We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions
cover of episode 2025年5月21日(水)コメンテーター:佐々木俊尚

2025年5月21日(水)コメンテーター:佐々木俊尚

2025/5/20
logo of podcast 飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast

飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast

AI Deep Dive AI Chapters Transcript
People
佐々木俊尚
Topics
佐々木俊尚:我认为仅仅因为“没买过米”这种程度的失言就让阁僚辞职,反而会失去石破政权的信任度。更严重的是石破首相自己说的“日本财政比希腊还糟糕”,这才是真正应该被追究的。而且,把在佐贺县自民党政治资金聚会上,为了迎合当地人而说的玩笑话,拿来追究责任有点过分。不考虑希腊和日本国情的差异,说希腊的财政不好,完全没有逻辑性,应该好好构建自己的政治理念,而不是纠结于这种小事。日本的储备米制度也存在问题,应该暂时解除财政法的限制,以便更便宜地出售储备米。 佐々木俊尚:我同时认为小泉进次郎虽然形象好,但对政策的深入了解不足,环境问题比农业问题更复杂。与特朗普交涉时,应该谨慎行事,不要过于理性,以免他生气。如果把在美国生产的日本车逆向进口到日本,虽然可以解决贸易赤字,但会提高价格,损害日本消费者的利益。在现在大米不足的情况下,再说进口大米会打击米农,这是否妥当?日本应该取消最低进口量限制,从美国大量进口大米,并以低价在国内出售。

Deep Dive

Chapters
石破首相が江藤農林水産大臣を更迭する方針を固めたニュースを皮切りに、その背景や国民の反応、そして石破首相自身の政治姿勢について議論しています。特に、江藤大臣の発言と石破首相の過去の対応、日本の財政問題への発言などを比較しながら、政治家の発言の責任や国民への影響について考察しています。
  • 石破首相、江藤農林水産大臣の更迭方針を固める
  • 江藤大臣の発言に対する世論の反発
  • 石破首相の政治姿勢と国民の信頼度
  • 日本の財政問題に関する石破首相の発言

Shownotes Transcript

Translations:
中文

日本放送ポッキャステーション 5 月 21 日水曜日今日の天気は晴れ後曇り日本放送飯田康二の ok 工事や

朝 6 時を過ぎましたおはようございます日本放送アナウンサーの飯田浩二ですおはようございます日本放送アナウンサーの新葉一華です日本放送飯田浩二の OK 工事アップこの後 8 時まで生放送ですいやー昨日暑かった暑かったですね東京都心今年初の真夏日でした

30 度超えということで日差しも強くてそうは言ってもねこの 4 月 5 月ゴールデンウィークあたりは

夜になると涼しくなるという話だったんですけどなんか昨日は夜まで蒸し暑いという感じになっていてそうなんですよだいぶ変わってきたなという感じ夏が近づいてきている感じがものすごくありますよね昨日はちょっと夜にまた一件仕事というかね峰村健二さんがやっているメールマガジンのオンラインミーティングにちょっと寄せていただいてそこでちょっとね

石破政権の話だとかあるいはミネマヨさんワシントンにゴールデンウィーク出張に行ってきたばっかりということなんでその辺の話とかを色々聞いたり話したりとこういうことをやって終わって夜ご飯もまだ食べてなかったんで軽く行きますかなんて言って外に出た瞬間にうわっむしろ熱いなこれっていうね

まあでもまだねそうは言っても夜は 25 度ちょいぐらいかなっていうねこのぐらいの時期にこれ外で飲むんだったら飲んどいた方がいいなっていうね今朝の朝タクシーの運転手さんに送ってもらったんですけどいやこれだけ暑くなってくるとね夜外でビール飲んでてもすぐにぬくなっちゃいますもんねああ確かにね話をしてたんでまあ今日このぐらいの時期から行っといた方がいいななんてね

外で飲むのもまだギリギリ気持ちいいなと思っていたら

経済面だとかね各市に開店 100 周年のビアガーデン松屋銀座今日からさっき上ちゃんもね紹介してましたけれどもそうですよそうですよとこの夏の風物詩やってくると昔はそのニュートーキョーの屋上でねジンギスカやりながらだったしこの松屋銀座とかいろんなところの屋上ビアガーデンっていうのがあったもんですけれども外で飲むっていうのもねなかなか

最近は暑すぎるからかあんまり目につかなくなってきて神宮の森も今やってるのかなぐらいだし昔はあの麻布のあたりのね東京三陸会館ってところがあの庭園の中にビアガーデンがあってこれ結構雰囲気が良くて良かったんですけどそれももうなくなっちゃったしねまあなんかこのビアガーデン中システムそのものもですねあー

あまりに外が暑すぎる夜まで暑いそうなるともう真夏の風物詩から初夏の風物詩に変わってきたんじゃないかなとそうですね本当今のうちにまた行っとかなきゃと忙しくなるね夜が

皆さん今週のモーニングライフアップの早起きドクターの生活習慣病とかのマロリーワイス症候群とかですねもうね身につまされる話満載で毎日反省してますよね気をつけましてずっと言い続けて 3 日目 3 日目今日は一体何の話になって何の反省があるんでしょうかぜひお楽しみになってください

石破総理大臣へと農水大臣公鉄の方向で調整に入ったというニュース今ね、新木アナウンサーがトップのニュースとして読んでくれました新聞各紙入ってきましたがやはり一面トップはこの話題というところですね朝日新聞、読売新聞、毎日新聞、産経新聞

4 市一面トップであります世論の反発受けということですけれども発言があったのはこの間の土曜日ということだったはずなのでごめんなさい日曜日ですね 18 日いいですから日曜日の佐賀市内で開かれた自民党佐賀県連の政治資金パーティーでの発言であったということそしてその模様というものが音声並びに映像でも

抑えられていたということでありましたこれが 3 日 4 日経って公鉄ということになるのかどうなのかというところなんですけれどもやっぱり最初は続投だって言って総理の官邸まで呼び出してそれでも続投だというふうに言っていたものがこうなっていくと

いかに読めていないかということがよくわかるところですけれども思い返してみると安倍政権とかっていうのはこういう出現があった時っていうのは早かったとある大臣が確かこれは東日本大震災の被災地をめぐっての出現があった時だと思うんですけれどももう安倍さんが来るより前にその大臣が登壇をしてそして出現があった

安倍さんが来るなりもう第一声で先ほどとんでもない発言があったと任命権者としてお詫び申し上げるというところからスピーチが始まってもう参加者たちも一体何があったんだかよくわからんとその間にもう後ろでですね公鉄のお話というのが決まりそして即座に公認が決まりそして大臣がこれねえ

