We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions
cover of episode 2025年 4月14日(月)コメンテーター:片岡剛士

2025年 4月14日(月)コメンテーター:片岡剛士

2025/4/13
logo of podcast 飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast

飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast

AI Deep Dive Transcript
People
片岡剛士
Topics
片岡剛士:我认为特朗普政府的关税政策与2017年相比,最大的区别在于这次是说到做到,并且经济形势也截然不同。2017年时,日本经济处于通缩状态,美国通胀率稳定在2%左右。而现在,在通胀加剧的情况下,进一步提高关税率,特别是对家庭的负担会更大。 我认为特朗普的关税上调有几个特点,首先是其公式化的计算方法存在问题,其次是完全没有考虑美国的产业现状。例如,对智能手机等电子产品的关税上调,实际上会使iPhone等产品的价格上涨三倍,这显然是过高的。因此,特朗普政府最终放弃了对这些产品的关税上调。然而,莱特希泽贸易代表却表示,这些产品将被纳入即将出台的半导体领域的分行业征税中。 我认为特朗普政府最终会对所有领域征收关税,这将对经济造成巨大损害。如果美国实施全面的关税上调政策,美国的GDP至少会下降1%以上,中国也会下降1%以上,日本则会下降到0%附近。汽车行业将受到特别大的影响,因为汽车制造涉及到各种零部件,如果汽车销量下降,相关零部件的销量也会下降。对日本来说,虽然整体GDP的影响可能不会很大,但在汽车和机械等行业的影响将非常大。此外,日本对美国的出口产品大多是资本货物,即高端产品,这些产品虽然对价格上涨有一定的抵抗力,但如果全球经济下滑,需求减少,其影响将会非常大。 日本应该特别关注关税上调对世界经济景气下滑带来的数量效应。如果美国全面实施关税上调政策,日本经济将面临严重挑战。因此,日本需要采取积极的应对措施。 赤泽大臣应该向美国解释日本在经济和就业方面对美国的贡献,并强调贸易互惠互利。日本应该与美国加强合作,特别是半导体和技术领域,并促进相互投资。 我认为日本政府应该将过多的税收返还给国民,并采取措施应对特朗普的关税政策对日本经济的影响。日本政府应该将每年3-4万亿日元的剩余资金用于减税或现金发放,以刺激内需,应对物价上涨。此外,日本政府还应该考虑将食品的消费税降至零。 我认为大阪万博更重要的意义在于提升日本的国际地位、促进技术创新和区域发展,而非单纯的经济效益。大阪万博的经济波及效应的计算方法存在局限性,其结果不能直接等同于GDP的增长。 目前中小企业工资上涨的趋势值得关注,但不能盲目乐观,需要谨慎评估其可持续性。仅仅依靠春闘数据来判断工资上涨情况是不够的,需要综合考虑其他因素。

Deep Dive

Shownotes Transcript

Translations:
中文

日本放送ポッキャステーション オッケー工事アップ番組イベント第 3 弾開催決定伊田工事のオッケー工事アップ 激論有楽町サミット 2025in 東京国際フォーラム 4 月 19 日土曜日 伊田工事 新業一家 そして論学たちが集結して政治経済から外交安全保障まで 激論を繰り広げる討論イベント

出演は青山茂春、飯田康幸、峰村健二、宮崎達也、エンモー与野党国会議員の参戦も決定各党を代表した議員が一堂に会して国会議事堂場外バトルを繰り広げますチケット好評発売中詳しくは番組ホームページをチェック 4 月 14 日月曜日今日の天気は晴れ時々曇り日本放送飯田浩二の OK!コージーアップ

朝 6 時を過ぎましたおはようございます日本放送アナウンサーの飯田浩二ですおはようございます日本放送アナウンサーの新木尾一華です日本放送飯田浩二の OK 工事アップこの後 8 時まで生放送です冒頭まで電車に関する情報です JR の総武本線ですが木が倒れた影響で始発から桜駅と鳴門駅の間の上下線運転見合わせとのことです

JR 東日本によりますと運転再開は正午ごろお昼ごろの見込みということでちょっと時間かかりそうですねご利用の方ご注意ください今日はちょっと通勤通学等と影響を受けそうです昨日は雨が降ってそして時折風も強かったということもあったのでそのあたりの影響もあったかということなんですがその雨の中ですね

万博いよいよ開幕ということになりました大阪関西万博昨日開幕したということでねその模様等々はこの後現地でね取材を昨日もずっと続けてあの雨の中そして今日もなんかさっき聞いてたら朝ぼらけの中ですでに万博会場にいてもう一番乗りですよ

私の他には清掃の方と警備員さんしかいませんってレポートだよねロボットしかいないって言ってましたね

そんなあのねあれだけの熱気が人がいっぱいいたなんかそのイメージばっかりがね頭に残ってますが誰もいない万博会場ってのどういうもんだろうなというねなかなか見ることはできないんじゃないかと思いますが我々の番組はですね後ほどちょうど 7 時頭のところニュース 7 時またぎの後半戦で熊谷ナンサーにリポートしてもらおうと思っておりますしかしねあれ

初日だけで 14 万というような話もあって計算しちゃいましたよ 14 万人いるんだろうと 1%で 1400 人だということを考えるとですねたった 2、3%で

埋まるじゃないかと我々の万博おっしゃる通りです今週末 4 月 19 日激論有楽町サミット 2025in 東京国際フォーラムが行われるということあそこでチラシ配っておきゃかったな万博会場でですか怒られますよさすがにむちゃくちゃ怒られるんだろうけどねそれはそうですよ関係ないこと

本当に虎のたるぎの何とやらですがチケットの購入方法等はホームページで確認いただければと思いますので番組ホームページのバナーもしくは X をチェックしていただければとチケット売るほどございますということでこちらも含めてぜひ一つ便乗商法だなんだと言われても全く同時数今週はいっぱいお知らせをすると思いますよろしくお願いします

ニュースやっぱりね大阪関西万博が開幕とこういうところが当然頭でくるよねというところなんですがその 2 番手のニューストランプ政権の総合関税からスマホパノートパソコンなどが除外とこれは半導体関税の対象となるということでやっぱりただでは割引かないぞっていう感じですよねそれからそれを受けた物価高対策についてまあまあ

