We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions
cover of episode 2025年 2月27日(木)コメンテーター:ジョセフ・クラフト

2025年 2月27日(木)コメンテーター:ジョセフ・クラフト

2025/2/26
logo of podcast 飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast

飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast

AI Deep Dive Transcript
People
乔瑟夫·克拉夫特
北角裕樹
Topics
乔瑟夫·克拉夫特:伊藤忠商事放弃对7&i控股的收购对抗性管理层收购(MBO)计划,使得该计划的未来走向不明朗。伊藤忠商事放弃的主要原因是该计划资金规模巨大,且存在先期不确定性。7&i控股被外资收购的可能性增加,但考虑到经济安全保障等因素,政府和舆论对此的态度复杂。7&i控股的案例,为企业提供了重新审视自身经营理念的机会。积极的投资者(行动主义投资者)的建议并非总是负面的,企业应该积极倾听并采纳合理的建议。企业应该积极与投资者沟通,采纳合理的建议,并对不合理的建议做出解释。英伟达(NVIDIA)的强劲业绩主要得益于对中国市场的销售,但未来美国政府可能加强对华半导体出口管制,这将对英伟达的业绩构成风险。英伟达未来面临着来自中国出口管制以及AI技术发展的双重挑战。日本政府的高校学费免费化政策,其受益群体主要集中于中等收入家庭,对低收入家庭的帮助有限。高校学费免费化政策应该优先考虑低收入家庭的需求,并关注教育质量和教师支持等问题。高校学费免费化政策的讨论应该更深入,并涵盖教育制度改革等方面。政府应该明确其在教育方面的政策目标和整体规划。美国总统特朗普与乌克兰总统泽连斯基之间的关系紧张,这给乌克兰的未来带来不确定性。泽连斯基总统应该在与特朗普总统的交往中采取更策略性的方式,以维护乌克兰的国家利益。泽连斯基总统在与特朗普总统的交往中,应该避免过激言行,以维护乌克兰的国家利益。特朗普总统的目标是促成俄乌停火协议,而非偏袒任何一方。美国当前的首要目标是促使普京总统回到谈判桌,而非直接与俄罗斯达成停火协议。美国在联合国对俄乌冲突的决议案中,采取了策略性的妥协。美国正在调整其全球安全战略,将更多关注转向亚洲地区。 北角裕樹:缅甸东部妙瓦底地区的非法活动猖獗,主要原因是当地武装势力与中国犯罪组织的勾结。中国犯罪组织选择在缅甸等地设立犯罪基地,是因为这些地区的法规较为宽松,执法力度较弱。泰国加强了对缅甸边境地区的管控,导致缅甸当地的武装组织不得不采取行动打击犯罪组织。缅甸国内的政治动荡和冲突,为中国犯罪组织提供了可乘之机。

Deep Dive

Shownotes Transcript

Translations:
中文

日本放送ポッキャステーション 2 月 27 日木曜日今日の天気は晴れ日本放送飯田浩二の OK 工事アップ

昨日も今日も

朝のこの番組とそして夕方のしんぼさんの中継コーナーと二毛作でやってますいやーもうなかなか普段飯田さんが木曜日こんな日程で動いているんだっていうそうよいやさすが分かっていたけどちょっと大変だなというところもありましていやいやいやいやでもそうは言ってもですね余裕そうだなと思ったのが

昨日私番組が終わった後ですね打ち合わせが終わって 4 階のところで生放送スタジオの脇のフリースペースでぼーっとしてたんですけどそしたら外から買い物に帰ってきた内田アナウンサーがですね

八百屋三冊の漫画を読み出してですねなんて不良アナウンサーだよ 違うよりよっぽど不良じゃねえか違うんです違うこれも仕事なんですよ 実はなんかちょっと気になるニュースがありましてわかっていたけどやっぱそうなんだっていうのがあの

漫画の話なんですけど紙の漫画が減っていてやっぱり電子の漫画が増えているっていうニュースがなるほど

なるほどねわかっていたんだけどやっぱりそうなんだというのがありましてデータでそれが出てきたデータで出てきたんです 25 日おとといですね全国出版協会出版科学研究所がコミック市場が前年比 1.5 倍の 7043 億円に達したことを明らかにしてそのうち電子コミックが全体の 72.7%の売り上げと

72.7%7 割電子コミックなんですってそうなんだ今紙の方は 3 割しかないんだそうなんだって私も思ったんですよせいぜい半々ぐらいかなとかねそうですよ思っていたら 7 割でそういうもんかと思って実際にコンビニに行って週刊誌をジャンプマガジン 3 で

3 冊ちょっと買ってきてみまして月曜のジャンプ水曜のサンデーマガジン木曜のチャンピオン懐かしいねいやー色々こうでもなんかちょっとやっぱりなんていうんですか厚みとかも昔に比べると少し薄いかな確かにちょっと薄い感じするあれこんなにこんな厚さだったっけみたいなねえ

いろいろパラパラパラーと読んでいて気がついたんですけど今ジャンプお色気漫画は一個もないんですねないの?一個もないんですよないんだ昔はさ電影少女とかはいはいはい 1,500%とか僕の世代トラブルとかいろいろあったんですけどなんでこんなにお色気漫画がないんだろうと思って

シューエーシャに勤めている友人がいまして話を聞いてみたところ今電子が出てるんで電子の方でお色気は出せばいい

本紙には載せないんだって樋口 えっそうなんだ本紙には載せてもあんまり引きにならないってことか深井 そういう風なジャンプはそういう風な判断をしていて逆にマガジン今私付箋 4 つほど付けておりますがマガジンはですねお色気漫画が 4 種類ほど樋口 あっ本当だちょっとそれっぽい感じの