変わるとなると新しい大臣は陛下に時間をいただいて認証式というものを行わなくてはいけないとここまで段取りが決まっていたというのがあったんですがおそらくその辺も含めた段取りの面でも時間がかかったということなんだろうなというふうにも思いますけれどもことほどさように 2 店舗 3 店舗を削い政権だ

こういうことをそして空気が読めない政権だということがよく分かるニュースであります

各市の一面トップはこうした話題で書いておりますけれどもその一方で米ロ協議であるとかあるいはアメリカとの間の関税交渉赤澤大臣が今週末 23 日にも会談かというところなんですがそれに向けていよいよ

答弁をするということでその辺の話が出てきておりますこの日米の関税交渉なども後ほど今日のコメンテーター文筆家情報キュレーター佐々木俊直さんと深めていこうと思っております赤澤大臣の訪米については 6 時 50 分次のニュース 7 時またぎで

取り上げてまいりますそれから台湾の来世特措とは就任から 1 年ということなんですが来世に対しては特に北京中央はもう独立分子だということでレッテルを張りそしてプレッシャーもかなりかけてきているということで

台湾の周りでの軍事演習であるとか、あるいはいかにも台湾と尖閣のあたりの事象というものが一体となっているんだなというのがわかるのが、宮古海峡、宮古島と沖縄本島の間を封鎖するような演習を仕掛けてきたりとか、

あるいは尖閣の周辺で航空機ヘリコプターを飛ばすそれから調査船を送ってきて実際にパイプなどを下ろして調査を行っているようなところを見せるなどなどこれに対して小政権 NSC という国家安全保障会議という仕組みがあるのにもかかわらず今までほとんど開いていないということがあってこの辺も安全保障については僕は詳しいんだと言っている割には

実際のこの道具立てを使わないっていうのはどういうことなんだろうなそういえば僕は原子力に詳しいんだって言ってた民主党の総理大臣とかもいましたが現場をしっちゃがめっちゃがにしただけだったなということを考えると何かそういう掃除系も見えてきたりもいたします

この時間最新の株と為替の情報を ガイタメ.com 総研研究員の中村敦さんに伝えていただきます中村さんよろしくお願いしますはいガイタメ.com 総研の中村です よろしくお願いいたしますお願いします現地 20 日のニューヨーク株式市場のダウ平均株価は 前の日に比べて 114 ドル 83 セント低い

はい

演奏がですけれども昨日のこのコーナーで飯田さんが取り上げていました 19 日の参院予算委員会での石橋省の発言日本の財政はギリシャよりも良くないということが材料とされまして日本の国債が売られまして日本の国債 30 年債の利回りは 1999 年の発行以来最高水準まで上昇しました

この国債利回りの上昇を受けて円買いが強まると円相場は一時 144 円の 09000 円前後まで上昇しましたただ海外時間に入りまして今度はアメリカの債券利回りが上昇したそしてドルが買われたことで 144 円台半ばから後半へ押し戻されています

うん

これね加藤さんとベッセドさんが会うってことになるとまさにこのアメリカ国際の話になるかもみたいなところですかそうですねまず円安是正がどうなるかということになります先日韓国も関係的に議論したということでしたし台湾ドルで米ドルが売られたといったこともありますので

その辺でドル安誘導にするのかどうかちょっと現状アメリカの国債が格下げされたということでドル安に動けるのかというところはあるんですけども市場は引き続きドル安誘導にといった話が出るんじゃないかといったところに警戒をしているという状況ですなるほど分かりました名村さんどうもありがとうございましたありがとうございました

この時間からコメンテーターの方々ご登場です 今朝は文筆家情報キュレーター佐々木俊直さんですおはようございますおはようございますよろしくお願いしますではまずは 4 市 1 面トップこの話題から入ります 石場総理江藤農林水産大臣公鉄へ

石破総理大臣は昨日米は買ったことがないと発言した江藤農林水産大臣を交代させる方針を固めました実情の隕石辞任で石破政権での閣僚公鉄は初めてです米買ったことがないだけでなくて売るほどあるとまで言ってたくだらない出言だと思いますけどでもこんな程度の出言で閣僚を辞めさせるってこと自体が僕石破政権の信頼度を失う

こんなことで信頼度を回復すると思ってたりしばらくちょっとおかしいんじゃないかなと思いますけどねまあねしかも発言があったのは日曜日でもうすでに 4 日目とそうなんですよねまあでもね買ったことないっていうのはね割に田舎で暮らしてるとあるある話ではあるんですよね結構あのちゃんと出荷してるね農協経由とかあるいは直販で全国売ってる農家さんももちろんあるんだけど一方で

兼業農家も結構多くてですね友人でも福井の家の近くで市役所に勤めててでも親から

あの継いだ田んぼをやめるわけにいかないんで一生懸命週末になると田植えしたり草刈りしたり田刈りしたりしてるんですよそうすると別にそんなに大量に取れるわけじゃないのでまあ自家消費に回してるんだけどそれでも自家消費するには多いんですよね結果として会うと佐伯さん米いらんとかね必ず言ってくるそういうケースは結構多いのであのー

仲間とか友人とか知り合いとかでゆずして米回してるっていうのはすごく多いだから僕らも実際行ってねただでもらったりすることも時々あるので行ってる気持ちは分からないでもないただこの米不足の売りに

農業担当している閣僚がそれ言うかっていうねそうなんですよ出現ではあるなと思いますなんか仲間内の雑談ってわけじゃなくてそうなんですよねまあでもこれね本当に麻生太郎さんなんかもよくやってたけどはいあのこれ佐賀そうですねの自民党佐賀県連の政治資金パーティーはい地元受けのするちょっとした言い過ぎお笑いネタで言ったのは間違いないのでまあ

これを引っ張ってきて辞任持ってくってのはちょっとやりすぎじゃないかなと思うんですよねだってこれよりも石破さんの言った日本の財政は間違いなくよろしくないギリシャよりもよろしくないって言った方がよっぽどひどい発言だと思うんだけどこれやっぱり X などでもねもういやこっちだろうというようなご意見はかなりたくさんいただいてますなんでここでギリシャを持ち出すのかねしかもこれ国会ですからね

議事録として残っちゃうんですよね田舎の地方の公園でちょっと行ったんならともかく国会議事録残ること言ったってそもそもギリシャの財政が何で悪くなったのかってこれも有名な話でいわゆるユーロに通貨が統合されてしまって

ギリシャ単体で財政政策金融政策取れなくなってしまってるっていう状況の中で景気が悪化した時に対応しきれなかったっていうねそれで結局

そのギリシャはですね ECB とかねヨーロッパ地方銀行から大量のお金を借りなきゃいけなくなってしまってこの負担増で大変な状況になったっていうねだからこれユーロっていう通貨統合がもたらした副作用としての財政機器だったわけで日本のように自国できちんと円っていう通貨を持ってる国とは全く違う状況であるとそういうような

