We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions
cover of episode 双子の夜泣きで睡眠2時間 寝る時間や電源ランプ対策…窮地救った助言(大木理恵子③) #52-290

双子の夜泣きで睡眠2時間 寝る時間や電源ランプ対策…窮地救った助言(大木理恵子③) #52-290

2025/6/13
logo of podcast MEDIA TALK メディアトーク

MEDIA TALK メディアトーク

AI Deep Dive AI Chapters Transcript
People
大木理恵子
安田桂子
Topics
大木理恵子:作为双胞胎的母亲,我经历了严重的夜啼问题,这让我身心俱疲。为了改善这种情况,我寻求了睡眠咨询师的帮助,并分享了我的经验,希望能帮助到其他有类似困扰的父母。我发现夜啼的原因是多方面的,包括孩子过度疲劳、睡眠环境不佳等。通过调整作息时间、改善睡眠环境、增加亲子互动等方式,孩子们的睡眠状况得到了显著改善,我的生活也变得更加轻松。在睡眠不足的情况下,我很容易对丈夫发脾气,但现在我的精神状态也好了很多,能够更加理性地处理问题。虽然育儿之路充满挑战,但我相信只要找到合适的方法,就能克服困难,享受与孩子共同成长的快乐。 安田桂子:我读了大木理恵子的文章,并从中实践了一些方法,比如用遮光胶带遮盖电源指示灯。我发现这些灯光确实会影响睡眠,遮盖后我的睡眠质量得到了改善。作为一名母亲,我深知育儿的艰辛,感谢大木理恵子分享她的经验,为我们提供了有益的参考。

Deep Dive

Chapters
朝日新聞デジタルのコンテンツ編成本部で働く大木理恵子さんの自己紹介。神戸総局、熊本総局を経て現在の部署に異動した経歴が紹介されています。
  • 大木理恵子さんの自己紹介
  • 神戸総局、熊本総局での勤務経験
  • コンテンツ編成本部での仕事

Shownotes Transcript

Translations:
中文

皆さんこんにちは朝日新聞の堀江真由です本日はこちらの方と一緒にお届けしておりますコンテンツ編成本部の安田恵子ですよろしくお願いします今回は自己紹介シリーズということで新しく入った大木理恵子さんと一緒にですね色々と聞いているんですけれども大木さんよろしくお願いしますよろしくお願いしますはい

ということでこれまでの総局時代ですね神戸総局と熊本総局を経てコンテンツ編成本部当時は東京編集センターって言ってたと思うんですけれども

という話を聞いてきて記事とかの話もしてきたんですけれどももうちょっとねそのコンテンツ編成ホームになってからですかね書いた記事っていうのもあるのでちょっとそちらを今日はね紹介してもらいたいなと思いますけれどもどんな記事ですか私がですね 2023 年の夏に出産をしたんですけど双子の娘がおりまして夜泣きが

二人揃ってもひどくてそんな時に知った乳幼児の睡眠コンサルタントっていう方がいらっしゃるんですけどもうわらにもつがる思いで依頼した時のエピソードをまとめては記事を出しましたちょっとねそもそもちょっと双子っていうことで安田さんもねお子さんが一人いらっしゃって

今おいくつでした?今まだ 1 歳になって 0 歳ですということで安田さんも出産経験したてということで記憶新しいと思うんですけど一人でもすごく大変なんですよねもう大変も大変で

眠れないですよね夜一人でも全然眠れなくて今私朝 4 時 50 分とか 4 時半とかに起きるんですよ子供が起き始めるので寝かせても

大人みたいに 1 回寝たらずっと寝るわけじゃなくてやっぱ何回も覚醒するからその度によしよしよしってやるんでほぼまとまった睡眠っていうのがずっとなくて単語初めて夢を見た時めっちゃ感動しました私今日夢見た今日夢見た記念日寝てたんだ私って思ったもん

っていうぐらい一人でもそうなんだから私ね本当に双子連れのベビーカーが道で来たりとかあるいは年ごと年の近い兄弟連れのベビーカー来たりとかするともう本当に自然に頭が下がるマジで捧げてる本当に誠にお疲れ様でございますって気持ちになるでも初めての出産で双子って分かった時はどういう気持ちだったんですか

え?っていう感じそれ以外言葉が出ないイメージつきました?身近にいますか?たたいいないですね私の知る限りはいなくて確かちょっと分かるのが遅かったんですよ九州の検診の時に診察室にもモニターをつけてくれてる病院だったんですけど

