We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions

ゆる哲学ラジオ

ゆるく楽しく哲学について語るラジオです。「倫理の教科書はアリストテレスの罠にハマっている」「 『存在と時間』は夏休み最終日に慌ててやった宿題」などのトピックを扱い、新たな哲学を模索します。毎週土曜20

Episodes

Total: 131

日本人は、今こそ朱子学を学ぶべきです!「デカルトを500年も先取りした学問!?」「朱子学が掲げる勉強の意味とは?」「まるで居酒屋”カクブツキュウリ”」など、朱子学の先進的な側面について話しました。

朱子学は泣いています。「静岡市のゆるキャラ、今川さんの涙」「朱子学を重用した江戸幕府の矛盾」「封建的イメージは後付けされたもの?」など、誤解されている朱子学について話しました。 07:24 「新井白

デカルトが採用した学説は時代遅れの代物だった?「思い出すとき上を向くのはなぜ?」 「松果体が精神と肉体を結ぶとされたワケ」 「もはや、ゆる松ぼっくりラジオ」など、デカルトと松果体の興味深い事実について

【時間論の年表はこちら⇩】 動画と合わせてご覧ください! ゆる哲学ラジオ 時間論年表 (notion.site) 時間論150年を概観します。「平田が駅で詐欺に遭った?」「20世紀に時間論が一大ブーム

もっとラジオっぽいことやりたい!「時間帯で変わる、ラジオ番組の傾向」「ソクラテスがカップ焼きそばを説明したら」「番組のタイトル募集します!」など、今後やりたいラジオについて話しました。 【おたよりフ

クオリアはどのように生まれるのでしょうか?「クオリアは凝縮で作られる」「スケールで物体の認識は変わる」「砂糖が溶けるまでの時間スケール」など、ベルクソンが論じたクオリアについて話しました。 【目次】

ベルクソンが考える意識とは?「意識の正体は"戸惑い"」「鹿威しは遅延ガジェット」「考えられた時間・生きられた時間」など、時間を手掛かりに「意識」について話しました。 【目次】 0

【紹介した書籍のお求めはこちらから!】 ◯一度読んだら絶対に忘れない哲学の教科書 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0089541928 ◯哲学史入門 1 古代ギリシアか

哲学における2000年越しの伏線回収。「"時間"は哲学で些末な扱いだった」「フッサールが論ずる"フッサールの現象学"」「ハイデガーに学ぶ未来志向」など、フッサー

「時間」とは何かについて問い直します。「時間と松ぼっくりの共通点は名前」「時間は時計ではない。まず変化がある」「”転化”でつなぐ、アリストテレス受験知識」など、アリストテレスの時間論について話しました

初のロケです。「ゆる哲学ラジオが、J-PARCとKEKを見学」「電子ビームの旬は春。夏は暑くて安定しない。」「10年かけてコストダウン、節約の規模が違う」など、取材して分かった最先端研究施設の節約術に

哲学流エクセルマスター平田が、哲学流のエクセル術を伝授します!「折れ線グラフは存在しないから使うな」「マクタガートによる時間の非実在性の証明」「よしのぶの仕事術"いいものはパクれ"

本番組で生まれたボードゲーム「ドゥルーズ語り」発売記念公開収録です。お客さんからワードを募り、実際に遊んでみました。 【目次】 00:00 概念創作の殺し合い 03:40 ざっくりルール説明 07:

オタク語り全開、ゆるレーシング学ラジオ第2回です。「クリップに刻んだ、長き闘いの歴史」「大激戦!この時歴史が動いた」「亡き友へ捧ぐ静かな初優勝」など、前回発表できなかったグッと来る勝利エピソード1-3

物理シリーズ最終回は、時間の並進対称性について。「時間の並進対称性とは?」「ケーニヒスベルクは鹿屋市」「エミー・ネーターの伝記を作るべき」など、天才数学者エミー・ネーターについて話しました。 【目次

なんと時間には向きがありました。「時間反転はホントに逆再生?」「コップの水で分かるCPT定理」「ドラえもんはパニック映画」など、CPT定理について話しました。 【目次】 00:00 CPT定理シリー

哲学の「究極の問い」に対する答えが、物理学にあった!?「ライプニッツは、なぜなぜ期の究極系」「標準模型の裏ステージ”反物質”とは?」「中性K中間子みたいな著書」など、今回はCP対称性の破れについて話し

ハーブティーのワークショップ開催です。「そもそもハーブって何?」「ハーブの効能と独特な食レポ」「カフェに合うブレンドを考えよう」など、ハーブ専門家の小川さんをお招きしてハーブティーをブレンドしました。

万物の根源「アルケー」は、今どうなっているのでしょうか?「最新版のアルケー"標準模型"とは」「クオークざっくり解説」「まだギリゆる哲学ラジオです!」など、CPT定理の話をするまでの

今回はSF映画雑談です。「『インターステラー』の泣けるシーン」「愛は時間も空間も超える」「ガンダムで食らいつくよしのぶ」など、SF映画について語りました。 【目次】 00:00 今日は映画の話をした