We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions
cover of episode 2025年3月28日(金)コメンテーター:ジョセフ・クラフト

2025年3月28日(金)コメンテーター:ジョセフ・クラフト

2025/3/27
logo of podcast 飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast

飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast

AI Chapters Transcript
Chapters
The episode begins with a discussion about the weather conditions in Japan, followed by a transition into sports, emphasizing the start of the baseball season and highlighting the enthusiasm surrounding it.
  • The weather forecast indicates heavy rain and strong winds, especially in the morning.
  • The baseball season in Japan is akin to a New Year for sports enthusiasts.
  • Commentator Joseph Craft is a fan of the Hanshin Tigers, highlighting the cultural significance of baseball in Japan.

Shownotes Transcript

日本放送ポッキャステーション OK 工事アップ番組イベント第 3 弾開催決定飯田工事の OK 工事アップ 激論有楽町サミット 2025in 東京国際フォーラム 4 月 19 日土曜日 飯田工事 新業一家 そして論学たちが集結して政治経済から外交安全保障まで 激論を繰り広げる討論イベント

出演は青山茂春、飯田康幸、峰村健二、宮崎達也、エンモー与野党国会議員の参戦も決定各党を代表した議員が一同に対して国会議事堂場外バトルを繰り広げますチケット好評発売中詳しくは番組ホームページをチェック 3 月 28 日金曜日今日の天気は雨のち曇り日本放送飯田浩二の OK!コージーアップ

朝 6 時を過ぎましたおはようございます日本放送アナウンサーの飯田浩二ですおはようございます日本放送アナウンサーの新葉一華です日本放送飯田浩二の OK 工事アップこの後 8 時まで生放送です

今日はねあの朝玄関開けるとあったいなという感じではあったんですけどただこの時間でもねスタジオの外ちょっと薄暗いという感じになっておりますあの分厚い雲が垂れ込めていて場合にね場所によっては結構ね雨が降って

午前中は時間によっては激しく降るそうなんですよね午前中を中心に雨が降る見込みで雷も今ですね雷注意報出されているので雷になって雨が強まるところがありそうです風も強いんですよねそう風強い強風波浪注意報が白い範囲に出されていて三浦半島は波浪警報が現在出されていますねなので横殴りの雨になりそうですしっかりとした傘があった方が

今日は良さそうですねドライバーさんにねタクシーのドライバーさんに朝送ってもらうんで聞いたら今日はね結構高速乗ってても強風でハンドル持ってかれましたよやっぱりそうですか話を聞いたんでちょっとね特に午前中を中心にしてお気を付けいただければと思いますまあそうじゃなくても実情の

年度末みたいなね一応 31 日ありますけど今日あたりは昨日の夕方なんかもそうでしたけど結構道路混んでるなとそう思いましたね交通情報も聞いてると結構今日は混んでていろんなところのこと言ってるなという感じがありましたのでお気をつけいただければと思いますそして年度が変わってというところでプロ野球もいよいよ開幕というところ日本放送ショーアップナイター

今日からスポーツに関わる人たちは今日が正月みたいなもんなんだというところなんですが今日のコメンテーターはジョセフ・クラフトさんもう結構お馴染みになりました DNA が大好き私は阪神タイガースがということで

ところがショープナイターは巨人とヤクルトの東京ドームの一戦をお送りいたします野球の季節になると日本は特にそうなんですけれどもあるなしで編成が随分と変わっていくある意味今日から切り替わりということになってまいります野球の時間帯にいつもだと夕方にやって

はい

お邪魔しました昨日は電車に関する鉄道マニアに言わせてといじゅんひかるの種鉄道マニアに言わせればというテーマでしたそうなんですよ本当はこの番組の中でそうそう夕方にも出るんですみたいなことをお知らせしとかなきゃいけなかったのをすっかり忘れていてうっかりでしたねただ木曜でよかったんですよ木曜は夕方の番組があるんでそこでリカバーすればいいやと

ということで昨日の辛坊二郎さんの番組の中で少し告知をしてその後に出るよと結構気にかかった方がメールをいただいておりますかんすけさん 68 歳男性の方お二人仲良く登場してましたね仲良くというか特撮マニアと鉄道オタクの力説が止まりませんでしたね昨日の種の中で配線マニアの方のメールが読まれてましたけれども

私もこの方船橋の方なんです新京成線の新津田沼駅が今の場所になる前の歴史を調べて昔とその前の駅その駅だったところに向かう線路が道路に変わった直線の道を歩いたことを思い出しました伊田くん信用さんも朝の番組の中継で新京成たくさん利用したでしょうと私もその中継に参加しましたよというふうにいただきましたありがとうございます

そうねあのかんすけさん多分ご存知だと思うんですけど神経生はもともとあの旧陸軍のね鉄道連隊の不設したそのね線路を引く訓練をしていた場所だったということででまっすぐ引くとすぐに終わっちゃうからぐるぐるぐるぐる右に左にカーブさせることによって訓練ができるわけだ

長い距離引けるわけだということで今も地図を見ると津田沼のあたりってね 1 回 U ターンするようにしてからさらにもう 1 回 U ターンして新津田沼の駅に行ってまた U ターンするようにして北に上がっていくというですね右に左にという感じになっていてそうなんですよねいろいろあまりにカーブがきついからちょっとここは変えようかみたいな話とかいろんなことを昔やったようだというね