前段階のねその条件の違いとか無視してギリシャで悪いって一体何を言ってるのかっていうね全然脈絡のなさすぎる話ですよねうん

特にユーロに入る前のギリシャは何度も財政的に金が落ちていたという話がありますがその度に当時の通貨のドラクマっていうのがものすごく安くなって安くなるとみんな観光に来やすくなったお金を落としてそれで結果的に経済も上がってっていうのを繰り返してたわけですよね

そうですよね結局地獄で通貨持ってればそういうことができる日本だって円安に誘導したことによって海外からインバウンドの観光客が大量に来たりとかね実際に売ろうったりとかして景気不要に一条になってるってこともあるわけですからやっぱり

通貨本当に統合したっていいのかどうかっていうのはそこでやっぱりすごい議論になったわけですよねそうですよね通貨統合するのはいいけどじゃあ助けるような財政金融政策をしたのかっていうとむしろ引き締めに入ったそうなんですよね北の方のドイツとかの意向でと

あれもねだからギリシャちょっとかわいそうだったなって散々当時言われてたわけでなんかああやって金を貸すんじゃなくて債務を長期死にするとかした方が良かったんじゃないのって言われてるわけですよねあれはドイツが強行に反対したんですよねドイツからすると潤っていた時期に

財政切り詰めるとかなんとかもせずにノーノーとキリギリスのように遊びやがってっていう必須の違いですよねこれはもうドイツは日本と似ててなんかこう規律が好きな人たちなのでなんかのんびり遊んで暮らしてる南の方の人間見ると許せないみたいなねそういうマインドあるみたいですよね

イタリアの先の方とかスペインとかギリシャとかみたいなラテンの気質と合わない合わないですよねジャーマンなんか人たちはね

これねそことだから比べること自体が難しいですねそうなんですよこれギリシャにも謝るべきですよね下手すと外交問題になる可能性だってあるわけで先ほどねマーケットインフォメーションのゾーンでもありましたが実際にマーケットには影響が出ていて国際の価格が下がる利率が上がるでそれによって円相場も円高に振れるとそうですよねうん

これそこに影響出ちゃうような発言っていうのはねそうなんですよだからしかもねこの時にねギリシャにもよろしくない状況だって言ってその後に財政出動で成長型経済を目指すべきじゃないかみたいなことをね僕は思ったんですよ要するに成長型経済を

やるみたいなことを言ってるわけだからそれだったらきちんと財政出動して減税もしてですね成長型経済目指せばいいのに成長型経済目指すって言ってる割にはやたらと緊縮的な発言をしばさん繰り返してるって

ちょっと矛盾してるなっていう感じがあるね消費税の減税に関しては絶対ダメだ絶対手つけないっていうねなんかいろんな意味でねなんか根本的にどういう理念で政治を運営してるのかちょっとよくわかんないところがあってそんなどうでもいいね米買ってないみたいな話にかかずらってんだったら自分自身の政治理念をもうちょっときちんと構築してほしいなって感じはしますよね

お米に関してもいろんな数字が昨日あたり出てきましたが 3 月落札分の備蓄米流通は 1 ヶ月で全体の 1 割余りに過ぎないと 9 割だから倉庫に残ってるのかいと大半は実はこれ農協 JA が買ってるので別にどっかに消滅していなくなってるわけではないっていうねただこれの備蓄米も

いろいろ問題があって結局もっと安く放出すればいいんだけど法律財政法で安く売っちゃいけないと買った値段よりも国が損をするからっていうね結局オークションっていうか入札方式でやってるので入札して売ると結局高く売れてしまう

国としてはそれは潤うんだけど結果的に高い米が出回るだけなので備蓄米もねそうすると結局米の値段が下がらないって問題あるだから国が儲けてどうすんだみたいな話にもなってるわけで本当ですよねそこぐらい財政法の縛り一時的に外すことができないそうなんですよそういうことをしないでなんか高い値段で備蓄米売りまくっていやこんだけ保湿しました値段でも下がりませんねって言ってるのはなんだかよくわかんないなって感じがしますよね本当ですよね

3 回目の放出も J 前のが最多落札全体の 9 割超というようなニュースも入っておりましたお聞きの配信プログラムは日本放送飯田康二の OK 康二イヤップの再編集版ですポッドキャスト YouTube でお聞きのあなた通勤や移動中に最新ニュースを抑えておきたい方放送内容を少しでも早く知りたい方

スマホやパソコンからラジコのタイムフリー機能でお聞きいただくと放送中であれば追っかけ再生も可能ですし放送後でも好きな時間に番組のコンテンツを自分で選んで聞くことができます毎朝 6 時の生放送では登場するコメンテーターの最近の活動はもちろんたっぷりとニュース解説をお送りしています

レギュラーコメンテーターに加えて専門家と随時つないで掘り下げてお届けしていますまた株と為替の最新情報もお送りしています日本放送のエリア内でお聞きの皆さんラジコラジコのタイムフリーでチェックしてください番組公式 X ではこれから登場するコメンテーターや取り上げるニュースなど最新情報を発信していますぜひフォローして番組に参加してください

いやーやっぱりお米の話っていうのはねもういろんなところで身につまされるっていうところとあとそう地方あるあるみたいなところで X で結構刺さってる人もいますが結構みんな捉え方にグラデーションあると思うんですよ今までも米食べてた人とか急になんか不足になって買い溜め始めた人もいるだろうし地方に実家があって米毎月送ってくるよみたいな人もいるだろうしね人によって米に対する思いは多分いろいろなんだろうなと思いますね

一方でね石破さんの保身じゃないのと思っちゃうというケニーさんだとかコンビニでチャーハン買いましたお米の産地日本オーストラリアと書いてありますよというねそれからねあの

X さんでもいただきましたが読売新聞だけが公認について書いているとそうなんですよね公認に小泉氏というふうに小泉慎二郎さん写真入りの水大臣どうなんでしょうねこれはねお手並み拝見というしかないんですけどでね選挙も近いしと考えると

イメージはいいけれど環境大臣やった時はそんなにイメージ悪くなかったのでちょっと政策とかに対する知識の深掘りが足らない人だって印象があってワンフレーズが好きだっていうちょっとお父さんに似てるところもあるんだけど環境問題よりも農業問題の方がよっぽどややこしくてトレードオフになってる人がすごく多いわけですよね例えば米に関して言うと

備蓄をどうするのかとかあるいは関税関税問題で米が浮上しているのをどうするのかとか値段を下げるのとかそれぞれ

全てを満たした正解はない問題なのでそれをどうやってバランスとって政策実現していくのかってところは結構ややこしいと思うんですよねそういうところで小泉さんが果たしてどこまで実力発揮できるのかってところは現状まだ何とも言えないのでお手並み拝見としか言いようがないと思うんですけどねまだ新聞事例ですが今日予定されている投資討論までに決めろみたいなことを野党は言っているだけになるほど

