We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions
cover of episode 2025年3月4日(火)コメンテーター:峯村健司

2025年3月4日(火)コメンテーター:峯村健司

2025/3/3
logo of podcast 飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast

飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast

AI Deep Dive AI Chapters Transcript
People
峰村健司
飯田浩二
Topics
私は年末から米価高騰問題について騒いでいますが、政府の備蓄米放出は3月下旬から4月上旬と遅すぎます。農水省は1年以内に買い戻すと言っていますが、それでは価格が下がるはずがありません。そもそも、本当に市場にお米が不足しているのか、業者による在庫隠しが原因ではないかという疑問も残ります。国会でこの問題について質問する議員がいないのはなぜでしょうか?国民の生活を考えると、この不透明な状況は許されません。

Deep Dive

Chapters
日本の物価高騰、特に食料品の高騰について解説。スーパーでの買い物を通して、消費者の行動や心理、政府の備蓄米放出の遅れなどが問題視されている。
  • 食料品価格高騰
  • 備蓄米放出の遅れ
  • 国民の生活への影響
  • 国会での質問の必要性

Shownotes Transcript

Translations:
中文

日本放送ポッキャステーション 3 月 4 日火曜日今日の天気は曇りのち雪か雨日本放送飯田康二の OK 康二アップ

朝 6 時を過ぎましたおはようございます日本放送アナウンサーの飯田浩二です おはようございます日本放送アナウンサーの新木尾一華です日本放送飯田浩二の ok 工事アップこの後 8 時まで生放送です 昨日は放送をやってる間もぐんぐんぐんぐん気温が下がっていってで 昼過ぎまあ

2 時か 3 時ぐらいからですかね都心でも白いものが雨に混じってそうだよね結構雪が降っててこれは寒いなとどうしようと思ってですね夕飯の支度をしなきゃならないんでスーパーに行ったんですけどやっぱね皆さん考えることは一緒であったかいうちに外に出とこうって思うんだね多分ね午前中でほとんど物がなくなっちゃったんじゃないかぐらいに

でも今日はあの家ですご盛りだみたいな感じなのか野菜のパックとか入口あたりも結構スカスカだったしそういう時って結構お店の前の方に鍋の素とかたくさん並べますよねそうですよね鍋でもやろうかなと思っても白菜もう 4 分の 1 はないなみたいな感じですね

魚なんかもね結構売り切れがあったりとかしてなるほどというねやっぱりみんなこう群衆心理みたいなもので動くんだなとただそんな中でも商品が積まれているところがあってですねお米売り場ですよ値札がやっぱりびっくりするからね今までの常識からするとおやこれはっていうこれは 10 キロの値段だったんじゃないのっていうのが今 5 キロの値段で出てたりとかするって

っていうような形になってますんでまだまだお米高いよねっていう話が続いてるんですよね今日の新聞の紙面を見ますと毎日は一面の方のところで報じてます各市社会面だとかね総合面で報じてますが備蓄米です

農水省が昨日政府備蓄前の放出に向けて 10 日から 12 日来週の月曜から水曜日に入札を実施すると表明をしたということでこれ共作以外で備蓄前の放出は初めてということなんで初めてだからいろいろ時間があったのかよくわかんないんですけど

入札は来週行うんだと対象となるのは就家業者という方々で卸売業ですらないというところかつ

仕入れ量が 5000 トン以上ある大手の集荷業者に限るということになっておりますでなんかやたらとですねこの銘柄が出てきていてこしぶきだひとみぼれ秋田小町だとあるいは北海道七つ星だとそれは素晴らしいお米たちだと思うんですが銘柄の話をしてるんじゃないだろうっていうのがまず一点あるわけですよそういうことじゃなくてさお米をまず市場に出してくんなかったらこれが下がらないでしょうよっていう

話があるんですがなんかねここばっかりが注目されておかしいなというふうに思うんですがで来週入札してじゃあ我々の手元にいつ来るんだろうと思うと店頭に並ぶのは 3 月下旬から 4 月の上旬だっていうようなことがですね書いてあるわけですよはぁ?って言うね俺年末あたりからもうなんか騒いでたのに随分と悠長だよねっていうのを非常に思うわけですねえぇ

でまぁこれ実際入札が行われますんでこれで値段が下がるのかと思ったらアナウンス効果が一切ないですね普通はもう市場にお米が出てくるよってなった瞬間にじゃあここから先は値段が下がるなって言って

先に値段が下がっていたりとか仮にこのね農水省だとか政府関係者が言ってるように大量のお米を倉庫にがめてるような人がいたりとかしたら下がるんだったら今のうちに売っとこうって言って値段が下がってくるはずなんですがそうなっていないと原因はいろいろ考えられるそうなんですが一個はあの

原則 1 年以内に今回売り渡した備蓄米と同量を買い戻すんだと農水省が発表していて先々買い戻されるんだったらまた値段が戻るよねあるいはまたお米が不足するよねっていう風に想定すればそりゃ値段は下がんねえだろって話が言ってんとあとはそもそも論として本当にこれお米足りないのはその就家業者とかが倉庫にまだ眠らせているのかどうかっていうのが分かってないわけだよね

これさ今国会やってるんだからさそこで誰か質問しろよって話なんですけどなかなかそういうのが出てこないっていうのはそんなに聞かれたくない人がいるのと思っちゃったりとかあるいはそんなに質問しづらいネタなのとかねいろんなところで選出されている国会議員の方々がいらっしゃるんで

いろんなしごらみがあるのかなとかでもこういうね不透明なことがもうこの令和の時代まで続いてるっていうのはいくらなんだってでしかもね手取りを一方で増やそうっていう風に主張してそれが受けてるような時代なんですからここでまたね食費も上がってエンゲルケース数が上がってくるということになるとますますこの庶民の生活は厳しいよねと

今日から玉木雄一郎さんがそういえば役職に復帰されるそうなので役職停止中でしたよねそうそうそうそうお兄ちゃんに頑張ってもらおうよお兄ちゃんって勝手にもう本当に

ただ見た目が似てるだけって話なんですけどちょっとねでもその辺は国民の生活を考えてですね誰か質問してくれていい答えを引き出してほしいもんだなと国会はまだまだ 6 月 7 月までやる 6 月ぐらいまでやるはずですからチャンスはいっぱいあるんじゃないかと思うんですけどねぜひ期待したいと思います

日本と世界の今がわかる朝のニュース番組 飯田浩二の OK!コージーアップ今日革靴履いていこうかって迷っている方いらっしゃいますね今日はですね雪が東京都内でも積もる見込みになっていて夕方から明日雪が広い範囲にかけてですね明日の朝にかけて降るんですが先ほど日本気象協会の方に電話で伺ったところ 6 時 3 分

