We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions

英伸法話 〜みんな集まれ、仏様の子!

仏教の僧侶である桝田英伸(ますだえいしん)が、心安らかに過ごすための方法を、仏教を軸にわかりやすくやさしくお話しします。 桝田英伸公式HP「弥陀讃堂(みださんどう)」 こちらでYouTube、経典翻訳

Episodes

Total: 1246

お経のための発声法、腹式呼吸で長く吐く息に、声帯の小さな筋肉を使って声を乗せていきましょう。まるで、目覚めたばかりの◯◯のように…

お経の発声のための、腹式呼吸のトレーニング法です。腹筋を鍛えるための、ブレストレーニング。

発声法の基礎にある腹式呼吸を身につけるためのトレーニングです。繰り返し実践していただければ、だんだん身についてゆきます。

お経を唱えるための、ボイストレーニングについて少しずつお話しします。腹式呼吸の秘訣は、お腹ではなく腰に空気を入れること。さあ、やってみましょう!

お経の唱え方について、発生方法の指導の前に、各宗派でのお経の唱え方について、お話しします。

礼拝に3種類ある、ってご存知ですか?最高の敬いを表す礼拝の仕方を、お教えします。

お経をあげるための体の姿勢についてお話しします。今回は、ずばり「正座」についてです。足が痺れないコツ、ご存知ですか?

歩き方の応用編。登山の登り下りについて、秘伝をお伝えします。体幹の基礎となる股関節の意識の仕方もお話しします。

東洋には東洋の歩き方があります。その極意をわかりやすくお話しします。

あなたはまっすぐに立てていますか?どこにも片寄らず、すらっとまっすぐに立つことは、案外難しいことです。その秘訣をお話しします。

正しい合掌の仕方、ご存知ですか? わかりやすく、合掌の形と心についてお話しします。

三慧の3番目。修慧とは、実践して身につける智慧。耳で聞いてるだけではわからない、体を動かしてこそ得られる智慧です。

思うことで得られる智慧とは、自分のこだわりを手放していくこと。そして、心に外の世界を写していくこと。心静かに、手を離してゆきましょう。

仏教では智慧は三段階で目覚めるとされます。その第一、聞慧についてお話しします。あなたは、「聞く」ことが出来ていますか?

前回の続き。肉髻相の、さらに深い秘密を解き明かします。

仏様には素晴らしい特徴が三十二相あると言われます。そのひとつ、頭のてっぺんの盛り上がりが肉髻相。いったい、どんな特徴なのでしょうか?

ネガティブな感情に向き合うシリーズ③ 無気力は無力感です。健全な心は、ひとときの充電期間が済めば何かをしたくなるはず。さあ、エンジンをかけましょう!

ネガティブな感情に向き合うシリーズ② 恐怖は支配を望みます。では、どのようにして乗り越えられるでしょうか?落ち着いて考えてみましょう。

ネガティブな感情に向き合うシリーズ① 怒りの奥にある心は何だと思いますか? どうすれば、そこから抜け出せるのかを一緒に考えてみましょう。

仏様と菩薩様ってなにが違うの?仏様はだれで、菩薩様はだれ? これを聞けば、お仏像を見ただけで違いがすぐわかります(^ ^)