We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions
cover of episode 飯田浩司のLeader's Vision #03 「2025年の経済展望」その5

飯田浩司のLeader's Vision #03 「2025年の経済展望」その5

2025/1/14
logo of podcast 飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast

飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast

AI Deep Dive AI Insights AI Chapters Transcript
People
日色保
Topics
日色保:我认为2025年日本经济将保持坚挺,但美国经济政策的不确定性,例如关税和移民政策,将带来挑战。这些政策变化可能导致原材料价格上涨、劳动力短缺和日元贬值,对依赖进口和拥有大量员工的企业(如麦当劳)造成负面影响。 应对这些挑战,麦当劳将继续保持其物美价廉的品牌形象,并通过提升产品质量、提供便捷的移动点餐服务等方式来增强客户价值。同时,我们重视与当地社区的联系,积极参与地方活动,以提升品牌形象和顾客忠诚度。 在员工招聘和留住方面,我们面临着挑战,尤其是在人口减少的地区。我们将通过提高时薪、提供灵活的工作安排、营造积极的工作氛围等措施来吸引和留住员工。 理想情况下,希望日元汇率能稳定在130日元兑1美元左右。

Deep Dive

Key Insights

Why is the Japanese economy expected to face uncertainties in 2025?

The Japanese economy is expected to remain resilient but faces uncertainties primarily due to U.S. economic policies, particularly regarding tariffs and immigration. These factors could lead to fluctuations, such as sudden economic downturns or inflationary pressures.

How could U.S. immigration policies negatively impact Japan?

U.S. immigration restrictions could exacerbate Japan's labor shortage, similar to issues seen during the COVID-19 pandemic. This could lead to increased wages and higher production costs, which would ultimately raise product prices. For McDonald's, which imports many ingredients, this could significantly increase raw material costs.

What is McDonald's Japan's strategy to maintain customer loyalty despite potential price increases?

McDonald's Japan focuses on creating unique and exciting experiences, such as limited-time collaborations like the Evangelion Burger. These initiatives aim to make customers feel that the value they receive justifies any price increase, ensuring they continue to visit.

How does McDonald's Japan contribute to local communities?

McDonald's Japan emphasizes regional engagement by collaborating with local sports teams, hosting charity events like Ronald McDonald House Charities, and responding to local government requests to open new stores in underserved areas. This approach strengthens its presence and connection with local communities.

What challenges does McDonald's Japan face in maintaining its workforce?

McDonald's Japan struggles with labor shortages, especially in areas with declining populations. To retain employees, the company focuses on offering flexible schedules, a sense of purpose, and a fun work environment. It employs over 210,000 crew members, including students, housewives, and seniors.

What is McDonald's Japan's approach to maintaining affordability while improving quality?

McDonald's Japan aims to provide customers with a sense of value for money by enhancing product quality and introducing convenient tools like mobile ordering. The brand remains committed to being affordable and accessible, avoiding any shift toward becoming a premium brand.

What is the ideal exchange rate range for McDonald's Japan in terms of import costs?

McDonald's Japan finds an exchange rate of around 130 yen to the dollar to be comfortable. While 120 yen was ideal three years ago, the current economic conditions make that level difficult to achieve in the near future.

Chapters
2025年の日本経済を天気予報に例え、底堅いものの不確定要素が多いと指摘。アメリカの経済政策、特に関税と移民政策が大きな影響を与えると予想。マクドナルドの事例を通して、原材料価格の上昇や円安の圧力にどう対応していくか、商品開発や価格設定の難しさなどを語ります。
  • 日本経済は底堅いが不確定要素が多い
  • アメリカの経済政策(関税・移民政策)が日本経済に大きな影響
  • 円安が商品価格に影響
  • マクドナルドは価格に見合う価値を提供することに注力

