日本放送ポッキャステーション 5 月 23 日金曜日おはようございます日本放送アナウンサーの飯田浩二です私は今 JR 有楽町駅の目の前におりますこの時間すでにいつもですと山手線経由東北線がひっきりなしに駅に到着してそして早く出勤する方々がですね吐き出されてくるという時間帯なんですが非常に静かです
先ほど来、上柳正彦さん、朝ぼらけの中でもお伝えしておりましたけれども、昨日の夜に山手線の外回り電車が止まったということ、パンタフラグが曲がっていたということで運転を見合わせて、その復旧作業を引きまして、朝方ずっと電車が止まっておりました。山手線の内回りの電車、運転再開間もなく、そして外回りはこの後 8 時ごろ。
並行して走る京浜東北線も運転を止めていたんですけれども先ほどですね、北行きの 1 番列車が有楽町駅を到着しそして発車していったということになっております。駅の構内ではアナウンスがずっと続いておりましてその中で運転再開の見込み等々を話しているんですけれどもまだまだ静かという有楽町駅であります。
今日は首都圏列車の遅れ等々とこういうものがいろんなところで出ておりまして特にこの山手線の影響というのは大きいというところであります各社振替を今行っているというところなんですけれども出勤早い方はまだまだ影響が残りそうだということです山手線に関しては先ほど申し上げましたが内回り電車
内回り電車は運転再開 6 時頃ということでありますのでまもなくこの有楽町の駅にも列車が来るかと思います外回りに関しては 8 時の運転再開見込みということですのでまだ遅れが続くと今駅の中を見てみますと
県営東北線の南行きの電車品川横浜方面に向かう列車がどうやら到着してお客さんがだんだんと出てくるという感じになっております今県営東北線の列車が
出発をしていきました今日はダイヤの乱れ様々あると思いますのでこの番組の中では随時お伝えしてまいりますスタジオには内田裕樹アナウンサーです内田君おはようございますおはようございます日本放送アナウンサーの内田裕樹です
山手線以外も様々なところで電車ダイヤが乱れておりますいくつかご紹介しますこちらが JR 東日本によりますと運転を見合わせていました京葉線先ほど 5 時 35 分頃運転を再開いたしましたそして横浜市営地下鉄ブルーライン
こちら保安装置故障の影響で新横浜駅と伊勢崎長蛇町駅の間の上下線で現在運転を見合わせています運転再開の詳しいことなどは分かっておりませんのでご利用の方はご注意いただければと思いますそしてこちらいつメールをいただきました
さまざま影響が出ていますね
そうですね振替輸送もいろいろ出てますけれどもちょっと影響が出そうです今山手線の外回りの試運転の列車が有楽町駅を出発すると今試運転を動かしてますんで運転再開まではもうちょっと時間がかかりそうだということになっております曇り空の有楽町からお伝えいたしましたこの後スタジオに戻ってお送りいたしますはい伊田アナウンサーありがとうございました
スタジオに戻ってまいりました改めましておはようございます日本放送井田康二です 日本放送内田幸です私あの昨日ねちょっと野暮用があって東京駅を夜の 10 時半ぐらいに出発するみたいな感じで帰宅をしていたんですけど山手線が全然動いてないんだということでそして新橋駅まさにですね
その現場であった駅ですけどこの列車はもう終電まで動かないことが決定しましたんでお客さん降りてくださいみたいなアナウンスがずっと流れていてこれは大騒ぎだねと私は経緯特選で帰ることができたんですけどそれが未だに続いているということであります電車に関する情報入り次第またお伝えしてまいります
そして新聞各紙スタジオに入ってきております今日の紙面見ますとバラバラという感じで朝日新聞はずっと報じているいわき信用組合で預金者に無断でその人名義で別の口座を作ってそこに不正を有視していたという
昔からやってたスキームなんだけど東日本大震災の時に抗菌が入ったと
復興融資等それで不正確視が行われたんじゃないかというような話そうなるとかなり昔からというようなことが出てくるかもしれませんそれから読売新聞は造船再生国が主導ドック建設次世代線経済安保へ支援ということで国内では造船業縮小が続いておりますけれどもこれを再生させるということが出てきているというところです
それから産経新聞アメリカトリプルエアス為替要求交代という昨日番組でも取り上げましたが日米財務省会談についての話などが出てきておりますそれから簡単に気になるニュースなんですけれども特流という特命流動性犯罪組織
これが例えば特殊詐欺であったりとかいろんなところに出てきていると首謀者がいてそれが支持役に支持をするその支持役が実行役に対して SNS なのでその場その場で募集をかけてそれで例えば
特殊詐欺でお金を引き出す受け子の役をやらせてみたりとかあるいは場合によってはもう暴行してそして金品を奪い取るというような強盗をするというようなことまで指示をしている
これ、支持役がなかなか捕まらないということで、特留撲滅大作戦と各市、社会面で大きく取り上げてますけれども、警察庁が新組織を作ったりだとか、警視庁は情報分析に、いろんな各部署から、例えば組織犯罪対策、これは昔の丸棒であった。
いろんなところから人を集めてそのプロジェクトチームのような形で作るんだという話が出てきております今まであったような犯罪ごとに専門の人たちを組織してやるという形が通用しないんだということで組織も改革していくと