はい

じゃあ今日はちょっと革靴で行くのはリスキーかもしれない特にね帰りが遅くなる方は遅くなる方は特に注意が必要だと思いますね

ちょっとねあの最新の気象情報もまた番組の中でお伝えしてまいります 今朝のコメンテーターはキャノングローバル戦略研究所主任研究員峰村健二さんこの後 6 時半頃からのご登場です まずはトランプ関税についてそしてニュース 7 時またぎはウクライナ情勢 ニュースネットワークのゾーンは国

はい

ニュースプラスアンは出国税についてそしてスクープアップのゾーンは海上自衛隊の護衛官が台湾海峡を通過していたと 2 月の上旬のことだったようですけれども中国の外務省の報道官はこれに対して抗議をしておりますメール X こちらですメールアドレスは cozy1242.com アルファベットすべて小文字で cozy です cozy1242.com

x はハッシュタグ工事 1242 ハッシュタグ工事 1242 です 今週はメールでご意見をいただいた方の中から抽選で毎日 10 人の方に山梨県笛吹市が誇る温泉郷伊沢温泉の入浴剤 伊沢の湯 5 袋入りセットをプレゼントします ok 工事アップこの後 8 時まで生放送です

この時間最新の株と為替の情報を ガイタメ.com 総研調査部長の神田拓也さんに伝えていただきます神田さんよろしくお願いしますはいガイタメ.com 総研の神田です よろしくお願いいたしますお願いしますはい現地 3 日のニューヨーク株式市場のダウ平均株価は前週末に比べて 601 ドル 41 セント高い 43,840 ドル 91 セントで取引を終えました

ハイテク銘柄中心のナスダック総合指数は 302.86 ポイント上がって 18,847.28 でした円相場は約 1 円 10 銭円高ドル安の 1 ドル 149 円 50 銭付近で取引されていますはい

一時は 151 円 30 銭あたりまで円安ドル高に触れていましたがニューヨーク市場に入ると流れが一変 2 月のアメリカの ISM 製造業経験指数が低下したことでドルが反落していたところにトランプアメリカ大統領が日本と中国が通貨安政策を取るならアメリカは不利な立場に立たされるとして関税を付加する関税をかけるとおー

はいこれを受けて一気に今度は 149 円 10 戦まで円高ドル安が進むという荒っぽい展開でしたそしてまあ今日 4 日はですねはいアメリカ議会の両院合同会議でトランプ大統領が行う演説に注目が集まりそうです

今日から総合関税とか関税もかけるようになってきますねこれに関してもカムダとメキシコ中国に対する関税に関してもこれももう交渉の余地なしと予定通りこの 4 日今日発動する予定のようですこの辺もマーケットこれは確定事項ではあるけれども

やっぱり演説の内容ですかそうですね何かと不規則発言が多いトランプ大統領ですんでね受け身が取れないんでマーケットの方もかなり反応に苦慮してるところが伺えますよねなるほど分かりました加田さんどうもありがとうございましたありがとうございました

小垣なるのコーナースタジオには長官隠しが入ってきております 今朝の締めを見ますと 3 市一面トップウクライナ情勢です朝日新聞和平後ウクライナへ派兵イギリス主導の有志 ヨーロッパ関与を強めると

1 ヶ月 9000 案英、フツ、イギリス、フランスが作成ということでトランプ政権と結列、溝が深まるという中でヨーロッパが独自の案というのをいろいろ出してきたという話後ほどニュース 7 時またぎのところで今日のコメンテーター、水村健二さんと深めていこうと思っております

読売も欧州有志国停戦後に部隊首脳合意ウクライナ支援毎日欧州有志国で平和維持ウクライナ停戦案を米アメリカに提示へというふうに 3 市 1 名であります

それから各市一面の方であったりとか総合面などで書いているのがセブンアンドアイホールディングスです伊坂社長近く退任へということで公認にはスティーブンデイカスという外国人

過去にスーパー声優の ceo 最高系責任者も務めた方を当てる人事が出てきているということです まあもともと創業権によるね a mbo まあバイアウトをやろうとして結局それがまあ資金の出しがいなくて失敗したと いうことが出ておりましたでそこからまあ

カナダのコンビニを追って農法アリマンタシオンクシタールというところから資金を提供されつつ再建をするか自力でやるかというのの二択に迫られていましたが自力でやるそこでトップを変えるという形になったようですもともと鈴木敏美さんという方が

長く君臨していたそこから老いえ騒動があってこの伊佐川さんというところに 2016 年に変わったわけですけれどもそのあたりそこから後の経営がどうだったのかというあたりもこれから先いろんな総括が出てくるのではないかというふうに思いますそれから気になる記事で各市中の方で触れていますけれどもロシアがまた新たに日本の

政治家であるとか企業経営者に対して制裁をかけるということが出てきました岩屋外務大臣の名前などが上がっていてロシアに対して制裁を続けるんだからそれに対して対抗するんだというようなことが出てきましたがそこにですねイスズ自動車の経営者の方の名前が出ていてなぜイスズっていうのが

出てきていたんですが実は伊豆津はウクライナの国内でノックダウン方式でトラックを作るんだという計画を去年の末に発表していてこれは民生車を作るんだよということだったんですけれどもトラックが入るということになるとですねいろんなこれ用途があると

ロシア側からするとこんなもんウクライナ軍に提供するんだろうというようなところから制裁の対象になったということのようですがそれだけ起こるということはウクライナに対して日本も支援を地道にやっているんだということの詳細なのかもしれませんこう書きになるでした

この時間からコメンテーターの方々ご登場です今朝はキャノングローバル戦略研究所主任研究員 峰村健二さんですおはようございますよろしくお願いしますちょっとまだあれじゃない 今日本当に三度寝してしまいました X にかかれてましたね寒すぎて 業務連絡でもういいわけですスタッフの方外寒いとこ待っていただいて 申し訳ないなと思って

すいませんでした本当にいやいやいや本当寒いですからね 2.5 度ですよ皆さん気をつけてくださいちょっとコートは着た方がいいですね着るもので調整しないと寒くてやってられない本当にそう

ちょっとねあの今日は昼過ぎから雨また雪というような予報も出てますんでまたね気象の情報は追ってお伝えしようと思っておりますさあまずはトランプ関税ですよ現地 4 日発動かということでメキシコカナダそして中国というところでございますこれはもうやりますねもうトランプ有言実行本当にそうですこれはやりますうーん