それが地図を見ると確かにねいろんなことが分かってくるぞみたいな話を昨日はちょっとやりましたけど今日はまた別のテーマではい

これは言って大丈夫なんですかねおでんが確かテーマだったそうでしたねそれでまたね地元地元でいろんなネタがあるよとかいう話でお腹空いてくるねそうなんですよね今日もぜひお楽しみいただければと思いますそしてね種の後にはシュワップナイターがやってくるということになっております一応光の種は今日の夕方 5 時 30 分から

今日も 5 時 30 分から送り出しますのでぜひこちらもお聞きいただければと思います日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK!コージーアップ

開幕に向けてねいろいろといただいておりますねやっぱり自分の推しのチームがあってどうそれが戦っていくのかっていうねいろいろつぶやいてくださってますけれどもあとはトラハラベイハラがあるのかみたいな話とかねそうですねまあまあその辺も含めましてプロ野球のシーズンがやってきたなと

これもメールだとかいろいろいただいておりますけれどもその中で飯田さん阪神が今年どうなるのかとそれによって機嫌よく放送ができるのかどうかここからはね朝の飯田さんの声のテンションで何があったかっていうのを試合を見ていなくても分かっちゃうっていう昭和かって話なんだよね

昭和のおっさんなんだけど面倒くさいおじさんオープニングで井田さんの喜怒哀楽が聞けるんで楽しみですねやっぱりドバちゃんわざわざ秋田からいただいておりますねありがとうございます平常心でこれから先も行っていくここから開幕ですからね世界一って言ってましたけどこの間いやいや世界一は世界一なんですけどねあんつったって同時なすに勝ったんだからさ今日のジョセフさんに怒られますよいやいや何を言ってるんですかジースはジースですから

さて今朝のコメンテーターは経済アナリストジョゼフクラフトさんこの後 6 時半過ぎからご登場ですまずは国賓として来日していましたブラジルのルラ大統領が帰国したというニュースそしてニュース 7 時またぎ石破総理強力な物価高対策の発言を陳謝と予算上がってからやるんだって言ってるけど予算上げる前から何言ってんだという批判が出ておりました

それからニュースネットワークのゾーン 70 分頃ウクライナ情勢に関してフランスで有志国による首脳会合が開催されておりましたまた中国の副首相がアメリカの通商代表部代表とビデオ会談を行ったというニューストランプ関税について

それからニュースプラスワンは自動車に対しての 25%の追加関税日本の車も対象になるとアメリカのトランプ大統領署名もしたということですそれから日米の防衛省会談あさって開催とこういうことも取り上げてまいりますメール X こちらですメールアドレスは cozy1242.com アルファベットすべて小文字で cozy です cozy1242.com

X のハッシュタグはハッシュタグ工事 1242 ハッシュタグ工事 1242 です今週は新潟県のアンテナショップ銀座新潟情報館ザ新潟から毎日日替わりでプレゼントを 5 人の方にしていましたけれども最終日の今日はお花見セット

日本酒

いいね

ちょうど今の時期やっぱりね今週末から来週にかけていったらいいだろうと思いますのでぜひご応募いただければと思います OK コージーアップこの後 8 時まで生放送です

この時間最新の株と為替の情報をがいため.com 総研研究員の中村勤さんに伝えていただきます中村さんよろしくお願いしますはいがいため.com 総研の中村ですよろしくお願いいたしますお願いしますはい現地に 27 日のニューヨーク株式市場の大平均株価は前の日に比べて 155 ドル 09 セント低い 42,299 ドル 70 セントで取引を終えましたはい

ハイテク銘柄中心のナスダック総合指数は 94.98 ポイント下がって 17804.03 でしたそして円相は前の日よりも約 50 銭円安ドル高の 1 ドル 151 円 05 銭付近で取引されています

昨日ですけども日本時間の朝方にアメリカのトランプ大統領が米国外産の自動車に対して 25%の関税を付加することを発表しましたそしてこのアメリカの関税政策が発表された際にパッと思いつく演奏場の反応が 2 つありまして昨日はこの両方の動きが見られました

まずアメリカの関税に対して各国が報復措置を取って関税合戦となることで世界経済が冷え込む懸念ということからリスク回避の援害これは昨日の東京時間にこの動きとなりまして総額 1 時 150 円 06000 円前後まで上昇しましたそしてこの関税の影響でアメリカの輸入物価が上がるためアメリカ国内のインフレ高止まりを懸念したアメリカ金の上昇がドルを買う

買う動きにつながる東京時間以降はこの動きとなって 151 円 15000 円前後まで下落していますそして本日ですけどもアメリカの 2 月の個人消費支出物価指数 PC デフレーターが発表されます関税がアメリカのインフレを高止まりさせるとの懸念がある中で実際のインフレデータはどうなっているのかというところで注目が集まっています

この数字をアメリカの中央銀行にあたる FRB も注目してるんですよねそうですね一番注目しているインフルデータになりますのでちょっと関税の影響がまだすぐに出るわけではないのでなかなか先読みはできないんですけどもそれでも 2 月分はどうなったのかというところには注目が集まっていると思いますねなるほどわかりました中村さんどうもありがとうございましたありがとうございました

ここが気になるのコーナーです。スタジオには長官隠しが入ってまいりました。今日は一面トップの記事が 2 つに分かれるという感じですね。読売毎日、そして東京新聞は

富士テレビあるいは富士メディアホールディングスの役員人事についてです読売新聞富士取締役を半減社外過半数冷え出しら退任経営殺身若返り女性比率増万日新聞も富士冷え出し取締役退任在任 42 年大きな影響力東京新聞富士冷え出し取締役退任中石問題で体制殺身女性役員 3 割にと

