原田年晴 かぶりつきマンデー!(ラジオ大阪 毎週月曜11:00~14:00)の「ぶらりご近所かぶりつき!」のコーナーは、ご近所さんにかぶりつくコーナーです。 関西にお住まいの方で「こんなローカルフード
ゲスト:谷口真知子さん、北川たつやさん 日航機墜落事故でご主人を亡くされた谷口真知子さんが書かれた絵本『パパの柿の木』、 そしてその絵本をテーマにした楽曲『茜空』を作られた、シンガーソングライターの北
原田アナが阿倍野にある「丸安洋傘」さんにお邪魔してきました。 工場ではいつもラジオを聴いてくださっているそうです。 雨の日は雨音で周りの音が聞こえにくくなるため、目の不自由な方からの「音の静かな傘を作
『走り続ける文房具屋さん』 文房具に魅了されて45年間、文房具のお仕事に関わってこられた官浪伸次さんを取材しました。 好きすぎて自分で文房具のイラストを描いて自分で製本した本「ぶんぼうぐ温故知新」。
「深江郷土資料館別館(旧幸田家住宅)」 深江南では昔から「菅笠」の生産が盛ん。菅の田んぼもたくさんあったんだそうです。 この地域の庄屋だった幸田家の家屋が資料館の別館として公開されています。 大嘗祭で
ラジオ大阪がある大阪市港区の情報を取り上げる番組が13年ぶりに復活。 「こちら港区522」 毎週水曜日の夕方5時半〜放送中です。 <<< 大 募 集 >>> あなたのご近所にある名所・名物教えてくださ
天童よしみさんの最新アルバム「帰郷」収録の『操車場の町』という曲の舞台は、八尾の竜華にあった操車場。 当時を知る人が少ない中、久宝寺駅周辺で取材してきました。 #竜華操車場 <<< 大 募 集 >>>
阿倍野にある喫茶店「明るい農村」のカレーにかぶりつき! 実は「あべの食糧店」というお米屋さんが始めたお店です。 カレーに合うお米を研究してブレンドされた、自家製カレーライスが絶品! <<< 大 募 集
新大阪駅からすぐの「大阪コロナホテル」。 “コロナ”というワードに敏感になり始めた頃のお話や、 ホテルの至る所で見つけられる、トレードマークでもある「ブタ」のキャラクターのお話をたっぷり聞いてきました
学校法人トラベルジャーナル学園 ホスピタリティ ツーリズム 専門学校大阪 通称トラジャルの鉄道サービス科の学生さんが実際に授業で使う電車の運転シミュレーターで体験させてもらいました! <<< 大 募
京都・今宮神社 今の世にぴったり疫病退散「花鎮め」の祭 別名「玉の輿神社」と言われる所以とは? 境内の「重軽石」 軽くなったら願いが叶う! <<< 大 募 集 >>> あなたのご近所にある名所・名物教
淡路島で今週末開催される「うみぞら映画祭2022」 海の上に浮かぶ巨大スクリーン。砂浜から映画を楽しむスタイルの映画祭です。 https://umizora-cinema.com/ <<< 大 募 集
京都府宇治市にかぶりつき 宇治茶や鵜飼について取材してきました。 スタジオで、宇治の玉露「玉兎」を飲んでびっくり! #京都府 #宇治市 #玉兎 #宇治茶 #鵜飼 <<< 大 募 集 >>> あなたのご
近鉄南大阪線「針中野駅」が変わりました 副駅名として「長居公園植物園前」が加わり、駅構内の様子もガラッと変わっています <<< 大 募 集 >>> あなたのご近所にある名所・名物教えてください! 原田
ガストで見つけた「猪名川町」と書かれたシールがきっかけで兵庫県猪名川町へ。 多田銀銅山の間歩は整備されていて、坑道の中を歩くことができます。 そして道の駅いながわで十割蕎麦を味わってきました。 大野山
大正区役所近く、千島公園の昭和山へ。 原田アナの真夏の登山レポート! 行かれる方は熱中症に注意しながらお出かけください! <<< 大 募 集 >>> あなたのご近所にある名所・名物教えてください! 原
ラジオ大阪から徒歩5、6分ほど。 ママがプロ並の歌唱力という弁天町のカラオケ店「みち」に行ってきました。 この場所を教えてくれた番組リスナーの毅さんが、予想を上回る弁天町の名物おじさまだった!! <<
奈良県西大寺 「大茶盛」の行事でも有名なお寺です。 巨大掛け軸の修復のため、クラウドファンディングで支援を募っています。 #奈良県 #西大寺 <<< 大 募 集 >>> あなたのご近所にある名所・名物
藤井寺の古墳群へ取材に行ってきました。 世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」 藤井寺の地名がなぜか入っていません!! 上に登れる古墳、高架下にあり橋脚を建てずに残されている古墳など、様々な場所があります。
大阪の夏祭りのトップバッター「愛染まつり」 今年は宝恵駕籠パレードが復活。愛染娘にはウクライナから避難されてきた方も。 縁結びの神木「愛染かつら」や今年の愛染まつりについて教えてもらいました。 <<<
●ぶらりご近所かぶりつき 上新庄「たこ焼き たこば」さんへ。 先日SNSのコーナーでマルサ製菓さんの「ぽんせん」を紹介しているのを聴いて、即行動、商品化してくださった「たこ焼き×ぽんせん」のコラボ!