We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions

シゴクリラジオ!

シゴクリラジオ!は、アイデアマンのパーソナリティ大橋が、シゴトづくりをテーマに話をする番組です。 ビジネス、商売を始める際のアイデアであったり、考え方、関連するニュースやネタを共有していきます。

Episodes

Total: 655

自分の仕事を高めるにはどうすればいいか? 単価や価値の観点からすると、少しでも客観視をしてどう振る舞うとお客さんに喜んでもらえるだろうか? ある種の効くツボやかゆいところはどこか? みたいな感覚を

自分に仕事を合わせるか、仕事に自分を合わせるか。二択ではないですが、前者のように考えて、どう自分が仕事をなんとかしていくか。まさにマネジメントするか、いい感じになんとかするか。 それがまさに仕事を作

会社員として働いて時期も含めて、会社に行くと仕事があるのは割と不思議なことだと感じてます。 それは誰かがいい感じで用意してくれたからであって、野生の植物のように仕事が生えてるわけではないからです。

心に刺さった言葉集みたいなものからです笑 友人のその話は今も鮮明に覚えていて、だからこそ語るとかって、まさに相手に伝えてるのだけど、自分にも跳ね返ってくるんですよね。 そんな自分を受け入れつつ、等

シゴクリラジオも10本ほどお届けしてきました。 気付きのタネは多くあるので、今回少しだけ振り返りしてみて、少し整理してみましたー。 #振り返り #ラジオ #気付き --- stand.fmでは、この

最近やってる手書きノートで手で考えるプロジェクトの話です。 アナログしかあかんとかはないですので、うまくアナログとデジタルの良いところを使っていこうかなと。 #手書き #ノート術 #メモ ---

番組自体はソロで作ってるわけですが、そこに作家視点があり、どうしていくと面白そうか。 まさにそこが企画としての番組の面白さとか、メタ認知なんじゃないかなと。 #メタ認知 #番組作り --- sta

アイデアメモをはじめ、やはりメモのコツは自分がそのメモを見て、あーあの時考えていたことはあれだなー。と、思い出せることかなと思います。これを思考の再開と言ってます。 もう一つはメモは思考を保存出来る

ビジネスアイデアを売るとはそのアイデア自体が説明可能ということです。伝わるということはもちろんそれができるということ。 これを深めていくと、解像度が高くなり感度も高くなります。アイデアを伝えることは

改めて本番組を始めた理由を語ってみました笑 話すのが苦でない、ラジオは聴くのもわりと好き、ネットラジオをやってた、雑談がやはり大きなテーマとなる、みたいな流れがあります。 そんな中で、今年のテーマ

友人と話していて貰ったフィードバックからの話です。 短期やコスパが悪ではないですが、それだけでもどうかなと。逆に長期に見て我慢し続けるとかもまた違うなと。 正解はないですが、これらを考えて生きるの

アイデアの育て方、という本の中にあった手で考えるという切り口についてです。 アナログ的な手書きノートと、デジタル的なキーボード打ち込み。どちらもメリットやデメリットはあるので、うまくハイブリッドで使

シゴクリラジオのジングル作ってみた回です。それだけです。 #ジングル --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channel

アイデアや企画は正解はないのが基本かなと思います。 なぜないのか?まで踏み込んでませんが、その正解がない感を楽しめるかどうか、がまさに向いてるかどうかと言えそうです。 #アイデア --- stand

シゴクリラジオとは何か。ビジネスやアイデア、シゴトづくりをテーマにやっていきたいと思いますー。どうぞよろしくお願いします! #はじめまして #働く #ビジネス  #アイデア  #アイデア発想 -