あれなんか 2 人いる?みたいななんか心臓ピコピコ 2 人分動いてる気がするけどって思った瞬間なんか先生もずっと黙ってて

これはタゴちゃんですね夫が付き添ってたんですけど診察室の外にまで私の絶叫が聞こえててこれは一体何が起こったんだ性別がもう分かったか分からないとか性別でそんな驚かないって感じでしただからお腹の大きさとしてはそこまで一人のこと変わらないくらいだったってことですか

どうですかただ後半はもうすごい大きさでもうなんかスイカおばけみたいな感じ重たいだったですねいや本当にあの双子とか三つ子とか多体のお母さんはもう生まれる前妊娠中も大変だろうし生まれてからも

さらに大変です今日も私朝保育園に子供送りに行くときに前に双子ちゃんが歩いてたんですよそれ見たときにお母さんが連れてたんですけどお母さんここに来るまでに 2 人にご飯あげて 2 人着替えさせて 2 人の荷物を準備して 2 人の荷物を持って今こうやって歩いてるんだなと思ったら頭がこう下がってきて大変でしょどう考えても

しかも夜泣きって双子だとこうし合うんですかそうなんですよまさにそんな感じで一人寝かしつけてって思ったらもう一人がわーって泣いて今寝かせたはずの方が泣いて同時に二人わーって泣いてあ振り出しみたいな同時に二人泣いても二人同時に抱っこできないじゃないだけど私はそのダブル抱っこを習得しましたダブル抱っこって何多分危ない

首が座る前は結構危ないのでほとんどやらなかったんですけど一人抱っこ紐に入れてもう一人担ぐ感じのとか足腰ももう腕もプルプルでしたあと一人おんぶ一人抱っこはよくやりました重たくなってからはちょっと想像がつきませんだって同時にまた泣いちゃったとまず一人ずつで

寝かしつけたりした時に一人がまた寝たとでまだこっちが泣いているそしたらまた泣いてその声で起きちゃうもうそれのエンドレス大木さん寝る時間ないじゃないただ夫がなんとか夫と分担シフト制にしててマンツーマンじゃなくて二人を一人が見るっていう体制でそうですねそうしないと寝れなかったんで

って分けてたんですけどこの記事を出した頃はなんか急にパパ嫌が発動しちゃってあるんだよねなんかね私の友人もママじゃなきゃ嫌だって言ってお父さんが抱っこすると泣いちゃうみたいな時期もあったり自然来るんですよいくつぐらいの 1 歳になるかなぐらいの頃急に本当に昨日までなんかもう遊んで遊んでみたいな感じだったのにこの 2 人とも

なんか時差はありましたけど最終的には 2 人ともになりました父さんもちょっと心傷つくはいめちゃくちゃ傷ついてましたもうなんでこんな目に見たら理不尽だみたいなでも夜泣きってことは

何ヶ月ぐらいから結構もうこれはトレーナーさんに聞いてみようと思うぐらいの悩みっていうのはどのぐらいからだったんですか仕事に復帰してからやっぱりパパ嫌と夜泣きと仕事が全部重なっちゃって 2 時間睡眠で出社みたいな日が 1 ヶ月ちょいぐらい続いて倒れちゃうこれは無理だと思って耳がおかしくなっちゃったんですよ

もうあまりの寝不足って低音がちょっと聞こえにくい例えば呼びかけられても気づかないそれは気づけるんですけどなんかでも聞こえ方としてはすごい変な感じっていうのになりましてちょっとこれはもう誰かもう何でもいいから助けてみたいなだって 6 時間切ってもね結構もうストレスぐらいの状況で 2 時間 2 時間って

2 時間睡眠はきれいねしかも起きてる間ってお世話をずっとしてるわけだから体力はめちゃくちゃ使うわけじゃないですか休めないはいそれで依頼をしました

どうはいえやっぱり睡眠コンサルタントって私も本当に娘が寝ないんでなんで寝ないんだろうと思って赤ちゃん寝ないなんでとかで調べたり調べました私も赤ちゃん起きる

いつまでとかすごい調べたであの紹介されてる記事とかも読んだんですけど住民コンサルタントさんのアドバイスみたいな住民コンサルタントとかわかんないけどこの助産師さんのアドバイスなんとか書いてやってるけどいやーわからないんだよなあかんないですよね

いろいろやってみるんだけどうまくいかない うまくいったと思ったらまた振り出しに戻るみたいなねついにもう睡眠コンサルタントに自ら連絡を取ろう それなんかもうこうやっぱ体調も崩してきたから