というような話が出てきておりました。番組の中でもね、例えばオンライン会場があったりとか、あるいは去年も特殊詐欺等々撲滅キャンペーンをやってきておりますけれども、引き続き取材をしていきたいと思っております。新聞紙面もご紹介いたしました。
この時間最新の株と為替の情報を ガイタメ.com 総研研究員の中村敦さんに伝えていただきます中村さんよろしくお願いしますはいガイタメ.com 総研の中村です よろしくお願いいたしますお願いしますはい現地 22 日のニューヨーク株式市場の 平均株価は前の日に比べて 1 ドル 35 セント低い 4 万 1859 ドル 09 セントで取引を終えました
ハイテクメガ中心のナスダック総合指数は 53.09 ポイント上がって 18925.73 でした円相場前の日よりも約 30 銭円安ドル高の 1 ドル 143 円 99 銭付近で取引されていますはい
演奏場ですけども東京時間からアメリカの財政赤字を懸念したドル売りが優勢となりまして一時約 2 週間ぶりとなる 142 円台後半まで上昇しましたただ海外時間に入りましてヨーロッパやイギリスの景気予感指数が悪かったということでしたりあとはアメリカの景気予感指数 PMI が大幅に改善していたことがドルの買い戻しにつながり
インフレ急上昇を示唆する内容とも受け止められたものです。
また昨日はトランプ大統領が推進する大型の税制採出法案の修正案がアメリカの会員で可決されました今後上院で審議されるわけですがこの税制案トランプ関税によるアメリカ経済の打撃の緩和になる一方で財政赤字が大幅に増える見通しということになっているので引き続きアメリカの債権市場の動きに注目した方がいいのかなというふうに見ております
なるほど分かりました名村さんどうもありがとうございましたはいありがとうございましたさあそしてこの時間からコメンテーターの方々ご登場となります今朝はテレビ東京開設委員の山川達夫さんですおはようございますよろしくお願いいたしますさあまずはこの時間開設いただくニュースこちらです 3 月の機械受注が 13.0%アップ 2 ヶ月連続のプラス
内閣府が昨日発表した 3 月の機械受注統計によりますと企業の設備投資の先行指標となる民間需要の受注額は前の月と比べて 13%アップの 1 兆 107 億円でしたプラスは 2 ヶ月連続で基調判断は持ち直しの動きが見られると据え置いております
昨日はこの機械受注以外にもね毎月勤労統計調査の確保値など経済指標がいろいろ出てきておりますそうですねこの賃金の方は実質賃金が結局 3 年連続でマイナスというところでねはい
これはよくやれる実質賃金ですから物価を勘案したものということで今名目の賃金の上昇率っていうのはかなりね 30 年の中では最も 30 年ぶりぐらいに近いぐらい高い賃金の伸び率ですけどそれを物価の上昇が上回ってる状況ただしこれ私も前も兼ねて言ってますけどもこの実質賃金のデータっていうのは本当はこのデータ以上に実態は悪いと
というのはこれの計算式の分子というのは毎月勤労統計というものの現金給与総額というものを分子にしてるんですけどこれは給与明細でいうといわゆる額面なんですよね手取りじゃないんですよ今問題になっているのは手取りの方ですよねですから本当の手取りを分子にした場合はもっと実はこのマイナスは大きいと考えた方がいいのでまずそこが心配な点があるということと
それからさらにブレイクダウンしていくと賃金というのはいろんなものが見えてきていて例えばお勤めになっている中の世代別でいうとまさに就職氷河期この世代が一番実は賃金の伸び率低いんですよこれなぜかというと今よく言われるというのは景気のいい新入社員の最初の初任給ここを上げなきゃいけないということでものすごく上げていることとそれから定年延長
今度はもっと年配の方々の定年延長の問題があるんでここでかなりここもえぐい給与の下げ方してるんでここを是正しなきゃいけないってことでこの両方が賃上げ率が非常に高い分だけどこで人件費のコストを埋め合わせしなきゃいけないかということになると
今ちょうど名ばかり管理職も含めてですね管理職になっているこの就職氷河期世代ここがターゲットになっていて実は賃上げ率マイナスなんですよここデータベルトですから世代別にも見た方がいいつまり就職氷河期世代っていうのは就職でも苦労したけどそこでうまく就職できた人も今実は割り送ってるというねここはポイントだと思います
その上で社会保険料だとかが上がっていくだから手元に残るお金はどんどんと今減っている物価も高くなってるとだからこれで消費が活性化するとはとても思えない中でさらに一つポイントこの先のことを考えた時に来年度がものすごく心配なんです
今ビジネスの現場で何が起きてるかというといろんなところがトランプ関税を一つの理由にしてもう来年は賃上げできないよという話とかちょっと今人員削減に走るとかねこういうのがものすごく今こういう言い方もちょっと不謹慎かもしれないですけど経済界の中で若干ブーム化してるんですよ
トランプ関税を言い訳にっていうのがまだどうなるかわかんないわからないけども今からそれで建成するというねそういう状況が生まれてるんで今年は年後半にかけて物価もここちょっと勘違いしてる人多いんですけども国内に関して言うとトランプ関税っていうのはどっちかというとインフレ要因じゃなくてデフレ要因です