赤字国債出さない範囲でってことは高かし入れてるようになってことがもう見えちゃうわけですがこの辺の経済対策の話などについては今日のコメンテーター元日銀審議員でエコノミスト片岡豪志さんにじっくりと聞いていこうと思っております

そしてその大阪関西万博について今日の新聞各紙一面を見ますとトップでないにせよ写真を入れて大きくとこういうところが多いですねうーん

スタンスとしては真逆なんですけれども朝日と三景がこの大阪関西万博を一面トップに載せています朝日新聞命未来見つめる大阪関西万博開幕それから三景は万博開幕命の輪大阪で 55 年ぶり 184 日間

いうふうに書いていますねこの万博についての紙面というのを見ると側でやるか中身でやるかで随分切り口は変わってくるよなという感じがありましてこういう時の朝日新聞というのはまず様子見をするんだなというのが非常によくわかるんです

朝日のスタンスからするとどちらかというと批判的に見ておかしくないんですけれども一面のそのね見出しそれから社会面社会面の見出しも道への扉開いた雨の万博初日イベント展示職人行列反対でも入場 2 時間待ちもというですね

大きな見出しは前向きでもサブ見出しはちょっと後ろ向きみたいな感じになっておりますあえてデモのプラカード万博いらないという写真などを載せるあたりもですね何かこう異論表記感があります

ある両論閉域感がありますよね一方で産経だとかそれから読売の紙面を見ますと中身の展示の部分でですね詳しくやろうとしている感じがあります読売 2 面日本の技術世界へ PR 万博開幕医療や脱炭素曲がる太陽電池触覚伝わる端末などなど新しい技術を見せようかとこういう話があったり

それから社会面で読売は未来への期待脈打つ人間洗濯機火星の石人だかりとこういう中身を見ると楽しんでる人がいっぱいいるよねとこういうところを全面にこう出すとねでいっぱい

一方で、これやっぱりね、万博についてはあまりスタンス的に前向きではない毎日新聞もう一面もあまり大きくない形でですね 3 面か 4 面ぐらい、3 番目か 4 番目ぐらいの記事でようやく 2025 年のこんにちはという写真を出してそして中身社会面では並ばないはずが大混雑の開幕に通信障害や好転影響

これだけ並ぶとなんかすごく後ろ向きに見えるんですが 取ってつけたようにですね脇には未来との出会い魅力というこれはの初日を訪れた人のコメントとしてしかもね万博マニアの方のコメントとして ワクワクして最高ですと笑ったというふうに書いていてまあ随分と

新聞によってこういう大イベントはねスタンスが変わるもんだなということがよくわかる今日の一面そして社会面への構成でありました

この時間最新の株と為替の情報を ガイタメ.com 総研研究員の中村敦さんに伝えていただきます中村さんよろしくお願いしますはいガイタメ.com 総研の中村です 今週もよろしくお願いいたしますお願いしますはい先週末現地 11 日のニューヨーク株式市場の DAO 平均株価は前の日に比べて 619 ドル 05 セント高い 4 万トンで 212 ドル 71 セントで取引を終えました

ハイテク銘柄中心のナスダック総合指数は 337.14 ポイント上がって 16724.46 でした円相場前の日よりも約 1 円円高ドル安の 1 ドル 143 円 57 銭付近で取引を終了しました

金曜日ですけれどもまず中国がアメリカ製品への関税を 125%へ引き上げると発表したことで米中貿易摩擦激化懸念が強まると一時昨年 9 月末以来となる 142 円 05000 前後まで演奏場上昇しました

その後ですがトランプアメリカ大統領が中国との取引に前向きな姿勢を示していると伝わったことで過度のリスク回避姿勢が和らいだことでしたりあとは週末を前に足元で進んでいたドル安そしてアメリカの株安再建安いわゆるトリプル安を巻き戻す動きというものもありまして 143 円台半ばまで戻しています

週末の間にもまたトランプ大統領がコンピューター製品への関税が入ってないとかそれをラトニック長官が次の関税でこれが入ってくるとかいうことをおっしゃっていたりまた演奏場ちょっと今日の

オセアニア市場から 144 円台の半ばまで上昇した後下落ですね下落した後にまた 143 円台後半まで戻すなどちょっと粘ら動きとなっておりますので今週もこの関税政策について相場を動かす材料となってくることになりそうですなるほどもうしょうがないっていうかねなんつーかこれそうですね

ロジックで考えられるようなもんでもないですかねそうですねもう完全にトランプさんですので思ったことを口にするそしてそれがちょっと違ったりすると今回のイラストニック総務長官とかが修正したりということですのでどう何を信じていいのかと出てきたところについていくしかないといった状況になっていますでもこれねまたアメリカ国際の売りが膨らんだりなんかしてくるとまた政策の修正もあり得るってことですか

そうですねやはり先日急激に国債利回りが上がってしまったのでそういったところでトランプさんびっくりして修正したといった節もあるようですのでこの国債の動き金利の動きっていうのも引き続き注目が必要かと思いますなるほどわかりました名古屋さんどうもありがとうございましたありがとうございました

さあこの時間からコメンテーターの方々ご登場となります 今朝は元日銀審議員でエコノミスト片岡豪志さんです片岡さんおはようございますおはようございますトランプさんの一連の動きというもの これ片岡さんにまずお伺いしたいのは

片岡さんが立議の審議に得られた時ってまさにこのトランプ政権のタイミングも被ってますよねそうですね被ってますよねあの時っていうのもやっぱりこのぐらいのエラゴチャみたいな噂をしてたもんですか第一次政権の時にはいろんなことをおっしゃってはいたんですよねただ実行力が伴っていなかったので

ですからある意味非常にその関税をかけるぞと言っていたんだけれどもその言った通りにはならなかったということですね今回の場合は言った通りにやってるんですよねですからそれがやはり大激震をもたらしている部分

そこは最大の違いかなという気がしますそれからもう一点やっぱり経済状況がやはり違うということですよね 2017 年当時の場合はですね日本の場合はどちらかというとまだインフレが十分に進んでいるわけではなくてデフレ気味な状況

アメリカについても物価上昇率が 2%ぐらいで安定しているようなそんな局面でしたのでですから今のようにインフレが進む中でですねさらに関税率を引き上げることを通じて特に家計の負担が大きくなるそうしたような状況っていうのとはちょっと違うかなと思いますうーん