そして今ね関税という話が出ましたこちらの報酬も大詰めになっているのかこちらのニュースです赤澤大臣 23 日から関税交渉で訪米へ

アメリカトランプ政権の関税措置をめぐって赤澤経済再生担当大臣は今週 23 日から 25 日に訪米することが分かりました交渉は日本時間の 24 日に行われこの 3 回目の閣僚交渉で赤澤大臣は自動車をはじめとした一連の措置の見直しを重ねて求めるものとみられますまずは昨日の閣議後の記者会見で日米交渉について話す赤澤大臣の声を聞いただきます

事務レベルの協議については米国時間 19 日月曜日から昨日からですねワシントン DC において対面での事務レベル協議を行っておりますかなりこれヘビーに行っております外務省を中心に関係省庁が連携して対応しておりますがそれ以上の詳細についてはお答えを差し控えたいと思います

この事務レベルを受けてというところになるんでしょうが今週末金曜日に出発して日曜日には帰ってくるメインターゲットはアメリカにとっての中国だったはずなんだけど米中協議の方が先に進んでしまって関税引き下げになってしまって中国のメインターゲットとの関税が引き下げてしまったら別に日本にこんな関税攻撃する必要もはやないんじゃないかと思うんだけど

ただまあここはねトランプ大統領っていうキャラクターの問題もあってなんか全てを戦略的にやる人ではないなっていうのはねこの数ヶ月のトランプさんの言動見てると分かって前から言ってるんだけどあれはあのヤンキー漫画の番長みたいな

なんかすり寄ってくるやつはよしよしみたいな感じなんだけどちょっと偉そうにしてたらインテリぶってるとなんだお前みたいに怒鳴るみたいなねそういう感じの人なのでなんかここはねやっぱりきちんと対応していやもう中国と話しすぎたんだからうちなんかどうでもいいでしょみたいにねロジカルに攻撃していくと多分トランプはへそを曲げるだろうからあー

慎重に行った方がいいんじゃないかなと一方で新聞なんか読んでると日本が最初に対米交渉を始めて素早かったって言われてたのに気がついたらイギリスとか中国もどんどん抜かれてしまって

なんかまたこう日本はね先んじてやったのに一番出遅れて大丈夫なのかみたいな意見もあるんだけどただ急にね全ての関税を実施するって話でもないしここは腰を据えてちゃんとトランプとどっちにしろまだあとね 3 年ぐらい付き合わなきゃいけないわけですから 3 年半ぐらいね腰を据えてきちんと長期的な環境を保つってところでじっくりやってもらった方がいいんじゃないかなと思いますけどね

これ相互関税っていう部分とこれは税品目にかかるのと自動車は自動車で別で関税をかかってると我々にとってはこの自動車関税ってのは非常に問題ですよねなんかすごい話が出ててアメリカでほら結構

例の日米貿易摩擦の頃に 90 年 80 年になるじゃあどうするかって言うんでアメリカにいっぱい自動車工場作ったじゃないですか日本のトヨタとかが今出てる案としてアメリカで製造してる日本車を逆輸入して日本に持ってくるって

それは確かに貿易赤字解消になるけど日本人の消費者から見るとそんな周りくどいことして値段上がっちゃったらどうするのよっていう感じはしますよね

ただいろんな方法あると思ってて自動車はねちょっとなかなか難しいところなんだけどあと米とか農産物の話もしてきてるじゃないですか石場さんなんかは米はね米農家に打撃になるから米はあんまり輸入したくないと

また正益だとか一粒たりとも入れないと言ってんだけどでも一方で国内米足りないとか大騒ぎしてるからそことの整合性はどうなってんだという話があるわけで石原さんそこがよくわかんないねいつも言ってることがねその場その場では水ありのいいことを言うかもしれない実際米に関しては世界の貿易自由化でそうですよね

赤澤大臣の関税交渉の話からそこでアメリカ側が言ってきていることとしてお米の話そうですね

日本がと石場さんが言ってんのは米に関しては米農家に打撃があるからもごもごと言ってトウモロコシだったらバイオエタナルとかに使えるからそっちを入れたいみたいな話をしてんだけど米に関してねこれなんか米農家に輸入すると米農家に打撃ってのはずっと前から言われてるんだけど今のこの米不足の状況でそのことを言うのが

妥当なのかどうかってちょっと微妙な感じがあってですねそもそも世界の貿易自由化でミニマムアクセスっていう最低限日本はこのぐらいの米を入手しなさいっていうルールが定められてて今現在だと大体年間 70 万トン台ぐらいこれが今まではあんまり国内に流通できない

結局家畜の飼料になったりとか主に飼料米として利用していたという枠を使ってあとは一部は備蓄米にしてて備蓄米にしててもどんどん貯めてると古くなっていくのでどうするんだみたいな話になってたわけですよでも今回その備蓄米自体が年間 50 万トンですかトータルで放出するって決まっていて

日本で年間だいたいコンロ流通量が 700 万トンぐらいだからそのぐらい 50 万トンぐらい放出すればもうちょっと安くなるんだろうと思ってたら本来はそのはずなのに意外にならないなぜかというとオークション方式で高く売ってるので備蓄米をしかも買い戻しが 1 年以内にあれっていうそうなんですよねそれじゃ安くなるわけないよねみたいな割にちぐはぐな政策が続いていて

だったらここでこのミニママークス 70 万トンっていうの稼いを一旦取り払ってアメリカからトランプさんにアメリカからよしここは我が国で 150 万トンぐらいバーンと輸入しますよみたいなことを言って大統領おっしゃる通り 700%だったものをもう下げましょうそうですよそれでバーンとアメリカまで輸入してそれを国内にオークション形式じゃなくて安く放出すれば多分一気に米の値段が下がると思うんですよねカリフラン名前とかで

でもあってってやればいいかなと思うんだけどなんかそういう方式を検討してるのかしてないのかわからないけど少なくともやっぱ米に関しては口を出さないみたいなね感じになっちゃってるのがやっぱりここもちぐはぐですよねまあまあその辺どうなるかわかりませんけど小泉さんにもしなるとすると確か小泉信二郎さんはゴールデンウィークのあたりに党のミッションとして

小野寺政調会長とともにワシントン行ってるはずなんでしょうねそうなんですねその辺の空気感だとか何が求められているかっていうのも濃厚に感じてきてるんじゃないかなとここはだから小泉納床にもし実現するのであればアメリカと交渉して

その米をどう扱うのかってもう一回仕切り直した方がいいんじゃないのかなっていうね議員になる前はワシントンのシンクタンク CSIS にもいらっしゃったということです農協改革にも関わっていらっしゃったので農林部会長とかやってらっしゃいましたからね意外に期待できる人材なんじゃないのかなとただその微妙なバランスを取る政策っていうのを果たしてどこまで遂行できるかっていうねワンフレーズポリティクスじゃん

