We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions

原田年晴 かぶりつきマンデー!「ぶらりご近所かぶりつき!」(OBCラジオ大阪)

原田年晴 かぶりつきマンデー!(ラジオ大阪 毎週月曜11:00~14:00)の「ぶらりご近所かぶりつき!」のコーナーは、ご近所さんにかぶりつくコーナーです。 関西にお住まいの方で「こんなローカルフード

Episodes

Total: 87

吹田のアサヒビール工場の工場見学が進化している! と聞きつけて取材してきました。 工場直送ビールを2杯も飲めるとあって、いつも予約はスタートと同時にすぐ埋まるんだそう。 7月分の予約は今週6月1

滋賀県産小麦の貯蔵地がラジオ大阪のご近所にあるという情報をキャッチ! 大阪市港区石田にある、前田産業製粉工場でお話を聞いてきました。 大阪メトロ「朝潮橋」近くにたか〜くそびえ立つ筒状の建物は、小麦

最近ラジオ大阪のご近所さんになった、”不二の昆布茶”でおなじみ「不二食品」にお邪魔してきました。 弁天町に引っ越しされてきた理由や、昆布茶の歴史なども伺ってきました。 昆布茶をまぶしたふわサクの揚げお

今里西之口公園にある「コンドルの像」の謎を解明せよ! リスナーさんからのメッセージを読んだ後、東大阪新聞の連載にこの像にまつわる文章を発見。 その連載コラムを書かれた作家の霧山文三郎さんにラジオ大阪に

GWの鶴橋コリアタウンは全国各地から大勢の人が! 6/5(日)まで《JEJUマルシェ2022》が開催されています。 #コリアタウン #大阪コリアタウン #ココマカロン #JEJUマルシェ2022 #韓

野田阪神の「地獄谷」入り口は激狭!? 知る人ぞ知る、細い路地が張り巡らされているレトロな飲み屋街。 「林書店」、「酒縁ゆるり」でお話を聞いてきました。 #野田阪神 #地獄谷 <<< 大 募 集 >>>

「chuck.le (チャックル)」 駅の駐輪場に焼きそば専門店!? メッセージをいただいて向かったのは城陽市、近鉄・富野荘駅。 秘伝のソースにバターが香る焼きそばにかぶりついてきました。 <<< 大

阪神梅田本店が4/6全店オープンしました! 進化し続ける“食の阪神”。 NEW OPENしたお店の中から、 発酵をテーマにしたマルコメの惣菜屋『発酵DELICATESSEN』 象印のおにぎり屋さん『象

#100時間カレー ラジオ大阪でもこのCMを聴くたびに、食べたい食べたいともらしていたこのカレー! 松原市の大型商業施設「セブンパーク天美」の3Fフードコートに食べに行ってきました。 <<< 大 募

変わる「駅」 JR大阪環状線「京橋駅」外回り線ホームに円形テラスが出現! 「寺田町駅」高架下にドン・キホーテを含む商業施設、 南海「新今宮駅」北口にウッディでお洒落な通路が登場。 #JR大阪環状線 #

●ぶらりご近所かぶりつき! #点天 #胡椒餅 阪神百貨店の「点天」で見つけた「胡椒餅」 。台湾のソウルフード 香ばしいゴマがたっぷり乗ったパン生地の中にエスニック風味でボリュームのある塊肉がゴロゴロ。

●ぶらりご近所かぶりつき! 「落語家と行く なにわ探検クルーズ」 原田アナが桂ひろばさんのガイドで水の都・大阪を巡ってきました http://www.ipponmatsu.co.jp/cruise/n

●ぶらりご近所かぶりつき! 阪急十三駅前西口で朝8時頃、詰襟姿で声援を送っている女性がいる! という情報を頂いたので、原田探偵が調査に向かいました その正体とは!? #パテヤマフィーレン #夢咲応援団

●ぶらりご近所かぶりつき! #辰巳ゆうと さんと行く「#今里ライナー」ツアー ゲストで登場していただいたことがキッカケで、2人でロケに出かけてきました!

●ぶらりご近所かぶりつき! 復興のシンボルとして誕生した兵庫県立美術館で 現在開催中の「古代エジプト展」をご紹介。

●ぶらりご近所かぶりつき! #住之江区 #粉浜商店街 #こはま日和 フードライター団田芳子さんとともに粉浜商店街をぶらり。 トレンドを追うのではなく、こだわりのあるお店が多いのが特徴の商店街。 下駄屋

●ぶらりご近所かぶりつき! フリーペーパー『こはま日和』を片手に 大阪市住之江区の粉浜商店街にぶらり〜。 文章を担当されているのは、原田アナのお友達で、「あまから手帖」などで執筆されている団田芳子さん

●ぶらりご近所かぶりつき! 先日箕面にオープンしたばかりという「餃子の惑星」 阪急箕面駅から徒歩3分くらいのところで生餃子をテイクアウト販売されています。 国産のこだわり素材でダシのきいた手作り餃子で

●ぶらりご近所かぶりつき! 東大阪市渋川町「箱屋常吉」のおべんとう箱をご紹介。 杉の木の香りがフワッと香る、職人さん手作りの箱です。 今月、大阪で催事にも出店されています。 詳しくは▶︎ https:

●ぶらりご近所かぶりつき! #門真市 #三ツ島 #下三ツ島公園 #三島神社 門真にあの一休さんのお母さんのお墓が。なぜこの場所に? 国の天然記念物に指定されている、樹齢1000年以上のクスノキ「薫蓋樟