ということで一連の話昨日は会見の模様などもテレビで生中継されたりなんかもしておりました一方で第三者報告書中井さんの話などをめぐって

社内でそれまでどうだったんだというのの聞き取り調査等々というのの報告書はまだこの先ということになっておりますがまずは取締役の人事が出てきたというところですこれによってどう変わっていくのかというのがまたいろいろ出てくるんだろうと思います一方で朝日と産経は

戦後 80 年談話出さずというのを一面にとっておりますこれ昨日読売が一面トップでスクープ的に報じていたものですけれども昨日の官房長官の会見などでこれについて問われていたというところそれが出てきております朝日新聞戦後 80 年談話出さず首相方針自民保守派に配慮戦争検証へ指摘諮問期間

それから産経も出生戦後 80 年弾は見送り戦争検証で指摘諮問期間見解は公表へ外交リスク残すとこういうねまああの産経としては過去の例えば村山弾はであるとか

河野官房長官の当時の談話というものが中国だとか韓国との外交でいろいろ影響を残したじゃないかというようなところの懸念を書いていたりもいたしますここが気になるでした

さあこの時間からコメンテーターの方々ご登場です今朝は経済アナリストジョセフクラフトさんですおはようございますよろしくお願いしますいよいよ旧春到来というところもありましたその辺また後ほどじっくりといろいろ聞いていければと思いますがまずは国賓として来日していたブラジルのルラ大統領が帰国をしたというニュースであります

ルラさんがね昨日帰るということで天皇陛下が千代田区内滞在していたホテルを訪れとお別れの挨拶もされたということでありましたブラジルとの関係ってのはこれ大事ですかブラジルの関係も大事ですしやはり 6 年ぶりの国賓としてやっぱり陛下が

いろいろ会われたんだと思うんですけどちょっとびっくりしたのは 6 年ぶりっていうだけじゃなくて前回の国賓がトランプだったとそうですよねコロナ前の 2019 年うーん

いかにコロナの後詰めというかそうですよねそれだけ国民が来日してなかったっていうのは久々なんでそれに気合が入ったんじゃないかなというそもそも日チブラジルの関係というのは

ブラジルはブリックス今ロシアと中国がブラジルや南アフリカインドを取り込もうとしている中で西側としても資源国を

などを取り込んでいくいわゆるグローバルサウスを取り込んでいくその一角のブラジルを今回日本としていろいろ関係強化を図ったということじゃないかと思いますけどね本当に過去のつながりとかあるいは移民の方々もかなりいてだから日系人社会がすごく大きいものがあるんですよねブラジルの国内と

そういう歴史関係上もありますしだからいろいろな意味で今回はトランプ関税や国会なのでちょっとニュースとして被っちゃいましたけど結構この日ブラジル関係っていうのは外交上非常に重要だと思いますね

資源とかもかなり豊富にあると非常に農産品も非常に日本は輸入してますからいろんな面で今回首脳会談で多国間主義を打ち出したというところも面白いというか注目ですよねこれはやっぱり日ブラジルだけじゃなくて日本としてはやっぱり先ほど申し上げたインドですとか南アフリカあるいはその他の

東南アジアからグローバルサウスと言われている国をブラジルと一緒に囲い込んでいきたいとロシア中国だけに浸透させないという思いがあるのではないかなと思いますけどね

トランプ政権でアメリカが内向きになっていくのかどうなのかっていうところでやっぱりこの日本の役割みたいなことは大事になっていますかおっしゃる通りでアメリカが内向きになっているところをやっぱりアジアとして日本の存在感を高められるチャンスでもあると思うんですよね

特にアセアン諸国は日本のリーダーシップに期待してますしこういったブラジルインド南アフリカもやはり日本の存在というのは非常に重要してますからここは逆にチャンスと見て日本のリーダーシップを高めるそういう機会だと思いますねジョザスさん今日も 8 時までお付き合いいただきますよろしくお願いしますよろしくお願いします

さあここでいよいよ開催まで 1 ヶ月を切った番組イベントのお知らせです 4 月 19 日土曜日に開催する番組イベント第 3 弾激論有楽町サミット 2025in 東京国際フォーラム企画がいろいろ盛りだくさんでございますがまず一つ目はこちら国会議事堂場外バトル in 東京国際フォーラム

与野党 7 党の政党を代表した国会議員の方々が東京国際フォーラムにずらりと並ぶわけであります予算も通った後ですんでもう国会の論戦も終盤になっていく選挙を前にしてどういう話になるのかというところですそして 2 つ目はこちら復活ニュース 100 人組手

作家で住民主党参議院議員青山茂春さんがリスナーから寄せられた意見や質問に真正面から答えるザボイス大の人気コーナー1 日限りの復活ですその他出演者は経済学者飯田康幸さんジャーナリスト峰村健二さん評論家宮崎哲也さん筑波大学教授東野敦子さん経済アナリスト真淵真里子さんですさあそして新規アナウンサープロデュースのイベントグッズでございますはいペンとペンケースのセットコーヒーセットノートと 3 種類あるんですけれども昨日ですねペン

ケースのサンプルが届いたんですそうなんです茶色なんですけれども金のボタンが付いていてパチンと

止めるタイプのものになっていてラジオのマークが刻印されているというものになっていてこれにですねこのコージーアップのペン飯田さんと私のイラストが入っているペンはもちろんもう 2 本ぐらい入るぐらいの大きさになっているんですよねなのでぜひこのペンケースに入れて持ち歩いていただけたら嬉しいなとちょっと高級感あるねそうなんですちょっと上品なデザインになってますはい