お姉さんが出てきたりするようなものがあったりするねしかし付箋まで結構ギリギリ隠すみたいなあるねあるねちょっと読み込むのは後にしましょうそうですかそうですか

お色気漫画に関しては話の本質ではないんですけどそこからその話を朝 6 時からするもんだとやっぱり若いねみたいなそういう話じゃないんだだんだん漫画の世界が電子の方に行ってるっていう話ともう一つ大きくトレンドがあって漫画の売れ方なんですよ売れ方が漫画が面白いって話題になって売れるというよりはどちらかというと

アニメ化をまずしてしまってそうなの?アニメが面白いってなって漫画を読むっていう順番に今なりつつあると例えばブリンバンバンボーンってクリーピーナッツがもう全米チャートでも一位取ったあの楽曲うちの子供歌うよが主題歌になったマッシュルっていう

作品なんかはアニメが全部先に来てあの曲ってアニメの主題歌だったの?そうなんですアニメの主題歌で森さんそっから分かんないんだそうだったんだそうなんです主題歌もそうですアニメもそうですそっちが先に話題になって今度漫画の方に流入していく

それってさやっぱりアニメの作り方が変わってるのかな昔は本当に大昔ですよ生活は一枚一枚セルが書いてみたいなむちゃくちゃ金かかるから金も労力もかかるからおいそれとアニメ化なんかできなかったわけじゃんアニメ化するってやっぱり売れた漫画だよねみたいな一つの勲章みたいな感じだったけどやっぱり今これだけコンピューターで全部できるようになったら

アニメーション作るのってやっぱコストもかかんたくなったのかないやーまあ手間などはかかると思うんですけどもうあのなんて言うんですかねイチクールで打ち切りになるアニメがすごく多いというかいろんな作品がそういう意味でアニメで売れるかどうか試されていて

そこから漫画が売れていくやっぱ売れる漫画作品というのはやっぱアニメも生き残っていくんですよね 2 クール 3 クールとそうするとさこういう出版社っていうのも最初からアニメのプロデュースも込み込みで売り出していかなきゃいけないんだ狙って

てるんじゃないですかそこらへんはそうするとさあなんか編集の仕方とかさあ小回り とかも変わってくんだろうね色々とやっぱりそこはね支持するところもそうですし見方も変わってきますしね 世界も変わってるんだなというのを学ぶために私は漫画を読んでおりました長い言い訳でございました ずっと目尻を垂れ下がりながらこうやってない

日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK!工事アップオープニングね漫画のお話いろいろ

X で反響が届いてますよありがとうございます桂正和先生、イデオガール懐かしいねとかマイッチングマチコ先生とかねどちらかというとお色気方向そっちの話の方に私はねボーイズビーとかね懐かしいですね世代が出ますよね若いんだよな 16 違うんですよここはっていうね

知り合いの編集者の人にも電話かけてくれたりとかいろいろ取材をしてくださいましたありがとうございますこういうところから世の中っていろいろ分かってくるなというところですが今日もいろいろニュース動いております今朝のコメンテーターは経済アナリストジョセフ・クラフトさんこの後 6 時半水からご登場まずはセブン&アイの買収対抗 MBO 伊藤中将司が出資を断念ということで

MBO マネジメントバイアウトといいますが経営者が上場している株式を買って非常上にするというような買収への対抗策ですけれどもそれをやるにはどうしたってお金の出し手が必要なんですけれども伊藤中はそこから断念するとこの先どうなっていくんだろうねという話になります

それから 6 時 50 分頃からのニュース 7 時またぎ NVIDIA の決算発表日本時間だと 6 時頃かなということが言われてましたんでそろそろかな

それから政府が私立の高校授業料無償化年に直すと 11 万 8800 円支給へということこれは自民党公明党そして日本維新の会の合意がなったのでというところです 7 時 10 分頃のニュースネットワークのゾーンはアメリカのトランプ大統領ウクライナゼレンシキ大統領の訪米を正式に発表しました

そして 7 時 30 分頃ニュースプラスアンは G20 の財務省中央銀行総裁会議開幕そして 7 時 40 分過ぎここだけニューススクープアップミャンマーの国際的な詐欺拠点

日本人も含めてですねもうたくさんの外国人が拘束されて労働させられてるんじゃないかということが言われておりましたけれども 28 の国と地域の 7000 人を保護したというニュースが入ってきましたただしそこに日本人は含まれていなかったということです

これ現地付近で取材を続けているジャーナリストの北澄雄貴さんとお電話をつなぎましていろいろ聞いていこうと思いますあの辺はね国境が入り乱れてるということでミャンマーにほど近いタイから電話に出てくれます

この時間最新の株と為替の情報を ガイタメ.com 総研調査部長の神田拓也さんに伝えていただきます神田さんよろしくお願いしますはいガイタメ.com 総研の神田です おはようございますおはようございますはいよろしくお願いしますお願いします現地 26 日のニューヨーク株式市場のダウ平均株価は前の日に比べて 188 ドル 4 セント安い 43,433 ドル 12 セントで取引を終えました

一方ハイテク銘柄中心のナスダック総合指数は 48.88 ポイント上がって 19,075.26 でした円相場はこの時間約 10,000 円安ドル高の 149 円 10,000 付近で取引されていますはい