たまに言ったことを忘れる人も忘れることもありますけどねでも結構大体実行しますメキシコカナダ 25%中国には 2 月に 10%すでに上乗せしているところさらに 10%とさらに倍にしてどんみたいなことこれまた意図おかしいのがですね間もなく明日から

現地時間これが 4 日だからいわゆる日本の明日ですね日本の明日からですね中国では全人代全国人民代表会議というものが始まるんですねこれアメリカ時間の 4 日に始まる関税とぴったりなんです

しかもちょうどぴったりなんですね開幕式ぐらいの時のタイミングでやるってのはこれまたこのトランプ的な非常にうまいなというところですよねこれももちろんメキシコカナダの照準を合わせてますがこれはもう主敵は中国なわけですよね要はフェンタニルという合成麻薬これ本当に深刻な問題になってます

なっているのは私の例えばですねかつてアメリカの大学の同僚なんかで聞いてもですねかなりやっぱり大学の中にも少し入ってきていて今相当ピリピリしている状況他のドラッグとは違って相当やっぱり依存性が高い少量でも効くので結構この足の裏に隠したりとか足の裏って靴の中にちょこっと隠したりとかっていう風にしても分からない分かりづらいらしいんですね

だからこれ本当に深刻な問題だと言ってましたトランプ政権の私の知り合いも含めてですけども私が知ってる限り 2 人政権の意向チームを含めた中枢の中にお子さんとかの中でこのフェンタニルの中毒になってる方犠牲になった方もいらっしゃる

アメリカ全体さらにトランプ政権の中で一番許すまじという政策なんですそれをもともと作ってる原料のほとんどが中国から来てるということなんです中国からメキシコでメキシコのマフィアとかがそれを生成してアメリカに出してるという中でこのラインに対してこの関税追加関税をかけるっていうのは非常にこれは戦略的な

うまい関税だと思いますねそうすると元を立たない限りはこれでディールをするというのはありえないこれはこれに関しては安易にディールはなかなかしないと思いますこれ実はですねトランプ政権の 1 期目の時 2018 年ぐらいの時には真剣にトランプ政権がこれも関税同じだって言うの関税かけるからお前らフェンタニー止めろって言ったら中国側がフェンタニーの窓口作ってちゃんと規制したんですね規制やればできるわけですよ

お前らやればできるようにやってないだろうということで完全にグイッともう一回スクリアアップするというところなわけですね対中国政策後ほどまたお話いただきます三浦さん 8 時までお付き合いいただきますよろしくお願いしますコージーアップ番組イベント第 3 弾開催決定イーラコージの OK コージーアップ激論有楽町サミット 2025in 東京国際フォーラム

日時は 4 月 19 日土曜日飯田浩二、新葉一華、そして論客たちが集結して政治経済から外交安全保障まで激論を繰り広げる討論イベント出演は青山茂春、宮崎哲也、峰村健二、飯田康幸&モアただいまチケットの申し込み受付中詳しくは日本放送イベント公式ホームページをチェック

日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK! コージーアップ今朝のコメンテーターはキャノングローバル戦略研究所主任研究員 峰村健司さんです引き続きよろしくお願いしますよろしくお願いします七時をまたいでニュースを掘り下げるニュース七時またぎ こちらのテーマです

ロシアとウクライナの停戦条件についてアメリカの大統領補佐官がウクライナは領土で情報する必要があると述べる

アメリカトランプ政権で国家安全保障を担当するウォルツ大統領補佐官は今月 2 日 cnn の番組に出演しロシアとウクライナの停戦条件について ウクライナは領土に関して情報する必要がありロシアはウクライナが求める安全の保障で情報する必要があると述べました

またワシントンポストは今月 1 日トランプ大統領とゼレンシキ大統領の会談決裂を受けてアメリカがウクライナへの軍事支援として実施する物資輸送の停止を検討していると報じました

週末に本当世界を駆け巡った大口論なかなかでしたね私ももうワシントン特派員時代あのオケージョン結構何回行ったか分からないですねもう 5、60 回ああいう取材頭取りというか首脳会談の冒頭取材やるんですけれどももちろん見たことないですね

基本的には冒頭記者団が入っているところっていうのはなんとなく問題がある国同士でも仲良くしたふりはするんですねそれはトランプさんであってもそうでトランプさんも意外とですね割とそこは大人に演じたりとか俺たちいろいろやるけど仲良くしようぜみたいな風にやることが多いんですね最初は和やかな感じでしたもんねそうなんですだからこれなんかも口論口論でなってますが実はほとんどの 42 分 1 分ぐらいまで

結構トランプさんは割とゼレンスキーさんを立てて割とわきあいあいとやっててこのまま私行くんだろうなとは思ってたんですね結構やっぱり話を聞くとゼレンスキーさんもいわゆる真ウクライナ派の上院議員であるグラムさんとかあの辺からだけじゃなくて何人かからとにかく喧嘩するなとキレるなという忠告を受けていたのでゼレンスキー側も頑張ってたと

トランプさん自身もやはりトランプさんとしてもそろそろ落としどころというところでもう例の鉱物資源の開発アグリメントがあったのであれを実現しようというモードにかなり切り替わって何とか成功させようとその調査として前日のイギリスの首相との会談の中でスタマとの会談の中であなたはゼレンスキーのことを独裁者って言ったよね

俺そんなこと言ったっけってひっくり返しあれはその一つのシグナルなんですねあれはだからいわゆるトランプ流のディールであって

ゼレンスキーのとこボコーンとバカバカに叩いてゼレンスキーお前分かってんだろうなと脅しつつもう協定は結びます仲良くしますというサインを受けたらもうそれで前言は撤回するこれはトランプ的な柔軟なやりとりなんですきっとうまくいくんだろうなと私も思っていたんですが

やはり最後隣で痺れを切らしたようにバンス副大統領とのやりとりからまさに始まったわけですよねそのバトルが

バンスさんがとにかく外交が必要なんだと戦争じゃないと外交しろと言ったらそこに May I have a question って形で Can I have a question だったかなプチンと切れたゼレンスキーさんがお前外交って言ったけどよってところから始まってしまって俺は散々外交してきてるだろう 2014 年からって話でその外交を破ってるのはプーチンなんだってところで切れてしまったとあそこからもうバトルが始まって

いうところですよねあれそのバンスさんがトランプ氏がまずチェアの質問に対して答えてバンス氏も俺にも言わせろというところから始まったと記憶してるんですがあれってなんかシナリオみたいなのあったんですか私バンスさんの周りの人が結構知ってる人がいますけどシナリオがあったとかはめたとかってよく言ってる人いますそれは否定してます