立ち打ちできない農業って非常にややこしい問題なのでここがどうなのかってとこですよねさあそして後半戦です七島タギこちらのニュースを取り上げますホンダ EV 投資を 3 割減の 7 兆円に

本田は昨日 ev 電気自動車の戦略を見直し 2030 年度までに 10 兆円としていた投資計画を 7 兆円に減額すると発表しました 3 割減の大幅な過方修正となります 世界各国で ev の普及が遅れていることやトランプ政権による追加関税政策などで事業環境の不透明性が高まっていることを踏まえたものだということです

先行き不透明だと設備投資はこうして減らされる EV がねものすごい逆風が吹いていて日産が今非常に危機的な状況に陥ってるのを EV に過剰投資しすぎたのも一つの理由になってるってよく言われてるあと中国も EV めちゃくちゃ今強くて BYD っていうね先端的な EV の自動車メーカーがあってすごい日本車とかドイツ車

と比べても圧倒的に安い値段で車を出してる例えばプラグインハイブリッドだと日本だと買えば 700 万とか 800 万とか結構な金額するんですけど BYD だとね中国で売ってる値段だと 200 万円台とか信じられない値段しかもバッテリーの能力もすごくて 5 分充電で 500 キロ走れるとかねすげーなって感じなんでその BYD でさえも今輸出が激減してる

結局消費需要の方が全然ついてきてないっていう状況になってしまってるんですよねこれいろんな要因があって例えばヨーロッパとかでその EV の補助金が

期限が来たので打ち切りになってるみたいなのがあったりとかあとそもそもエネルギー危機がウクライナ振興とかにあって電力代電気代がものすごく高騰してるのも背景にあったりとかあと言ったって期待してたほど充電ステーションですよね日本でもそうなんだけどあんまりないっていうね日本国内でやっぱり EV 乗ってる友人とかに話聞くとみんなそれ言いますよね

走りだと都内ならまだ結構あるんだけど田舎にドライブ行きましょうって言った瞬間にどこに充電ステーションがあるかどうかを全部確認しないといけないとここに多分あるはずだと思って余裕を持って行っても行ってみたら先人が先に充電始めててしかもテスラみたいな高速充電じゃなければ下手と 30 分ぐらい充電かかるのでその間待たなきゃいけないっていうね

そうすると道の駅とかサービスエリアとかで遠々と時間潰したりとか一体何しにドライブに来てるんだろうみたいなそういう話があったりするわけなんですよねっていうようなことがあって結構今 EV って踊り場になってるインフラも追いついてないしっていうねこれでも将来にわたって EV はもう終わりかって話で多くはないと思っていてガートナーってアメリカの調査会社がハイプサイクルって

そういう用語を発明していてこれ何かっていうと新しいテクノロジー別に EV じゃなくても自動運転もそうだしあるいは最近だと AI とかロボットがみんなそうなんですけど最初に必ずワーッと出てくるとみんなが盛り上がるんですよ

すごいとか言ってそれ熱狂期って言うんですよね熱狂期が過ぎると意外にこれ大したことないんじゃねって言うんで減滅期がやってくるっていうね減滅期を超えて初めて本格的な普及がじわじわと始まるっていうだから一旦盛り上がるんだけどすぐ一旦落ちるっていうねそれをハイプサイクルって呼んでるんですけど例えば

情報通信のテックで言うとメタバースとか言っときすぐ盛り上がったけどそんな大したことないよねって今幻滅してるわけですねでもこの後に多分メタバース本格的に普及が始まるみたいなね AI も同じそれで言うと EV って意外に今現在幻滅期に落ちてるんじゃないかこの後に本当に本格的に普及が始まるって期待はしてもいいかなと思いますけどね

オッケー!工事アップのポッドキャスト限定コンテンツ飯田浩二のリーダーズビジョン今回は女性初の自衛隊東京地方協力本部長横田紀子さんに自衛隊の魅力からリーダーとしての心構えまで伺います飯田浩二のリーダーズビジョンオッケー!工事アップポッドキャストで好評配信中ですおはようニュースネットワーク取り上げるニュースはこちらです年金制度改革法案衆議院本会議で審議入り

年金制度改革の関連法案が昨日 20 日衆議院本会議で審議入りしました パートなどで働く人が厚生年金に加入しやすくなるよう年収 106 万円の壁と呼ばれる賃金要件を撤廃することや従業員 51 人以上としている企業規模の要件を段階的に緩和し 10 年後になくすことなどが明記されております

要件の撤廃とか要件の緩和と言いますがそうですねいろんな内容が盛り込まれているので注目すべきは基礎年金の底上げの話がよくられた問題が一番気になるなと思っていて年金ってよくられるんだけど基礎年金と厚生年金の 2 階建てになっていて自営業とか僕みたいなフリーランスの人間は基礎年金だけなわけなんですけどそれがあまりにも今後減りすぎると

多分 3 割ぐらいが今後減るだろうと言われていてそうすると生きていけないので少し基礎年金積み上げしなきゃいけないでも財源がないからどうするかということで厚生年金のところから少し割り振ろうって話になってるんだけどそうすると厚生年金現状のその

給付額がちょっと減るっていうねこれで自民党が猛反対していてなんで猛反対してるかというと現状年金をもらってる人の支給額が減ると

票を失うっていうねもう典型的なシルバー民主主義ですよねそれでじゃあその基礎年金分の積み上げをやめましょうって話になると今後は将来基礎年金が減ってしまうっていうねじゃあ今の現役世代の将来の年金を維持する方を優先するのか

今現在年金をもらっている高齢者の意向を優先するのかってところで真っ二つに国会で分かれていて現状の高齢者の年金維持するのが自民党これに対して立憲民主とか国民民主は将来の現役世代の年金をもうちょっと積み上げないとまずいでしょって言ってるのが

野党の側っていうねこれ僕の野党の側の言ってる方が正しいなと思うんですよねちょっとなんか現状の給付金が減るからって反対するっていう自民党はちょっと今あまりにもシルバミン主義に寄りすぎてんじゃないのかなとおそらくこの議論がもっと活発になってきて

じゃあもう今現在ね年金もらってる人の年金減らすしかないだろうってなるのはおそらく就職氷河期世代が年取る頃じゃないかなそうなんですよねだからこれ非常に癖のある議論だなと思うのがその野党が言ってる方策っていうのも厚生年金の方から削るんで結局

後々厚生年金をもらう人たちは国民年金基礎年金分は上がるかもしれないけど厚生年金の分はちょっと下がるみたいなのも入ってるんですよね結局割り食うのは今の現役世代かという話になってしまっただから今の就職保育生だけだいたい 45 から 50 歳ぐらいなんであと 15 年から 20 年ぐらいすると年金もらい始めるんだけどそこの時に果たして

