We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions

ゆるコンピュータ科学ラジオ

ゆるく楽しくコンピュータの話をするラジオです。「コンピュータ科学をやるのにコンピュータは不要」「プログラミング言語には思想が宿る」「サーバーはかわいいので○人と数える」など、とっつきやすい話をふざけな

Episodes

Total: 183

歴史の陰に隠れた女性プログラマー6名の物語。「世界最初の職業プログラマーは6人とも女性」「その女性たちを研究し記録に残した学部生」「失われかけた歴史を書き留めるということ」など、エモすぎるストーリーに

難解プログラミング言語を深掘る回です。「絵で書いて動かす"Piet"」「楽譜を演奏して動かす"Velato"」「地獄が由来の"Malbolge&quo

マッチ箱で人工知能を作る回。ニューラルネットワークをマッチ箱で作ってみることで、基本的な仕組みを理解できます。ニューラルネットワークが未だにピンと来てない方にオススメ。 【10万人記念ライブ配信】

技術にまつわるウミガメのスープ。「雨の日だけつながる呪術的なネット回線」「インターネットから孤立して見捨てられた国」「ゲームで起こった再現性のないバグ」など、主にインターネットにまつわるウミガメのスー

【PR】提供:Udemy | Benesse ■学びたいが見つかる、オンライン学習プラットフォーム Udemyでは、<夏のビッグセール>を実施中! ・夏のビッグセール:2024/08/20(火)~08

UNIXはラーメン二郎と同じ厳しさ。「トガった思想からできたものは心に残る」「UNIXの思想"相手を拘束する対話は悪"」「この厳しさは相手への信頼の証左でもある」など、UNIXの厳

ハッカーになりきるための方法。「ハッカーなりきり必須コマンド"ls"と"cd"」「謎の黒いターミナルは対応が冷たい」「無骨さとコマンドの組み合わせが最大の魅力」

「サーバー」って何?「サーバーはコンピュータです」「私たちもサーバーも客ときに店員」「HHKBのつもりだったんです、最高級モニターのつもりだったんです」など、機械オンチの疑問とおたよりに答えました。

栄えていたブロガーたちはどこへ行ったのか。「ブロガーは夢見がちで目立ちたがり屋」「SEOに振り回されるブロガーの末路」「ブログの構造的問題をnoteが解決」など、ブロガーの本質を話しました。 【目次

【PR:パスカル】 ◯パスカルの無料体験はこちらから https://www.pascaljp.com/form/freetrial.html アフィリエイターたちはSEOにより突如、姿を消した。「

【PR】NordVPN 下記のリンクからお申し込みいただくと、サブスクリプション費用が大幅割引!さらに今なら4か月分が延長されます。30日間の全額返金保証もあるので、この機会にぜひお試しください。 ▼

【PR】NordVPN 下記のリンクからお申し込みいただくと、サブスクリプション費用が大幅割引!さらに今なら4か月分が延長されます。30日間の全額返金保証もあるので、この機会にぜひお試しください。 ▼

【PR】NordVPN 下記のリンクからお申し込みいただくと、サブスクリプション費用が大幅割引!さらに今なら4か月分が延長されます。30日間の全額返金保証もあるので、この機会にぜひお試しください。 ▼

プロモーション:Notion AI Notion は無料で使えて、月額10ドルでNotion AIをご利用いただけます。 https://ntn.so/yurucom1 大規模言語モデルの肝「単語ベ

プロモーション:Notion AI Notion は無料で使えて、月額10ドルで Notion AI をご利用いただけます。 https://ntn.so/yurucom1 ことラボのりょーさんをお

おもしろ技術ブログ回です。「おばあちゃんが寝るとエラーが起きる」「中国人が出社するとネットが遅くなる」「おばあちゃんにインストールキーを吐かせる」など、笑っちゃう技術記事を紹介しました。 【目次】

プログラミング言語の意味論の勉強をしたら7時間がムダになりました。「自作プログラミング言語に憧れる」「意味論なのに意味論じゃなかった」「自然言語は本当に出来が悪い?」など、意味論について勉強した成果を

私生活の不満をぶちまけた雑談回。「セールだったマグカップがもたらした惨劇」「ケチすぎて茶渋が洗うタイミングが分からない」「老いを感じるふたり」など、究極のコスパを求めた生活について話しました。 【目

チャールズ・バベッジは偉人だけど全部惜しい。「進学先にも恵まれず保守派と戦った」「世界初だから職人への報酬が高すぎた」「職人のせいで機械式コンピュータが未完」など、バベッジが揉めた話をしています。

歯車でコンピュータを作った「機械式コンピュータの父」、チャールズ・バベッジの人生を追います。当時世界一の技術で歯車コンピュータを作った動機は、「人命を救うため」でした。 【目次】 0:00 プリンタ