というのもただどうしてもバンスさんとしてはウクライナ支援については一貫しずとネガティブな反対な人だったんですねこれ二つ理由があって一つはやはりバンスさん自治体は外交戦略としてはもうヨーロッパはいいとウクライナはもう終わらせようと

それよりも一番主要な敵はロシアなんて大したことないやっぱり中国なんだという人なんですね彼はだから中国との対決に向けて我々は全てのリソースを割かなきゃいけないっていう考えもあるだからロシアはどうでもいいっていうところがあるのが一つですあともう一つは国内世論ですね一番大きいのは

国内世論でいうと例えばですけどもいくつかの世論調査の中でウクライナにあなたは援助しすぎてると思いますかっていう質問に対して 2022 年戦争始まったばかりの時は 7%しかいなかった

しすぎてると思ってる人が先月これが 41%まで増えてるんですちょっとやりすぎだろっていう世論があるのが一つですこれ例えばですけど共和党の支持者だけに限ってみるとウクライナの軍事支援についてあなたはするべきですかってところで共和党の支持者 68%が反対って言ってるんですね

比較のために民主党支持者で見ると 72%が賛成と言っているんです

極めて党派色がひっくり返っちゃってるんですねだからこそこのバンスからするともうウクライナ支援イコールアホな前任者のバイデンがやったとんでもない政策だっていうところがあるわけですバンスもやはりこれ得点を稼ぎたいというところもあるなってくるとこれもコア支持層の共和党の支持層向けのやっぱりアピールをしなきゃいけないこれ

これいくらかってウクライナ一生懸命支援しますよって言ったって民主党の支持者が上げるわけじゃないですよねだったらやっぱりコアの支持層を固めるって意味でも今回ゼレンスキーには厳しい態度を取った方がいいというのが今回の真相だったというところだと思います一方のゼレンスキーもじゃあなんで大人げないなっていう方もいるんですがゼレンスキーもゼレンスキーで国内の事情を抱えてるんですね今実はゼレンスキートランプにお前支持率 4%しかねえだろみたいに言われてましたこれ大嘘で

もうこれトランプ的なこのファクトチェックいつも引っかかりまくるやつなんですけどこれは違うんですロシアのいわゆるプロパガンダなんですけども実はゼレンスキーは職務遂行するべきだと支持する人って昨年末かな今年初めのやつで見ると 63%が支持してるんですよねこれって一時期 56%まで落ち込んだのがまた V 字で上がってるわけです

ゼレンスキーも折れるに折れない時期があるこのバトル 3 月 4 日火曜日日本放送飯田浩二の OK 工事アップ改めましておはようございます日本放送飯田浩二ですおはようございます日本放送新業一華です今朝のコメンテーターはキャノングローバル戦略研究所主任研究員峰村健二さんです改めましておはようございますよろしくお願いします

ニュース七夕前半戦トランプ政権と言いますかバンスさんの国内向けのアピールで一方でそれに対してある意味切れた

ゼレンシキ氏の国内事情を引くに引けないというところ逆に戦争を続けて勝利まで行くんだっていうのが今支持が増えてるんですねウクライナ国内ではここでもう手を引くなという声っていうのは結構高まってるとそうですよねあんだけ残虐なことをされてここで引くしかもまだ今押し返してる段階ですからここで引く手はないですよね

そこに対してやっぱりトランプさん言う通りですねそろそろちょっと手を引きますわって言ったらゼレンスキーさんも自分の選挙今伸ばしてますけどこれがあるわけですから引くに引けないという事情もあったんだろうとは思いますね前の軍の総司令官だった

今中英大使のザルジニ氏が市位を伸ばしてる伸ばしてますねやはりかなり人気は高いですしそこで言うとこれ今すぐガチンコで今日とか明日とかやった場合には選挙やった場合にはゼレンスキーが負ける可能性はあるでしょうねただこれも大きな誤解をしていてはい

これよく非民主主義国中国なんかもそうなんですけどもあるあるなんですけどもプーチンはとりあえずゼレンスキー帰ればなんとかなると思ってるんですね帰れば俺たちの従属するというのは甘いわけですよもうこんだけ今どの候補に上がってる人たちもみんなもうお前のこと嫌いなんだぞっての分かってないわけですよね

だからそこで言うといくら体制を変えたところで解決にはならないという意味では基本的に今このトランプ政権もそうですしプーチン大統領もそうですけどゼレンスキーをとにかく下ろす下ろすってなってますけど下ろした後何が見えるんだいくら選挙介入していろんなことやったところでこれは無理ですよこれだけのことをロシア側がやっていると

それで進路派の人を支持するってそんな民主主義なめになったらしいですよね確かにウクライナの国内で取材活動もされているウクリエンフォルム通信の平野さん番組にお越しになったことがあるのでこの間あってロシア語話者の人であってもやっぱりウクライナへの帰属意識であるとかロシアに対する憎しみみたいなものはむしろ激しいというのは

特に多いじゃないですかロシア語話者だから新ロ派みたいなそんなわけないだろうって話でじゃあ何の同じ言葉同士持ってる人たちが戦争するんですかって話ですよね例えば朝鮮半島もそうじゃないですか言葉ってもちろんアイデンティティの一つですけども言葉が抑止になるわけではないわけです抑止だったら一体化になるわけではないわけです

アメリカの支援がどうなるかというところもありますが今日の新聞各紙 3 市 1 面トップヨーロッパのウクライナに対する支援でありますこちらのニュースです

欧州の有志国連合が独自にロシアとウクライナの提選案を作成へ

ヨーロッパなどの 16 カ国は今月 2 日ロンドンで開いた首脳会議でロシアから侵攻を受けるウクライナの公正で永続的な和平実現に向け停戦後の有志国連合による平和維持部隊の派遣など 4 項目の対ロシア政策推進で合意しましたまた停戦に向けアメリカの協力が不可欠だと確認しヨーロッパ独自の停戦案をアメリカに提示する計画も示されました

まあヨーロッパ諸国はウクライナと共にあるんだというメッセージを相次いで出しておりましたこれもあの本当縦役者スターマーそうですねいやーよくやられたなと思いますトランプさんと会った上でそれでこれあの傷だらけのゼレンスキー大統領うまくこう見せないよってメッセージを出したこれ外交としては完璧だと思いますうん

さらにはこの人リベラルなんですけども一番オポジットにある反対側にあるメローニさんにもちゃんと説得してメローニさんやはりトランプさんとパイプあるからちょっとうまくやってねみたいなこのすごい 1 日 2 日で素晴らしい外交をやっているというところが評価はしますが

なんで早くやんねんだって話ですよトットとやれやこんなことって今までやってなかったのかとこっちですよ私はつい先出るのはやりゃできるじゃんって話ですよだったらトットとやっとけやって話ですねこんな話これ実はこのあたりトランプ政権の幹部たちと話してるとここなんですよ欧州まだ全然頑張れるのにやってないと