あとなんか多体児サークルみたいなのに入ってもう私もこんな状態でもう死にそうなんですけどみたいなメッセージを送ったらそういうセミコンサルっていう方がいらっしゃるから相談してみたらって

言ってくださった方がいてコンサルは何をしてくれるんですか私がお願いしたプランだと自宅に来てもらって寝室の環境を見てもらいあと 1 日のスケジュールとかを結構こと細かにヒアリングがあって問題点を見抜いて

アドバイスをもらうっていうとはいえ青木さんだってそれまで相当いろいろめちゃくちゃいろいろやりましたやってきてからの見てもらったわけでしょそんななんか指摘されることってあったんですかなんか結局その理由が一個だけじゃないというかやっぱりいろんな理由が合わさっての夜泣きだって

そうなんですよ。そこを調整したいと思って、寝始めを遅くした。遅くしてみようという風にやってたのが、それがダメだったらしくて。

うちの娘の場合は疲れすぎてると逆に夜泣きが激しくなるっていうケースがあるらしくて保育園にも行き始めて結構疲れてたっていうのもあるだろうということで

早寝をさせましょうということで恐ろしくざまなくて明日の朝 4 時とかに起きられたら私もちょっとどうすればいいみたいな感じだったんですけど早寝させるっていうのがあと一つあと帰ってきた瞬間からもう部屋の明かりを半分消してへー

ちょっと薄暗い感じの中で夕食にしましょうみたいな目悪くならないんですかとか大丈夫ですこれぐらいじゃみたいな感じのそういうのも実際家に来てもらってこれぐらいの電気の明るさなんですね照明って白っぽいのとちょっと暖色系のとかあったと思うんですけど何色がいいとか言われてました?

何色がいいとは言われなかったですねうちは暖色系でしたでちょっと暗くない半分ぐらい消すのがちょうどいい寝るモードそのぐらいからするみたいで大人からしたら結構薄暗いイメージで夕食でみんなで食べようって薄暗いとどうなんだろうと思ったけど大丈夫でしたダイニングテーブルが電気の

2 個分の 1 つの電気の下にあるのでそこまで暗い感じではなかったんですけどただやっぱり全部ついてるよりかは若干薄暗いかなとは思う明るさでしたそれ試してみてお子さんは暗いとか言わなかったんですか?月齢もあったかもしれないんですけど特になかったですへー

他は何か指摘されました?あとは寝る前に 1 対 1 で 5 分間か 10 分間くらいコミュニケーションの時間を作って幸せ度をアップさせるっていう逆に 1 対 1 でいると起きちゃわないかなっていう気がする 1 対 1 でいるってことは

コミュニケーションを取るっていうイメージですかそうですねなんかいろいろ話を今日は何があったのかなみたいなでも全然話もできないような月齢だったんでこれ意味あるのかなとか思ってたんですけど 1 対 1 の時間を作って話しかけてやるとなんか安心する今日もうこれから寝てたよっていう納得してもらうそして眠りにつくみたいな

のがいいらしい実際どうでしたやってみて実際最初のくらいどうしても難しかったんですけど 1 週間くらいしたら急によろしい

寝る日が寝だしてでもほら朝早く起きてこられたら困るから早めの寝かしつけ怖いって言ってたじゃないですかそもそもそれまでちょっと遅くにしてたから早めに寝かせようとしても寝てくれないとかはなかったですか意外と寝ましただからやっぱり疲れてたんだろうなと思って寝足りなかった寝足りなかった

っていうのもあったらしいけど申し訳なかったなって思いました時間早めてベッドに寝てもらってそうです一緒に行って川の字になってでもう寝始めるはいでそっから朝まで朝までぐっすり

感動感動して初めて 2 時間じゃなくて今までより寝れるようになったのはいつ頃だったんですかいつ頃ですかねやっぱり体内時計で本当は泣いてないのになんか脳が覚醒しちゃうみたいな

のはあったんで子供は寝てるのに自分はなぜか目が覚めて起きちゃうみたいなのがあってそれの修正にちょっと時間はかかったんですけどでも 1 ヶ月ぐらいしたらもうある程度まとまってそうなんだ私もやってみようと

子供ねそれぞれご家庭の事情とかケースは違うかもしれないけど取り入れられる可能性はありますね子供の睡眠難しいんですよねなんかちょっと血液が変わると様子も変わってくるしなんか今風邪ひいたりとかすると途中で起きたりとかしてそういう時期が続くと夜中しょっちゅう起きちゃうようになったりとか難しい今どうですか今もう

