We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions

英伸法話 〜みんな集まれ、仏様の子!

仏教の僧侶である桝田英伸(ますだえいしん)が、心安らかに過ごすための方法を、仏教を軸にわかりやすくやさしくお話しします。 桝田英伸公式HP「弥陀讃堂(みださんどう)」 こちらでYouTube、経典翻訳

Episodes

Total: 1246

半月に一度の瞑想です。満月のことを「白月(びゃくげつ)」と言います。満月のような心で瞑想ください。

月曜日は、浄土宗のお経をお届けします。今回を基本的なお経として、少しずつ内容を入れ替えていきます。(時々、布薩瞑想の兼ね合いで曜日が変わることもあります)

小学生の子どもに、礼儀の大切さを話した法話です。初心にかえってお聞きください。

新しくなった英伸法話。その方針と、ラジオ体操に来てくれたこどもたち向けに作った「こども法話」の再現です。

2020年4月16日より、毎日法話をアップし続けて、とうとう100回になりました。ここで少し「切り」をつけて、しばらくお休みしてから、また再開したいと思います。

こちらは、「復活!五会念仏」の話の参照になさっていただければ、という読経です。

江戸時代に、京都の法然院で行われていたと言われる五会念仏を、桝田の勝手な推測で復活してみました。

受戒シリーズの最後です。菩薩様のタネを植える、受戒の根本について。

真言宗のお経で唱えられる「十善戒」について、わかりやすくお話しします。

一般の方が時々お坊さんのような暮らしにチャレンジするときのルールが「八戒」です。ブタのバケモノではありません(^^)

布薩瞑想に挿入した仏教のみ教えについて解説します。

戒を精神的に受け止め、自分のあり方を振り返るために、五戒と三大煩悩とを組み合わせて布薩瞑想を作りまし

戒という漢字にいかめしいイメージがあるので、ヨガにおける戒についてもお話しして、戒についての理解を深めます。

戒と律って、そもそも違うものなんです。仏教と向かい合う時にはずせない「戒律」について、考えてゆきます。

三帰戒からひとつ進んで、仏教徒としての基本的な戒についてお話しします。

仏法僧の三宝を敬うお経をもうひとつ。ちょっと楽しげなメロディもあります!

三帰戒を受けて仏教徒になるとはどういうことか、じっくり考えてみました。

世界の仏教徒が入門のときに歌ううたです。

僧宝は、良き仲間であり、先輩。周りの皆さんに励ましていただいて、私たちは活力をもらうのです。

三帰戒の二番目、「仏法」という宝を敬うということです。