いうところが怒りなんですねまさにトランプ氏の目指していたところの一つがこれなんですよトランプ氏というのはトランプ政権が目指したのがこちらなんですよねできることはまだ全然まだやる気があるのにやってないとそれをやらせるためにやってるんだっていうのは一つ私は正しいと思ってるんですねやっぱりこのトランプ氏ってどういう一期目見ててどういう人かっていうと私は炭鉱のかなり屋だと思う

炭鉱のカナリアカナリアにしちゃちょっとイメージが悪いんですけど要はどういうことかというといろんな矛盾とか問題点とかを探す天才なんですよね天性でやってるんですつまり例えば炭鉱のカナリアって炭鉱に持って行った時にカナリアって非常に機敏に反応してちょっと有毒ガスが人間が感じないガスがあってもすぐ泣いたりしちゃうというところなんですよトランプ氏っていうのは例えばいろんな矛盾をついてくるわけですね

なんでちょっと待って俺たちばっかりこんなにお金払ってるんだ確かにとんでもない 50 兆円とか支援がかかるところはちっちゃくないですよね今 50%しか 43、4%支援しててヨーロッパ 10%台しか出してないおかしいじゃない普通の政治家だったらなかなか思っても言わないことをトランプさんはストレートに言うんです結構トランプさんの直感っていうのはトランプさんが変なんじゃなく

どちらかというとアメリカのそういう声とかそういう普通の人の感覚をパッと口で言ってしまうって意味では非常にそのなんて言うんですかね彼の言ってることに割と合ってることが多いんですよだからそれをよくディープステイトなんとかって言われたりするんですけどもおそらくトランプさん自身としてはあのー

これまでのいろんな古いタイプの政治家たちが覆いかぶしてたりとか言葉でごまかしてたものを一気に暴く天才だなと思いますそれがまさに今回の件だったやっぱりヨーロッパは全然やればまだできたしもっと言うと平和維持部隊の派遣もそんなもんもっと早くから検討してなかったのヨーロッパもやっぱり定戦について動いてなかったんだ惰性でやってたんじゃないかっていうところの一つの裏返しですよね今回このトランプショックがないまで動かなかったわけですから

おはようニュースネットワーク東京有楽町日本放送キーステーションに全国のラジオ局を結んでお届けいたします時刻は 7 時 11 分を過ぎましたおはようございます日本放送アナウンサーの飯田浩二です今朝のコメンテーターはキャノングローバル戦略研究所主任研究員の峰村健二さんこの時間取り上げるニュースはこちらです

日本維新の会が年収の壁 160 万円引上げに賛成予算案と税制関連法案の修正案今日衆議院通過で合意

日本維新の会は昨日両院議員総会を開き いわゆる年収 103 万円の壁を見直し所得税の課税最低限を 160 万円に引き上げる内容を盛り込んだ自民公明両党の税制関連法案の修正案に賛成することを決めました

その後自民公明日本維新の会は幹事長会談を開き自民公明両党が提出した新年度予算案と税制関連法案のそれぞれの修正案について今日 4 日に衆議院を通過させることで合意しました 160 万円の引き上げってしれっと書いてあるんですけどこういう書き方でよくないですよねあたかも 160 万円に引き上げたみたいなあるじゃないですかこういうとんでもない

こういう記事の書き方も良くないんですねある意味誘導的なものですし骨抜きにされたとかって言えばいいんですよね骨抜きにされた 160 万円適用されるのは年収 200 万円以下とかほとんど経済的な効果がない骨抜き案って言うべきですよね本来言うんだったらね

まあなんかなんて言うんですかねこれちょっともうなんだろうもうとりあえず今の石破政権はもう本当にマネジメントができてないっていうことをよく証明していただいたなと

いうところが一つと国民のことなんか何も考えてないくだらないものすごくくだらない清掃の業をやられたんだなとこのアレスレいつも前回の番組ちょっといろいろ炎上してましたけど本当にもうね炎上上等ですけどいや本当ふざけてますよであの

衆議院選挙の結果を受けてこの結論となるとなるとねだってこれ自公維新って負けた三連合じゃないですか何の議席を減らした負けた三連合がこれもうもっと言うと民主主義の破壊ですよこんなのは何も国民の声を反映してないですし

まあ議席では取ってるから民主主義半分はまあそうかもしれないですけどもこれはちょっとやっぱ違いますよねどう考えてもねまああの日本維新の会としては前原共同代表の持論であるところの高校の教育無償化というものを事項が呑んだのでともうねなんかもう古い政治家の典型ですよねなんか今無償化のこのセンスの悪さそもそも今からこの番組もうやめましょう無償化という言葉を使う

これはもう高校事業料の税負担こうしましょう税負担なんです無償化なんて言葉使っちゃダメです税負担間違いなくこれで税負担をするというところで言うとそもそも今大学なり高校なりに無償化が本当に必要なんですかって話ですよね今例えば私も都立校なんですけども都立校なんてすごい私いた頃にも結構偏差値が結構上がってたりいい先生が集まったりと

という風になってきてるんですねそれをトリスの先生たちが努力してたりとか

あとは一貫校にしてる形ですごく私立と対抗軸を作って全然損失がないそうです作ってて下手すると人気があるぐらいなわけですよね結構今機械の平等も大きく広がってますし別に私都立高校行ったからって別に私立高のやつに何か思ってそういうのは全くないですし当時別に全然良かった方ですし

何も良かったですよ非常に自由だったし制服もなかったしいいじゃないっていうね

私なんか横須賀の出なんで基本的には県立にまずは行くんだとそうですよね地方部なんか特にもうすでに公立の高校が多かったりとか私立がそれほど多くなかったりもするしじゃあこれって何を一体ターゲットにしてるのって話なんですよこれから大事なのは東京の一極集中をできるだけ緩やかにしてって考えてる中でこれやったところで得するのはまず誰かっていうと

大都市の私立学校ですよねさらにこれあれですよね昨日衆議院の予算委員会で自民党の山田健二さんも結構ガン詰めしてましたけど外国人もこれ対象にするんだろうという話になってくると一体これ誰のためにやってるんだって話ですよねまさにさっきおっしゃった税負担の話と考えると

じゃあ税金の負担の義務の納税の義務のない外国人の指定に対して我々の税金が使われるのかということになりますよね正当性の問題になります正当性の問題です額がちっちゃいとかそういう話じゃないんですよ全部ロジックなんです何がなぜやるのかロジックが大事なわけですよねそれでもロジックとしては極めて破綻してるととんでもない案であるとまたさらにこの前原さんが大学無償化とかついた