さあチケットはチケットピア e プラスローソンチケット共同東京で引き続き受付中です 平日 11 時から夕方 6 時まではお電話でも ok しています受付電話番号は 0570-550-799 0570-550-799 までグローバル配信チケット

4 月 19 日どうなっていくのか

こちらもホームページ等々ご覧いただければと思いますが今朝のコメンテーターは経済アナリストジョゼフクラフトさんですしずきよろしくお願いしますそして 7 時をまたいでニュースを掘り下げてまいりますニュース 7 時またい取り上げるのはこちらです石破総理が強力な物価高対策発言を陳謝

石破総理大臣は昨日の参議院予算委員会の冒頭で新年度予算案の成立後に強力な物価高対策を打ち出す考えを示したことについて私の発言により予算委員会の審議中に心配や迷惑をかける形となり申し訳なく思うと陳謝しました

新たな予算措置を打ち出すということではなくというふうに説明をしたということなんですがじゃあ何をそうなんですよね今月末までに予算を通さなきゃいけないんで物理的に難しいという現実がありますよねただそのタイミングでこういう勘違いを呼ぶような発言は総理も陳謝したようにちょっと

脇が甘いかなという感じですよねただ一方で非常に深刻なインフレに見舞われているこの番組でもいつか言ったんですけどやっぱり体感インフレ経済全般の物価を示す消費者物価指数ってだいたい 4%なんですけども今例えば国民我々有権者が日々接する商品

米野菜あるいはエネルギーガソリンこういったものって 2 桁なんですよね上がり方パーセンテージで見ると 12 月末の日銀の家計調査によるとあなたが感じているインフレ率ってどれぐらいですかっていう質問に主観的ですけど 17%って書いてあるんですよ

やっぱり 17%ってすごいインフレですよねそれぐらい深刻なインフレ問題なんで強力な物価高対策っていうのはある意味期待されるしもう

時間に余裕がないほど今即取り組むべきそれをちょっと後退させてしまったのが残念かなという予算を通さなきゃいけない現実と物価対策を新たに打ち出す必要性とこれが重なって

これをどう修正できるのかっていうことがちょっと問われるけどこの様子だと何か強力な対策っていうのは予算なしではちょっと打てないですよねそうですよね先に予算措置を打ち出すことではなくって言っちゃってよかったのかなっていうこれもうちょっと早い段階で考えるべきでしたね

例えば低所得者層に給付金をとりあえず当てがってなんとかこの場をしのぐみたいな形でそれを 1 月 2 月に本当は議論すべきだったのがちょっとここに来て遅いかなという感じがしますね

これ予算措置を取らないということになるとじゃあ今ある予算の予備費とかそういうことになってくるんですかそうなんですよだから今の予算で強力な物価対策って何があるんだろうとそこを明確にしなかったんでなかなかあとは年度末の補正予算って言ってるんですけどそこまでは待てないですよねあ

2025 年度末ってことですかそうだと僕は捉えたんですけどでもそうですよね 24 年補正だったらもう今すぐできんじゃんみたいなだからやればいいんですけどそんな感じもないんでどうするのかなっていうことですねだからそうするともうすでにやってる備蓄前の放出とかただその他何ができるのか

備蓄米の放出も米の価格にどこまで引くんだっていうのは出回ってきたけどあんまり勝てないじゃんってなってますよね米だけじゃ全体のインフレっていうのは下がらないんでその辺がちょっと気がかりではありますよね 7 時またいで続いてまいりますニュース 7 時またぎ日本放送です

改めましておはようございます日本放送飯田浩二ですおはようございます日本放送 新葉一華です今朝のコメンテーターは経済アナリスト女性フクラフトさんです改めましておはようございます 続きよろしくお願いしますあのこのところね火曜日にあなたと発表

ブーブー

ユニフォームをね一時的にドジャーズファンになってそうあの 1 週間は結構ジョジョさんにいろいろ僕自身は見ていて佐々木投手とドジャーズのオーナーが

総理官邸に表敬訪問された時もいらっしゃいましたからねそうなんですあのミーティングをちょっと僭越ながら設定させていただいていやーすごいそれでハッピーの放送でも視聴者からただの野球おじさんだと思ってたけど違うんですねって言われてそうなんですよすごい野球おじさんなんですそんなことはないんだけどもそうなんです

それでいろいろ今回はねちょっと私はもう単に取材というか誰か来るらしいぞみたいなドジャース表現するらしいみたいなじゃあちょっと総理官と行ってみようと思って官邸の入り口のロビンと俺で待ってたらあれ知ってる?おっさんが先導してる?おっさんって言っておくれおっさんさんだって声かけようと思ったんですけどもうずっとオーナーと入るときはお話されてそうなんですよ出てく時にちょっと声かけようかなと思ったら

今度佐々木投手とオーナーのぶら下がりの記者の質問に答えるってところで通訳が誰もいなくて急遽ジョンさん通訳通訳で入って大変だった大変でしたねあれもね大変でしたね多分今回ちょっと裏話言うと総理もどちらかというとちょっとシャイというか

活動家じゃないというか雑談そんなに得意じゃないオーナーもこれ実はシャイであんまりね喋り下手なんですよ佐々木朗希選手もどちらかというとシャイでしょシャイ 3 人が並んでる

喋りが進まないんでそれ回したんですか回せないですよね 3 人しかいないので通訳と反対側にいた秘書官と目が合ってどうしようどうしようみたいな

ちょっと何か言ってくださいよ俺じゃないでしょそっちでしょみたいなそうなんですよ駆け引きが目で駆け引きがあったとそうなんですよちょっとそれは意外でしたよねメディアが入ってるところではお互いコメントを用意されたものを読む