アメリカのトランプ大統領はカナダとメキシコに対する関税の発動をさらに今 1 ヶ月弱先送りする考えを示し

欧州連合 EU への課税は 25%になるだろうとも述べましたこれを受けて一時カナダドルやメキシコペソが上昇した一方でユーロは下落する演奏場には目立った動きはありませんでした関心は明日 28 日のニューヨーク市場で発表されるアメリカの 1 月 PC デフレーター個人消費物価指数に向かっていますうーん

まあこの数字ここのところちょっと消費に関してはやや鈍化しているような数字が出てきてますよねそうですねこのところちょっとアメリカの経済の先行きをめぐる懸念はい

ちょっと不安にさせるようなデータがいくつか出てきていますので一方で物価は高止まりという状況ですので言葉が適切かどうかは分かりませんが少しスタグフレーションの懸念のようなものも出てきておりますそういう意味でも明日の 1 月の PC デフレーター注目されることになりそうです分かりました

分かりました神田さんどうもありがとうございましたありがとうございましたここが気になるのコーナーですスタジオ長官各紙が入ってきております 103 万円の壁についてというのを一面トップに挙げているのが朝日毎日そして東京新聞というところですけれども朝日の一面の見出し 103 万円の壁事故を刻合意せず与党 160 万円案国会提出へ

160 万円案というんですけれどもこの 160 万円まで課税のラインが上がっていくというのは年収

200 万円以下の人までというところでありましてそれ以上の人はその上乗せ額っていうものはさほどではないというところになってまいりますなんか壁の話をしてたらどんどん新しい壁が出てきてこれじゃあまるで障害物競争じゃないかというふうにね玉木内郎さんがご自身の YouTube などでも出しておりましたけども

次々いろんな壁が出てきて別のところでも壁がねなんかいろんなものが出てきてわっけがわからなくなってるよねというところですそれから後ほどこれも取り上げますけれども産経新聞一面トップウクライナアメリカと鉱物協定合意ゼレン式 C28 日にも訪米と安全の保障不明確というサブの見出しも立っております

というところでそれから読売の一面トップは AI 悪用回線 1000 件契約 ID パスワードに 20 億件利用かという自作のプログラムで不正ログインして通信回線を契約していたとして警視庁が 14 歳から 16 歳の中高生 3 人を不正アクセス禁止法違反と電子計算機使用詐欺の疑いで逮捕したことが分かったと

ということでこういう人たちをね今度ホワイトハッカーとかで使えるような世の中になってくれたらいいのかもしれませんがこうが気になるでしたこの時間からコメンテーターの方々ご登場今朝は経済アナリストジョセフクラフトさんですおはようございますおはようございますよろしくお願いしますまずはセブン&アイの買収対抗 MBO 伊藤中が出資断念というニュース

自社株の買取を経営人が創業家が検討しているということなんですけども資金の出し手として手を挙げた伊藤中がやっぱりちょっと先行き不安とかあったんですかまずはこの MBO 自体が非常に負担が大きいと言いますか金額が大きいんでそもそもできるのかっていうところに

伊藤中の支援が不可欠だったのでこれでもうおおむねちょっとこの案は崩れるのかなと伊藤中側としては一応報道されているところは本業の食料品事業との相関シナジーがない相乗効果がないということを決断したようですけども

カナダのコンビニ大手のアリマンタションクシュタールというところから一応買収提案が来ていてこれそっちに行っちゃうんですか今取締役会は 3 つのシナリオですよね一つはこの MBO もう一つはクシュタールそして自身で立て直しを図っていくということなんですけどもその

取締役会の評価がどう出るかっていうところが最大の注目だと思いますけどももしこのクッシュタールが値段をもう一段上げてきたら僕は相当そっちに傾くんじゃないかなと思いますけどねなるほど

そうするとセブンが外資になるってことになるんですか外資になるわけですねなかなかこれ外資が買っちゃいけないと今言いづらいです US チールの問題があってそっちは買って日本は買っていいけど日本のものは売らないというわけにはいかないんでなかなかこれ世論も政府も特にコンビニは安全保障なのかというところもありますから

経済安全保障で守れるかというとなかなか難しいただこのセブンアイの案件は企業あるいは一般にとっていい経営理念の見直しする例だと思いますねなるほど

OK!コージーアップ番組イベント第 3 弾開催決定飯田浩二の OK!コージーアップ 激論有楽町サミット 2025in 東京国際フォーラム 4 月 19 日土曜日 飯田浩二 新行一家 そして論客たちが集結して政治経済から外交安全保障まで 激論を繰り広げる討論イベント

出演は青山茂春、飯田康幸、峰村健二、宮崎達也、エンモー与野党国会議員の参戦も決定各党を代表した議員が一同に対して国会議事堂場外バトルを繰り広げますチケット好評発売中詳しくは番組ホームページをチェック

日本と世界の今がわかる朝のニュース番組 飯田浩二の OK! 浩二アップ今朝のコメンテーターは経済アナリスト ジョセフ・クラフトさんです引き続きよろしくお願いします 7 時をまたいでニュースを掘り下げるニュース 7 時またいですがその前に先ほどのズバリここが聞きたいのところでセブン&アイドルホールディングスが この先どうなっていくのかというと

この件がきっかけとなって経営の姿勢の部分が問われるというお話がありました元々セブンアイのあの

経営に対する投資家あるいは株主からにいろいろ苦言が出されていて例えば伊藤陽稼働を売却して本業のコンビニ事業に専念するとかそういった要望をことごとく無視してきて最後このクシュタルの買収提案が