生活を維持できるのかどうかっていうのが結構重要な問題かなとこれをこの就職氷河期制対策だと言いますけれども国民年金万額でもらっても月 6 万円ちょっとそれで生活できるかっていうとそうなんですよね多分今 6 万から 7 万から 6 万円台ぐらいですかね基礎年金が多分

20 年後に 4 万円から 5 万円ぐらいに下がると思う物価のスライドを考えるってもう到底生活できる金額ではないよねと

これも昨日ネット見ててある記事が書いててそうだよなと思ったのはこの就職予約制対策ですね年金の問題だけでは足りないので今なんかその就業支援とか非正規の人が多いっていうのもあって就業支援とかやってるんだけどでも 50 歳ぐらいになった人間に今更就業支援はねえだろうとバカにすんなよみたいなことを怒ってる人がいてそうだよなって

だったら今まで何十年にわたって就職氷河期世代放置してきたと日本社会はだったら手切り金でいいから 1000 万ぐらい起こせって書いてる人がいて一人頭ねそのぐらい考えてもいいんじゃないかなと個人的には思いますよ 1000 万人から 1500 万人ぐらいですよね就職氷河期って

あの当時はね全部自己責任だということを言われて今時の若者が働きたくないとかねそんなこと言われてたわけですからね結局あれは団塊世代の雇用を守るために入り口を絞ったというような話があったわけで結局現状もだから今団塊世代がですね戦後生まれのね 75 歳から 80 歳ぐらいになってきて全員高齢者になってきてるんだけどそこの年金をいかに維持するかみたいなところに急遽としてるっていうね

これからそのぐらい年齢になってくると医療費がものすごくかかってくるといやいやそれをね 1 割負担のままですかそうなんですよねだからまあ

僕なんかの世代的には段階世代の 10 年ぐらい下で氷河期世代の 10 歳上っていうちょうど真ん中の世代なんで両方ずっと見てきたんだけどやっぱり上の段階世代の偉そう感は半端ないなって言ったら怒られますけどねこういうことをねそれに対して下の氷河期世代の悲しいよそ者感というか

なんかもう自虐感も半端ないなっていうねどこに行ってもここじゃないみたいなフィットしない感じですかよく言われるんだけど昔よく 90 年代言われてたんだけど氷河期世代は女の子はね高校生の頃は女子大生ブームとか言われてて女子大生になったらブーム乗るぞと思って女子大生になったら女子高生ブームが来てた常に何かこぼれ落ちていく世代って言われていてえーえー

そうなんですよね本当切れる 10 代とも言われていたし今度氷河期世代で自己責任だとか無気力だとかなんだとかって今 40 代ぐらいになると今度はやられてきたことを下にやろうとするとそれはパワハラですよなんとかハラですよっていうことになるちょうど今みんな管理職ですからね会期が入った人はね

でもここは一方で段階ジュニア世代とも被るボリュームゾーンだよねおおむね被る人数はものすごく多いっていうねだから今のその

段階世代が 80 歳近くになってきてそもそも社会から退場しつつあるとここが完全退場して僕らみたいな世代が今 60 歳とっとですけど老人になる頃には人数はかなり少ないので医療費も社会保障もだいぶ楽になると言われてるんだけどその期間が 10 年ぐらい続いた後に今度はこの段階 10 年世代のボリュームゾーンの高齢化っていうのがやってきてそうするとまた再び

医療費と社会保障費がバーンと増えてくるとなおかつ非正規のまま年取ってる人多いので多分生活保護とかの給付が莫大な金額になるんじゃないかってねそれを放置するとそれこそ段階制度と違って社会運動とかデモとかやんない人たちですから今の

氷河期世代というか段階時代がねそうするとロングウルフテロみたいなね人が大量に増えてくるってこれ社会不安になりかねないってすごい言われてるんだけど誰もそこを手当てしてない国がやってるのは就業支援だけっていうね 50 のおっさんに就業支援するなみたいなね話になってるわけでどうするのかなって感じはしますけどね

一方で生活保護っていう風になっちゃうと今度就労がかなり制限されたりとか就業があると生活保護打ち切られたりなんかするとそこのハイブリッド化だとかあるいは住むところをまずは提供して住所があれば就職もできるしっていうのは今まで違うしずっとやられてきたベーシックインカムとかはきちんと月 20 万円とか支給して

プラスも働く値段は自分で稼ぎなさいと働いた分だけ上の数を取りなさいっていうねそういう方向に何らかして全面的に改革しないと日本社会持たないなって感じはするんですよね

そしてもう一つ用意していたニュース警察署外国免許切り替えの見直し検討ということでこれはの新明信で逆走事故が起こったりだとかあるいはねえ中国人が飲酒をして運転をして小学生を跳ねたっていうと川口の事故があったりとかいろんなことが言われてそうなんです日本はねあの国際条約に加盟してるんで日本の免許を持ってると世界中でだいたい運転ができると 100 カ国以上

そうですね国際免許を発行して持っていけばところが中国とかベトナムってそれに参加してないので条約に中国やベトナム免許だと国外で運転できないその代わり日本に来て日本の免許に切り替えてやると日本の免許証がもらえるしかも国際免許って乗ってるのが地味なデザインのやつなんだけど

中国ベトナム人が日本に来てもらえる免許証は日本の人の免許証と全く同じ形状なので見た目わかんないんですよ国際免許も取れるよねしかも日本の免許の切り替えが別にホテルが住所でも大丈夫とかね色くなってるんでしょうね試験もすごく簡単でっていうのでこういうことが横行してしまうとそのぐらい許してやるよっていうリベラルな意見もあるかもしれないけどあんまりこういうことは不平等のままほったらかしておくと逆に外国人への差別とかや

これだから外国人がになってしまう高まってしまうよくないちゃんとそこは線引きしてルールをきちんと作ってですね警察庁もこれ見直しするって言ってるんですけどそこへの不平等感をなくさないと逆に差別が増えるって意識を我々は持つべきじゃないかなと思いますけどね

まあ何よりもね交通法規だとかっていうのはちゃんと理解してから運転してよそうなんですよね当たり前の話ですよねさすがにああいう逆走犯人逮捕されましたが道に迷ったって言ってるというねストップと道端に止めればいいじゃないその場合ねそれで確認してからと思うんですけども続いてニュースプラスワン取り上げるのはこちらのテーマです

悪質ホストクラブを規制する改正風営法衆院本会議で可決成立

恋愛感情につけ込んで女性客に高額な料金を請求する悪質なホストクラブへの新たな規制や罰則の強化を盛り込んだ改正風俗営業法が昨日の衆議院本会議で可決成立しましたホストクラブをめぐっては女性客が高額な料金を請求されて借金を背負わされその返済のために売春などを強要されるケースが相次いでおりました