そこではね大阪万博もぜひ宣伝していただきたいちょっとそこはね総理として大阪万博を宣伝するのは当然で分かるんだけどもオーナーにね

ドジャーズ球団に宣伝してくれて言われてもオーナーは何のことか分からなくて後で万博って何なんだと万博って何なんだとそりゃそうですよねでも佐々木朗希選手は高青年ですよねかっこよかったですね背が高くて細くてスラッとしててスラッとしてて本当に間近で見られてすごいですねなんとなくね

でもちょっと雑談する機会があってやっぱりねどうですか調子はみたいな感じでやっぱり自信持ってましたね

確かにね第 2 戦の 1 回の投球 160 キロバシバシ出してすごかったその後ちょっと請求が見たかったんだけども謙虚ながら僕は勝手に結構自信というか手応えを感じてていやでもオープン戦調子いいですねって言ったらいや 2 軍の選手が多いんでそんな当てにならないとか言っときながら結構ね

目は自信持ってましたねなるほどさあそして日本のプロ野球もいよいよ始まりましたドジャーズ株戦を見た時に今永東志が先発してましたでしょ株のユニフォームは DNA のユニフォームにしか見えない違いますよ違いますよあの縦縞はどう考えたって僕にはね DNA 対ドジャーズの試合としか見えなく映らなかったですねそのドジャーズに我がタイガースは勝って世界一ですからね

いや埼玉選手取られますよ取られちゃう見つけるようになりましたね素晴らしいピッチングでしたねあそこに生じ合わせて開幕はまだ先なんだけどなって思って明らかにメジャーにアピールしてましたよ

本当にそれがどう出るかねいやもう取られろ取られろやめろやめろショーアップナイターは巨人とヤクルトの一戦の東京ドームから解説で元竹谷さん実況はケムヤムアミソリアナウンサーでお送りいたします夜 6 時からショーアップナイタースペシャル

旧春到来そちらもお楽しみいただければと思いますがまあでも政局の方はですねもうこれ春になって春の嵐みたいになってこれ予算のね参議院通過なんですけど今日この 5 時間集中審議で総理が出てきてっていうのだけが決まってて予算を採決しようと与党は提案してるんだけど野党それ蹴ってますよねそうですね野党としてはこれを機にはい

総理を追求してできるだけ引き伸ばしてギリギリのタイミングで予算を可決するっていう

戦略じゃないですかね なるほどなんかやっぱりね不信任決議案も含めていろいろ話が出てきますけど 当初は野党はその石破総理で参院選戦いたいので信任は出さないんじゃないかっていう話だったんですが その方が戦いやすい

どうもこれは不審に会う回帰末に出すんじゃないかそうすると他の野党はなかなか否決に回りにくいんでうーん

可決する可能性もなきにしもあらずですよね事故だと過半数ないわけですもんねそこでダブルっていう可能性も出てくるんで衆参ダブル選挙何があるかねちょっとこれから予算可決後の 6 月までの会期末までの間はこれ結構政局は注目というか動き出すんじゃないですかね

そうなると維新の動向ってことになってきますけど維新だけじゃなくてやっぱり一部自民党内では自社差政権のように玉木さんを総理に担いだらどうだっていうちょっと僕はそれちょっと現実的には難しいんじゃないかと思うんですけどもそういう話までが出るぐらいやっぱり政局を睨んでますよね長田町は総理の座を明け渡してでも与党としては残って残ってと

ちょっとどう出ていくかこれから 2 点 3 点していくと思いますけどね

スマホやパソコンからラジコのタイムフリー機能でお聞きいただくと放送中であれば追っかけ再生も可能ですし放送後でも好きな時間に番組のコンテンツを自分で選んで聞くことができます

毎朝 6 時の生放送では登場するコメンテーターの最近の活動はもちろんたっぷりとニュース解説をお送りしていますレギュラーコメンテーターに加えて専門家と随時つないで掘り下げてお届けしていますまた株と為替の最新情報もお送りしています

日本放送のエリア内でお聞きの皆さんラジコラジコのタイムフリーでチェックしてください番組公式 X ではこれから登場するコメンテーターや取り上げるニュースなど最新情報を発信していますぜひフォローして番組に参加してくださいおはようニュースネットワーク取り上げるニュースはこちらですフランスで有志国による首脳会合を開催ヨーロッパの数カ国がウクライナ定戦後に部隊を派遣へ

ロシアの侵略が続くウクライナの和平実現に向けてイギリスとフランスが主導する有志連合の首脳会議が 27 日パリで開かれ国会ブラックシーでの高校の安全確保などの合意が発行する条件としてロシアが要求した欧米の経済制裁解除には応じないことで一致しました

またフランスのマクロン氏は終了後の記者会見でイギリスやフランスなどヨーロッパの数カ国が和平後に部隊を派遣する用意があると述べています

このウクライナとロシアの停戦をめぐってはトランプ政権が間に乗り出してという形ちょっと口論があったりとかいろいろあってどうなることやらというところですかそうですよねトランプ大統領になって非常に状況が

緊張して 2 点 3 点の状況ですけどただ一ついいことはやっぱりヨーロッパが結束してより自立してヨーロッパの安全保障に向き合うという機運になったことはこれは決して悪いことじゃないと思うんでそういうトランプ効果も一つあったのではないかなということですね個人的にはあの

本当にアメリカトランプ政権が簡単に経済制裁を解除してしまうのは極めて残念というか危惧しているところにヨーロッパはそこは

拒否したというところはいいですし定戦後の体制にも積極的に加わるってことは期待非常に難しい和平合意は極めて難しいんですけどもとりあえずそういう方向に今ヨーロッパも向いてるってことはちょっと期待はしたいなとは思いますけどね