はい。

守り守りでゴテゴテっていうよりはもうどこをコアと定めてそこを伸ばすかみたいな一般的にアクティビストって悪いイメージがあるんですけども中にはいい提案もしてくるんですねアクティビスト物言う株主物言う株主そこはやはりいい提案は受け入れ同意できないものはちゃんときちんと説明してこれダメですよっていうことを経営者はより今まで以上に

アクティビストあるいは株主と向き合ってその経営を見つめていく必要があると思いますけどねああ

この株主と経営人とっていうと昔の感覚だとそれこそ総会やだとかそういった圧力をかけてきたり株主総会を引きかけましてみたいなイメージありますけどより収益を上げようというそこの部分の目的は一緒だったりするわけです経営人とアクティビストあるいは株主の共通点とやっぱり企業価値を上げたい

やり方では結構違いは出るかもしれないけどやはり合致するものもあるし僕はよくアクティビストの提案というのはただのコンサルタント無料のコンサルタントよそこは聞き入れて理にかなうものはどんどん積極的に入れ理にかなわないものはちゃんと説明どうしてこれはダメなんだっていうのを説明する

その説明とか言われることを嫌がる経営者が多いだからそこは今後の日本の今までの経営体制を変えて常にどうやったら経営を良くしていけるのか企業価値を上げていけるのかっていうのを経営者問われていくんじゃないかなと思いますけどねさあそして今度はアメリカの企業の話なんですがこんなニュースです

アメリカ NVIDIA の 2024 年 11 月から 25 年 1 月期の決算売上高純利益ともに過去最高

アメリカ NVIDIA は日本時間先ほど去年 11 月から今年 1 月までの決算を発表しました売上高は前の年の同じ期と比べて 77.9%増 393 億ドルとなりました純利益は前の年と同じ月と比べて 79.8%増の 221 億ドル売上高純利益ともに過去最高となっております

市場予想よりもちょっと良いみたいな評価が出てきているようです

ここでのポイントはまず高決算であることは間違いないですねただ先行き不安が一つキーワードで例えば今回の決算で見ていくと H20 という半導体モデルが発注が大幅に増えてるんですそれがこの増益につながってるところがそれを主に買ってるのが中国勢のテンセントアリババアリババ

あるいは TikTok のバイトダンスとかこういうところで今トランプ政権は中国に対する新たな半導体規制を模索しているとそうするともし結構厳しい規制が今度導入されると中国へ売ってる中国への収益が減る可能性があるので

確かにここまでは NV では良かったけどこの先の見通しがどうなのかちょっと不透明になってきてるっていうところにマーケットはあまり大きな反応をしてないんじゃないかなと思いますけどね

この時間外取引ですけれども NBA の株価っていうのはさほど動いてないということが今言われておりますそれに加えて株式の先ものそして為替もほとんど動いてないんですよねやはりマーケットは先行き情勢これから決算の

会見があると思うんですけどもそこで NVIDIA がどう先行きの事業を見ているのかマーケットは多分そこを見極めたいんだと思うんですけどねこの H20 という半導体は最先端というよりはちょっとやっぱり落ちるものっていうことですかそうなんです最先端は中国に今現在売れないので NVIDIA が中国用に

少しレベルを落としたやつところが今トランプはそれすら規制しようとしているのでこれも売れなくなると非常に厳しいそしてディープシークの存在もありますよね

今後最先端の半導体が必要ない必要としない AI がどんどん出てくるようだとこれやっぱり NVIDIA の事業体制にも大きくかかってくるのでそこら辺の状況が今のところよく見えないというところで反応が薄いんじゃないかと思いますけどね

通商代表部の代表も先ほど議会でグリアシでしたがもう OK だということが出ましたそうするとより具体的な政策が出しやすくなりますかそうですねそう思いますねだからちょっと今トランプもいろんなことが起きていて確かにね

何が日々変わるんでついていくのがやっとなんですけどもこれからもう少しこの 1、2 ヶ月の間で具体化していくと思いますね

今週は新業一家アナウンサーがお休みということで昨日から 3 日間はこの方がパートナーですおはようございます日本放送アナウンサーの内田裕樹です引き続きよろしくお願いしますそして今朝のコメンテーターは経済アナリストロール社アドバイザリー株式会社代表取締役のジョセフクラフトさんですジョセフさん引き続きよろしくお願いしますこの間火曜日のハッピーにジョセフさん

ご登場いただきまして私もやや乱入をいたしましたが飯田市民という世の中においているんですかと裏切り者話がありましたそういうことです面白かったですね彼も内田佑樹アナウンサー横浜出身です

横浜出身なんですが横浜出身で横浜国立大学出身でそして野球は広島東洋カーファンマジですか何ですかこの神奈川県民の裏芸は何ですかこれは弊社ユダが多いぞなんで広島なんですか生まれは広島なんです親戚は広島におられます

ということもありまして家族で広島豊川パン育ての親より生まれての親を取ったわけです悲しいですね神奈川県民泣いてますよということですねセリーグ乗っていきならない感じのスタジオになっておりますが引き続きよろしくお願いしますでは続いてですけれども国内政局こちらのニュースです

政府国交私立の高校授業料無償化年 11 万 8800 円を支給へ

石破総理大臣は昨日の衆議院予算委員会で自民公明両党と日本維新の会が合意した 高校授業料の無償化をめぐって 2025 年度から就学支援金 11 万 8800 円の所得制限を撤廃することに伴い およそ 1000 億円の追加負担が生じるとの試算を明らかにしました

これを高級財源確保と合わせて具体的な制度設計を行って積み上げる必要があるということのようでございますこの後 26 年度以降の見込み額については表には出せなかったということですけれどもちょっと維新さん弱気というか 11 万 8800 円の所得制限を撤廃とこれ

