We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions
cover of episode 2025年 3月6日(木)コメンテーター:中川コージ

2025年 3月6日(木)コメンテーター:中川コージ

2025/3/5
logo of podcast 飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast

飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast

AI Deep Dive AI Chapters Transcript
People
中川浩二
Topics
中川コージ:中国の全人代における国防費増額は、表面的な数字以上に、国内経済状況や政治日程といった複雑な要因が絡み合っていることを示しています。アメリカに対する姿勢は、国内問題への対応を優先するあまり、関税問題への直接的な対抗措置を控えていると分析できます。また、中国の食料安全保障問題の深刻さを指摘し、その背景にある大豆輸入への依存や、食料自給率向上への強い意志を説明しました。さらに、中国経済政策の転換点を指摘し、国内需要刺激へのシフトが、これまでの政策の失敗を認めたものだと解釈しました。 インドに関しては、アメリカとの関係改善と関税問題への懸念を指摘しました。インド経済は、都市部と農村部の格差、政策実施の難しさといった課題を抱えていると分析しました。日印関係については、経済的な互補性が高いものの、駐在員生活の困難さなど、現実的な課題も存在すると指摘しました。 アメリカについては、トランプ政権の政策が、中国やインドの経済に与える影響を分析しました。特に、関税政策による影響や、アメリカとロシアの接近がインドに与える影響について懸念を示しました。また、アメリカの国務次官による日本の防衛費増額要求について、日本にとっての圧力と機会の両面を指摘しました。パナマ運河港湾の運営権売却についても、経済的側面と地政学的側面の両方を考慮した分析を行いました。

Deep Dive

Chapters
大雪による高速道路の通行止めや、それに伴う配送遅延について、タクシー運転手や配送業者の方々の声を通して、日本のインフラを支える人々の苦労と重要性について考えます。不在連絡票にまつわるエピソードも紹介。
  • 大雪による高速道路の通行止め、予防的通行止め
  • 配送遅延、荷物の動き出し
  • 不在連絡票、チラシ配布問題

Shownotes Transcript

2025年 3月6日(木)ニュース

▼参議院予算委員会 高額療養費制度やアメリカの関税措置への対応などで論戦

▼中国、全人代で国防費7.2%増 36兆5000億円の予算案を公表 ▼トランプ大統領、2期目初の施政方針演説 これまでの成果を強調 ▼アメリカの国務次官、日本の防衛費について「GDPの3%にすべき」と主張 ▼パナマ運河の港湾の運営権、香港企業がアメリカ企業への売却で合意

▼中川コージさんに聞く、第2次トランプ政権発足によるインド経済への影響

 

 

コメンテーター中川コージ(IIMインド管理大学公共政策センターフェロー )

See omnystudio.com/listener) for privacy information.