ウクライナ側からするとかなりこれ情報して停戦になるのかどうなのかというところ領土的な部分もあるし NATO への加盟を否定されたりとかしていると

何らかそれに引き換えになるような手段欲しいですもんねそうですね今回の国会合意は国会での定選合意は会場での定選これはウクライナにとって非常にいいことなのでこれはいいんですけどもやっぱり最終的に領土問題どこで選挙をするのかっていうのはこれはなかなかロシアもウクライナも

情報できないんで本選はそこが一番難しいというふうには思いますけどもとりあえず部分的な定選合意はできたことは喜ばしいんではないかなと思いますけどねうーん

アメリカがザポリジャ原発などを管理する案だとかいろいろアイディアは出てますよねそうなんですよ実はこれねアメリカワシントン DC の政府関係者に 1 週間前だったかな聞いたのは今おっしゃった通りアメリカ政権の考えは管理すると

ところがトランプは記者会見で所有するって言っちゃうもんだから物議でこれガザの時も同じなんですよガザの時の声明文はアメリカが責任を持って瓦礫や地雷を除去するっていうのがトランプはアメリカが所有してって言っちゃうもんだから結構そっちの方に話題が持っていかれると相変わらず

物議を醸してるんですけども個人的にはそれは管理するっていう部分ではありではないかというふうに思いますしそこにどうロシアが受け入れられるかどうかっていうのは試されてくると思うんですね今完全にトランプがプーチンのペースに乗せられていろいろちょっと情報してますけどもあまりにもプーチンが今後情報をしないと

これ結構トランプを敵に回しかねないのでその辺をちょっと注視していく最近のトランプの言論もちょっとプーチン氏に対しては厳しいところもあるのでその辺のフラストレーションが少し見えてきていますよね

これねなんかいろんなトランプさんのなぜロシアと近いのかみたいな報道も一部出てきてますよねそれこそトランプさんの不動産会社がかなり経営状態苦しい時にロシアマネーが結構入ったじゃないかみたいな話とかね出てきてますよねその辺の確認はできないですけど

間違いなくサウジマネーは入っているんですよねだからサウジと今回の交渉がサウジで行われる理由っていうのはそういった関連があるあとトランプ氏がスポンサーしていたミスユニバースの開催あれはどこもスポンサーがつかなかった時にロシアがそれをスポンサーを引き受けて 6 年間ロシアでやった

あったんですそういう関係もあってトランプはいろいろロシアに対しては好意的なのかなというふうに思いますけどただそれはそれでウクライナの停戦はまた別問題だと思うので

もう少しバランスの取れた交渉ただトランプ氏から言うと別にウクライナをリスローとかロシアをリスローと言わない自分の功績を残したいだからとにかく結果は何でもいいから早く停戦そして早く和平というところが前の目になっているところがちょっとプーチンに足元に見られているのかなというふうに思いますね

さては続いてトランプ政権中国との向き合いこちらのニュースです中国の副首相がアメリカ通商代表部の代表とビデオ会談トランプ政権の相互関税を牽制

中国国営新華社通信は 26 日経済政策を統括するカ・リツホー副首相がアメリカ通商代表部 USTR のグリア代表とビデオ会談を行いトランプ政権が導入予定の相互関税に深刻な懸念を示したと伝えましたアメリカは来月 2 日に導入方針を発表するとみられていてこれを厳正した形となりますなお双方は対話を続けることで一致したということです

この相互関税であったりとかあるよねそれについては自動車関税も発表されておりましたここで最大のポイントはこれ後ほどの自動車関税でも話に出ますけどこれトランプとしてはね

時間軸で言うと駆け引きなんですよねこれ短期的に関税をかけてそれをカードとして何らかのディール日本で言えばそれが直接投資だったり LNG の購入だったりメキシコだったら不法移民をどう止めるかと

国によって何を引き出せるかというディールのための関税ただこれ短期的であれば経済の影響というのは限定的なんですがこれが長引くと逆に今度はトランプ政権にとっては国内のインフレを助長させてしまって来年の中間選挙

株価を上げる

タイミングは来年の始まりですよねそこまでだから今株下げてもいいです今景気が多少悪くなってもいいとにかく 1 年後に景気と株価が改善してればいいとそういう目論みでそういう意味で関税は短期的なツールとしてはいいんですけどもこれが相手国が強硬姿勢にとって

長引いてしまうとこれはトランプにとってもリスクになりますからそこの各国との駆け引きが今後問われていくんだと思いますねその一環で今回中国は事前協議という意味で建制を投げかけてるんだと思いますね

貿易の金額で見ると中国は突出して 1 位だというところでかつ潜在的なライバルとしてこれをそのディールとして感じをかけますと中国から引き出したいものっていうのは何だと思いますか様々な要因があるんですけども

当然貿易赤字を減らしていきたいそれから派遣争いっていう難しい問題がハイテクの派遣争いっていうのがあるんでなかなかそこは双方情報しにくいとやっぱりトランプ政権が重要視してるこの合成麻薬フェンタニル

これのやっぱり元になる原料がメキシコとか南米に渡ってそれがアメリカに入ってくる中国から出てるとここを止めたいとかこれまで中国がリップサービスでやめるやめるって言ってるんですけどそういった様々な要因それをどこまで中国から引き出せるかが今後の交渉の要点になってくると思いますけどね