そんな中で先ほどマーケットインフォメーションでもお伝えしましたがもう 1 日で様相が変わりまくるという中であります週末も動きがありましたこんなニュースですトランプ政権相互関税の対象からスマホなど一部の半導体関連製品を除外

アメリカトランプ政権は 11 日相互関税などの対象からスマートフォンや一部の半導体関連製品またノートパソコンなどを除外すると発表しましたアップルの iphone など製造を海外に依存している商品を除外することでアメリカ国内での価格の上昇を抑える狙いがあるとみられます

また除外が出てきましたけれどもなんというか言わんこっちゃないっていうことですねそうですね今回のトランプさんの関税引上げの特徴っていくつかあると思うんですけれども一つはやはりこの総合関税って話についてはそもそも定式化の考え方っていうのがですね全ての国の全ての貿易相手国に対して貿易収支がゼロになるような

ことを前提とした時にどれぐらい関税を課さなければいけないっていうそういう定式化をしてるんですけど貿易赤字をゼロにするためには全ての国の貿易相手国との間で貿易赤字をゼロにする必要って必ずしもないですよね

アメリカだってもちろん得意不得意があるのでですから得意な分野に関しては輸出も増えるだろうけれどもその輸入を増やすような領域というのも別とあってトータルで貿易赤字をゼロにすればいいと思うんですよねだけどまず全ての相手国に中国にも貿易収支ゼロ日本に対しても貿易収支ゼロ全部の国に対しても貿易収支ゼロこれってありえない話なのでそれがまず問題であるということも

そもそも貿易収支ゼロにするための関税率を上げるっていうのはこれもナンセンスであるっていうこと加えてデータを使ってるわけですけれどもいくつかの想定しているパラメーターの数字っていうのが間違えていて実際発表した数字の 4 分の 1 ぐらいがこれがトランプさん流の停止化による総合関税であると

そういう話でかけすぎっていう話ですよね加えてアメリカの産業動向を全く考慮していないっていうことがこれがもう一つの問題なんですよねその端的に現れている話っていうのがスマートフォンとかそういったようなものに対する関税引き上げって話なんですよねそもそもトランプさんはスマートフォンを関税引き上げるっていう話になる

スマートフォンは例えば iPhone の場合であれば中国から輸入しているので中国との関連になりますと中国は報復関連で勝つということになると 100%以上ということ

ということなので実際 500 ドル超だったものが 2 倍になりますとそこまではいいかもしれないとただ実際 iPhone を作るためにいろんな部品を調達してるわけですよねその部品の調達みたいな話を含めると実際トランプさんの関税を真面目にやると 3 倍になっちゃうとですから 500 ドル超だったものが 2 倍ではなくて 3 倍になりますとこれ上げすぎだろうと本当はもっと

そうしたことを考えているんですね製造業を守るために関税率を引き上げるってやってたんだけれども実際すぐに iPhone をアメリカ国内で作れないわけですよねなおかつ iPhone の価格がいきなり 3 倍になったら困るという話になったのでそれはまずいということで今回ですね iPhone やノートパソコン

同じ理屈ですからそうした電子機器については相互関税での関税率引上げはやめますとそういう話になったわけですよねところがそれに対してラトニック省務長官が

これらはスマートフォンのパソコンなどは近く発表する半導体分野への分野別課税の一部になると分野別関税をやるんだとそうですねこれどうなんですかもともと半導体に関しては関税は引き上げないっていうことを確か言ってた気がするんですよね

あの戦略的なまあ半導体に限りませんけど戦略産業分野 まあそうしたところについては関税率を引き上げないとそういうことを言っていたように私は記憶するんですけど あの結局やるんですねっていうことですよねああこれが経済安全保障に関わるからあんまり触らないんじゃないかみたいなことはね 言われてますよねですからあとは医薬とかそうしたところも含めてやらないんじゃないかと a まあ

総合関税貸すからという話だったと思うんですけど結局やるんですねということですねですからこれで自動車に対しても 25%自動車部品に対しても 5 月からですか 25%超ですね貸されることが明らかになってますしここに加えてスマホやノートパソコンの電子機器それから半導体このあたりについても関税率を貸しますって話になるので

要は全分野じゃないかということですねそうなるとねですからやっぱりこの関税引上げによる経済のダメージっていうのはとても大きくなりますよね特に現行の関税率の引上げのようなものをやりますとそうすると少なくともアメリカの GDP はこれで 1%超は減るでしょうという

特に今年に関してはなるんじゃないかと思いますねなので現状今アメリカの GDP 成長率が 2%台半ばぐらいですよねそれが 1%超落ちるって話になると 1%台半ばぐらいには少なくとも成長率は

下がるという格好になりますそれから中国に関しても 1%超っていったところが一つの目安になると思いますのでですから中国の場合は 5%ぐらいの経済成長率なわけですけど 1%下がるってことは 4%っていうのが達成できるかどうかっていうところがメルクマンになるかなっていう感じですねうん

日本に関しては 0%台前半ぐらいの影響が出るのかなというのが基本的なイメージですですから日本の場合は GDP 成長率が 1%ぐらいあるかどうかと言われていますのでこれが 0%台前半になるかどうか欧州についても 0%台後半ぐらいの下げ幅という格好なのでほぼゼロ近傍の成長率になるんじゃないか

これは報復関税を課さない場合の話なので今中国とアメリカはやり合う形を見せてるわけですねですからそうするとさらに GDP の低下幅が加わるという形になります多分米中間でですね報復関税し合うってことになるとアメリカはゼロ金棒の成長率が視野に入ってくると思いますね

中国に関しても今 5%ぐらいなわけですけど 2%台の成長率という格好になると思うんですねあと分野でいきますとやはり自動車への影響がすごく大きいと思います自動車自体は要はいろんな部材を使って製品を作っていくことになりますのでサプライズへの査定が大きいんですよね自動車が買われなくなるって話になるとそれに基づく様々な部材が

変われなくなることを意味しますですから日本にとっては全体の GDP の影響というのは 0%台前半ぐらいでそれほど大きくないかもしれませんが産業ごとで見ていきますと非常に入りくりが大きくてですね自動車とか機械産業こうしたところへの影響は大きくなると思いますなおかつ日本からアメリカに輸出している品目の多くというのは資本材というふうに言われてまして要は高級品

メインなんですよねこういうものって関税の価格の引き上げには確かに強いんですけれども全体的に世界経済の景気が悪くなるとそうするとこれってそもそも使われなくなるのでそこは弱いんです