なんか寝言でふにゃふにゃ言ってる時もあるんですけど基本的にもう起きてこない体調悪かったりする時はもちろん起きてきちゃうんですけどじゃあ 2 人でこうして泣き合ってたのが嘘なんですよもっと早くしてればってどうして私は早くそうなったのだろう

減らせないと思うけどちょっとあれですけどお値段張るんですかそこそこ私は 1 万 1000 円だったかなと思いますプランによって 1 回でしたアドバイスにそれでね健康がねお母さんの健康が保てるんだったらでもこういうのにも

なんかあるよっていうのってなかなか自分で見つけてもアクセスするのに勇気がいったりします特に家に来てもらうっていうのが割と心理的ハードルがあるとどういう人かわからないからとかって思うそうですねただ私の家はもう生まれてすぐからずっとサンゴドゥーラさんって

言う方がいらっしゃるんですけど家事も育児も全部手伝ってくださる方が定期的に来てくださってたんであっている他の家の外の人が自宅に入ってくることに対してあまり抵抗がなかったっていうのもありますかね多分はい

ねえ見てみて朝日新聞のアプリ新しくなっとるよそうなの何が変わったメニューっていうタブから連載やコメントプラス記者イベントのアイコンが乗っ取ってわかりやすくなっとるんよポッドキャストが真ん中にあるやんあとおすすめなのは記者フォローっていう機能フォローすると新しい記事のお知らせやイベント出演情報などがわかるんじゃって朝ポキの出演情報も載ってるやん

じゃあ水ニュース編集長の水野さんをフォローしてみようかな朝ポキに出とる人だったらなこしさんとかおねき猫の寺下さんとかリーチさんでの斉藤さんとかいつもどこかでの若松さんとか他の朝リスさんにも教えんとあかんわあなたの朝ポキライフをより豊かにそういうのをね駆使していかないとなかなかやっていけないですしそんな睡眠 2 時間で仕事もしんどくってなった時に

ちょっと夫さんであったり子供さんでもそうですけど当たっちゃったりしたことなかったですか?めちゃめちゃあります夜中の 2 時 3 時にずっと泣き止まなくてでも夫は隣でなんか

気持ちよさそうに気づかなくて何あれっていうもうこっちはさ大変でさやっと寝たと思ってちょっと寝ようと思ったら隣で盛大にキヌズレ鳴らしながら寝返りとか打たれたりとかおい!みたいな

静かにしろ裏剣を何度やろうと思ったかみたいな向こうは全然気づかないんだよねそうですね割と気づく方だったんですけどすごい泣いて大変だった翌日の朝に昨日静かだったね

いやいやいやそんなことないからみたいな 体育館裏呼び出しですねちょっとこっち来いなんだなんだってありましたねそうかでもそれもじゃあなくなりなくなりました無事にいやーだいぶ快適になったんじゃないですか本当に快適です私はすごいなと思ったのがこんな大変な

あのことを大木さんが記事にするってまた手間かかるじゃないですかなんで記事にしようと思ったんですかえっとですねあのデスクにお子さん夜泣き大丈夫みたいなことを聞いてくださった方がいて紙面のデスクそうです紙面のデスクに実はこういう人がいて頼んだら良くなったんですよってこと言ったらなんか面白いねって

でなんかそれを聞いたまた別のデスクが面白いから記事にしてみたらって言われて確かにその睡眠コースターだったのとってこう

本当に大丈夫な人みたいなところも知らないと怪しい人なんじゃないかってねこれだけ効果あるのかなとかね思う人でそれが原因でやっぱり勇気を出せない一歩踏み出せない人もたくさんいるんじゃないかなと思って記事にして見てくださった方が一人でも救われたらいいなっていう気持ちもあり記事化しました

私これ読みましたよ大木さんが音声チームに入っているということを知らずにこれを私は一休中に読みましてこの中から私も実践させてもらったことがございますおお

それは家電の電源ランプにマスキングテープを貼るって書いてあって確かに私は寝室のベッドの隣にベビーベッドを接続してそこにベビーモニターをつけて子供を一回寝かせた後自分たちが食事取ったり寝る準備して戻ってくるまで子供もドアも閉めてそこで寝かせてるんですねあとは貸し付けをつけて