Shownotes Transcript

Translations:
中文

日本放送ポッキャステーション飯田康二のリーダーズビジョン日本放送アナウンサーの飯田康二です飯田康二のリーダーズビジョンは様々な業界の企業団体のリーダーからこれからの時代ビジネスパーソンに求められる知恵と知識を学ぶ飯田康二の OK 工事アップポッドキャスト限定コンテンツです

今回は 1 月 7 日火曜日東京都内で行われました 経済 3 団体の新年祝賀パーティーに参加した企業のトップへのインタビューをお送りいたします経済 3 団体とは日本を代表する経団連 日本経済団体連合会経済同友会日商日本商工会議所の 3 団体

企業のトップが一堂に集まる祝賀パーティーで今年 2025 年の日本経済のキーワード 日本の景気などについて伺いました今回は日本マクドナルドホールディングス株式会社 ヒーロー保持社長兼 ceo へのインタビューをお送りします

日本マクドナルドホーティングスヒーロー社長にお話を伺います社長明けましておめでとうございますおめでとうございます今年もよろしくお願いいたしますよろしくお願いしますさあ 2025 年が始まりましたまずは天気予報で例えていただこうと思うんですが今年 1 年を予想するとどういった予報になりますでしょうかそうですね天気雨キツネの嫁入りのような感じではないでしょうか

基本的には日本経済底堅いと思いますし顕著に伸びていくと思うんですけども不確定要素がやっぱりありますよね今年はやっぱりアメリカの経済政策がどうなるかというのは非常にありますのでそれによっては晴れてるんだけどちょっとなんか雨が降っててあれどうしてだろうっていうのはですねそういったことも予想されるんじゃないかなと思っています

トランプさんいろんなことをすでに SNS などで発信してますけどどこが一番気がかりになりますかそうですねやっぱり関税の政策そして移民政策でしょうか日本は本当に資源がなくてですね自由貿易によって経済成長をしていた国ですから大きな意味でのフリートレードというのが

そのフレームワークが壊れてしまうと日本にとっては非常にネガティブな影響が多いんじゃないかなと思っていますまた移民が制限されるイコール人手不足それによってコロナの時もあったんですけどもいろんな工場ですとか働き手が足りなくなってしまって時給がものすごく上がってですねそれが商品価格に影響してということもありますので

マクドナルドは結構大きな食材を輸入していますからそうしますと非常に原材料価格が上がってなると非常にネガティブかなと思っています

その移民の話なり全部アメリカにとってはインフレに働いていくとそうするとアメリカの貯金にも上がっていってこれは為替にとっては円安の圧力になっちゃいますよねそうですね今この水準でももう本当に厳しい水準なんですけどもこれ以上円安になると本当に商品価格に転化せざるを得ないんですけどもしかしお客様が

どの水準までだったらビッグマックを購入していただけるかということにダイレクトにつながりますので非常に難しい舵取りになりますよねそういった商品開発の面ですと季節ごとの商品というのもありますがいろんなコラボレーションというのもされていらっしゃいますよねまさに昨日からエヴァンゲリオンバーガー

私も最初聞いた時エヴァンゲリオンバーガーってなんだと思ったんですけどどっかにやはりですねマクドナルドらしい楽しさなんかちょっとワクワクするようなマクドナルドに行ったらなんかちょっと違う友達に話してみたくなるような経験ができるそういったことをやっぱり大事にしていきたいと思ってますしそれがやはり大きな意味では多少値段が上がってもマクドナルドにやっぱりまた行ってみたいなって思ってもらえる要素だと思うんですよね

ちょうど先ほど私の夫からエヴァンゲリオンバーガー買ったよっていう連絡が来てそうなんです私ゴジラバーガーの時は全種類食べましたそうですかありがとうございますあと石破政権が地方創生というのを掲げていますけれどもその地域のコミュニティにおける存在感であるとか何かイベントとかそういった部分で考えていらっしゃることっていうのは何かございますか