景気を悪化させていくような話だしどっちかというと為替を円高に持っていくようなそういう話なので基本的にはデフレ要因なので年後半にかけて今年の賃上げ率が維持されていれば
実質賃金はプラスになることはあり得ると思います私もそう見てるんですが問題は来年度今申し上げた通り次の賃上げ率のところが非常に怖いしもうちょっと中小企業がこれ以上はなかなか上げられない状況になってきてるんでねそこがちょっと気になるところですよね
そこでその人手不足は今すごく一方で言われているこの人手不足圧力からそうは言っても賃金上げないと人が集まらないようになるのか
それともそこの部分もスタックしちゃうのかここはもう淘汰されていくと思いますよ中小企業が非常にそこで人手不足を解消するためにこれは防衛的な賃上げと言いますけどもこれができるだけの体力がある中小企業は賃上げしていってねそれで人が抜けていくことを防御できますけどもそうでない企業はもうここで
やっぱり脱落していくしかないのでねこれは良い面悪い面ありますけれどもおそらく中小企業を中心にいろんな新陳代謝というものが生まれる可能性はありますそれとやっぱり賃上げが全体としてできないということは賃上げ率が高いところに人がシフトしていけばいいですけどそうでない場合はやっぱりまた賃上げを伴った好循環が難しくなる可能性があるということですね
まずは足元の経済これからというところをお話しいただきました山川さん今日も 8 時までお付き合いいただきますよろしくお願いします
さあそしてこの時間からゲストの方をお招きいたしました今日は立憲民主党 小川淳也幹事長にお越しいただきましたおはようございますよろしくお願いします 4 月 19 日のイベント以来のすごいイベントでしたねありがとうございました緊張しましたけど楽しませていただきました
でもあのとこすごい会場だなと思う会場も広いしトークの軽妙さツッコミの鋭さツッコミの鋭さ
ブーバーし 本当に大事な議論を立憲民主党の中でしてたんだなっていうのがもちろんその後の音が入れよくご決断いただきましたのが代表にもですね あの当時
野田さんは下げるぞもう分かってたんですかいや本当に最後の最後の役員会まで代表は腹を開かす綺麗には明かされなかったので我々もすごい緊張感とそこまで絶対に下げるべきだという声もあれば絶対ダメだという声もあったわけで両方に足しびく足を運んで両方の言い分を
聞きながら調整に調整を重ねて連休前の役員会を迎えたというのが真相でしたすごい微妙なタイミングでイベントが出てきたんですねだから本当に党の職員にもこれ俺出ていいのかと言ったぐらいだったんですよ判断間違えてないかと言ったぐらいだったんですよ
もう、大浅が何を言うかでひょっとすると流れが決まっちゃうくらいのタイミングだったんですよね。本当に、ものすごい緊張感で。いや、だけど楽しかったです。あの鋭いツッコミと。本当に。いやー。光栄でした。
なんだかんだ色々なツッコミにもねえ あのノラリクラリではなくてちゃんとこうね向き合ってその上で言えること言えないことをおっしゃってくれた 今まで色々怪我しまくってここまで来てるのね即死はしてないものの大怪我しまくってここまで来てるのね
この間ある放送局の方も親元放送局でずいぶんいろんなトラブルがあって大変なんです叩かれて大変なんですって言うんですよスタジオに行った時に叩かれて叩かれて強くなるんですって言ったら
特力ありますねなんか複雑な気持ちでしたねあれですよね放送局って叩かれ慣れてないところそうでしょうねしかも当時すごく大々的に叩かれたところだったので
ずいぶんやっぱ現場の苦労っていうのは我々は常にそうなんですけど自分がやったことで叩かれるなら自己責任じゃないですかだけど誰がやったか幹部がやったか所属構成員がやったかあらゆることの責任を引き受けるっていう訓練の連続なので政治の世界って
しかもそれが選挙に直結して議席確保したりモロクも確保できなかったりという結果責任 7 割方自分が直接責任を負えるようなことじゃないがそれを被るのが仕事なんだよなと思いながらの人生じゃないですか
だから説得力感じていただきましたお立場上今感じそうとなるとこれは本当に言い訳できないです全部被ってくるいやいやいや今日も一つそんなのかて一応予定度は 7 時 20 分頃まで恐れ入りますよろしくお願いします取り上げるニュースまずリード運動の場所はこちらです
小泉農林水産大臣がお米の価格破壊を起こすと宣言
一般競争入札から随意契約での放出を検討している政府備蓄前について小泉農林水産大臣は昨日すでに実施した入札での価格よりもかなり安い価格で多様な業者に売り渡す考えを明らかにしました小泉氏は民放の番組の中で価格破壊みたいな形を一定程度起こさないと世の中の空気が変わらないと述べております絶好
結果から大臣が変わってというねやっぱりインパクトのあるものをまずは打ち出しますか立憲民主からするとある意味手強い人が参院選の前に出てきたなっていうところもあると思うのでこの後小川さんに小泉さん登場をどういうふうに見てらっしゃるのかまた小川さん自身が米の問題どこに問題があってね
どうすればいいと思ってらっしゃるのかここぜひね聞いてみたいと思ってますけどね 渋い顔で考え込んだらしいですし地場体で続きますさあお米の話ですよ 小泉さんがね農林水産大臣になって出てきたこれはって強いんですか私最初そう思ってたんですよ 特に環境大臣になられる前環境大臣なられた後