辞めるって言っていながら辞めてないじゃないかみたいなことなんですよねいろいろ双方言い分はあるんですけどもそこでトランプとしては関税を下げるためには何かをディールを取ったそういうので下ろすということですね続いてニュースプラスワン取り上げるのはこちらですアメリカのトランプ大統領が 25%の自動車関税に署名日本車も対象

アメリカのトランプ大統領は 26 日輸入される自動車などに 25%の追加関税を課すとする文書に署名しました日本車も対象となり来月 4 月 3 日に発動するとしています

昨日の朝方速報で入ってきたというニュースでした今朝の長官にはそれが載っているというところでありますがこれ昨日の東京の相場見ていても自動車関連株が下がったりとかいろいろ影響出てますねちょっと金融市場の反応というのはちょっともう前からこれリスクとしてあったんで今さら慌てる必要もないのかなと

1 週間前に政府交換の人と話したんですけどもいろいろ働きかけはしていたものの日本だけ外すっていうのはちょっと大義名分上難しいということなんですけども先ほども申したようにアメリカ側の弱みとしては時給線に持ち込まれるとトランプ政権は非常にまずいと

多分おそらくこれ日本の対応としては報復措置を取るのではなくてできるだけ耐えて短期的に裏の交渉で直接投資をアピールしたり LG の購入をアピールしたり様々なアピールで早めにトランプ政権に関税を引き下げてもらうと

こういう交渉型と一方中国あるいはヨーロッパみたいに降伏措置でがっちりぶつかっていくやり方と 2 種類分かれると思うんですけど日本はいずれにせよ同盟国ですからうまくそこは波風をなるべく立てずに交渉で早い段階で引き下げてもらおうということだと思いますねああ

まあ今回の猫の発表のトランプさんのコメントを見ていても いや我々が完全って言ったから日本はあれだけ投資したんだというようなやっぱりそこで投資してもらいたいみたいなのは でそこで雇用を作ってもらいたいみたいなそういうあの実はあの

以前に申し上げたかもしれないですけど日米貿易協定っていうのを前回のトランプ政権で結んでるんですよこれまで 80 年代からずっと日米の貿易交渉で問題になってたのは車で日本ばかりがアメリカで車を売ってアメリカ車を日本では移入しないと日本側としては売れないものを移入したって

売れないんだから買えないよとこの売れ買え売れ買えの交互でずっと摩擦起きてたんですがその前回の貿易協定で画期的なのはあそこでもうアメリカはもうアメリカ車は買ってくれなくていいよと

もう要求しないその代わりアメリカに工場を作ったり雇用を増やしてくれればそれを貿易赤字の対価というか総裁に当てるという画期的な合意なんでそこは日本としては色々交渉のオプションが増えてくるそこを使いながらトランプ政権にアピールして早く関税を引き下げてもらうというところに尽きるんじゃないかと思いますけどね

これ日本はそうやってうまくやろうとしているとヨーロッパなんか結構ガチンコでやったらぞみたいなことになってますよねこれもヨーロッパの首脳でこれもヨーロッパ側ってヨーロッパの政治家って結構私から見ると正論を言いたがるそれから説教したがる説教したがる

それ一番トランプと仲良くするには向かないこれをやるから関係が悪いんで結局交渉してもトランプは機嫌を持たないと結果

強行策に乗り出して国内のトランプに情報してしまうと国内の支持率も下がっちゃうんでここはガチンコでとりあえずやろうとだから双方自給線持ち込むともう友倒れしかねないんでそこは厳しい日本のやり方日本は同盟国ですからはい

そこはなるべくうまくで石破総理のトランプとの初会談もとりあえずうまくいってるわけですから何も懸案的な関係ではないのでそこはあえて報復してその

摩擦対立増加させる必要はないと思いますけどね確かに第一次政権の時もドイツのメルケルさんとかとはもう懸縁の中みたいなもんですよねあともう一つ今回の 25%関税っていうのは通商拡大法 232 条を適用していて

いくら関税といっても法律に定められていて大統領の権限だけではかけられないどういった法律を使うのかって言って今回この通商拡大法 232 条っていうのは安全保障を理由に関税がかけられると安全保障を理由に関税がかけられると

安全保障の状況を決めるのは大統領なんである程度大統領のさやが聞く法案なんでこれを今回使ったただじゃあ全ての国しかも同盟国である日本がアメリカの安全保障を揺るがしてるのかっていう議論があるのでこういった矛盾もあるんで先ほど申し上げたように

短期的ならアメリカ経済にとっての影響は

限定的ですけども長期戦になると非常にトランプにとってもまずいので多分どっかの段階早い時期そしていくつかの国とは早めに関税を下ろしてよりヨーロッパとか中国こちらの問題国と時給線に持っていこうという根担ではないかなと僕は思うんですけどね最終的にはやっぱり中国と争っていく最初は中国だから

中国と争うのに他の国々と全部敵に回しても戦えませんからやっぱり中国にいずれは将来的には絞っていくしかないと思いますけどね

言動一つ一つに振り回されるというのは先を見とかなきゃいけないですかそうなんですだからトランプがどこまで戦略的にこれをやってるのかただ一定の効果はありますよね各国は間違いなくアメリカへの投資を増やしてます日本以外にもそういったところもある程度の効果はあるんで短期戦か時給戦ここを中心に見ていく必要があると思いますではこの時間はここだけニューススクリプト

日米防衛省会談をあさって開催統合軍司令部への移行を確認へ日米両政府は 30 日の防衛省会談で在日アメリカ軍司令部の統合軍司令部への再編に向けた移行作業の開始を確認する方向で最終調整に入ったようです中国を念頭に自衛隊との連携を強化する狙いがあるとみられております

