しなきゃいけないためのね条件になってくるもしくは要素になってくるんであればそれはある意味で外交的な弱み交渉上の弱みになるわけですよじゃあそれだけの価値があるのかと例えばですよ変な例だけどもアメリカのいわゆる拡大抑止というのがありますよね日本は持ってない核をね持つ気もない
しかし変な国は持っているとなれば当然プロテクションの一環として抑止の一環として拡大抑止すなわち核兵器の核の傘ですよ言いたいことはっきり言えばねそれについてはやっぱり苦渋の選択がせざるを得ないでしょだけどもそれと同じかと言われればそれとは違うんじゃないかと
別にパンダは日本にいるから中国が日本を攻めてこないとかそういうことはないわけで確かにないですねパンダがいようがいまいが関係が悪くなるときはなっちゃうわけですよもちろんパンダを保護することは大事だから
だけどそれは中国がそれを独占してるわけだからだって我々で日本でも他の動物だったら他の動物園で飼育して繁殖するわけでしょそうさせないわけだから独占状態を持って維持するという意味では非常に外交的な手段としては効果的ですよね
それを持っているところで我々が必要以上に可愛さはもちろんいいそして見たい私も見たいだけどもそこで弱みになるような形で使われるんであればねそれはちょっと違うんじゃないかなっていう意識が私にはありますだから偉い人はねファンダという世界的に大事にされている動物を保護するために日本も協力してるんだから
そうすると日本中国も少しは関係良くなるんじゃないかならないよならない
3 点ながらそうですよねと思うんですけどどう思いますかだってここ最近でもねあれだけ空母打撃軍を南鳥島まで出してきたりとかパンダがいたら出してこないなんてことありえないですよねありえないんですよパンダがいたからいないからに関わらず彼らの目的はパンダの保護じゃないですからね彼らの究極的な目的は共産党の政権を維持することであり中国のまあ
まあ変戦争以来の名誉の回復を含めた 国益でしょですかそこでどんどんのようにパンダを位置づけるかっていうのはかわいい作業別におでしょや的には冷絶に見なきゃいけないんじゃないかなと 思いますしかもねその会社でもって何かこう
中国という国のイメージ戦略としてはいい方向に持っていくことができるとそれは当然やらなきゃいけない我々みたいなことをやってるわけですからだけどそこでそれを正義的に意図的に使うもしくはそうしたらハードパワーになってきますよねじゃあもう日本なんかに出さないぞとアメリカなんかに出さないぞと
そう言われたらそうですかとやまってくださいって言わなくてもいいんじゃないのという考え方はありえませんかっていうことですよねそれだって選択肢になるしわざわざ中国に行ってもう一回パンダ貸してくださいっていうよりは日本人返してくださいよっていう風にちゃんと言うべきですよねくれるんだったらいただきますよと貸してくれるんだったらだってお金払ってるんだからねこれ無償じゃないんだから
ですからそれなりの対価は日本もちゃんと払ってるわけだからおすがりしてお願いして切れ伏してやることじゃないんじゃないのかなという感じはしないでもない
元々がさっきの対戦日中戦争の時に外交として使われたみたいな歴史もあるみたいですからねそうですよねあれだけのものを持ってる戦勝僕は一回パンダのとこ行ってみたい気がしますけどねだからといってそれが必要以上にプレイアップするってのはいかがなものかな難しいとこですけどね
レアアースだとかなんだとかいろんなことが日中関係にはあるわけですレアアースとパンダはちょっと違いますけどね今日のニュースプラスは中国に帰国する和歌山白浜のパンダ 4 頭についてのお話そこから日中関係というところもお話をいただきました
熊谷美穂です大阪関西万博に行こうが迷っているそんなあなたに見どころや楽しみ方をギュギュッとお届けするポッドキャスト番組熊谷美穂の絶対楽しい大阪関西万博は日本放送ポッドキャストステーションで配信中これを聞けばあなたもきっと万博に行きたくなるでは続いてこの時間はここだけニューススキブアップ結構です恐縮です
自民党の森山幹事長が参院選の危機感を強調 参院選の工事まで 1 週間となった昨日自民党の森山幹事長は来月の参院選の勝敗ラインについて 非改選議席も含めて与党で過半数を確保すると述べました
与党自民党公明党で合わせて 17 議席以上を減らさなければ過半数割とはなりません党内には目標設定が低すぎるとの批判もあるようですけれども森山氏は目標達成に向け相当頑張らないといけないと危機感を強調しております
NATO の首脳会議に今までずっと 2 年ぐらいは日本の総理が席してた今回私が聞いたのは韓国とかオーストリア来ないから行かないんだという風に聞いてたんだそうなのかな行けばいいのにと思ったけどこれかと
これかと参議院選の危機感があるからなんだなというふうに感じましたなるほど今国内開けるわけにいかないってことですかやはり選挙のことを考えると戦術戦略当然予算のことも考えなきゃいけないし総理が決めなきゃいけないことっていっぱいあると思うんですよね
ですから詳しくはないけれどもおそらくみんないてくれということになったのかなという風に推測していますまあ