なんか見たては浮遊層優遇というかあまり低所得層にとっては恩恵が少ないのかなというイメージを受けますけどねちょっと中身があんまりよくわからないんですけども

これねすでに所得制限かけてこの支援金は出ているそれから自治体によってはすでに無償化がされているところ大阪や東京はあるということを考えるとこれ確かに現役よりも今まで雨にかからなかったそうなんですよ結果そうなっちゃいますね結果そうですからあまりいらないとしてちょっと語弊がありますけどもよりねあの

生活が苦しんでらっしゃる低所得層に私はより目を向けてそういう政策をやった方がいいんじゃないかとは思いますけどもね

いろんな議論がされてきた中で国民民主党とは 103 万円の壁これは所得税の基礎向上であったりとか給与所得向上をもうちょっと拡充するべきなんじゃないかという議論なんだかこれもちょっと下火になっちゃったんですかねそうなんですよね一つはでも小学校を中心としての給食無償化これはいいことだと私は思いますけどねなんでちょっと維新さんのその

無料化無償化の骨格というか何をやりたいのかちょっと見えにくいと言いますかねうーん

この先でどういう教育環境を作っていくのかとかあんまりそういうところが見えてこないそうなんですよもう少し無償化もいいんですけどもやっぱり教育の質というところにも少し目を向けてどうやって質を上げていくのかっていうところあとやっぱり教員の方々が非常に厳しいというか大変な

思いをしているのでそこの支えをどうするのかがもう少しせっかくこういう機会なんでもうちょっと幅広く有権者向けのアピール選挙目当てのアピールにしかちょっと見えないところがあるんでもう少し本格的な議論してほしいなという感じは受けますね

確かにねそれこそ今いるものすごい才能をどんどん伸ばしていく方向にするのか飛び級とかもやるのかとかね学生そのものを変えるのかとかこれ確かにねちょっとお金の話ばっかりになっちゃったいいタイミングなんでその教育制度のあり方自体を 1 年かけてじっくり話し合って

少し見直しするいいタイミングじゃないかなとなんか次々次々でどんどん安くしようというだけでもう少し教育の中身とか教員の支えとかこういったところをもう少し重点的に考えてほしいというのは率直な願いではありますけどね

参議院選挙なりを前にしてこう駆け引きが続くようなところはあるんでしょうけれどもちょっとうがった見方するとなんか自民がうまく野党をうまく手玉に取って

国民民主との折り合いがつかないとか維新に寄ってきて維新も自分たちだけ外されないように安く売ってるとかその辺の駆け引きが見えてきちゃってちょっと残念だなという感じがしますね石破政権全体として何がやりたいんだろうっていうところ地方創生で今度車座もやるみたいな話は出てきてますけど

それもなんか総理の答弁聞いてると少数与党ですからいろんな意見を聞かなければいけないとそうするとじゃあ少数与党としては何をやりたいのか何が骨格なのかっていうのが少し見えてこないんで

そこはもう少し明確にしてほしいとは思いますけどねそういうことってジョザスさん投資家に例えば日本はこれから何やりたいのとかって聞かれたりしないもんですかまあでもそれを誰にぶつけるんですか総理にぶつけるっていうわけにもいかないんですけど非常に外国の投資家はそういった日本の今後の方向性には非常に注目してますよねああ

これから一つはバフェットさんの勝者に投資しているというところでその一環として他の日本の産業あるいは将来経済はどうなんだと日本に長期投資していいのかどうかとこういった話は外国の投資家からは聞きますけどねなるほどおはようニュースネットワーク

東京有楽町日本放送キーステーションに全国のラジオ局を結んでお届けいたします 時刻は 7 時 11 分を過ぎましたおはようございます日本放送アナウンサーの飯田浩二です 今朝のコメンテーターは経済アナリストジョセフクラフトさん取り上げるニュースはこちらです アメリカのトランプ大統領ウクライナのゼレンシキ大統領の訪米を正式発表

アメリカのトランプ大統領はウクライナのゼレンシキ大統領が今週 28 日に訪米することが決まったと発表しましたロシアとの戦争終結後のウクライナに対してアメリカは安全を保障しないという考えを示しておりますこの鉱物資源の取引については合意したんじゃないかということが複数の欧米メディアから報じられてますけれども実際にアメリカに

行くわけですからまあ

本当だろうとただこの合意内容が非常に不透明で一体何を合意したのかがよくわからないしたがってこれウクライナにとって本当にいい話なのかどうかもちょっとまだこの時点では言い難いということになりますね一方その他でやっぱりトランプとゼレンスキーの核質がどうしても拭えないというかトランプはあの

あのー金曜日に来ると聞いたそうしたいなら構わないえー

私と署名したいそうだとこれ聞いてるとすごく待ち遠しく待ってるとか早く会いたいとかそんな雰囲気ないですよね聞きたいならいいよとちょっと一言なところはやっぱりちょっと二人の関係がギクシャクしてるなっていうのが伺えて

ちょっと先行き非常にウクライナとって不安拭えないですよねゼレンスキー首相独裁者だと言って

一方でトランプ氏は偽空間の中にいる偽情報の空間の中にいるもうバチバチですよこれ非常に難しいのは僕はゼレンスキー氏の気持ちはすごくよく分かるんでそう言いたい積もり積もった不満がいっぱいあると言ってることは決して間違ってはいないただ

現実論としてトランプとやっぱりアメリカとうまくトランプの懐に入ってトランプをうまくウクライナの利益国益のために動くにはやはり批判とか誹謗中傷をすると感情的になってしまって

