「ニッポンと世界の今が分かる朝のニュース番組」飯田浩司のOK!Cozy up!ニュースにどんな背景があり、私たちの生活にどんな影響があるのか?多彩なコメンテーターやゲストと共に、考えています!日本の政
5月14日(水)ニュース ▼アメリカ4月の消費者物価指数 2.3%上昇 ▼国内の自動車メーカー 決算出揃う ▼日銀 前回会合の主な意見 “トランプ関税次第で見通し変わる&rd
5月13日(火))ニュース ▼米中貿易協議、双方の追加関税115%引き下げで合意 ▼4月の倒産件数、サービス業が最多 ~そのほか
2025年5月12日(月)ニュース ▼米中貿易協議終了「大きな進展あった」 ▼プーチン大統領 停戦に向けた直接協議提案 ▼政府・自民党 消費税減税実施を見送る方向 ▼韓国大統領選挙 きょうから選挙運動
5月9日(金)ニュース ▼コンクラーベ 新しいローマ教皇にアメリカ出身のロバート・プレボスト氏▼トランプ政権がイギリスとの貿易協定で合意 イギリスからの輸入車の関税を10%に引き下げへ▼中国
2025年 5月8日(木)ニュース ▼アメリカと中国 今週スイスで閣僚級貿易協議へ ▼インドがパキスタン領内で空爆実施 ⇒国際政治アナリスト・NPO法人海外安全危機管理の会代表理事
5月7日(水)ニュース ▼岸田前総理、マレーシア首相と会談 脱炭素で協力 ▼政府 6月に地方創生の基本構想とりまとめる方針 ▼ヘグセス国防長官 軍の最高位=大将クラスを20%削減する方針
5月6日(火))ニュース ▼中国のヘリコプターによる尖閣諸島の領空侵犯を巡り、日本が厳重抗議。 中国側は反論 ▼アメリカのトラ
2025年5月5日(月)ニュース ▼日米関税交渉 政府は自動車を含む合意を検討 ▼中谷防衛大臣がスリランカ訪問 ▼中国・習近平国家主席 7日からロシア訪問 ▼尖閣諸島周辺で中国海警局ヘリコプターが領空
5月2日(金)ニュース ▼関税を巡る2回目の日米交渉始まる▼トランプ氏がウォルツ大統領補佐官を解任し国連大使に指名▼インド国防相 アメリカ国防長官と電話会談▼日銀が政策金利据え置き アメリカ関税リスク
5月1日(木))ニュース ▼アメリカ 1月~3月期のGDP 伸び率マイナス0.3% ▼日銀、金融政策決定会合 政策金利据え置きか ▼石破総理が東南アジア歴訪から帰国
4月30日(水)ニュース ▼カナダ総選挙 与党勝利、 カーニー氏続投へ ▼立民・野田代表の消費減税に、安住氏「尊重したい」 ▼トランプ政権、北朝鮮との会談に向け準備か ▼石破総理、フィリ
4月29日(火))ニュース ▼国民民主党の玉木代表が、 立憲民主党の食料品の消費税ゼロの案について、反対を表明 ▼トランプ大統領、4月29日
2025年4月28日(月)ニュース ▼トランプ大統領 ロシアと取引する第三国に2次制裁言及 ▼赤澤大臣 トランプ政権と2回目の直接交渉へ ▼石破総理 きょうベトナム首相と会談 ▼立民・野田代表 内閣不
4月25日(金)ニュース ▼G20財務相会議 閉幕▼訪米中の加藤財務大臣がアメリカのベッセント財務長官と会談▼トランプ政権が中国に対する関税の半減を検討▼日米が来週2度目の関税交渉。赤沢大臣が30日に
2025年 4月24日(木)Wコメンテーター:水内茂幸 & 馬渕磨理子 ▼知床半島沖の観光船「KAZU ワン」沈没事故から3年 ▼今国会初の党首討論 トランプ関税への対応などめぐり論戦&nb
2025年4月23日(水)ニュース ▼農水大臣、コメ価格高止まりを陳謝 ▼プーチン大統領ウクライナとの直接協議に前向きか アメリカからの圧力強まる ▼ローマ教皇26日に葬儀 各国首脳ら参列
4月22日(火))ニュース ゲスト:国民民主党・玉木雄一郎代表 ▼アメリカのトランプ大統領が「非関税障壁」の一例として&nb
2025年4月21日(月)ニュース ▼中国・習近平国家主席 ASEAN3ヵ国を歴訪 ▼G20財務相・中央銀行総裁会議 23日から開催 ▼トランプ関税、石破総理と赤澤大臣がアメリカ側の要求を分析 ▼石破
4月18日(金)ニュース▼赤沢大臣がトランプ大統領と会談 月内に2度目の日米協議へ▼SBI北尾氏が会見 フジ・メディア・ホールディングスの改革に意欲▼党首討論 石破総理と野党3党の党首出席で与野党が合
2025年 4月17日(木)ニュース ▼NATO事務総長、ウクライナ訪問 「揺るぎない支援」を表明 ▼林官房長官、2025年度補正予算について「検討している事実はない」と述べる