全部いいね押しました X の反論するのばっかだったんであの人全部いいね押しましたけど反論する反論するアホかとなんで今大学なんだだって大学今私も教えてますけども大学今何が起きてるかっていうともう人が学生が少子化によって足りなくなってるわけですねそもそも定数割れのところもだんだん出てきてるところがあるって中でなんで今その大学にエンカレッジどんどん行ってくださいなんていう必要あるんですかそんなものって話ですよ

別にほっといたら大学今入れるわけですから全員入れるわけです選ばなかったら入れるわけですよそれをさらに無償化するって何が起こるかというとじゃあ大学は取れば私立大学なんか特に取れば取るほど金儲かるわけですよねってことはだったらもう定数べらぼうに増やしてでも日本人いないからどうなるかまた外国人いっぱい呼ぶわけですよ広告もそうですしっかりですよ外国のための施策になりかねないですこれって

私立高校と外国のための下手すると税負担が増えるっていうとんでもない天下の愚策ですこれ

これね本当地方の大学で教えてる先生の中に行くと正直な話そこじゃないと経営成り立たないんですよ外国人を入れないとだから一頃問題になりました孔子学園の話だとかっていうのもいやもう背に腹は変えられないんでうちはこれでやるしかないんですよみたいなことをおっしゃる先生それもほんま先頭じゃないですかいくつかの高校なんかでありますけれどももうなんか中国国歌歌ったりとかね

とかね中国人がほとんどだったみたいな政党で出てくるわけですよねそこにつぎ込むんですかって話ですよしかもその

それで犠牲になったのが 103 万円の壁でありあと一番私ちょっと多いと思ったのがまた今日も怒りの源泉とこのガソリンの暫定税率の廃止法案にこれ維新が応じなかったこれ立民と国民民主がやったのに維新がそれを応じなかったってなってくると維新何してくれたんだって話です今回これ

立場としてはガソリン税の減税には賛成だけれども政府与党を巻き込まないと実現はできないから共同提出には応じないんだ確かに巻き込まれてないねあなたが一番混乱させてるよねって話ですよね巻き込まれてはないけどまさに混乱作ってるじゃないですかそういう意味ではこれは本当に許せないですね久々腹立ちましたね

維新の吉村共同代表はその百差前の壁の話維新が邪魔したわけじゃないよと国民民主党の新馬幹事長がその発言をした時に我々に対してなすりつけるのは不適切だと非常に怒ってらっしゃいましたけども客観的に見ると思うっていう感じでね本当にどう考えてもあなたが

ぐちゃぐちゃにして潰してまして結局日本人のためのせっかく我々働いてる世代の減税につながるもの潰したのは維新ですよねって話じゃないですかこれって結果的にそうなってしまう結果的にそういや意思はなかった我々も賛成して関係ないです結果が全てなんです政治は潰してますよね以上って話です責任は取ってくれよな選挙だって話ですよこれはダメです本当にありげない

本当にやっぱり日本ジャパンファーストですよ何度も言ってる通りジャパニーズファーストというか何なんですかねやっぱり日本人なんですよね日本人がもっと何でこの国の政府の多くの人たちは日本人がまず最初に犠牲それも働いている愚直に黙って働いている人たちからまず取ることから始めますよね取りやすいところから取るというような取りやすいところから取る

で外国人には甘いっていう何なんですかねこれね

これで今日衆院通過の見通しという風になっているこの予算案これで参議院に行きますけれどもそうすると自然成立は年度内には見込めないということになりますけどただ参議院は事項が過半数取ってますから良きところで成立になるんでしょうし予算委員長もこれで自然成立は阻止したということで安住立憲民主党予算委員長は

顔も立つしとなんだかこれねできれいしとは言わないまでもなんながねシナリオあったのかしらねと思っちゃうやればいいんじゃないですか私よく言うと有権者なめんなですよもうちょくのハッシュタグでやろうと思ってます有権者なめんなですよ本当にそんなバカじゃないです一頃だったらそれこそオールドメディアしかない時代はそういうのでごまかされるわけですよねその台本や発表みたいな政治部のね

あまり取材していない緩い記者たちが書いているのが時はそれで済むんです騙せますなのでこんだけ SNS が発達してみんな知ることができるわけですよいろんな人が発信している中で言うと有権者の目も超えてますよこういう球体依然なふざけた政治をしていたら必ずこれはもう罰が下りると天罰が下るというように私はなると信じていますここからについて今日のおはようニュースネットワークでした

さてここで番組からのお知らせです 4 月 19 日土曜日に開催の番組イベント第 3 弾激論有楽町サミット 2025in 東京国際フォーラム開催まで 1 ヶ月半お届けする企画や出演者もかなり決定してまいりましたあたりコメンテーター陣から筑波大学教授東野敦子さんと経済アナリスト真淵真里子さんの参戦も決定しております

そのイベントには経済学者井田康幸さん評論家宮崎哲也さんそして今日のコメンテーター峰村健二さんもご参加いただきますこれで私なくなってたら笑いますけどね増えて減ったみたいなあれ?みたいなちゃんと来ていただきましょう一つよろしくお願いしますちょっとあれガン詰め大会ね男性ばっかだったんで

男だらけのガン詰め大会になるのかと思ったらやっぱりまぶちさんとね東野さん来てくれるから嬉しいですねみんなガン詰めキャラばっかですねあとガン詰め大会っていう企画じゃないですよ新しい企画名を言いなさい国会議事堂場外バトル in 東京国際フォーラムこれはバトルじゃんこれはバトルなんですけどそうなんですけど

誰が出てくるかというのは今まだ調整中なんですが与党からは自民公明両党野党は立憲維新国民共産令和と各党を代表した国会議員の方々が一堂に会して長田町で行われている議論を場外で皆さんの目の前でやってもらうじゃないか

なんか一部では私の名前見て拒否した説得があるいやそんなことないもういいですなんで不適切なこと言ってんの事前にやっぱり峰村さんが出ないんだったら出ますって言われて私が最後舞台袖から見守るその方が熱いですよ怖い怖い

誰が出てくるかにもよりますが本当ね選挙直前ですから予算は上がった後ですからねもうあのむき出しの駆け引きを見ていたらなんづめやめましょう公開処刑大会公開処刑もっとひどいぜひ白熱した議論をお期待いただければと思いますそして 2 つ目の企画復活ニュース 100 人組手

住民首都参議院議員作家青山茂春さんがリスナーから寄せられた意見質問に真正面から答えるというね夕方のニュース番組ザボイス時代の人気コーナーが 1 日限りの復活でございますそれ以外にもねグッズもはい