結局最後はウクライナにとっては損失をこむる可能性があるんでちょっとそこは戦略的に失敗したかなという感じは受けますねそこはある意味ちょっと下手に出とかないといけなかった気持ちはよくわかるんだけどももう少しそこはこらえてトランプとうまくやっていこうというところを

あのしといた方が良かったんではないかとまああのある意味そこのなんていうかねその修正としてこの資源案とかはいあるいはいつでもやめる用意があるというカードをはい切らざるを得なくなってしまったと思うんですけどねそれがうまく今後あの軌道修正できるのかはいでこの

資源案でトランプが一応これからウクライナに何が得られるのかと、そこで 3500 億ドルの資金と軍事支援、これからまだ戦えるんだと。これ一体どういう意味なのかと。じゃあまだ持久戦に持っていくのかとか。

ちょっとわからないところが非常に多いんですけどもちょっとここで金曜日に会って 2 人の仲が少し改善できればいいなとは願ってますけどねうん

これがね一方でなんかまたトルコで交換給で合うんだと ロシアとアメリカが合うという話が出てきてますけれどもこれ今のラインで終わっちゃうのか 領土的なところもですね占領されているところ諦めろという形になってしまうのかそうするとでも

かなり悪い前例を世界に残してしまうんじゃないかってことなんですねトランプははっきりロシアも情報しなければいけないという風に言ってるので丸々プーチンの要求が

飲まれることはまずないと思いますねただウクライナの要求とロシアの要求のどこの間が落とし所なのかというのはこれからアメリカとして模索していくトランプとしては最終的にどっちでもいいと思ってると思うんですよね別にロシア側ウクライナ側に有利に持っていこうというよりもとにかく定戦合意をしたい

それができれば中身は正直ちょっと語弊がありますけどどうでもいいとだけどじゃあロシアとウクライナが合意できる落とし所がどこにあるのかっていうのをこれから模索するのは大変だと思います

ウクライナからしたら仮に訂正になったとしてもまた攻められるかもしれないとそこで欧州の役割も大きいんですけども正直ウクライナの気持ちとしてはこれだけ被害が

損失を受けてこれでまた情報しなきゃいけないのかっていうね行き通りっていうのはすごくわかるただ現実的にこの定選をするためにはどこが一番ベストなのかっていうところはちょっと今のところ見えてこないんでこれからトランプが言ってるのに数週間でこれ決着するとはちょっと到底思えないですよねおお

すでにもう半年ぐらいのスパンでというふうに伸ばしてますけどこれさらに伸びるかもしれないですかね可能性はあると思いますそこはだからどういうところで落としとこをつけるのかっていうところでもしこの資源案が起点となってウクライナにとっていい案であればもともとこれウクライナが提案してるもんですから決してこれ自体は悪いものではないと思うんですけどもちょっと今のところ

これからの合意を見ていかなきゃただ一方で気をつけないといけないアメリカは必ず今バイデンの 3 年間でプーチンと一切話してないのでアメリカとしてはまずプーチンと話してシーンを聞き

交渉のテーブルにつかせたいという思いがあるんで今ロシア側に向いてますけどだからといってウクライナを無視するということではないと思うんですねなので今は交渉のテーブルにつかせるのが最大の目的なんでロシアと協議を進めているけども勝手にロシアと決めて定戦合意というわけにはいかないですからまあ

一旦プーチンがテーブルにつくとなれば今度はじゃあゼレンスケをどうやって持ってくるかというところに変わっていくんで目先の動きだけでこの定戦を判断してはいけないと思いますね

まあこれねあの国連総会でもロシアとアメリカが決議に反対するみたいなこともある意味今交渉中だからここでつの突き出せるわけにもいかないみたいなのも働いたんですかねあのまあトランプ政権としては国連を軽視してますからあまり国連での決議案を重要視してないただ一応話を進めるためにこれ

決議案を可決した方がこの定選合意にモメンタムがそこで個人的にはちょっと悔しい思いはあるんだけどもロシアはいさ批判しないわけですよねだけどそこで批判するような決議案を出すとロシアは反対しますからこの 3 年間ずっと国連で決議案が否決するっていうそこで一回打ち切るためにも

ここは少しプライドを飲み込むというか正論を少し下げて批判を取り下げてロシアも賛同させるとこれで決議案が可決したんでさらに定選交渉を進めていこうという狙い決してこの国連の決議案に

気持ちは非常に同意しがたいんだけども現実を見つめればやはりロシアを定戦の交渉に持ってくるにはこういう決議案しかなかったのかなというふうに思いますね

この先なんですけれどもウクライナのヨーロッパ正面の話がどうなっていくかやっぱりその先には対中国っていうところが入ってくる今回バンス副大統領のミュンヘンの安全保障会合での演説がすごく話題になりましたけど彼が言ってることトランプ政権が言ってることは今の最大の脅威は中国であって

アメリカがこれまでヨーロッパ南米アジア全部に手広く安全保障に関わることはできないだからヨーロッパがよりヨーロッパの安全保障を担わなきゃいけないんだとその代わりアメリカはよりアジアの方

目を向けるとこういう現状の変化っていうのを発表したっていうところがミスで表向きバンス氏の講演を批判する声がヨーロッパでは多いんですけども裏ではそうだよねと今まで軍事費でも軍事力でもあまりやらなかったともっと責任を負わなきゃいけないっていう意見は増えてますね