なので価格効果というよりかは景気が悪化することによる数量効果 ここの部分を日本の場合は特に懸念すべきかなというふうに思いますね世界的に需要が縮小してしまえばその波をもろに被るのは我々だと そうですねですからやっぱりそういったようなところが現状の認識としてあるのでですから

トランプさん今後どういう展開で決めていくのか分かりませんけれども今のような政策をフルセットでやったらそしたらただでは進まないなという感じはすごくありますよねだから株価は大幅に下がっている株価は先を見ますもんね

でも日本だけだってこれ下手すると GDP の 1%もっともっととそれで計算すると今 600 兆いくか何かぐらいで考えば 6 兆から下手すると 10 兆以上のダメージマクロ的な影響を入れればさらに影響が大きくなると思うのでですから今アメリカの国際市場の動きとか懸念がいるんですよねこうしたところが入ってくるとより影響が大きくなるのかなと

さあそれに対して石破政権はどんな対策を果たして打つのかどうやらしょぼそうだぞみたいな話も含めて後ほどですねおはようニュースネットワークのゾーンでじっくりとお話をいただこうと思っておりますお聞きの配信プログラムは日本放送飯田康二の ok コージーアップの再編集版です

放送中であれば追っかけ再生も可能ですし放送後でも好きな時間に番組のコンテンツを自分で選んで聞くことができます

毎朝 6 時の生放送では登場するコメンテーターの最近の活動はもちろんたっぷりとニュース解説をお送りしていますレギュラーコメンテーターに加えて専門家と随時つないで掘り下げてお届けしていますまた株と為替の最新情報もお送りしています

日本放送のエリア内でお聞きの皆さんラジコラジコのタイムフリーでチェックしてください番組公式 X ではこれから登場するコメンテーターや取り上げるニュースなど最新情報を発信していますぜひフォローして番組に参加してください

あのゴルフ好きの人にとってはねさっきスポーツニュースありましたけどもう今朝は早くから起きるのかどうなのかという方もいらっしゃるかもしれませんけどねマスターズトーナメントいやーなんだかマキロイ選手が随分と崩れたようでねえもう

トップタイどころかちょっと速報で入ってきたのはもう首位陥落したんじゃないかみたいな話まで出てきてねまあまあどうなるのかというところですけどそうですねどうですかゴルフってやります?いやいや僕全然やらないんですよ実はですねはい

よく会社的にはやった方がいいみたいなことを言われるんですけど言われますよね歩き回ってね健康にもいいしとそうですね私もいろんな人から最近誘われるようにはなったんですけどただね

止まった玉打つってのは難しいよなって親父に昔打ちっぱなしに誘われてですね右に左に広角打法だったんでこれには向いてねえんじゃないかなと思いながらねでも当たるだけいいんじゃないですか最初当たらない当たらないですよね当たらないですよなんでだっていうねさていろんなニュースが入ってきておりますがトランプ関税に対しての話こちらのニュースです

赤澤経済再生担当大臣 17 日に別選と財務長官と協議へ トランプ政権の関税措置で交渉を担当する赤澤経済再生担当大臣が 16 日から 3 日間の日程でアメリカを訪問 日本時間 17 日に別選と財務長官らと日米交渉に臨む見通しとなりました

交渉では日本がアメリカの経済や雇用に貢献していることなどを説明し建設的に協議が進む環境を整えたい考えです

今週の真ん中 16 日ですから水曜日からということですけれどもさあどうなっていくかこれがそうですねもともとやはりトランプさんの関税引上げというのはこれはアメリカの都合で言われている話なんですよねですからこれ自体は WTO とかそうした枠組みから照らすとやはり間違いというか

非合理な決断であるということなので赤澤さんとしてやはりそうしたようなところを日本の立場としてしっかり説明していくということは大事だと思いますそれからアメリカも自由貿易の恩恵を受けているわけですよね

これまで特に第二次世界大戦後以降ですねアメリカはブレトンウズ体制とそれから自由貿易という話で両面でですねアメリカがいろんな形で貿易の赤字国になることによってドルを使ってもらうと

ドルを使ってもらうことで自分の経済的なパワーを最大化すると輸出にみたいな話は貿易赤字になると悪いことが起こるみたいなですねそういう言い方をされがちなんですけれどもこれは貿易自体は輸出が輸入が双方とも得であるということが大原則なんですよね

中国産の中国の工場で作られた iPhone をアメリカ輸入してるわけですけれども輸入することで iPhone っていう素晴らしい製品の恩恵を受けてるわけですよねもちろんその代わりに輸出してるものもあるわけですしやっぱりその貿易というのはお互いが富むためにやってるんだっていうことをしっかり赤澤さんとしてはですね確認する必要があるんじゃないかなっていうのが大原則だと思いますうん

その上で現実的な話としてはやはりトランプさんとはいえ完全に引き上げているわけなのでですからやはりこれを機に日本としては特に半導体や様々な技術分野でアメリカへの協力というものをお互いにやっていこうとそういう視点は重要だと思いますね具体的には

いくつかのメーカーさんやっていますけどすでに米国国内の投資を進めるって話とそれからこれはアメリカの会社さんが日本に対しても投資をしてもらうみたいなそうしたところとセットで進めましょうみたいなことってのはまず最低限言ってもいいんじゃないかとこういうふうに思いますね

その貿易赤字等々問題視しているトランプさんの周りの側近たちの中にはこれによって製造業などが空洞化してしまってアメリカ国内の雇用が失われてしまったじゃないかそれを戻したいんだというふうにおっしゃる方もいますよねただこの

こうした製造業の空洞化みたいなものをこれを関税率の引き上げで戻すっていうことはほぼ難しいと思いますねですから短期的には例えば投資の促進とか国内需要の拡大みたいなものがあってこれはインフレ圧力とともに起こると思うんですけれども他方でこうしたコストプッシュのインフレっていうのは長続きしないのでまた需要の低下とデフレや物価上昇率の停滞という形で元に戻ると思います

ですからこの試み自体は私自身は成功する確率は非常に低いんじゃないかなというふうに思いますねそもそもアメリカの経済体質がこれが投資超過で貯蓄は貯蓄よりもたくさん投資をする需要がある国とそういうことなど輸入をしないと生き残っていけないんですよね