直接委員会でやり取りとかもさせていただいて当時セクシーに気候変動対策に取り組むとかあと買い物袋が突然有料になったりとかちょっとある種の思ってたより不安定さというのか中身の深さとか発言の鋭さほど
中身どうなんだろうなと当時思った記憶があって今回もあえてリスク取って責任を引き受けられたのでエールを送りたいとは思ってますがちょっと本当にその実力のほどがどうなのかっていうのは本当に彼も問われるなというちょっとやや冷静な目で見てますこれで 1 ヶ月以内ぐらい小泉さんになって米価格が下がってきた場合っていうのは結構選挙で
こうある意味ようなお父さんが郵政の改革やった時みたいに争点というか注目がそっちに行っちゃって結構自民党にとって追い風になっていかないかなって感じがするんですけどそこどう見てます自民党から見てベストのシナリオがあるとすればそういうことかもしれませんね特に短期的なのでそうですね構造問題に深く入ったりとか根本的な解決とかというより当面のその
目くらましという言い方はちょっと失礼ですが当面とにかく 1000 円 2000 円下がればいいということであればそういう可能性というのはゼロではないのかもしれませんね随意契約でというのを打ち出してきましたけれどもこれが本当に効くのかどうなのか
だから本当は入札で高く買ってくれた方にということでやってはきましたが小野寺さんでしたっけ政府が儲けてどうするんだっていうあの一言は結構パンチ効いてましたよねただ一方その随意契約でとにかく安気がいいってことになると収集コストとか管理コストとか言ってかけてるわけで
税負担になるわけですよね結局そこのコストが赤字になればだからやっぱり究極米を市場原理に任せていいのかという問いにも行き当たるわけでだからとにかく目の前一月二月を睨んで何が何でも安くするということなら本当に極端な話ですよ無料で放出するというようなことだってあり得るわけでだからそれが極論だとすればどの辺で手を打つのか
ちょっと注目まずはしたいと思いますけどね小川さんだったらどこにメスを入れます?私はねこれちょっといいですかこんな根本的な話して農政って基本的に交換税で
高価格支持政策をとって農家が食べられる儲かるようにするかあるいは関税今上げられないじゃないですかこの自由貿易を目指す時代にそうすると関税下げると価格は下がるんで所得保障政策するか農政って大きく言うとどっちかなんですよどっちも実は国民負担でその高価格高関税政策の場合は消費者負担が高くなるんですね価格が高いから
低関税低価格政策だと消費者は安く買えるんですよところが一方農家が食べていけなくなるんで所得保障という国民負担どっちも同じなんです今の農政は根本的に低価格低関税低価格なのに所得補助がないというどうやってこれ国内で営農を続けていけばいいんだという状態を放置しているこれ根本矛盾なんですよね
だからやっぱり農政は基本的に市場原理に任せていいのかということがあるとすれば一定生産続けなきゃいけないどうあれそして仮に外国製品との競争で価格が下がればそれは所得保障で農家を応援するということを国民負担でやらなきゃいけないここが私は根本だと思ってますそちらがね生産は増えますよねそうで
価格が下がって輸出もし国内消費量を上回る生産ができるのであれば平時は輸出ですよね有事になれば備蓄ですよねこれが本当の食料安全保障だし
今回の米はいくつもの複合要因があってこの間も投資討論で石場さんがきれいに要因を説明できなかったじゃないですか要因を研究しなきゃいけないもう 5 周年から半年今日経ったでしょ米ない高くなったもう 1 年 1 年半
まだ要因が分からないと言っているわけですよねおそらくこれは気候変動による収量の質的量的低下がありますよねそれから生産コストの上昇資材価格燃料費
それからもしかしたらですが需要が増えてるかもしれない外国法日外国人あるいは日本食のブームさらに言えば一番効いてるのはこの間減炭あるいは生産調整ということでどんどん減らしてきてるその理由は価格を高く維持するためだった需要が減る中で価格を高く維持するためにはそうせざるを得なかった非常に農政が錯綜してるっていうんですか綺麗に一本の筋道で
これでいこうとこのためにはこうだとリスクはこうでこういう手当てしてるという一本の筋道が見当たらないんですよ脳性の根幹となるそこまで本当は踏み込まないと小泉さんに期待しエールを送りたいと思いますが容易じゃないと思いますよこれは脳性の根本転換を意味するので
ええそしてねあの投資討論の今話が出 ましたがそこで営農大代表と前石破さんの間で一番高をぶつかったのは消費税の減税 についての話まさにそのね栄養が探せを変えたところですけどもあの投資討論全体 ご覧になってまずどうでしたかとねー 食料品の消費税ゼロだとなぁさんも苦渋の決断だと思いますが国民生活に寄り添うと いう決断をしまあいわば具体的な提案してるわけですね
石破さんに俺たちはこうなんだという具体的な提案があるならまだしも与党案みたいなものが政府案それが空の状態でほぼそれはあれが問題だこれが問題だそこがよくわからないあそこが課題だって批判ばかりされてるなんかまさに私場内にいたんですけど委員会室にいわゆると逆転してるなと
具体的に提案しポリシーを示す野党大統その問題点や課題点全部が全部また外れてるとは言いませんが盛んに指摘する内閣総理大臣これ与野党第一党の党首は交代すでにしてんじゃないかという印象を城内にいて受けましたどっちが総理だっていいや本当