売上トップになれなかったらもう会えなくなるなといわゆる色濃い営業と典型的なパターンとして最初はホストと客って感じじゃなくてマッチングアプリとかでね知り合って普通に恋愛関係になってその後で

実は僕ホストなんだって打ち上げると今月 100 万円の売上がないと足りないから生活慣れたくなる君とも付き合えるみたいなことを言ってそれで何とかお金を稼いで欲しいってお客さんとして来てもらいたいみたいなことを言うと足りなくなったら風俗で働いてっていう風に誘導していくっていうのがまたパターンだって言われてるんですけどこういう事例がすごい多発しているので何とか国が

規制しなきゃいけないというので不違法改正したっていう狙いはわかるんだけどどこまでこれ実効性があるのかって言われるとよくわかんないよね色濃い営業と恋愛の境目ってどこなんですかこれホストクラブのみならずキャバクラとかねやはり女性が接客するお店での客との恋愛ってのは昔からあるわけですよねこれ男性もね自ら考えてみればわかるんですよ

例えばキャバクラとか行ったりとかあれスナックの女性とかと会って仲良くなってちょっとお金貸してって言われて貸すとそれって恋愛で貸す場合もあれば騙されてる場合ももちろんあるわけですよね女性からねその境目って何なのかと言うと実はすごい難しいですよね女性の方も例えば最初は

まあ客だからちょっと付き合ってあげらろうと思ってるだけなのかもしれないけど途中から恋愛感情に変わる可能性もあるし結果的にそういう接客の仕事してる女性とお客さんの男性が結婚したりとかに至るケースも結構多いわけですよね逆もしっかりだからホストクラブと客だからって全てが営業とも限らずに最終的にそこはね恋愛になってまあ中には結婚する人たちもいるわけでそこはね

そこはどうなのかなっていうね内心の部分まで前にね僕出演してるアベマプライムっていうネットの番組でその色子営業的なことをやってるホストの男性とそのホストの男性に見ついで風俗やってるって女性がスタジオに出演したことがあってすごいですねそれをブッキングしてくるっていうのはね女性の方は顔出しなしであの

カーテンに覆ってモザイクだったんだけどでそのホストの方がねその彼女に向かっていやこいつは俺の ATM だからとか平然と言うわけですよひどい言い方するなと思ってその彼女の方見たら彼女の方がニコニコしてるもうそれでもいいみたいなねで僕その時考えたのは確かにこれって愚かな話だよねと女性がそんな ATM だって言われても私はこの人に見継ぐんだって決意してるって

でもこれってある種の愚行権でもあるよね愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権愚行権権愚行権愚行権権愚行権権愚行権権権権権権権権権権権権権権権権権権権権権権権権権権権権権権権権権権権

人間には愚かな行動をする権利があってそこまで規制しちゃいけないそれを規制しちゃうのはパターナリズム父親が子供に個性を合わせているのと同じだそれはパターナリズムそれと同じだからもうちょっと愚かな行為も許してあげようという意見はあるんですよね

いやもうそれだってね分かっちゃいるけどやめられないみたいな話があるわけだしそうなんですよ私が言うとそんなにおかしいですか新居さんむちゃくちゃウケてるけどね石田さんがずっとニコニコしてるからいやいやいや心の声が聞こえてきそうで俺がたくさん飲む

女性もねなんか

あまりにもパターナリズム的にこんな威力営業にはまっちゃいけないって言い過ぎるのどうなるかもちろん未成年のね少女であればそこはちゃんと守りしてあるけど成人した女性 20 代 30 代の女性がホストにはまって

その恋愛のね疑似恋愛かもしれないけどその恋愛に幻想を抱いて他にも見継ぐんでそれを風俗とかに仕事するようになるのもいけないって話はもちろんそうなんだけどでも風俗の仕事だってやってる人たちなんかにプロ意識のある人たちももちろんいるわけですよってことを諸々考えるとそれも一つの

自分の行いに責任を持ってやってることだっていう言い方もできるわけだからあんまりね国がねそういう形で規制するのはどうなのかなって感じはしますもちろんこれで被害を受けている女性がいるのは事実なので何らかの規制は必要なんだけどでも威力営業の禁止っていうねその理念がね僕ちょっとなんか

違う感じがするんだよねここはね現場の操作関係者がこれを一体どうやって物証を出してこれは色子営業なんですそうなるとあれですかね例えばこう

SNS とかそういうのを調べて恋愛感情につけ込んでるじゃないかみたいなのがあるんですかねもしくは女性を被害者にしてものすごい女性を説得して実は恋愛感情を 2 人ともあったのになかった私は被害者だって言わせてしまうって最近そういうので冤罪事件結構増えてきてるじゃないですか

性暴力だって言われたけど実は性暴力じゃなかったのにその時点では後から女性が気持ちを翻して性暴力で酷訴する告発するってケースもあったりとかして結構微妙な事例多いんですよね男女の関係に関しては結局気持ちの部分が大きく差異してるそうなんですよ気持ちの部分は不同意性行といってもその不同意って一体いつの段階言ってるのかって後からいくらでも言えるみたいな話もあるわけだから

あんまり言うと怒られそうなので怖いですけどこの話はやっぱりそこはすごい微妙な世界ですよね男女の関係っていうのはねまあまあこれね本会議で成立という風になりました法律としてはそういうものができたということこの先どう運用していくかにあたりますか実際警察がこれで立憲するのは難しいから多分こういう法律ができたよっていう一抹百回効果みたいなのをね狙ってるんじゃないかなと思いますけどね抑止的なね

ニュースプラスワン改正風営法についてでありました

今朝のコメンテーターは文筆家で情報キュレーターの佐々木俊直さんです引き続きよろしくお願いいたします愚行犬の話なんかツイッター見て盛り上がってますね大成さん愚行犬の話は面白いなぁとこういうことがね x にポストされていたりとかね皆さんやっぱり

流行語になってほしいですよみんなで酒を飲む自己正当化に使ってほしい杉太郎は及ばざることができるそれから今速報が一つ入ってきました石破政権内で公決される方向となった江藤農林水産大臣の公認ですが小泉慎二郎自民党前選対委員長を当てる案が浮上していることが分かったと

複数の関係者が 21 日明らかにしたと共同の速報であります読売が先行して報じておりましたけれどもここで決まりになりそうなこれだけでそうですよね共同も含め各社が追いかけるとなるとこの人事かという話になってまいりますさて続いてこの時間はここだけニュース台湾来総統就任から 1 年防衛力強化を継続

台湾の来政特総統は就任から 1 年となる昨日 20 日台北市の総統府で記者会見を行いました台湾周辺で軍事演習を繰り返し統一圧力を強める中国を念頭に台湾が侵略者の脅迫を受けていると述べ外国からの兵器購入などを通じて防衛力を引き続き強化していく姿勢を示しました