さあ昨日開幕しました大阪関西万博この時間はというかもっと前の時間帯から現地で取材中もう日が明ける前からですね薄暗い中から取材を続けています日本放送熊谷美穂アナウンサーにつないでリポートしてもらいます熊谷さんおはようございます朝 5 時から万博の会場にやってきました日本放送の熊谷美穂です

こちら大阪はですね現在 8 度息が若干白いんです寒いねはいかじかんでおりますけれどなんだどうですか昨日と違うのはね太陽があるということなんですそのありがたさ

本当にありがたみを感じておりましてというのも万博会場はですね雨もそうですし寒さをしのぐような場所がちょっとね少ないかなというような印象なんですよねそうなんだみんななんかリングの下のところでねぎゅうぎゅうになってしのいでましたね木の雨とか風よねそうなんですそこにいても

雨が入ってくるような感じで大阪湾の近くにあるということで海風も吹いているのでその風に乗って雨がしぶきになって私の方に襲ってくるというような感じでしたそれはなかなか過酷な環境での取材だったという

今見渡してもベンチは会場内たくさんあるんですけれど屋外屋根があるわけではないので寒さも雨もそしてこれから夏にかけてちょっと熱中症も心配かなというようなそんなことも心配になりましたけれどなるほどどうでした昨日の様子っていうのはもう人いっぱいだなっていう写真はねよく見るんですけど

そうですね大混雑でしたし会場内はもちろんなんですけれども夢島の駅がかなり小さめの駅なので入場制限退場制限というのがかかっているんですねなのでもしこれから万博の会場に来るという方は入場も退場も余裕を持って時間を見ておいた方がいいかなと思いますなるほど熊谷さんはもう一番乗りで行くみたいな感じだったんですか

昨日は 8 時半ぐらいに入場ゲートに着いて 9 時に入場しまして万博リングの上に 1 万人の人がずらっと並んだ 1 万人の大工合唱というのを実際に聴いてまいりましたうーん

どうでしたか迫力ありましたかいやー迫力ありましたやっぱり万博っていろんな最新の技術を紹介する場所ではあるんですけれども人の声でしか感じられない感動というのをそこで目の当たりにしましたね

テーマの一つが命輝くだもんねそうですね輝いている様子が 9 時の時点では本当に私も体感したんですけれどもそこからどんどん悪天候になってそうかそうなんですパビリオンを見る気力も失われていきました

でも集まった方に聞くとやっぱり皆さんもねちょっと早めに帰ろうかなというようなことを話している方が多かったですただ今日は青空広がっておりますので昨日できなかった分の取材もしっかりとして引き続き日本放送でお伝えしたいと思いますしこの後ですね私日本館という施設に行きまして今回の注目ポイントの一つである

火星の石を覆ってまいります実際に触ったりもできるということなのでその触った感想はこの後のハッピーでお話ししたいと思っております片岡ゴイスさんガンダム気になってるんですよねそういえばガンダムいかがですかガンダムはですね ON リングと同じくらい迫力がありますよへー

ガンダムの足の裏を見られるっていうのが個人的には楽しみなんですがなるほどそうなんですよね高さ 17 メートルの実物大のガンダムのオブジェということで日本のアニメとかアニメ好きの海外の方もね嬉しそうに同じポーズで同じポーズでガンダムの前で写真撮っておりましたスタジオに熊谷アナウンサーとガンダムの写真が入ってきましたおお

素晴らしいうれましいですねこれね専用のプラモとか出てますから僕も買いたいなとこの体制のというかこのためのプラモって

バンパクバージョンみたいなのがあるんですかそうですねバンダイナムコさんのパビリオンちょっと今日当日予約できたら私も潜入したいと思いますがもうこのアプリを駆使して予約も今日は頑張りたいと思っておりますこれアプリとか使ってさスマホ充電がなくなっちゃう人が続出してるみたいな話を聞いたんですけどどうなんですか

いや飯田さん私会場に入って 2 時間でもうバッテリー残量が半分を切りましてモバイルバッテリーを持参していたので良かったんですけれど会場をぐるぐる歩いてもそのモバイルバッテリーのレンタル場所あるようなんですがかなり少ないですねなのでもう必須だと思います必須です

ですしあと紙の地図を持って行った方がいいです 紙の地図印刷して持って行った方がいい印刷してそれをスッと出して見渡せるのがいいかなと思いますなるほど 飯どうですかご飯はですねどこも大混雑で昨日私はたこ焼きを 4 個一緒に同行しているスタッフと分け合って食べたのみです分け合って食べるぐらい

これもですね事前予約の大事さを痛感しましたしでもこの混雑もうちょっと緩和してね行くといいなと思いますやっぱりなるほどねそうすると行くんだったら軽食とかも持って行った方がいいなと

そうですね万博のリングの上でピクニックシートを広げてお昼食べてる方もいましたお弁当持参してあそこなんか芝生っぽいのがあったりなんかもして結構気持ちいいんだよね晴れればねなのでいろいろ工夫すれば楽しめるかなと思いますなるほどわかりましたこの後オープンしようね

この後 9 時オープンで今もう従業員の方続々準備していますよなるほどじゃあちょっと頑張って取材続けてくださいこの後のハッピーデモよろしくお願いしますありがとうございました大阪関西万博開幕レポート熊谷美穂アナウンサーでしたいろんなこと言われてますけどでも一回は行ってみてみたいですねそうですねなかなか万博を経験できることってないと思う

足の裏足の裏がポイントです裏がポイントおはようニュースネットワーク取り上げるニュースはこちらです

アメリカの関税措置と物価高与野党で現金給付と減税の対策が浮上

アメリカの関税措置や物価高を受け国民負担の軽減策として現金給付や減税をめぐる議論が与野党で交わされています昨日 NHK の番組に出演した自民党の小野寺政調会長はまずは今年度予算で対応すべきだとした上で減税を検討する場合は社会保険のあり方も一体として議論する必要があるとの認識を示しました

給付だ減税だという話が出てきますけれどもね片岡さんやっぱり昨今の情勢みたいなところで申し上げるとやはり国の財政だけですね良くなってるんですよね経済成長率と比べましてやはりその税収も非常な勢いで増えていますし例えば国の財政状況みたいなところで

よく毎年予算を決めた後にその後の中長期の財政の姿っていうものを財務省内社政府の方で高年度影響資産という形で出してるんですけどここで出てきている財政の姿と決算レースの値っていうのが 10 兆ぐらい違うと