今鋭意検討中というところでだいぶこれも詰まってまいりましたそうなんですさっきミネムラさんにサンプルというか画像を見ていただいて何かっていうのまで言えないんですけど今言いそうだった何かってどうでしたデザインはいや良かったです一人だけなんかちょっとイラストがね熱像疑惑あるよね

ブーバーし

グッズもねだいぶ見えてきましたデザインについてももう少ししたら発表できると思いますので少しお待ちください

ご期待いただければと思います現在チケットの 3 次選考受付中です詳しいことについてはイベントホームページでご確認くださいインターネットで飯田浩二有楽町サミット 2025 で検索していただくか番組ホームページのバナカ X をチェックしてみてくださいというわけで皆さんぜひ会場でお会いしましょう今朝のコメンテーターはキャノングローバル戦略研究所主任研究員峰村健二さんです引き続きよろしくお願いいたしますよろしくお願いします

では続いてニュースプラスワンこちらのテーマです現在 1000 円の出国税引き上げを検討へ政府与党が出国税として 1 人 1000 円を徴収している国際観光旅客税の引き上げを検討していることが分かりました法日外国人の急増に伴って各地で問題となっているオーバーツーリズム対策などに税収を当てられるよう使い道を拡大する方針です

出国 1 回につき 1000 円ということでこれを航空券などに言わのせする形だそうですが日本人もかかるんですよこれ日本人かかりますね

あとちょっと一つ思うのはしょぼ 学がね例えばイギリスなんかの例で言うとこれビジネスクラスとエコノミークラスで違うんですけども 2 万円とか 3 万円ぐらいエコノミークラスだと 5000 円ぐらいビジネスだと 3 万 5000 円ぐらいですかねかかるんですよね

この辺りでまず額がしょぼいなっていうのがありますし日本もっとがっつり上げるべきだろうと思いますこの間久々 2 年ぶりに日本に来たアメリカ政府の高官がいるんですね非常に仲良くしてる本当に 2 年間来てなかったんですが大勢賢治ちょうど 2 年前なんですが賢治日本安って大勢がそれだったんですよね安いってもうなんか全部ただに見えるって極端な食事とか見ても

だって例えばですけどラーメンとかうどんとかって 800 円くらい 600 円 1000 円くらい 1000 円だとしても今のドルで言うと 5 ドル 6 ドルってこれチップだよって言ってましたねチップだよチップにもならないと

ぐらいやはり安いって感じるんですって今の円安で言うとここ何年かの円安も相当進んでますし物価安プラス円安で言うとなのでそこで言うと外国人の人たち特にアメリカとかもそうですけどもこれ相当積んだところでほとんど誤差です

樋口 外国人に関しては深井 関しては 5 万円 4 万円私はこれやっぱりどんどんやるべきだと思いますしそれを二重価格って今結構やってますけど二重価格例えば外国人様にはいくらみたいなこれやるのはあんまりちょっと良くないのでやっぱり入国時出国時のどっちかのチケットに乗っけるというのはまず一つとしていいと思いますこれはもっとしかも高額にするべきだろう

いうのが一つですじゃあこれ外国人日本人にもかかってしまう問題についてはこれ例えばビザ申請のところでもっと高くしたりとか例えばその分パスポート申請今これパスポートの所有率 17%まで減ってるんだよねやっぱり私の教育の大学生なんかに聞くと結構申請結構お金かかる 10 年パスだと結構かかっちゃうと

というので若干尻込みしているパスポートを一層のことをタダにしちゃいましょうというのだったらいいですよね割とねそれは日本人にとってもいい話ですしこれも財源としてオーバーツーリズムになっているところが結構あるわけですからこれもそういうところに当てがわっているのはまずいいだろうと思います

実際に外国人だけをターゲットにした国っての結構あるんですね例えばニュージーランドとか環境税みたいな形にしてるところ例えばメキシコとかブータンなんかもそうですよねこんなところの例なんかも私参考にすることはできると思います結構例えば 3 万円 4 万円かけてるわけですよねだからそこはもういくらでも政府が頭を使うというところだと思います

お送りしております OK 工事アップお相手私日本放送アナウンサー飯田浩二と新葉一華がお送りしています今朝のコメンテーターはキャノングローバル戦略研究所主任研究員峰村健二さんです引き続きよろしくお願いしますでは続いてこの時間はここだけニューススクープワー

最近バリエーションがないですよねそんなことないツッコミすらできないキャノンの皆さんは厳しいんですよ私はもう見たまま公正な評価本ではないね昨日ねそうねそこはねクリアだ中国外務省が海上自衛隊の護衛官の台湾海峡通過を批判

海上自衛隊の護衛艦秋月が今年 2 月台湾海峡を単独で通過したことをめぐり中国外務省の林健副報道局長は昨日の記者会見で中国と日本との関係や台湾海峡の平和と安定を妨害すべきでないと批判しました

また林健氏は各国が台湾海峡を航行する権利を尊重するとしつつもいかなる国であれ航行の自由の名の下に中国の主権と安全を脅かすことに断固反対すると主張しました

先週土曜日あたりに各メディアが一斉に報じたということで 2 月の上旬にこの秋月は台湾海峡を通過しその後南シナ海での演習に参加をしたということが事実関係であります単独でっていうのが今回ポイントですよね前回の時は

去年 9 月 9 月の時はどこでカナダアメリカかなアメリカかと一緒に通ってるんで単独では初めてなんですがこれは私も従前から言っているとっとと通れというのは自民党を始め部会では必ず言ってましたしもっと言うと私去年 2 月に出した台湾有事と日本の危機っていう本の中のシナリオにも日本の対抗措置で入れてるんですね通るんだ

もうそのぐらい早くやれ派だったんですもっと言うと去年のタイミングも実はタイミングを意識していて本来ならば皆さんご記憶にあるかですが長崎県の男女軍統機に偵察機が日本の領空に侵犯したというとんでもない事件があって

この後この翌日に台湾海峡に派遣すればいいんですよ

そしたら中国としては多分うおっと来たなってなってくるわけですやっぱり中国を封じ込める方法はたった 1 個しかないんですねもう行動対行動 1 個来たらそれをさらにエスカレーションをもう 1 個上げていくこれしかいわゆるその抑止の方法はないんです断言します中国というのはいくら遺憾だとか遺憾法ぶっぱなったところで遺憾法 100 発ぶっぱなっても不運って感じですね

彼らとしても両君審判取っちゃったわけですよねこれでもいいわけですその後何が起きたか両君審判の後に全然日本が軟弱な対応を取ったことによってその 5 日後に鹿児島県の徳原海峡沖に即両選が

