Webマーケティングやウェブ活用で手が止まってしまったり、悩んでいる中小・小規模事業者の皆様へ、根本的なウェブに対する考え方・捉え方をお届け。細かい知識以上に、考え方の根を押さえたノウハウと情報を。中
今回は、メールマーケティングについての2つの話。1つ目は「本当にそのメール、配信先に届いていますか?」迷惑メールフォルダに入っているかどうかを直接知ることはできませんが、できることはあります。もう1つ
今回は、「中小企業」と「小規模企業者」で実はやるべき事は全然違う、という内容です。結構この2つってごっちゃになっていると思うんですよね。でも、現場を見ると全然状況は違いますし、対応も違うんです。その1
今回のポッドキャストでは、情報収集を効率的・簡単にするためのノウハウを紹介します。具体的には「手段」と「課題」、言い方を変えると、HowとWhatを分けて考えます。「何を解決すれば良い結果を得られるの
その「お客さま像」「ペルソナ」は本当に現実にマッチしていますか?多様性が許容され、マイナーな志向もSNSなどにより仲間を見つけられるネットワークを手に入れたことで、今までのような画一的なお客さま像をベ
3C、5Force、STPやSWOT…さまざまなフレームワークはよく「ビジネスパーソン必須のスキル」と呼ばれていますが、本当でしょうか?結論から言えば、使胃こなせることは非常に重要ですが覚える順番を間
過去メルマガで書いた内容を改めて見直して、実際どうなったのか?予測は当たったのか?今はどうなのか?変わらないことは何なのか?といった振り返り回をやっていきたいと思います。その場その場で新しいことを負う
皆さん、ホームページを作る、ウェブサイトを作る、それだけではなくてウェブを活用するという時に 一体何を目標に置いていますでしょうか?とりあえず新規獲得だよねっていう風にイメージで それを目標にしてしま
今回は、ニュースであがってきたWixの「AI Site generator」をネタとして、Webサイト作成のこれからと中小企業はそれに対して同「乗っかって」行けば良いのか。また、早めに手をつけておかな
今回のテーマは、ここ10年で、そして特にこの感染症の中で変わってきたWeb活用の成功要因についてです。テクニック論よりも、現代のデジタル社会で成功するために必要な考え方、その変遷。このポッドキャストで
約30年使われ続けたrobots.txtの次世代版がGoogleを中心に作られようとしています。GoogleはAIによるスクレイピングに対してユーザー側である程度のコントロールができるようにするかもし
ChatGPTの話題や情報がこんなにたくさんあるのに、自分はあるいは自社はまだ使えていない…まずい…と不安な方は少なくないと思います。ただ、巷に流れている情報を元に動けるのは、現状ではとても難しいこと
今回は2023年版がでた、中小企業白書・小規模事業白書の抜粋版を見ながら、Web活用の観点で重要なトピックスをピックアップして取り上げていきます。地に足のついたWeb活用を知りたい方はお聞き下さい。
本日はWordpressの脆弱性について話をしていきたいと思います。具体的には「WordPressは他のツールより脆弱で使うべきじゃない」という話を時々耳にますが、これは本当なのか?についてそしてその
今回はメルマガで書いたGoogleマップレビュー業者に関する実際と、レビューまわりのGoogleの体制上の問題についての追加情報です。 確実に悪質な業者はいますし、被害者もいます。ただ、一歩間違えると
今回は、Think With Googleにある、YouTube視聴者調査データ記事を元に、Webコンテンツの2つの重要な要素について掘り下げます。鍵となるのは、「一次情報」だけを提供するのではなく、
今回はGenerative AI時代の中小企業のSEO戦略について。AIによるコンテンツ生成がどんどん増える中で、何が重視されるのか?何を伸ばしていけば良いのか?何をやるべきなのか?ローカル企業が持つ
本動画では、SEOと広告の両方をスキルセットとしても問うとする際に陥りがちな落とし穴についてです。ただのノウハウやテクニックや前提知識の違いだけではなく、両者には実施の過程で大きな違いがあります。 第
今回はよく話題になる「ChatGPT」のSEO活用について。検索数の話題を始め、かなり気をつけてChatGPTのなんたるかを把握して使わないと踊らされてしまうと思われます。ではどう使うのが良いのでしょ