中谷防衛大臣と来日するヘグセス国防長官が防衛省内で行うんだということなんですがこれアメリカ軍の再編ってなんかちょっと雲行き怪しいみたいな記事が出てましたこれねちょっとこれメディアももうちょっと責任を持っていただきたいんですけど要するに今何が起きてるかというとペンタゴンがまああの

効率化の一環で大体予算の 8%を減らしていこうというふうに様々な無駄を省こうと中心はヨーロッパアフリカこういったところなんですけどもある部分は日本も関わるんですけどほとんど実態に影響がないんですが日米防衛強化計画の中止ってそこだけスパイスが

一歩抜くと日米安保が揺らいでるみたいなことなんですけど金額も小さいですし世界全体のアメリカペンタゴンの効率化っていう観点の中のほんの一部なんで中谷大臣が言ってるように大きな影響は

方針の変更はないということなんであんまり一気に注意しないというかそこだけちょっと注目しない方が良いのではないかと思いますねなるほどじゃあ日本側もこれ統合を

司令部を作ってこれが今週頭に不足しましたアメリカ側もそれに対応するような形の総務司令部にもうなっていくのは間違いないわざわざヘグセス国防長官が来るわけですからちょっと今彼いろんな疑惑というか問題になってるんだけどもいずれにせよ防衛長官がわざわざ来るってことは日米安全保障を強化を減らす方向ではないですよね

この子で統合作戦司令部の意味合いがあんまり認識されてないのかなと思うのは

統合司令部っていうのはまず自衛隊の陸海空の部隊を連携して指揮するそして他国軍特にアメリカと連携を取る作戦司令部会社で言えば社長執行部プロ野球チームで言えば監督ですよ

ところが日本は戦後 80 年統合司令部っていうのは置いてなかった例えば野球チームで言うとピッチングコーチバッティングコーチ総類コーチはいたけど監督はいないこれで試合ができますかと

今までは有事なんか参戦しないし平和だからみたいな感じで必要なかったんですこれを改めて置く作るってことは今までの日本の防衛体制が根本的に変わったとそこにそれに対してアメリカ軍も今までインド太平洋の安全米軍の指揮命令系統権限は全部ハワイに集中したと

その一部の権限を東京に移すってことはより日本の統合司令部と連携してその有事特に台湾ですよねに立ち向かうっていうだから

本当に日米の安保のあり方が根本的に変わった象徴的なニュースの割には大きくあまり取り上げられないというか確かにそうですよねそういう認識でこれを見られた方がよろしいかと思いますね

今までは統合幕僚長っていう人がいてこの人が野球でいうところの監督なのかなと思っていたんですがこの人はむしろ球団代表的な立場だったりして本来これアメリカでもそうなんですけど統合幕僚長っていうのは政治とのパイプなんですよねですから軍というか防衛省と政治をつなげる

橋渡しでその役割と同時に自衛隊の指揮なんてできこないんですよだからそこの役割を分けて統合司令部というものを設置してそこは指揮は指揮政治とのパイプは政治とのパイプ役割を分けたのが今回一番大きな話ですよね

これね東日本大震災なんかの時はまさにそこの 2 つの仕事をやらなきゃって直面してとりあえずの事態対象の特別支部みたいなのを作って何とかやったけどそれじゃ持たないよね災害でもギリギリなのに何かの有事があったら対応できないのでより現実本来の防衛軍あるいは

軍事体制の本来あるべき姿に戦後 80 年初めてなったということだと思いますねそれと合わせてというかタイミングが合うなと思ったのが台湾有事などを念頭にして沖縄の特に崎島からどうやって人を避難するのかこの計画がポンと今週出てきましたねこれね決して私は偶然じゃないと思うんです

個人的に今年 2025 年は台湾有事元年と勝手に呼んでますこれは別に中国が今年台湾に進行するということではなくて 2027 年ある程度習近平が共産党に対して台湾統一を謳っている時期に向けて今年からいろいろ台湾をめぐる情勢の緊張感が

あるいは対立が高まっていく始まりの年ということで台湾有事元年と

その一環として政府は当然こういった避難計画とか作っておかないといざの時には間に合わないもう一つ今この沖縄の避難の言うと今自衛隊の司令部今まで地上の上にあるんです登録が全部これを地下化

地下に作ろうって言って約 1000 億円の予算をかけて年内にやろうとなぜかというともし台湾に侵攻があった場合中国が日本を敵視して日本の司令部をまず先に地上にあるものをミサイルで攻撃する可能性を想定してそういうことがないように地下化しようとですから総統政府は台湾有事を念頭に今

いろいろな動きをしている割には世論の懸念というか危機意識というのはちょっと低いかもしれないというところでここをちょっと注目した方がいいと思いますねなるほどここだけニューススクープアップでしたこのコーナー含めてラジコタイムフリーポッドキャスト YouTube でも配信してまいります番組ホームページご覧ください

日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK コージーアップ日本放送の放送エリア外でお聞きのあなたそして海外でお聞きのあなた今回もポッドキャスト YouTube でご愛知をいただきありがとうございました飯田浩二の OK コージーアップは東京有楽町の日本放送で月曜日から金曜日朝 6 時から 8 時まで生放送でお送りしています

番組ホームページでは登場いただくコメンテーターのラインナップや放送内容の原稿化された記事など情報盛りだくさんですまた公式 X では平日は毎日最新情報を配信していますぜひこちらもチェックしてみてください飯田康二の OK 康二アップぜひ AM、FM、ラジコはもちろん日本放送のポッドキャスト YouTube でお楽しみください