We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions
cover of episode 2025年1月29日(水)コメンテーター:佐々木俊尚

2025年1月29日(水)コメンテーター:佐々木俊尚

2025/1/28
logo of podcast 飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast

飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast

AI Deep Dive AI Chapters Transcript
People
佐々木俊尚
Topics
佐々木俊尚:私は、フジTVの10時間にわたる会見は、新たな事実解明には至らなかったものの、メディアの信頼性低下という問題を浮き彫りにしたと捉えています。会見の長期化や一部参加者の暴言によって、視聴者の注目はフジTVの対応そのものよりも、メディア側の問題点に向けられました。これは、SNS時代の世論形成において、事実よりも世論喚起が重要視される傾向を反映していると言えるでしょう。フジTVは、意図的に混乱を演出することで、世論の同情を得ようとした戦略的な側面もあったのではないかと推測します。 具体的には、会見の背景に富士山の写真を使用するなど、威圧的な雰囲気を演出していた初期の会見とは異なり、今回の会見では背景を隠すなど、より謙虚な姿勢を示した点、また、穏やかな質問者ではなく、攻撃的な質問者を選んで発言させることで、フジTVが一方的に批判されている状況を強調した点などが挙げられます。 しかし、10時間にも及ぶ会見は、問題解決には繋がっていないため、フジTVの対応そのものには問題があったことは否定できません。この出来事は、メディアが報道する側であると同時に、報道される側でもあるという現実を突きつけられた出来事であり、メディア自身の信頼性を高めるための改革が必要であることを示唆しています。

Deep Dive

Chapters
経済アナリストの森永卓郎さんが亡くなったというニュースから、日本放送における森永さんの存在感、そして日本の経済状況について語り合っています。
  • 森永卓郎さんが67歳で死去
  • 日本放送の様々な番組に出演
  • 経済アナリストとして長年活躍
  • 景気のいい日本を取り戻したいという思い

Shownotes Transcript

1月29日(水)ニュース

 

▼フジテレビ会見について、佐々木俊尚さんの見方

▼国会代表質問 新年度予算案や政治改革などめぐり議論

▼日銀審議委員に早稲田大学の小枝淳子教授

▼北朝鮮、近くウクライナへ追加派兵か 戦闘で3割以上死傷

~ウクライナ国営通信『ウクルインフォルム』日本語版編集者 平野高志

▼中国の『ディープシーク』生成AI開発を受け、ナスダック大幅下落

 

コメンテーター

ジャーナリスト

佐々木俊尚

See omnystudio.com/listener) for privacy information.