あとはベビーセンサー子供の動きを確知して動きとかが止まったり異常検知したら発砲するっていうものがあってそういうのをつけてたんですけど自分も夜中に子供が泣いて起きた時にそのいろんな電源の光が気になってたんですよ緑のランプ緑のベビーモニターのランプ

青でずっと点滅してるベビーセンサー結構ないろんなランプだねカシツキの青いランプとかいろんなところにあってそれを子供をゆらゆら抱っこしてやってる時にじーって見てたことがあったんです赤いランプをこれなんか起きちゃいそうだなって思ってたんですけど

でも電源どこにでもあるしなと思って自分も気になるけどなんとなくうっすら脳のどっかに気になるなっていうのがあったままこの記事を読んだ時にいやそうだよねと思って買ってきて黒のテープを買ってきてそれを貼って寝ましたそしたら寝たと思う長く安田調べね

やっぱりね気になっちゃうから起きちゃううっすら起きる多分覚醒と寝るっていうのを細かく繰り返してる時にずっと点滅してたりするんですよねベビーセンサーのとかそういうのがなんとなく気になって見入っちゃうのかなって思ったんで

隠せるところはマスキングにしたりセンサーの点滅の位置置く場所を変えてベッドから見えなくしたりとかしましたありがとう大木さんありがとうございますここにいますそれを読んで大木さんが大変な中書いてくれた原稿で参考にしました大木さんのお家はそういう結構ランプ系は多かったんですか

そうですねまあエアコンと空気清浄機とあとなんだろうなんかスイッチ型のコンセントってあるじゃないですかああいう系の光うん

そうですね私もあのライトをつけるポチって押す普通の電源あるじゃないスイッチあそこスイッチ切ったら夜中でもスイッチの場所が分かるように下にうっすらつくタイプのやつなんですよそれもマスキングテープした

いやでも私もあれ気になる方なんでピカピカなるやつはなるべく見えないようにしたりするんで大人でもそうだから確かに子供よりねそうそうそううとうとしてる時にそれが気にならなくなるとそのままほって出てくれるってことなんですかねどうですか最近の子育ての悩みは他にありますか洋服のコーディネートに対するこだわりがちょっと

あるようで毎朝服が決まらないそれ 2 人とも?2 人ともね 1 人決まったらもう 1 人が本当はそんなに興味なかったはずなのであれなんかこっちのいいじゃんみたいなお揃いがいいみたいなかわいいことですかね割とお揃いが多いんですか?あんまりお揃いにしてなくて逆にね

なので余計なんか揉め事街中で見かける双子のお子さんとか結構お揃い多いじゃないですかなんか別にお揃いにしなくてもいいのになって思ってたんですけどお揃いにした方がいいよ収まりがつきやすいかもしれないあなたにもあるよって言ってるからね

取り合いにならないからだから今?今年の 7 月で 2 歳になるのでそろそろイヤイヤ期もうそれが服が決まらないはそれに入ってるっていうことですねはい入ってますねあとなんか自分でやりたがる手伝っちゃダメ

っていうことが多いですねじっと待つお母さんはやらないでみたいな子供同士での喧嘩とかはありますなんかおもちゃの取り合いとかいろいろ毎日ありますね今ね寝かしっけの話ずっとしてきましたけど日中起きてる時とかも

一人でもね、私のまたね、友人がトイレに入る時もすごいすぐドアの近くに置いていつでも見れるようにすぐ泣いちゃうからって言って目を離せないって言ってたんですけど双子ちゃんだと一人がこう歩くようになったりとかするとテカテキってあっちの方行ったらそっちを見なきゃいけないしってなって両方見なきゃいけなかったり

ありますねあの公園に行った時にもう散らばるんですよ 別の方向に行くのでしますねはいからもうえっと思ってとりあえず一人抱えてもう一人待って待って待って追いかけてでも待ってがやっぱりまだあの通じないというかなので

休日は公園に行かないともう家で退屈しちゃって明らかに暇そうにしてるし機嫌は悪くなるしでも出ると散らばるし

これは大変ですねだってその一人の子がお外に出たいって思ってて一人の子がお家にいたいってなったらまたそこでも喧嘩になっちゃいそうですけど幸いなのかどうかわからないですけどなんか二人とも結構外好きでそこで揉めたことはないですね今までじゃあ一緒に大変よ本当に

いやだからねまた 2 歳 3 歳となった時にいろいろ増えていくかもしれないそうですねでもだけで精神的に余裕が出てきたというか気持ちの変化とかありましたかそうですねありましたなんかやっぱりなんていうか夫のちょっとした発言がすぐマグマが噴火する勢いでガーッ