ヤジ飛ばすなんて委員長が言うもんですからみんなグッとこらえてましたけどボソボソボソボソみんなそう言ってましたよなるほどどっちがそれだと大橋雄也さんこの後まだまだオハイオニュースネットワークのゾーンもお付き合いいただきます引き続きよろしくお願いしますありがとうございます
オッケー!工事アップのポッドキャスト限定コンテンツ飯田浩二のリーダーズビジョン今回は女性初の自衛隊東京地方協力本部長横田紀子さんに自衛隊の魅力からリーダーとしての心構えまで伺います飯田浩二のリーダーズビジョンオッケー!工事アップポッドキャストで好評配信中です
お聞きの配信プログラムは日本放送 飯田浩二の OK コージーアップの再編集版です
ポッドキャスト YouTube でお聞きのあなた通勤や移動中に最新ニュースを押さえておきたい方放送内容を少しでも早く知りたい方スマホやパソコンからラジコのタイムフリー機能でお聞きいただくと放送中であれば追っかけ再生も可能ですし放送後でも好きな時間に番組のコンテンツを自分で選んで聞くことができます
毎朝 6 時の生放送では登場するコメンテーターの最近の活動はもちろんたっぷりとニュース解説をお送りしていますレギュラーコメンテーターに加えて専門家と随時つないで掘り下げてお届けしていますまた株と為替の最新情報もお送りしています
日本放送のエリア内でお聞きの皆さんラジコラジコのタイムフリーでチェックしてください番組公式 X ではこれから登場するコメンテーターや取り上げるニュースなど最新情報を発信していますぜひフォローして番組に参加してくださいおはようニュースネットワーク取り上げるニュースこちらです
自民公明両党と立憲民主党が年金法案の修正協議をスタート基礎年金底上げ案の復活が焦点に
年金制度改革関連法案をめぐり自民公明の与党両党と立憲民主党の修正協議が昨日始まりました 立憲民主党が示した基礎年金底上げ案の復活を求める修正案を与党側が受け入れるかが焦点となります昨日は与党側が持ち帰って検討する考えを伝え来週月曜 26 日に改めて協議することになりました
自民党から田村範久さん、立憲民主党からは長妻明さんらが参加をしたということですが小川さんどうなんですか手応えはこれは真摯に向き合っていただいているとそれから今まで特に予算とか野党大統領って賛成カード切れないのでなかなか強力な交渉力を持ち得なかったんですけど個別法案、個別の政策は
十分折り合いがつけば賛成しますというある種の切り札を持って交渉に臨んでいるのでこここそ与野党の第一党同士がしっかり年金なんでやっぱりこうなんて言うんですかあんまり党派的な対立とか思惑とかで左右されていい制度ではないのでその道のプロ同士が出てますから一定合意に至ることを期待して
もうしばらく見守りたいと思ってますけどね小川さん私これ大いに議論するのはいいと思うんですけど 1 点だけずっと気になるんですけども
この基礎年金の底上げ案って一方で増税の案でもあるじゃないですかつまりこの基礎年金を不足している部分を埋め合わせるのは今話題になっている厚生年金の 2 階建て部分を 1 階建てにシフトさせていくっていう部分がすごく今注目されてますけど一方で半分は税金の方で埋めていくと
今までも確かに基礎年金が不足している分は税金で埋めてますけどさらにこれを埋めていくからこそ厚生年金を今払っているような人たちも先々損しませんよという設計になっているんですところが
この増税になりますよっていうところを野党はねあんまり言わないんですよでこれはそんなになんか今誤解されてますよとみんな厚生年金受給者もしわ寄せはいきませんよっていう説明ばっかりが最近先に立ってるんだけれどもちゃんとやっぱり財源を考える等ですよってずっと野田さんおっしゃってる以上はこの基礎年金この底上げ案に関して言うと一方でこれは
税金の方は負担が増える人がいますよということをもっとはっきり言わなきゃいけないんじゃないかなと私はずっと思ってるんですけど極めて超長期のことではあるんですがご指摘はその通りで基礎年金は半分国庫負担ですから基礎年金を増やすということは国庫負担がその 2 分の 1 は増えるということに理論上なりますただ絶対額が
今が 10 兆 13 兆ぐらいかなそれが長期にわたって人口減とかいろんな影響あるんですけど絶対額はそう変わらないという資産はあるんですなので極めてこれは今年来年の話ではないので超長期なんですがやっぱり我が党としては例えばですが所得税の累進性が昔高額所得者って 7 割から 8 割住民税も 15%
今それ 4 割台まで下がってるわけですよねこの V 申請はちゃんと回復していくべきだという考え方を打ち出しているしものによっては法人税も昔 5 割近かったのが今 2 割台でしょだから法人もちゃんと収益力があって今内部流報すごいじゃないですか
そういうところには大の負担ちゃんと求めていくべきだとそれからかねてからテーマになっている金融所得課税この辺の本当に根幹になる国民負担租税政策についてこれだけ何十年もの長期スパンでもし解決できなければ本当に日本に未来はないですよねだからご指摘はおっしゃる通りなんですがそれは今年来年増税とかそういう話ではないのでそこはちょっと抑えた上で長長期に今みたいな大の負担の
公平な税制納得感のある租税政策これは取っていくということはちゃんと言わなきゃいけないしそうなると今社会保障の財源って消費税だということにある種の建前ですけどねそれじゃなくて別の財源も求める考えがあるってことですかとにかく今毎年莫大な