通過した 9 月の 18 日かなに中国の空母リョーネ空母として初めて日本の接続水域を通ったということがどんどんサラミスライスと呼ばれているサラミを切るようにどんどん現状変更していっちゃったわけですそれがパタッと止まったのは何かというと実は台湾海峡の最初の通過だったんですね

っていう意味で台湾外交の通過ってインパクトを持ってるわけです本来ならば男女軍統の利用区審判された 8 月 26 日にやるべきだったんですね

1 個階段を登ることで相手がそれ以上に階段を登るのを阻止するそういうことですエスカレーションとディスカレーションに近いですねあれは先に自分が上げるんですけど上げてきたことに対して基本的に私よくいろいろ説明するのはこの中国のやり方エスカレーションを上がるエスカレーションラダーっていうこのエスカレーション一段ずつ上がってきますので一段上げたらこっちも一段上げてからこれ抑止なんですこれを必ずいろんな自衛隊でも話してるんですけど

自衛隊や政府でも話しているんですがこれをやることが大事である

今回この 2 回目っていうのは一発目のあれはかましじゃないんだよこれもいわゆる状態化するんだよっていうシグナルとして評価ができる動きだろうともう一つこれ私も中国のお信徒の専門家として言うとですねこれポイントはですね今回リンケンさんブチ切れてるように見えますがこれ決してこの護衛官の秋月が台湾海峡を通過したって認めてないんですよこれ

ですよね事実関係言ってないわけです一般論としての対外環境の平和と安定を妨害すべきでないって言ってるってことはこれあまり拳を振り上げてないんですよねってことは中国側としてもこれなかなかあんまりそんなに批判するほどの理由としてはないんだろうということを認めるこれこそがまさに現状変更に対する一番いい例なわけです

これはやっぱり台湾環境誰がどう見ても国際海峡ですからだってあそこ 7 分に数えておくと 7 分に 1 隻の割合で日本もしくは日本関連の船が通ってるわけですよね小船がね小船が通ってるじゃあなんで自衛隊ダメなんだって理屈がないわけですよねそこも含めておかしいわけですだからこれはもう正々堂々と通らなきゃいけない

というところですし中国も意外とトーンが低かったということがこれ立証されたつまり私のこの台湾海峡早く通れという論は正しかったということなわけです中国からすると台湾も地獄領だと見るとその間の海も全部地獄のもんだって主張はしたいけどあそこ 120 キロ以上離れてるんだからさすがにそれは無理があるともう言った方はわかると思う

ものすごい流れも早いし広いわけですしおそらく世界の海峡の中でも相当指折りの一番ラッシュしてる一番よく多く通る海峡なわけですね船が多く通るここは絶対に止めちゃいけないとそんなわけわかんない理由で封鎖させちゃいけないんだっていうのが国際社会の共通の利益だっていうためにも本当に勝手にカラコンを立てるみたいなもんね絶対に許しちゃいけないわけですよね台湾海峡封鎖

私がやってる政策シミュレーションなんかもそうなんで飯田さんも参加してわかったと思いますが台湾海峡止められてしまうと唯一のあとフィリピンとのバシー海峡しかなくなっちゃうんですね台湾の南部のねそうなんです南部のしかなくなっちゃうので 1 本しかなくなるってなるとこれ簡単に日本のシーレーンで止められちゃうわけですだからここはもう死んでも守らなきゃいけないまさに日本の革新的利益でぐらい行ってもいいと思います生命線だと生命線だと

そんなので中国は明日から全人代全国人民代表大会がスタートすると

楽しみですよねこれさっきトランプさんのさっきもお話ししましたけどさっき発表された対中 10%もうすごいですよね前陣代をお祝いするようなタイミングでこれを打ってきて大統領令にも署名したという一部報道が出ておりますやっぱりトランプさんすごい人だなと思いますけれどもこれじゃあ一方で前陣代今回のテーマ何人か今回前陣代の

出る関係者私の友人がいるんで聞いてみたらですね主役はトランプだって言ってましたね主役はトランプもうどうトランプとの対策を話すのかっていうのがもうそこが注目だとでこれ前陣代私ももう何回取材したか分かりませんけど 6 回 7 回 10 回ぐらいしてるかな

実は表どうでもいいとこしか見せないんですよポイントは裏の見せない非公開で何を話したかを取るかが実は腕の見せ所なんですね結構そこではえげつない議論してるんですよねその裏のセッションで話すメインテーマはまさにトランプだってはっきり言ってましたね

これ二つの意味があってトランプによってまず関税かけられて今そうじゃなくてもボロボロの経済がどんだけダメージが出るのか出ないのか出ちゃうだろうとそれに対してどういう対策を打てるのか打てないのかというのを議論するというのを言っていましたそしてもう一つやっぱり台湾を含めたこの安全保障トランプさん何やるかよくわからないよねというところで

どうすればいいんだっていうところでおそらく話す内容の 9 割ぐらいはトランプ関連の話じゃないかと言ってる人もいましたねそんな中でトランプ氏は関税の話が今出てきましたけど明日あたりには

演説も行うんですよね確かね前人代の 1 日目を受けて演説があるっていうのはまたさらに二の矢さんの矢があるかもしれないトランプさん自体は多分前人代知らないと思いますなんだそれって感じなんですやっぱトランプさんの周りがもうそれこそマルコ・ルビオさんウォルツさん大阪の大はじめですねみんな本当にドッ

どうがつくか超か分かんないですけど対中強固派ですからこの人たちはそういうのをがっつりねじ込んでくるといると考えた方がいいでしょうねそうすると明日以降どういうニュースが出てくるのか楽しみですよね眠れない夜が起きなきゃいけない朝がしばらく私も続くかもしれないなという感じですよね

ここだけニューススクープアップ台湾海峡の話そして前陣内というところを取り上げましたこのコーナー含めましてラジコタイムフリーポッドキャスト YouTube でも配信していきます番組ホームページご覧ください日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK!コージーアップ日本放送の放送エリア外でお聞きのあなたそして海外でお聞きのあなた今回もポッドキャスト YouTube でご愛知をいただきありがとうございました

リーダー工事の OK 工事イヤップは東京有楽町の日本放送で月曜日から金曜日朝 6 時から 8 時まで生放送でお送りしています番組ホームページでは登場いただくコメンテーターのラインナップや放送内容の原稿化された記事など情報盛りだくさんですまた公式 X では平日は毎日最新情報を配信していますぜひこちらもチェックしてみてください

飯田康二の OK 康二アップぜひ AM、FM、ラジコはもちろん日本放送のポッドキャスト YouTube でお楽しみください