そうですねマグナルドってこういう全国チェーンなので非常に核一的なお店だっていうイメージがあるんですけど実は非常に地域密着なんです 3000 店舗近くありますからそれぞれのお店でその地域のお客様にサービスをして地域の方々が働いてくれていてっていう非常に地域密着なんですね

ですから地元のスポーツチームといろんなコラボレーションをしたりだとかドナルドマクナダハウスのようなそういったチャリティーイベントも非常に熱心にやっていますしこういうのはこれから続けていきたいなと思っています昨年の終わり頃に

非常に人口が少ないところでぜひマクドナルドを出してほしいという自治体の要望があって自治体からもいろんな支援をいただいて新しくお店を出したというのがありました

そしたらそこのフランチャイズのオーナーがおっしゃってましたけども 3 日間でこの地域の高校生は全員来たって言ってましたねそのぐらいやはりうちの街にマクドナルドがない今回新しくできた絶対行ってみたいそうやって思っていただけるブランドだっていうのはすごく嬉しく思いますしそういうふうにこれからも思っていただけるように頑張らなきゃいけないなと思いました

全国に 3000 店舗以上あってそこで働いていらっしゃるクルーの皆さんがいらっしゃってそのやっぱり人手をどう確保するかというのも大事な問題だと思うんですがその辺はいかがですかいやこれは先ほどのお話なんかもまさにそうなんですけどもやはり人口がどんどん減っていくところは特にですねクルーの確保が非常に難しいですね今マクドナルドにはクルーアルバイトが 21 万人いますので

これは学生さんが多いんですけども主婦の方シニアの方々いろんな属性の方が働いていらっしゃってそれぞれ全ての方々にリーチしないと店が維持できないということでですからいかに働き続けてくれるかというそれをしっかり用意していかないと店が立ち行かないですね

そういった部分で何か今考えている課題解決の部分というのはありますかそうですねやはりクルーの方々に聞くと時給も大事なんだけれどもやっぱりフレキシビリティとか自分のいろんな予定に合わせてシフトが組めるとかですねあとはやりがいとか何よりも楽しいとやっぱり

やっぱり仲間と一緒に働くことが楽しいと思ってくれるそういう雰囲気とか文化をちゃんとお店で作っていかないと定着しないんですよねですからこれは本当にマクドナルド全体でもそうですしそれぞれのお店のオーナーや店長がいかにそういう文化をちゃんと作るかそこに尽きるかなと思いますね

本当今年の経済考えた時に晴れで時々雨かもしれないという話がありました日本経済全体もデフレからの脱却先観点と言われます一方でマクドナルドさんというとかつてはデフレの象徴のような 50 円 60 円のバーガーというようなこともありましたそこから今度転換していく中でどういう新たなマクドナルド像みたいなものハンバーガー像みたいなものと

出していくおつもりでいらっしゃいますかそうですねマグノナルドはもうやっぱりお客様からして非常にお得感のあるブランドであるこれはもう未来永劫変わらないと思いますマグノナルドが高級ブランドになることは絶対ないですですからいかにお客様にこれだったらこの値段に見合うそれ以上の価値があるねって思っていただけるそれを追求するしかないかなと思っていますですから商品の質もそうですし

最近非常にたくさんのお客様が利用していただいているモバイルオーダーだとかああいう非常に便利なツールですとかそういったものをしっかり用意していかないとお客様に見放されてしまうので一生懸命みんなでやっているところです最後に様々なものをアメリカからも輸入されているという話がありましたその意味で為替のレンジどのくらいが心地いいというふうにお考えですかそうですね

ほんの 3 年くらいまでは 120 円くらいだったんですよねですから 120 円というとさすがに今は難しいでしょうけども心地よいと言いますとなんとか 130 円くらいには本当になってくれるといいのになとただちょっと近々には難しいかなと思って見ています飯田浩二のリーダーズビジョン次回は ANA ホールディングス代表取締役柴田浩二社長へのインタビューをお送りします