でもこれ東アジアだってアメリカに頼りっきり言ってよりはその通りですですから日本もアジア諸国もやはり中国の脅威に対してそれぞれの役割をきちっと増やしてやっていく必要があると思いますねこの時間ジョセフ・クラストワンとお送りしてまいりましたおはようニュースネットワークでした

さてここで番組からのお知らせです 4 月 19 日土曜日に開催する番組イベント第 3 弾 激論有楽町サミット 2025 in 東京国際フォーラム会場でお届けするメイン企画 2 つ目が決定いたしました題して 復活ニュース 100 人組て

作家で住民主党参議院議員青山茂春さんがリスナーから寄せられた意見質問に真正面から答えるザ・ボイス時代の人気コーナーニュース 100 人組手が 1 日限りの復活です政治経済外交安保など青山さんと私だがどんな意見質問も受けて立ちますその他メイン企画としまして各党を代表する国会議員と激論を交わす国会議事堂場外バトル in 東京国際フォーラム

4 月 19 日もうすでに予算は上がっておりますそうなると今度は参院選に向けて各党をむき出しの駆け引き看板をどう作っていくのかというあたりが出てくるんだと思いますしそこにはいろんな矛盾が出てきますんでそれを各党どう突っ込んでいくのかまだ若干日程に余裕がありますんで誰が出るか各党と調整中です与党は自民公明両党野党は立憲維新国民共産令和と

各党を代表した国会議員いずれかの方が一堂に返すということですコメンテーターの方と私が参戦しましてさらに突っ込んでいこうと思っておりますその他グッズも含めて中身今練っている最中ですんで随時

皆さんぜひ会場でお会いしましょう

続いてニュースプラスワン取り上げるのはこちらです g 20 財務省中央銀行総裁会議が開幕 g 2020 の国と地域の財務省中央銀行総裁会議が 26 日南アフリカケープタウンで開幕しましたアメリカのトランプ政権の関税政策がインフレを再燃させるとの懸念の中 世界経済の原則を回避するため格好が強調できるかが焦点となります

アメリカのベッセント財務長官は欠席日本の加藤財務大臣も国会審議などで欠席もうこれ見て G7 一体何考えてるんだと言いたいぐらいこういう大事な今トランプ政権でいろんな事案が地政学も経済安全保障もある中でやっぱりこの G20 の場で

日本アメリカそして EU 上級副委員長通商政策の担当者も欠席してるというところで存在が全くないですよねそうなるとますます中国とかロシアいわゆるブリックス諸国が主導権を握りいわゆるグローバルサウス諸国を取り込んでいけると

そういうことを許していいのかということで非常にちょっとこれを見て残念というか危機感を感じざるを得ないですねうーん

場所も南アフリカですしブリックス諸国中んづくこれ中国の存在感が上がる非常に上がると思いますこれよくありがちなんですけどやっぱり国会にぜひこういう大きな国際イベントがある中確かに国会審議って重要なんですだけど国会審議を優先してしまうがために

こういう大事な国際会議にたびたび大臣が欠席するとかあるいは日程を縮めるとかそこはもう少し国会でスケジュール調整をして何とか財務大臣が参加できるような形は取れないのかなとたびたび思いますよね

これね予算委員会は全閣僚出席だと

質問なくてもいなきゃいけないとおかしいと思いますね質問がないんであればいいじゃないかとこういう国際バリエーションで日本の存在ある意味特にアメリカと欧州が出ないからこそ日本が出てリーダーシップを発揮するいいチャンスなのに財務大臣が出ないっていうのは財務省会合ですよ国際的な

ちょっとにわかに信じがたいというか残念ですね去年おととしでしたか当時の林外務大臣がインドの G20 の外相会合出れなくなっちゃってしかもドタキャンだったですよねすごいこれがまたインドで不況かったって話がありましたよねなのでそれこそ

特に今各国 G20 諸国は今トランプはどうなってるんだとアメリカどうなってるんだとそこに最近トランプと会った日本これを日本としてはこういう話をして大丈夫だとここは危ないぞとここはみんなでこういう議論をしていきましょうとかリーダーシップを発揮するチャンスをことごとく自ら逃してるとちょっと残念です

では続いてこの時間はここだけニューススクープアップミャンマー詐欺拠点 28 の国と地域の 7000 人を保護日本人は含まれず

中国系犯罪組織による特殊詐欺拠点が集まるミャンマー東部カイン州ミャワディで地域を実行支配する武装勢力が 1 月から 2 月に拠点で監禁されていた外国人合計 7141 人を保護しその出身国が少なくとも 28 の国と地域に及ぶことが判明しましたこの中に日本人は含まれていませんでした

この時間はその事件の実態について今まさに現地取材中ジャーナリスト北澄雄貴さんと電話をつないで伺ってまいります北澄さんおはようございますはいおはようございます北澄ですよろしくお願いしますよろしくお願いいたします北澄さん今どちらにいらっしゃるんですか

はいまさにですね現在問題になっている宮割の地域の対岸の対側にですねメソトという町があるんですけれどもそちらの方に滞在していますメソトという町これ地図を見ると本当川挟んで対岸がミャンマーなんですね

そうですね国境の街として貿易で栄えてきた街ですじゃあこの平素というか昔からミャンマーとの間のいろんな人のやり取りだったりとか物資の行き来すごく多いところだったんですか

そうですねあらゆるタイから運ばれる物資が公式非公式なもの含めてたくさんのものが行き来していた場所です今はやりとりというか行き来はできるんですか

はいまさに犯罪組織がですね日本に川を渡ったりですとかあと今ミャンマーは内戦をしていますのでそこから逃げてくる人がタイ側に逃げてきたりいたりとか飛行式に国境の川を渡って泳いだりとかですね地元の人の船に乗っけてもらったりして頻繁に行き来しているような状態です