ちょうど先日維新の柳瀬さんがツイートしておられて国会の質問でもされておられたと思うんですけどもやはり高年度影響資産とそれから決算ベースの国の財政比較しても 10 兆円違いますしそもそも予算の段階と決算の段階でも毎年向上的に国の税収見積もり

っていうのが 3,4 兆違うと常用金が 3,4 兆ありますこれがずっと継続してるんですよねこれってある意味税収を取り過ぎていることの非常に分かりやすい例なんだと思うんですよ政府はないしは財務省は税収断成値 1.1 っていうのを置いてるわけですけど実際足元のデータ見ていきますと税収断成値は 2 以上という状況が続いていて

これもあれですよね GDP の増加に対して税収のみが非常に大きいと財務省の想定よりも大きいわけですから大きい部分っていうのは国民に本来は還元すべきなんじゃないかなっていうふうに私は思いますねですからそういう慈愛があるわけですその慈愛に加えて今回のトランプさんの話が出てきてるわけですねこれの日本経済の影響っていう話を申し上げるとアメリカ向けの輸出というものがこれが減っていくわけですね特に日本の自動車とか

そうしたところを中心に日本の基幹産業の企業の輸出が減るっていうことを意味しますからこれは日本からいきますとある意味雇用とかないしは輸出が減ることによる景気の悪化物価に対してはアメリカの側はインフレ要因であるんですけれども日本から見ますとデフレ要因

そういう話なのでですからこの相次いの現象みたいなものを抑えるために現状物価高なので物価高って話をどうやって抑えるのかそれから相次いの現象をどう抑えるのかそれからアメリカのトランプさんが日本に対して要求した話の中で非関税消費機運々ってことを言ってるんですねこれにはトランプさんの意見では消費税増税も含まれているわけです

ですから消費税の引き上げみたいなものについてもこれも抑える形で国内需要の喚起そうしたものをしていけばトランプさんの要望にも応えられるし国内需要の喚起にもつながるそれから物価高に対してもいいんじゃないかということで私自身は食料品の消費税をこれをゼロにすべきなんじゃないかなっていうふうに思いますけどね

あまりそういう議論になってないですねそうなんですよね消費税の減税とかそういうところはありえないんだぐらいのねそうですねいろいろ昨日の日曜討論でもされたと思うんですけどじゃあ高級的な財源があるのかどうかと

という話なんですがさっき申し上げたように少なくとも毎年 3,4 兆の常用金は発生しているわけですねだからこれを減税に回せばいいんじゃないかというのが一つの回答ですそれから例えば給付みたいな話をやろうという議論がありますねこれって去年もそうだったと思うんですけどそんなに経済に大きな影響が実感ベースであったんでしょうかというと

これが常用金でありますとか使い残しがありますって話をすると

消費税を生むんじゃなくてもですね例えばいわゆる壁の引き上げみたいな年収の壁の話これも十分できたんじゃないかってことですよね確かにあれ議論してる時財源は 5、6 兆円それをどこから持ってくるんだみたいな話を延々としてましたよね今回未曾有の国難だから給付をしましょうと財源 5、6 兆ですと

あれって言うんですよねそれ高級的な財源はないんだっていうこと言うんですけど現在はそもそも高級的な財源ない中でやるから還元されるわけですよね高級的な財源あればあるところからあるところに政府がお金を回すだけなのでネットの経済効果っていうのは発生しないわけですよ付け替えるだけって話になっちゃうそもそも日本の場合は安定的な経済成長名目で 3%それから実質 1%

そのもとで賃金が上がるこういう状況をやっていけば税収が毎年しっかり増えるとそれも政府財務省の見通しよりも増えるということはここ 2,3 年で明らかではないですかと

ということですよね先ほどその話の中で税収断成値という話が出ましたけど日本経済が成長する例えば 1%成長したら税収は 1.1%伸びるよっていうのが財務省の主張なんだけど 2%伸びたじゃんみたいな話なんですよね本来はですからやっぱりこれは財務省さんの目線から言うと税収を取り過ぎているので

還元してほしいって話になりますし現状としては経済がしっかり動いていけば税収断成値 2 ぐらいの状況っていうのが安定化する可能性もあります当面ですねだからやはりそういったところを生かしてしっかり内需を中心とした経済拡大の状況を一刻も早く作らないといけないっていうのが私は思うところ

特にトランプ関税を含めた対外的な要因というものが非常に大きな世界的な問題になっている以上日本国内でしっかり経済が回っていけるような形にしていくことが私自身は一番喫緊の課題なんじゃないかなと思いますけどね

これ昨日森山自民党幹事長が地元での講演だとかあるいはその後の記者団の質問にも答えていましたが補正予算をやるんだとただ赤字国債は発行しないと国債の発行しない範囲でとこれいうことになると予備費だとかあるいはまさに先ほど片岡さんがおっしゃった常用金の部分というのでもこれ規模相当小さいですよね

数兆でも数兆単位だと思いますねただこれって繰り返しですが取りすぎちゃってるわけですよね取りすぎたものを還元するって話なのでですから別にネットの経済効果があるわけではないんですよそもそも

想定以上に税収が入ってしまいましたとそのことで国民は困ってるわけですだからそれを還元するっていうだけの話なので何か特別なことをするわけじゃなくて当然やるべき話なんですよなので持って回ったようにですね選挙対策で赤字国債発行しない形でやりますと恩恵がありそうなことを弦外にそういうイメージでおっしゃってるわけですがこれは当然の話なのではい

そこを勘違いしていただきたくないなと私は思いますけどねトランプ関税の波が来るってことはプラスアルファで何かやらないとむしろしぼんじゃうよねって話もあるんですよねですから日本を支えている例えば雇用環境とか賃金上昇とかこういう動きっていうのがトランプ関税によって飛んだするリスクだってあるわけですよねですからそれに対して現状どう対応するかっていうのが私自身非常に問われてると思いますね

あまりそういう危機感は未曾有の国難とかなんとかいう割にはあまりなさそうな気が個人的にはしますけど

一方でその物価高の部分これ 2 つ目に用意していたニュースにも連なるんですが消費者物価指数の伸びとかその項目別なんかを見ると結局その米を中心とする穀類の伸びっていうのが相当大きいと米対策って農業基本計画に関して閣議決定されましたけれども