赤字が積み上がっていてそれはいいんだっていう人もいますよ国際は借金じゃねえんだという意見もあるかつては MMT という議論もあった私それ全面否定しないんですやっぱり通貨発行権持ってるわけですからただし財政規律市場主義に触れる必要は全くないんですけど通貨価値は一定保持しないといけないと
とは思っているわけですねだから年金に限らず今の財政状況を将来にわたって放置するということにはならないのでやっぱり一定崩れてきた大脳負担をちゃんと回復してみんなが公平だと納得感を持って受け入れてその上でまさに年金、医療、介護、教育、子育ていろんなことに不安のない社会だということを再設計していかないと
昔のつもりでいては将来につながらないんですよ人口は減ってるし高齢化率は激しく上がってるし世界トップランナーですから課題先進国としてはだからやっぱり今のこの新しい時代にふさわしい社会構造を作ればこれは逆に
必ず世界中がこれに苦しむのでお隣韓国にせよ中国にせよものすごい人口減と高齢化にこれからなってくるんですよね先駆けてモデルチェンジするんだというぐらいの気概を持ってここは正面突破すべきだというのが私の考えです
あとはこれで自民党と揉めていった先に不信任を突きつけるかどうかっていうねここがまずあると気になるところなんですよねこれね千葉のムーチンさんという方がメールいただいてまして個人的にはとこの方おっしゃいますが内閣不信任を出すことによって投票率が上がる気がしていますというふうにもいただいてますが幹事長
まず野田代表はトランプ関税含めて国際情勢が異常なので国内の政治対立は極めて慎重にとはおっしゃってますただ私どもとして基本的にこの政権を信任してはいないのでどうあれやっぱりそれをどういう形で意思折りするのかそれはタイミングと手法を常に考えているということは間違いありません
まあこれねあの新人案を出す出さないの話っていうのは極めてセンシティブなところではありますよねでもねあの不信任を出すということになってでそしたらまあ総理の選択肢としては解散総選挙にするか総理職をするか通りまですねでも今少数与党なわけだから可決する可能性だって十分にあるじゃないですかもしそうなった時にはこれはもう
受けてたってダブル選挙もともし仮に万一そうなったときは一大決戦になりますよね仮に総選挙ということになれば
総辞職ということに仮になった場合も自動的に自民党は首をすげ替える頭をすげ替えるという力はもはや残ってませんので主犯氏名は自動的には取れないわけで主犯氏名の争奪戦ということになるだろうし非常に大きな政局を控えたこの 5 月 6 月だなとものすごい緊張感ですよやっぱり
そんな中で先ほどの投資討論のところでは消費税の話がありましたこれ X で質問いただいてたんですけども元々の小川さんの持論としてはかつて消費税 25%とおっしゃったことがあるどのぐらいが適正だと思ってますかこれがデジタルタトゥーで本当に何度もお詫びしなきゃいけないと思ってますけど私ねとにかく北欧型の非常に投票率が高くて政治の信頼度が
厚くて福祉国家っていうんですかしかも経済的に競争力があるとあれやっぱり一つのモデルだよなってずっと思ってるんですよ向こうが結構消費税率 25%だったりするのでそういうこともやっぱり否定したくないというのが元々だったんですけどその前提条件なく 25 という数字が一人歩きしてることを本当に反省し修正というのか撤回というのかしお詫びしてるところなんです
消費税ともっと言えば原発とそれから憲法私はイデオロギー的に議論する癖があり日本の国内政治状況で世論も含めてイデオロギー的に議論してはいけないものの 3 大テーマだと消費税と原発と憲法
いずれも極めてプラグマティックに必要性に応じて柔軟に議論して政策実行を図るべきなので私は今の国民生活の厳しさそして物価高そして賃金や年金の不上昇ですよねを前提にすればエンゲルケースも上がってますからまずは食料品に特化してこの消費減税を大胆に実施するというのは極めて遠得た政策だと本当にそう思ってます急に
基本的に増税をするというのは国民が政府にたくさんお金を渡してそれを正しく配分してくれるという信頼感があって始めて成り立つわけで今現在その信頼感がないからみんなが減税を求めているわけですよねそこの大きな政府か小さな政府かってそこの議論から入っていかないとこれ本当に完結しないんじゃないかなと私は思うんですよね
さあそしてここで番組からのお知らせです 6 月 9 日からの 1 週間 OK 工事アップは特別企画をお送りします飯田工事の OK 工事アップ就職氷河期世代の希望を探せ
賃上げ円安物価高そして世界を揺さぶるトランプ政権の影日本はどこに向かっていくのか氷河期世代を救う政策はあるのか様々なコメンテーターを 2 人をお招きして伺ってまいります今日のコメンテーター山川達夫さん 6 月 13 日金曜日に元日銀審議員の片岡豪志さんと共にご出演いただくと
楽しみにしております結局今日小川さんとの議論の中でも就職氷河期というのが見え隠れしながらというところがありましたが小川さんも江田さんもそういう世代じゃないですかそうですね多分小川さんが入り口私が出口ぐらいの感じで
すいません逃げ切りでバブル世代ですバブル世代も結構苦労してるんですよ入るまでは楽だけど入ったら競争が激しいから元々人口の大きなボリュームゾーンでもあるしとその中でどんどん業績が悪くなっていく中でポスト争いは厳しいですもう終わってますけど私何を言ってるんですか