あの北積さんご自身ももともとこうミャンマーの国内で活動されていてあの軍政空出たの際にはこう拘束を受けたりということもあったと思います今はじゃあその対側での活動をされているということですか

そうですねミャンマーで拘束されまして日本に戻らなくてはいけなかったのでその後タイを拠点にして取材とですねあとミャンマーのジャーナリストたちがたくさん対外に逃れてきていますので彼らの支援をしていますミャンマー国内での取材活動等々現地のジャーナリストもやっぱりかなり圧迫受けてますか

そうですね数百人とも言われるジャーナリストが国境地帯に逃げてきていてですねそこで今でも報道を続けています

スタジオには経済アナリスト ジョセフ・クラフトさんもいらっしゃいます北澄さんこんにちは クラフトですはいこんにちはこの時代でこのような規模の強制労働というか犯罪には驚いているんですけども今回この取締りのきっかけといいますかタイ警察の取締りの背景に何があったんですかね

そうですねこの犯罪組織が公共団地に 1 万人規模で人がいるとされているんですけれどもこれはミャンマー側の武装勢力の国軍寄りの武装勢力の一つである国境防衛隊というところが仕切っている地域ですここにはミャンマーの中央政府の権力が及ばない地域ですので

この武装組織と仲良くなれば非合法なことが行えるという地域になってしまっていますそのため中国の犯罪組織がここを拠点にオンラインカジノですとかメーロンダリングですとかあらゆる種類の犯罪を行える地域になってしまっているという現状があります

これ地元って言う中国系中国国内からやってくるみたいな被害法組織がもう複数あるわけ ですかそうですねあのはいあの歴史的にですね 彼らはあの中国の国外のあの

法規制が緩いところ操作が及ばないところを先天としています例えばカンボジアですとかラオスですとかそういう操作が及ばないところに拠点を置いてはそこが問題化して操作が厳しくなるとまた別のところに移ると

今回はそれ以前にカンボジアでソースが厳しくなったので 内戦が起こっているミャンマーにやってきたとそういう経緯と聞いていますいつ頃からカンボジアからミャンマーに移ってきたんですか

2019 年頃に起こってきたとされていますそれと同時にミャンマー側では武装組織側が中国経営企業と手を組んで工業団地を建設するんですけれどもそこが真っ当なビジネスではなくて

カジノですとか麻薬ですとかそういったもののために作られていたとそういう現実ですこれでその取り締まりも国境警備隊がやってるっていう話も聞くんですけれどもそうすると仲間同士である意味歌舞伎やってるみたいなもんなんですか

その通りですね国境警備隊はこの違法なビジネスで莫大な利益を得ていたはずなんですねですので本当のところは摘発などしたくなかったはずですただ今年に入って中国の俳優が人身売買の被害者になっていたりですから

中国が本腰を入れて東南アジアの国タイですとかラオスですとか手を組んでこの犯罪組織を撲滅しようという風に本腰を入れてきていますそのためタイから国境ですからタイから電力ですとかガソリンですとかが流れているんですけれども

それをタイ側がストップしたために国境警備隊としてもですねもうマフィアたちと一緒にビジネスをすることはできないということでマフィアを切りにかかったということだと思いますなるほどでも本当元の元を正せばやっぱりこの軍勢であるとかこの不安定化っていうものがいろんなところに影響してるってことなんですね

そうですね現在クーデター以降ですねミャンマーは大変な混乱状況にありますのでそこに中国系の犯罪組織が入り込んだということが言えると思いますこれなんか日本国内の報道が遠いところの出来事のような報道されてますけども今回日本人も巻き込まれていたんだということが分かったりとか決してこれ一言ではないですよね

そうですね世界がつながってきていますから遠い国の悲劇では終わらないところがありますね

ミャンマーは歴史的に経済的なつながりも強いですのでそういった国が 350 万人もの人が家を失うような状況になっていますのでやはりこれ放っておくと日本にとっても良くないということになると思います

本当中の話っていうのはなかなかわからないことが多いので北宮さんまた引き続きいろいろ教えていただければと思いますのでそしてぜひお体気をつけて取材続けてくださいありがとうございます引き続きよろしくお願いしますよろしくお願いしますどうもありがとうございました

ミャンマーとの国境地域目外にいらっしゃいますジャーナリスト北澄雄貴さんとつなぎましたこんなに大規模に 1 万人規模で刺激されていたっていう驚きですよねこのご時世でこんな大組織があるという大犯罪があるとはちょっと驚きました

ミャンマーの特に故郷主体の現状について伝えてもらいましたこのコーナー含めてラジコタイムフリーポッドキャスト YouTube でも配信していきます番組ホームページご覧ください日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK!コージーアップ日本放送の放送エリア外でお聞きのあなたそして海外でお聞きのあなた今回もポッドキャスト YouTube でご愛聴いただきありがとうございました

リーダー工事の OK 工事イヤップは東京有楽町の日本放送で月曜日から金曜日朝 6 時から 8 時まで生放送でお送りしています番組ホームページでは登場いただくコメンテーターのラインナップや放送内容の原稿化された記事など情報盛りだくさんですまた公式 X では平日は毎日最新情報を配信していますぜひこちらもチェックしてみてください

飯田浩二の OK!コージーアップぜひ AM、FM、ラジコはもちろん日本放送のポッドキャスト YouTube でお楽しみください