イライラってしてたんですけどやっぱりなんか気持ちに余裕が出るとあの大して気にならなくなるとか例えばどんな発言ですかあの食洗機に洗剤入ってなかった

マグマがなんで?みたいな本当は私がよくないんですけどなんで?って返してどういうこと?夫さんが自分で入れればいいんじゃないんです?なんかその私が水だけセットして洗剤は入ってないみたいなちょっと中途半端な入れ忘れ

があったりしてだから夫も別に責めるつもりで言ったわけじゃなくてちょっと入ってなかったよってなんでそんなこと言われなきゃいけないのみたいな噴火みたいな感じだったんですけど今は同じこと言われてもごめんごめん大事ですね私もごめんね昨日起きれなくて手伝えなくてって言われた時に

「手伝う?」って言って「あっ、ごめんね、参加できなくて」って言い直されるってこともありますね。ファイティングポーズを取り掛けた。すぐファイティングポーズですよね。同じ気もありますね。でもだから、最初復帰するってなった時に仕事も再開できるのかみたいな不安はなかったんですか?あったんですけど、あのー

補活っていうんですかねその近所の保育園で良さそうなところのその一切自枠の募集が一人とかしかなくて物理的に 2 人を同じ園に入れるってことがもう不可能だったので何が何でもゼロ歳で保育園に入れて復帰してねばという気持ちがあったのでもうなんかやるしかないみたいな感じでした

双子で良かったなって思うことはありますか?あります最近なんですけど 2 人の間でのコミュニケーションがどんどん増えてきて面白いですね見ててどんな風に?お風呂とか入ってる時に体とか頭とか洗ってあげたりお互いが洗い屋 1 個流すねとかうん!みたいな

みたいな可愛い癒されますねちなみに似てる具合は保育園の先生とか他の周りの方とか見間違うレベルなんですかたまに遠くから見たら逆で呼ばれるみたいなことはあるんですけど多分そんなにそっくりじゃないんですよね比較的

なので私たち親から見ると全く別の人間に見えるでも似てるねって言われることの方が多いかなって感じですそれも面白いですねだから成長していった時にどう変わっていくのかって

っていうのを見れるのは楽しみですよねその子育てでね双子に限らず困ってた人も多分余熱期だとたくさんいますよね姉さんいやもういっぱいいると思いますよ本当もう検索してる方こういうのが選択肢としてあるよっていうのとまずはマスキングテープはできることとしてやってみていいんじゃないかなと思いましたうん

はいなのでこれはの朝日チームのデジタル版にものって双子の夜泣きに枯れ果て 通った専門家はが家を救った予想外の助言っていうので載っておりますのでこちら概要欄にもねそうやっておきますのでぜひぜひね 見てほしいなと思いますはいということでなんか音声チームどういう印象とか思ってました いやもうなんか皆さん本当に話すのが

上手だしもう回転も早いしなんかそんなところに私が入って大丈夫なのかなみたいな思ってましたいやでもね今の話聞いただけでもいろいろと今日もねトピックがたくさんあって面白かったですよね大木さんこれなんかつかみどころがねやっぱまだないですねだって一番最初有毒動物ですよそこからうん

巻貝、築地市場、朝日新聞って来てもう中心ぐらいに行くんですよどういう風にまとめたらいいんだろうってまとまりがないね

一括りはできないもうソロコが大きさの魅力っていうかいろんなところにアンテナがあってだからいろんなジャンルの MC できそうですね夜泣きコンサルタント睡眠コンサルタントに駆け込みだからこれ分けて配信しますけどこれ同じ人の

人の自己紹介があってどんどん興味のあるジャンルも違ってくるし私さっきも言ったんですけど大木さんに持ってた印象が全然違う当然一番最初会った時っていうのが災害の発生時っていう現場だったんでなかなか今みたいな話これまでの話みたいなのをする機会もなかったけどにしてもね大木さんどうだったんだって

改めて大木さんを今ここで発見しましたそうですねなのでこれからどんどんそういういろんなまだまだありそうなっていうのも引き出していけたらなと思いますのでリスナーの皆さんもこれいろんなトピックでいろんな感想あると思うのでぜひぜひディスコードの方にお寄せいただければなと思いますということで大木さん安田さんありがとうございましたありがとうございました

朝新聞ポッドキャスト楽屋浦ではリスナーの皆様からトークテーマを募集しております概要欄のフォームからどしどしお寄せくださいお待ちしております