これね参院選を前にしていろんな世論調査とかあるいは選出を行われた都議選の結果などを見てもそんなに順風というわけではなくむしろアゲンストの方が都議選の結果って結構ショックだったんじゃないんですか詳しく知らないけどそれでもね都民ファーストはあるから一応与党になるわけじゃないですか
はいでもね参議院はトミーファーストいないでしょなんとかねということは裸で戦わなきゃいけなくなることでしょはい大変だと思いますようーん
まあこのところねその都議選の前までは少しその長田長男が取材しているという風な空気を感じたりしてお米の話、泉進次郎農事院さん大臣が就任してからちょっと風向き変わったんじゃないかと思ってますけどねでもなんか衆議院さん同時選挙なんていう噂も流れたじゃないですかあれどうだったんですか結局あれはないんでしょうもう
もうね国会も閉じちゃいましたしね随分やっぱり内部でも入れてるのかしらやっぱりないけど私に聞かないででもねこれ米の話だとか経済の話だとかもちろん大事ではあるんですけれどもなかなか外交安全保障についてって昔は表にならないみたいなこと言われたこともありましたけれども今もそうだと思いますよやっぱりねオールポリティックスイズローカル
全てはとは言わないけど多くはローカルですよね当然だと思いますただそこで中で頑張っていくのが異性者のというかリーダーの仕事だとは思うんだけどねしかしいろいろ考えてみると今年の夏は結構物事は変わるかもしれませんね変わったらどうなるんだろうなこのステップさんがこう
あんな大騒ぎしてて毎日のように猫の目のようにくるくるくるくるね朝に行ったことは夜変わっちゃうしあんまり政治的な空白とかもちろん空白もそうですけど不安定も願い下げですよねうん
そんな中でね今年は戦後 80 年だとかあるいは昭和 100 年だとかという話も出てくる大きな節目の年でもあるんですよねだけどそれはそうなんだけど先ほども申し上げた通り 80 年間のこの例外的に平和な時期がね変わっていくということがもし本当なんであればいい機会ですからねはい
政治の方も新しい国際情勢に対応するような考え方の転換をしていく時期だと思うんですけどねその割にはねあんまり内政についてはコメントはしたくないんだけども
バラマキとは言いたくないよバラマキとは言いたくないけど生活が良くなるとか手取りが増えるとかそれから何とかの一定額を全国民に配布するとかねみんな税金でしょ元を正せばねだから財源がないのにバラマクってことは結局預金を減らしてるってことでしょ
家計でいいやねでもそれは増えてないんだよねだからそれはもう限界に国民はどのくらい理解してるかわからんけど私の考え方は本当に手取りを増やすんだったらやはり儲かる企業をもっと強化して
利益率を高めて効率の低いものについてはそれを効率を高めるか利益率を高めるかもしくは一層大転換をするかもしくは撤退するかも含めてねそういうことをやった上で日本の経済の構造ってものをやっぱりもう少し変えていかないともうこの預金を食いつぶしていくやり方には限界があるんじゃないかなという気がするんですよねうん
今回はからずもなのかもしれないけど米の問題が大きくなったけれども米っていうのもおそらくは本当は戦後の日本でずっと考えなきゃいけないあまりに怒られちゃうかもしれないけどそれは米と医療ですよねその部分についてはなかなか変えられなかった部分がある
だけどもう昔はね正義なき改革なんてやったけどやっぱり正義あったわけだだとしたらねやっぱり本当はばらまきの額をどうするかとかいう議論ではなくてもっとこう中長期的に日本が良くなるために変わらなきゃいけないというねそういう発想もそろそろ国民多くの方も分かってくださるんじゃないかなと思うんだけどねどうでしょうかね
自民党の打ち出した給付金に関して世論調査するとこれ評判はあまり良くない半分以上の人が反対だよと一回こっきりそんなもらったってという方が結構多いですからねそれは健全で非常に良いと思いますね変わろうとしているのは国民の方が先にっていうのはあるかもしれないですねそれは良い傾向だと思いますここだけニューススクープアップでしたこのコーナーを含めてラジコタイムフリーポッドキャスト YouTube でも配信していきます番組ホームページご覧ください
日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK コージーアップ日本放送の放送エリア外でお聞きのあなたそして海外でお聞きのあなた今回もポッドキャスト YouTube でご愛聴いただきありがとうございました飯田浩二の OK コージーアップは東京有楽町の日本放送で月曜日から金曜日朝 6 時から 8 時まで生放送でお送りしています
番組ホームページでは登場いただくコメンテーターのラインナップや放送内容の原稿化された記事など情報盛りだくさんですまた公式 X では平日は毎日最新情報を配信していますぜひこちらもチェックしてみてください飯田康二の OK 康二ヤップぜひ AM、FM、ラジコはもちろん日本放送のポッドキャスト YouTube でお楽しみください