ライさんそうね週に 1 年というところですけど基本アメリカがどうするのか問題ってのがあってナトとかヨーロッパウクライナとかに対してもそうなんだけどあるいは日本に対してもそうなんだけどアメリカ軍を頼らず自国で守れみたいなことをずっと言い続けてるわけなのでそうするとタイに対しても当然

アメリカを頼るんじゃねえよと台湾自分で守れみたいなことをトランプはメッセージを発信してくる可能性があるからそこに対応せざるを得ないとただ言ったって台湾ちっちゃな島国なので自国で対応つっても相当限界あるよねとで

トランプが何考えてるか分からないのが一番困るんですけど大統領就任直後に対話有事が起きたらどうしますかと介入しますかって聞かれてコメントしないって言ってるんですよねこれが何を意味するのかでもバイデン大統領は前の介入するって明言してでもこの介入するって明言したのが結構物議を醸してたなぜかというとずっと曖昧戦略っていう

アメリカは取っていて台湾に関してはやるともやらないとも言わないっていうねここは微妙な世界なわけですよね台湾っていうのはウクライナとかと違ってあくまで中国の一部であるってことをアメリカは認めていると中国がそう言ってることを

日本は一応しかも国交はないわけですよねそうですよねそうなんですよ国交がない国を果たして守る義務があるのかどうかただそこを対応するために台湾関係法でしたっけあの法律を作って一応守るって例え前になってるんだけど非常に微妙な立ち位置であると台湾の場所っていうのはねだからここは曖昧戦略を取ってやるともやらないとも言わないって取ってきたんだけどバイデンはそこを破って介入しますって言ってしまったんでこれはどうなんだって問題になって

トランプは今回コメントしないと言ったのは曖昧戦略に戻ってるという言い方もできるんだけど一方で本当に曖昧戦略意識してるのかどうかも分かんなくて単にやる気がないから言わなかっただけなのかもしれないっていうねウクライナとかを見てるとロシアは一方的に悪い勝手に軍事侵攻してきただからロシアは攻めるべきなのになぜかゼレンスキーを攻めてるみたいなね状況を見ると意外になんかねえ

台湾ひょっとしたらウクライナと同じように台湾が悪いとか言い出してね中国側に立ったりとかするんじゃないかって心配をみんなしてるわけですよね習近平氏との方は話が合うみたいなことになってしまうとねそうなると曖昧戦略で曖昧にしてるんじゃなくて本当に曖昧なだけなのかもしれないっていう微妙な感じになってきてるっていうね

難しいところですよね本当に心理作戦みたいな世界でこれいろんな報道見てると中国の側も今回のウクラナ侵攻むちゃくちゃ

学んでるみたいな話があって結局当初キーウ目指してねダーンと進軍して一気に首都を占領してロシアとしては終わらせると特別軍事作戦みたいな感じだったんだけどそうですよね特殊部隊を送り込んだねそれは第一陣で失敗してキーウ占領に結局戦線が硬着して

東部と南部でずっと降着したままになっちゃってる長引きは長引くほどどんどん兵士もたくさん損耗し国力も落ちてきてると中国はそれを眺めててあんな風になっちゃいけないと

だから一気に終わらせるしかないだろうっていう判断をしてるんじゃないかと当初ウクライナ侵攻が起きるまではもし仮に中国が台湾を侵攻するにしても例えば事前に海上封鎖とかねいろいろしてじっくりことを構えて周りを固めてから最終的に侵攻するんじゃないかみたいな意見もあったんだけどそれやると

ロシアのウクライナ侵攻と同じ形になりかねないっていうことが今回のウクライナ侵攻の反省から見えてきてるんじゃないかとだからやるんならそんな怪獣封鎖とかしないで一気に侵攻するんじゃないかっていう短期決戦でそれもいわば斬首作戦のトップをバーンとっていう可能性が出てきてるよねと現実にそうなってくると

もう事前の対応とかないからアメリカや日本はどうするのかなってのもよくわかんないよねっていうね電撃的に新中政権が樹立されそしてそこが自発的に中国に編入を求めるみたいなことになった時にそうなんですよ一気に進行が始まったら事前に会場を塞いだ時いろいろあるんであれば日本もほらあの

あの先島諸島のね日本人を九州に避難させるみたいな計画をね 12 万人でしたっけ着地ができるんだけど一気に進行があってバーンと戦線開かれたらそんなこと果たしてできるのかどうかみたいなねだから日本側としても自衛隊どうやって投入するのかとかね

いろいろ対応を考えなきゃいけないんだろうけどでもこれもね習近平の心の中だけで決まることなので何考えてるか分かんないプーチン習近平はい

キム・ジョン三共闘って感じなのでもうどうしようもないですよねこれ本当にねそこですよね南で台湾で何かあった時にじゃあ北朝鮮がそのままおとなしくいるのかというとそうではなかろうということも考えると我々は二正面あるいはロシアも含めれば三正面かもしれないそうなんですよしかもこのタイミングで韓国で政権交代が起きる可能性が

高まってるというか間違いなく共に民主党って今の野党のねどっちかでは新北朝鮮的な政権が樹立する可能性が極めて高まってるわけですよねそうするとこれはバランスがまた

ようやくね前政権の時に韓国も米日韓ですね日米韓でもう少し結束を固めようって方向に流れてきたのにここがまたおかしくなってきてるっていうんで非常に微妙なところに来てるなって感じがしますよちなみにずっと前から言われてるけど 2027 年再来年ですよね中国の人民解放軍建軍 100 年

なおかつ習近平の 3 期目の終わりちょうど 3 期目が終わる年 4 期目もやるとかいう話なんですけどだからその 2027 年までには絶対に進行するぞみたいなことがねずっと言われてきて今も

その可能性は決してなくなってないってことを考えると 2027 年言い出したのは確かに 20 年ぐらい 2020 年ぐらいの頃なんでだいぶ先だなと思ってたんだけど気がついたらもう 5 年経っててもう再来年じゃん 2027 年って考えるとますます緊迫してきてるなって感じですよね音楽

日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK!コージーアップ日本放送の放送エリア外でお聞きのあなたそして海外でお聞きのあなた今回もホットキャスト YouTube でご愛聴いただきありがとうございました飯田浩二の OK!コージーアップは東京有楽町の日本放送で月曜日から金曜日朝 6 時から 8 時まで生放送でお送りしています

番組ホームページでは登場いただくコメンテーターのラインナップや放送内容の原稿化された記事など情報盛りだくさんですまた公式 X では平日は毎日最新情報を配信していますぜひこちらもチェックしてみてください飯田康二の OK 康二アップぜひ AM、FM、ラジコはもちろん日本放送のポッドキャスト YouTube でお楽しみください