なんか輸出を伸ばすんだとか今みたいな話が多いでしょうそうですねですから中長期的にやはり米の供給を増やしていくということを分かりやすい形でコミットしないと米の値段はなかなか下がらないと思います今ですね日本の物価とアメリカの物価比較しますと日本の物価総合ベースでいくとアメリカの消費者物価比率よりも高いんですよこれの対象が食料品の値段上昇

日本政府は食料とエネルギーの価格下落政策っていうものをこれをしっかりやるべきだと思いますアメリカよりもひどいしかも 2 つとも基本的には輸入に頼っているそうですそうですそうすると国内引き締めたところで物価対策にならないですよねうんと思いますね

いやーなんかその辺ねこれからメニューは出てくるというところなんですけれどもどうなりますやらと野党の中にも消費税を下げるなんてけしからんという人がいるんでしょうねそうですね別れた方がいいですというところが

さあそしてここで番組からのお知らせです来週 4 月 21 日からの 1 週間コージーアップは特別企画をお送りします激論ダブルコメンテーターウィーク国民の生活を取り戻せスペシャル

経済国際情勢トランプ大統領に振り回される世界 関税物価高どうすれば私たちの暮らしを取り戻していけるのか様々な論格コメンテーターを 2 人をお招きして伺ってまいります来週の今日 21 日月曜日は明治大学教授で経済学者飯田康幸さんと国際政治学者で慶応義塾大学教授 神保健さん

トランプ政策から日本の経済安全保障そしてリアル安全保障もどうしていけばいいのか伺ってまいりますそして火曜日には国民民主党玉木雄一郎代表の参戦が決定しております須田信一郎さんと峰村健二さんがスタジオのコメンテーター玉木さんがね手取りのミックスっていうのをかけていると

ということでこのネーミングも片岡さん微妙な感じいいんじゃないですかどういうもんなのかとがっつり伺ってまいりますお兄ちゃん仕事するかねお兄ちゃん

お兄ちゃんねやっぱり頑張ってもらいたいですね新業さんとはもうね本人公認みたいなねなんか行き分かるのは兄弟の千切りを食わせたちょっと待ってください顔が似てるってことを出演の度にツーショットで写真撮って X にアップしておりますけれどもその度に反響があるとね今日今回どんな格好で来るのかも確かにそうですね結構ラジオだとラフな格好

ここで来るからねそうですよね結構そのニットとか革のジャケットとかそうですよね何色のパーカーを着てくるのかちょっと待ってあんまり言うと怒られるこれ着てくんなくなっちゃうそうそうその他佐々木俊直さんと東野敦子さん水内茂之さんと真淵真理子さんジョセフクラフトさんと井形明さんといったラインナップでお届けいたしますそしてさらに日本放送ではリアル

続いてニュースプラスワン取り上げるのはこちらのテーマです

大阪関西万博経済波及効果の試算は 2.9 兆円

158 の国と地域 7 つの国際機関が参加する大阪関西万博が昨日大阪市の人口等夢島で開幕しました国内外のパビリオンでは命輝く未来社会のデザインをテーマに社会課題の解決に向けた次世代の技術が紹介され経済波及効果は 2 兆 9000 億円と試算されています

先ほどね熊谷アナウンサーのリポートもありましたけれどもまあこれまあ経済発掘効果とかね大きなイベントがあるたびに出ますけれどもはいまあ

まあこれねあの部分均衡の話なんで部分均衡ですからまあこの関西万博に行かれる方によるまあいろんな経済の波及効果って話がこの 2.9 兆円って言ってるわけですけど例えばあのその人がですね関西万博がなかったら多分他のことをしてるわけですよねおそらく

であのそのことのマイナス分とそれからプラス分の 2.9 兆っていうのを比較して経済効果日本全体でいくらですかって話をしてるわけではないのでですからまあそういう意味ではあの大阪万博の話にあくまでスコープを置いたら生産額ベースでこれぐらいになりますと

例えばよく我々 GDP って話を言うじゃないですかこうやって付加価値っていう形で新たに生み出された価値をずっと総合計して日本全体どれぐらいですか 600 兆ぐらいですみたいな話をしてるわけですがここでいう経済波及効果っていわゆる売上高生産額ベースなのでですからそれを例えば生み出すために作られたコスト分みたいなものっていうのはこれも全部含まれてるんですよね

除くと大体半分ぐらいかなっていう印象ですねなるほどですので GDP 換算するとおそらくこれの半分ですから 1.3 とか 1.4 とかそれぐらいのイメージかなっていうところですかねそうですね GDP で見るとだからどれぐらいになるのかな 0.3%とか 0.2%ぐらいですかね大体 0.23%とかっていうのが相場なんですよねこういった経済波及が降下したんだよね

そうなんですかいろんなものを試算しているのを見たりとかしても私自身ももちろん計算とかもしますけどだいたいそれぐらいの結果になるケースが多いなってイメージですねほとんどが多分おそらく建設時点の建設費とかそれに伴う雇用とかそういったものだと思う

これ多分今日もそうですけれどもたくさんの方が来ていただいてそれによってどういう消費活動が起こるかとかそういった部分っていうのはあまり考慮されてないのかもしれませんね

そうなるとあとはレガシーとして何を残すかの部分とかそうですねむしろ私自身経済効果云々というよりかは万博によってですねやはり日本の立ち位置の明確化ないしはいろんなものを提案することによって今後につなげていくそれから地域の活性化とかですねそういったところっていうのがやっぱり主眼になるんじゃないかなと思いますけどね

10 月 13 日まで 184 日間の開催ということです続いてこの時間はここだけニューススキューバース

今日石場総理と連合吉野会長による政策協議 政労会見を開催労働政策をめぐって石場総理と連合の吉野会長が意見を交わす政労会見が今日総理官邸で開催されます 政労会見の開催は 2009 年以来 16 年ぶりとなります 2025 年の春党をめぐって中小企業の賃上げを後押しする方策を協議します

16 年ぶりだそうですそうですね 16 年ぶりなんですね 2009 年だから民主党政権の時以来ということですかねそうですねこれまでやってこなかったということですね総政権が最後だということだそうですはい

足元の労働市場のところみたいなところで言えば春冬の賃上げ率これは昨年の時と比べるとですねかなりの角度で全体の賃上げ率は上がる可能性が高いのかなというふうに思うんですねある意味例えば