ちょっとねこの氷河期世代も含めて日本の特に金曜日はこれ経済の話になると思いますけれども行く末を占ってまいりますその他水内茂之さんとまぶちまりこさん須田新一郎さんと東野厚子さん佐々木利直さんと峰村健二さん野村周也さんとジョセフクラフトさんといったコンビでお届けしてまいります 6 月 9 日月曜日からの 1 週間ぜひ生放送でお聞きください
では続いてニュースプラスワン取り上げるのはこちらですアメリカとイスラエルの首脳が電話会談大使館員殺害などを協議アメリカのトランプ大統領とイスラエルのネタニアフ首相は 22 日電話会談を行いイスラエル大使館職員 2 人がワシントンで殺害された事件をめぐり協議しました
トランプ大統領はイスラエル首相府によりますとパレスチナ自治区ガザでの情勢についても協議しトランプ大統領は全ての人質解放を含むネタニアフ氏の目標に支持を表明したということですこの衝撃的な事件でありますけれどもパレスチナの解放を求める支持者ではないかというようなことが言われております
これそのものは本当に痛ましくてこの若い男女というのは結婚を控えていた方々だったらしくてこれは本当にこのテロは憎むべきことなんですけれども政治的なところだけに視点を広げていくとネタニアフ氏にとってみると追い風が吹いたという形になりますねというのはこのところトランプ氏はかなり
ネタニア首相に対してはちょっと冷たい接し方をしていた先日の中東訪問についてもイスラエルはスルーしましたしねその中でこの事件が起きたことによって電話会談も開いてやっぱりこのイスラエルがやってることを支持すると言わざるを得ないですよね
この状況の中でアメリカ国内には相当数の支持者がいますからねこの先の選挙などを考えた時にはやっぱりこのネタニア首相がやってることを支持するとここで言わざるを得なかったというそういう状況ですよね
これねあの今朝があったこの電話会談もニュースとして入ってきたんですけれどもその直前にもあのアメリカのハーバード大学入学生受入れ資格を提出するんだとこれもその学内での過激なデモが起こっているじゃないかという話で真パレスチナデモであったりとか
というところが容易になっているというふうに言われておりますこれもトランプ氏もなかなか強烈なことをやりますよねただそのやっぱり大学の留学生っていうのは基本的にそのアメリカが国家として認めているという形になっていますからであのこの大学にこの人物が留学していいっていうのは結構
権限というか許可をするのは政府側にあるわけですよねそれを行使しているということ背景にあるのはもともとハーバード大学に対してこれは誰がこの反政府デモに関わっているのか留学生が誰なのかそこら辺の全部データだとか映像だとかそういうものを出せと
それに対してハーバード大学の方が拒んでるってところからいろいろこじれていって今ここまで来てるちょっとこのやり方はどうかなとは思いますけれどもこういうの全て関わってるわけですよねこれ国安保障省の農務長官はキャンパスで暴力反ユダヤ主義を助長し中国共産党と協調したとこっちのこの対中国ってところもポイントに置いてるんですねそうですね
いずれにせよトランプ氏がやってることってのがかなりねどんどん過激になってきている中で特にこの中東情勢について言うとどうなっていくのかというのは今トランプ氏は
どちらかというとイランに接触してそれでもう一回核の合意のところで何か見直してですねそこで成果を取ろうとそこに対してネタニフ首相は相当気になってるわけですよ
場合によってはその核施設の攻撃も自殺って今のイスラエルのこれまでの言動を見てると本当にやりかねないですねアメリカが止めたとしてもですからここが今一番デリケートな話題でただトランプ氏はここを進めようとしてこれを一つの自分のレガシーというか成果にしようということをやってますんで
ここがものすごく世界の知性学の中でいうと気になるところではありますよねそうですよねこれが出るほんと直前今週半ばぐらいは空爆を示さずと CNN が打ってそれで相場が振れるというようなことがありましたもんねこの原油価格も今トランプ氏は基本的に物価を落ち着けさせたいわけですけれどもそれでサウジアラビアなんか行ってムハマド氏と調整してますけど
この状況一つで随分変わりますよ
ではこの時間続いてはここだけニューススクープアップ赤澤経済再生担当大臣が 3 回目の閣僚級交渉のため訪米へ
赤澤経済再生担当大臣は 3 回目の閣僚級協議のため今日 23 日から 3 日間の日程で訪米します今回の交渉にはアメリカのベッセント財務長官は欠席ということで読売新聞は早くも来週 30 日にもというような記事を出しております
なんか 3 回目これから行くのにもう 4 回目の話が出てくるってどういうことなんですかねちょっとねやっぱりこうなかなか合意がそう簡単じゃないという方向にどうも空気としてはなってますよねやっぱり日本としては自動車関税のところ引き下げがない限りは合意はもちろんできないですしその日本のメーカーというのが一番輸出してるわけですアメリカに
ですから自動車関税っていうのは日本に対してアメリカ側からすると妥結してしまうと自動車関税そのものがもう枠組みが崩壊してしまうので
ここはなかなか譲れないっていうことだねイギリスでは数量管理でしたけども妥結したわけなんですけれどもちょっとあれはイギリスの場合特殊で高級車がメインですし台数も 10 万台ぐらいで日本の 140 万台とは全然違いますから
