We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions

地の果てで人文科学する ─幾らか学術的な雑談─

高知大学で人文科学に勤しむ皆さんと交わした、授業や研究、関心事などについての雑談です。 毎月0の付く日(10・20・30日)に配信します。 人文科学コースに属する考古学担当教員(宮里)が個人的にやっ

Episodes

Total: 89

日比野桂先生(感情心理学)と「心理学の始まり」について話しました。聞き手は宮里(考古学)です。 「W・ヴント」「ライプツィヒ大学」「内観」「要素主義」「発達・社会・教育・臨床・認知・実験心理学」「ゲシ

佐野泰之先生(西洋哲学)と『世界の中心で愛を叫んだけもの』(ハーラン・エリスン著)について話しました。聞き手は宮里(考古学)です。 ◇H・エリスン(浅倉久志・伊藤典夫訳)、1979(1971)『世界の

藤吉清次郎先生(アメリカ文学)と『嘔吐』(サルトル著)について話しました。聞き手は宮里(考古学)です。 ◇ J-P・サルトル(鈴木道彦訳)、2010(1938)『嘔吐』、人文書院 「ロカンタン」「ブー

津野倫明先生(日本中世史)と「論文の作成とか」について話しました。聞き手は宮里(考古学)です。 「画像」「一字下げ」「はじめに」「むすび」「オフプリント(抜刷)」など

津野倫明先生(日本中世史)と『実戦・日本語の作文技術』(本多勝一、2019(1994)年、朝日新聞出版)について話しました。聞き手は宮里(考古学)です。 『理科系の作文技術』「谷崎潤一郎」「丸谷才一」

渡邊ひとみ先生(発達心理学)と『パチンコ』(ミン・ジン・リー著)について話しました。聞き手は宮里(考古学)です。 『パチンコ』「近代朝鮮」「釜山(影島)」「在日コリアン」「鶴橋」「パチンコ」「ソンジャ

田鎖数馬先生(日本近代文学)が「文学とは」について語りました。聞き手は宮里(考古学)と渡邊ひとみ先生(発達心理学)です。 「文学」「物語」「ロシア・フォルマリスト」「テクスト論」「昔話形態学(プロップ

田鎖数馬先生(日本近代文学)が、平野啓一郎著『私とは何か:「個人」から「分人」へ』について語りました。聞き手は宮里(考古学)と渡邊ひとみ先生(発達心理学)です。 「平野啓一郎」「個人」「分人」「役割ア

西洋哲学の佐野泰之先生による「SF講義3」です。聞き手は宮里(考古学)です。 「R・A・ハインライン」「アーサー・C・クラーク」「2001年宇宙の旅」「幼年期の終わり」「アイザック・アシモフ」「ロボッ

西洋哲学の佐野泰之先生による「SF講義2」です。聞き手は宮里(考古学)です。 「月は無慈悲な夜の女王」「ハインライン」「今日の早川さん」「バーナード孃曰く」「テッド・チャン」「あなたの人生の物語」「ハ

西洋哲学の佐野泰之先生による「SF講義1」です。聞き手は宮里(考古学)です。 「伊藤計劃」「虐殺器官」「ハーモニー」「グレッグ・イーガン/ディアスポラ」「パトリック・マグラア」「J・G・バラード/クラ

古田龍啓先生(日本語史)が「日本語学の研究テーマ」について語りました。 聞き手は宮里修(考古学)です。 「抄物」「漢詩」「文法」「まで」「ラング/パロール」「話しことば」

古田龍啓先生(日本語史)が「日本語史と私」について語りました。 聞き手は宮里修(考古学)です。 「言語学」「抄物」「ウィトゲンシュタイン」「言語哲学」「校閲」

平安文学の大塚誠也先生が「風の谷のナウシカ」と平安文学について語りました。聞き手は宮里修(考古学)と大塚ゼミの4年生です。 「源高明」「具平親王」「更級日記」「有明の別れ」

日本中世史の津野倫明先生が「小田原攻めと肥前名護屋城」について語りました。聞き手は宮里修(考古学)、津野ゼミの大学院生です。 「小田原城」「総構え」「水軍」「肥前名古屋城」「陣跡」「技術交流」など

日本中世史の津野倫明先生が「中世史の研究テーマ」について語りました。聞き手は宮里修(考古学)、津野ゼミの大学院生です。 「手紙の配達」など

日本中世史の津野倫明先生が「日本中世史演習」について語りました。聞き手は宮里修(考古学)、津野ゼミの大学院生です。 「信長公記」「先行研究」など

日本中世史の津野倫明先生が「日本中世史基礎演習」について語りました。聞き手は宮里修(考古学)と津野ゼミの大学院生です。 「今川仮名目録」「分国法」「喧嘩両成敗」「御成敗式目」など

人文地理学の新名阿津子先生がご自身のフィールドである室戸について語りました。聞き手は宮里(考古学)です。 「室戸」「キンメ丼」「海成段丘」

人文地理学の新名阿津子先生が地理学の実習について語りました。聞き手は宮里(考古学)です。 「地域調査実習」「室戸」「土佐清水」「ジオパーク」