【自己紹介】 霊知による魂の修復師ルート トマス(祐心) なぜ宇宙を抜けて魂に還るなのか? 誰もがもう二度と輪廻転生をしないために、 自身の波動を整え、自分の使命を生きることで、 魂の源に戻る(仏
🔮スピリチュアルでロジカルな占い師 メグさんのチャンネル https://stand.fm/channels/600870592b4a4592fe37c331 もっと詳しく知りたい方はメグさんのブ
本日の一期一会ワンド9 がっちりした逞しい兵士が、 門番のような姿で立っています 攻撃ではなく、 防衛、守りを固める、 体力を温存する、じっと待つ、 という意味があります。 しかし彼は負傷してい
--- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/5ea6d74ef654bbcab482715d
タロット一期一会:ペンタクルナイト ペンタクルは大地を象徴。 ナイトの各カードには馬が描かれており、 その馬がそれぞれのスート(記号)の持つ、 特徴を表しています。 ペンタクルナイトの馬は、 がっ
西洋占星術について 仏教とタロットの繋がりについて 思うこと salyさんとのコラボはこちら https://stand.fm/episodes/6020bb3483a482f0cd546c84
カップ2 隔てるものは何もない2人が、 互いのカップを寄り添わせている。 恋愛の始まり、友情の始まり、 出会って惹かれる、 春のような初々しさを象徴。 女性は月桂冠を、男性はバラの冠を身に
対面鑑定で、小さな子にカードの説明をした際の エピソード、#38の続き。 次に引いた世界のカードの絵の説明、 難しい。。。 しかしやはりごく簡単に絵の説明をし、 魔術師が頑張った結果、 世界のカードみ
対面鑑定で、小さな子にカードの説明をした際、 魔術師のカードの絵の説明をごく簡単にしたとき、 それだけでその子は、この絵が何を伝えているのか、 すぐにイメージし、感じ取ってくれました。 タロットのタ
#36のLIVE配信での、 逆位置の説明について、 2点補足 1,史上初のタロット占い師 エテイヤ 1783年にタロット本を出版 タロット占いの歴史はここから それ以前はゲーム用カードだった 2,
タロット一期一会 ワンド8 このカードには空を飛んでいた ワンド(棒)が、 地に降りる前の「瞬間」の絵です。 これまでしていたことが実現に近づく、 ある物事がすごいスピードで進んでいて 結果が出
タロットからのメッセージ 月 暗闇に浮かぶ月は不安、妄想、狂気の象徴。 太陽は意識、月は無意識を象徴し、 言葉にならない感情、獣性、不安、もやもや、狂気が、 自分自身の内面を覆いつくすことを表し
#タロット #占い #リーディング --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/5ea6d74ef654bbc
タロット一期一会 ワンド10 10本の棒(ワンド)を背負って歩く人の絵柄。 10本ものワンドはかなり重そう、 抱えるのもしんどそうで、前を向けないほど。 遠景に見える目的地まではまだ遠い。 今は
#愚者の旅 #フールズジャーニー #タロット --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/5ea6d74ef6
タロット一期一会 今日のメッセージ:ソード9、 暗い部屋で一人、ベッドに座り 顔を手で覆って、泣いているような絵柄。 見るからに悲しそうな、切ない、苦悩に満ちたカードです。 このカードは誰しも人
今日のメッセージ:魔術師 タロットの中の主要な22枚のカードである大アルカナの1番のカード。 右手を高く上げ、バトンを持ち、 何かをしようとしている。 目の前にはタロットに登場する4つの元素、ワンド
タロット一期一会 今日のカードからのメッセージ ペンタクル7: これまで大切に育ててきたものが、育ってきている、 実りつつある、形になってきている。 努力に対して、一定の成果が見えてきている。 そ
タロット一期一会 今日のカードからのメッセージ ソード5: 不毛な争い、私利私欲による争い、 また勝者敗者がはっきりしてしまう争い、 そういうことを引き越してしまう可能性を示唆。 自分がしようと
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 今年のテーマ タロットは自分を見つめ直すための鏡 タロットを他者の気持ちをのぞき見るツールではなくて、 自分をが何故、相手の心の内を
風の時代とはどんな時代か?: ソード(剣)の理解から ソードのカードに描かれる、ソードの象徴:空、雲、鳥、クリアな空 揺れる恋心、不安:感情:カップ 目の前のこと、自分の現実、確かなもの:ペンタ