ちょっとねここが大変になってるみたい今のところ一応ターゲットとしては来年ごめんなさい来月 15 日から始まるカナダのこの G7 の首脳サミットこれトランプ大統領も出席するというそうですね最後の速報入ってきまして出席はするんだということが出てきました
だとすると石破さんとも会いますからその時なのかその直前に石破さんがアメリカに行くのかねそのあたりをターゲットにして今交渉はしてるみたいなんですけども私が聞いてる限りかなり溝はまだあるというふうに聞いてますね
先行していたイギリスの間の交渉であるとかあるいは中国と打決した内容などを見ていっても工業製品だけではなくて農産品とかいろんなところ
このいわゆる米英交渉をどう分析するかというのが一番大事なことでこれ良かった点悪かった点いろいろあるんですけども今飯田さんがおっしゃったように非常に農産品のところでアメリカ側がイギリスから買ってくれるということを成果としてすごくアメリカ国内にアピールしてます
これはやはり自分たちの政権支持基盤というところこれが中国に対して農産品を輸出しようと思ってたものができなくなっているのでこれを買ってもらうということはトランプ政権にとって非常に大きいやっぱりここは一つカードになるなというのは分かりましたあとは自動車も一応交渉次第で下がるということは分かったと
ということだったりとかですねあといくつか良かった点はもう一つはざっくりとした覚書でいいんだなということが分かったんですよ
そんな法的拘束のある細かい合意じゃなくてもトランプ政権の場合大丈夫なんだなということも分かったということをいろいろ教訓はあったんですねただ一方で厳しいなっていうのはあのイギリスつまりイギリスの方がむしろ赤字でアメリカの方がこの米への貿易で言うと黒字なわけですよ立場はイギリスの方が強いはずなんだけどそれでも相互関税の 10%は下がらなかった
これはちょっとショックなところだったりとか先ほど申し上げた通り自動車関税に関して言うと下がりはしたけども数量管理で約 10 万台までは関税下げますって話なんだけどもこれは悪夢なんですよこの数量管理の方向に持っていくっていうのは日本の場合は昔の日米のいろんな貿易摩擦で例えば半導体なんかはそういう数量管理の時期あったんですよ
これやるとねある月まで行くとその数量まで行っちゃうのでそうすると何やるかというと計算省がねどのメーカーさんはここまでにしてくださいとかって全部こうやるんです市場つまりもう管理貿易になっちゃうんです自由貿易じゃなくなっちゃうんですよ
ですからここの方向には持っていきたくないというのがあるのでまあこの辺をどう分析してね日本としてあの交渉していくかというところになってますね日本はねイギリスにない強みといういくとイギリスってあんまり直接投資やってないんです自動車はアメリカ国内日本はたくさんやってるわけでしょここをどうやってトランプ氏にわかりやすく説明するかっていうまあ
ここがポイントだって言われてますねその辺で全く別方向からですけれども US シールの買収の話買収なのか投資なのかというところですけれどもアメリカの審査する機関のシフィウスが一応大統領に報告書を出したと中身はまだわからないこれが期限としては 6 月の頭ぐらいに
出てくるんだとここで高性能な広範を作ってそれを自動車にみたいなことになると全体のエコサイクルができてきますよねこれね日本製鉄からするとやれることは全てやったと思いますよ最後にまたさらに直接投資のものを積み増しして 2 兆円投資しますって話
これどこから見ても今トランプ氏が要求していることそのものなんですよだって外国から直接投資をやってもらって製造業を復権して雇用を創出するという改めて
あなたたちが今までずっと要求してきてることそのままじゃないかっていうようなことをきちんと示したわけですからねこれでわざわざシフィウスに行って再審査させておいてトランプ氏がまたそれを拒むっていうのは私は考えにくいと思うんだけどもどうなるかですよね 100%の子会社化を認めるかどうかですよね
もともとトランプ氏は過半数はダメだってずっと言ってきましたからそこまで曲げきれるのかどうか日本製鉄側は 100%の子会社化にこだわってるみたいですからねなるほどそこがやっぱりずれてるんですか日米の関税交渉この先というところをここだけニューススクープアップでしたこのコーナーを含めましてラジコタイムフリーポッドキャスト YouTube でも配信していきます番組ホームページをご覧ください
日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK!コージーアップ日本放送の放送エリア外でお聞きのあなたそして海外でお聞きのあなた今回もホットキャスト YouTube でご愛知をいただきありがとうございました飯田浩二の OK!コージーアップは東京有楽町の日本放送で月曜日から金曜日朝 6 時から 8 時まで生放送でお送りしています
番組ホームページでは登場いただくコメンテーターのラインナップや放送内容の原稿化された記事など情報盛りだくさんですまた公式 X では平日は毎日最新情報を配信していますぜひこちらもチェックしてみてください飯田康二の OK 康二アップぜひ AM、FM、ラジコはもちろん日本放送のポッドキャスト YouTube でお楽しみください