要求ベースですね労働者労働組合の方からの要求ベースの賃上げ度合いを見てもですね昨年を上回っていて特にその中小企業中心ですね賃上げ度合いが大きいと

なので実際 2025 年の春冬の賃上げ率も昨年と比べると中小企業を中心に賃上げ度合いが高まるんじゃないかっていうのがこれが現状ですねその連合の見方なのかなというふうに思うんですよねただこの連合の見方ないしは昨年よりも中小の賃上げ度が強いっていう話を真に受けるのはちょっと危険かなっていう気が

していますそもそも伸び率自体が中小が牽引するほどですね高まっているのかと言われるとそういうふうにはどうもないのかなとですから昨年は特に大企業中心に賃上げが進んだわけですけれどもそれに対して中小を送れていることは問題だったと

今年は中小企業の賃上げ度合いが大企業とほぼ遜色ないぐらいに高まる可能性はありますがまだわからない中小が牽引するぐらいにならないとやはり賃上げの動きが中小企業だけじゃなくて中小企業もそうだしそれから地方の方につつ裏が広がるという形にはならないということ

あともう一点重要なことが春冬の賃上げこのデータをどこまで信頼できるかという話があると思うんですね例えば毎月勤労統計というデータがありますこれ毎月ベースで事業者に対して賃金の上昇度合いというのをこれを聞いている調査があるわけですねいろいろ細かい話を抜きにして言うと

昨年と同じ企業のベースで賃上げどれぐらい起こっているのかという話を見ますと春冬の賃上げ率よりもやっぱり低いんですよね全体的に 2%から 3%切れるぐらいのところで春冬の定床を除いた賃上げ率で 3%が半ばなわけですけどそこほどはいかない

そこから言えるのはある意味春党で言われている労働組合以外の会社さんの賃金が特に中堅中小企業ほど上がってないんじゃないかとそういうことの可能性なんですね

これは政策上を考えた場合においても春冬の数字だけを見て判断するのは危険だということだと思うんですけど特に日本銀行上田総裁含めて昨年以上に賃上げ率が高まっているという話でこれは所得とそれから物価の好循環というのがより強まっているんだということで

という話をかなりですねおっしゃってるわけですけれども昨年の例を見てもそうだし今回の話を見てもちょっとそこまで言えるほど強くないかもしれないなということですねさらに今後はトランプさんの関税率引上げによって国内に対しては非常にネガティブな風が吹きやすくなるのでやはりそこも含めて要注意かなというふうに私自身は見てますね

本当毎月勤労統計調査あれはだからその対象としてもこの連合の春党みたいに組合に入っている大企業生社員を中心にというような縛りではなく雇用者全体の全体の事業所単位なのでですからカバレッジが広いんですね中小とかって言ってもある意味労働をつくって

春冬やってる中小企業さんもあるしそれ以外の中小企業さんもありますそれ以外の中小企業の方が大多数なわけですよ現状やっぱり組合を作って何か賃上げ闘争をするっていう会社って限られてますよね大企業の中でも

ですからやっぱりそういったところを考えると実態を正確に反映しているのかどうかっていうところはこれは流報があると思います特にインフレが進む中で企業さんの中でやっぱりどういう対応を取っていくのかっていうことがだんだん差が出てくると思うんですよ

賃上げの動きにずっとついていけない会社さんもちろんあると思うんですねそうするとやっぱりそういう会社さんが増えれば増えるほどやはり春党等々の結果と実際の動きっていうのが乖離する可能性が高まりますその度合いが大きくなればなるほど春党の結果だけを見て政策運用すると私自身は政策を間違えることになるんじゃないかなっていう風に

そのリスクがやっぱり高まってるような気がしますけどねこれ他方において東京商工リサーチだとか東北データバンクだとか民間の調査会社などが去年の 1 年間の企業の倒産件数とこういうのを出していて 1 万件を超えたとその上人手不足倒産も非常に多いんだと結局賃金の上がりについていけない会社が人を集められなくて仕事が回らなくなってしまうっていうケースがこれ

これ出てきてるわけですよねそうすると賃上げやりたくたってできない会社っていうのは潜在的にはもっともっと多いんじゃないかとそうですねそれはおっしゃるとおりだと思います現状その経営が良ければそうした会社に勤めてる方で他の会社に行きたいですと賃上げできるようなそういった会社がある労働条件いい会社がありますとそこ移れるわけですねこれ経営が悪くなるとそういった会社に移れなくなるので自利品になっちゃうわけですよね

今どっちかっていうとそんなに明るく前者みたいになってるかなって微妙なところですね経済成長率で見ますとほぼゼロ金棒ですよね下手すらマイナスの状況特に家計消費を含めた個人の消費活動っていったところは非常に弱い状況が続いています企業側で見ますと経常利益含めて全体としては調子がいい部分がある

大企業中心で輸出系の会社さん中心にやっぱり状況はいいわけですよねでもこれは将来を見た時にそこの部分っていうのはトランプ関税運動でやっぱり弱まる可能性が高いですねそうなってくるとじゃあ物価上昇みたいなものがだんだん重しになってくる可能性が非常に高いわけです

国内需要の中でも比較的顕著な設備投資や輸出というところがこけ始めるとそうすると消費の弱さが全面に出てくるので

そうなってくると物価上昇の流れっていうものがいつかは途絶えて需要の減少みたいなものがクローズアップされてくるそういうリスクっていうのがやっぱりあるのかなって私は思いますけどねそうするとその需要を下支えするような政策的な手立てっていうのを考えなきゃ本当にいけないそうですそうですですから先を見越してっていうことであれば余計とそういうことだと思いますね

そこで県税だとかっていうのも議論がされればいいんですけれどもなかなかそうはなってないですね日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK!コージーアップ日本放送の放送エリア外でお聞きのあなたそして海外でお聞きのあなた今回もホットキャスト YouTube でご愛知をいただきありがとうございました

リーダー工事の OK 工事イヤップは東京有楽町の日本放送で月曜日から金曜日朝 6 時から 8 時まで生放送でお送りしています番組ホームページでは登場いただくコメンテーターのラインナップや放送内容の原稿化された記事など情報盛りだくさんですまた公式 X では平日は毎日最新情報を配信していますぜひこちらもチェックしてみてください

飯田浩二の OK!コージーアップぜひ AM、FM、ラジコはもちろん日本放送のポッドキャスト YouTube でお楽しみください